氏名
橋本 俊哉 (ハシモト トシヤ)
HASHIMOTO Toshiya
橋本 俊哉 (ハシモト トシヤ)
HASHIMOTO Toshiya
観光学部 観光学科
観光学研究科 観光学専攻博士課程前期課程
観光学研究科 観光学専攻博士課程後期課程
教授
048-471-7452
048-471-4538
観光行動研究、観光社会工学、自然観光の心理的効果
観光行動の理論的研究に多角的に取り組んでいる。具体的には、観光・レクリエーション空間における人々の行動特性研究の知見をベースとし、歩く観光や観光体験における五感の効果、観光における風評被害のメカニズムに関する研究などである。これらに加え、観光者行動の視点にたった観光現象の理解や観光地づくりへの応用、さらには観光現象の社会的・文化的効果に関する研究に、幅広く取り組んでいる。
観光が自然環境保全と地域活性化に果たす役割
研究課題キーワード: 観光,自然環境保全,地域活性化
専門分野(科研費分類): 土木計画学・交通工学
Tourism impact on nature protection and regional vitalization
研究課題キーワード: nature protection,regional vitalization
専門分野(科研費分類): 土木計画学・交通工学
Behavioral Traits of Tourists
研究課題キーワード: Tourism,Behavioral Traits
専門分野(科研費分類): 社会心理学
観光者の行動特性研究
研究課題キーワード: 観光,行動特性
専門分野(科研費分類): 社会心理学
エコツーリズムの実践における資源管理システムの研究-西表島をケーススタディとして
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本観光研究学会全国大会研究発表論文集
12号
(頁 55-64
~ )
掲載紙 発行年月: 1997年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
A Study of Behavioral Traints in a Theme Pard : Anahysis of Excursion Patteris of Recreationists at Tokyo Disneyand
言語区分: 英語
掲載誌名: The Journal of Applied Sociology
38巻
(頁 93-106
~ )
掲載紙 発行年月: 1996年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 単著
テーマパークにおける行動特性に関する研究-東京ディズニーランドにおける回遊実態の分析-
言語区分: 日本語
掲載誌名: 応用社会学研究(立教大学社会学部紀要)
38巻
(頁 93-106
~ )
掲載紙 発行年月: 1996年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 単著
江戸後期の「お伊勢参り」の旅にみる行動特性-『参宮日記』の分析をもとに-
言語区分: 日本語
掲載誌名: 応用社会学研究(立教大学社会部紀要)
37巻
(頁 61-75
~ )
掲載紙 発行年月: 1995年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 単著
A Study of Behavioral Traits of 'Ise Shrine Worsipers' in the Late Edo Perios
言語区分: 英語
掲載誌名: The Journal of Applied Sociology
37巻
(頁 61-75
~ )
掲載紙 発行年月: 1995年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 単著
「様々な観光のタイプとエコツーリズム」
記述言語: 日本語
出版機関名: 『エコツーリズムの世紀へ』エコツーリズム推進協議会
発行年月: 1999年04月
「観光行動研究における「行動調査」に関する方法論的検討」
記述言語: 日本語
出版機関名: 『現代観光学の展開』 (前田勇編) 学文社
発行年月: 1996年04月
現代観光総論(共著)
記述言語: 日本語
出版機関名: 学文社
発行年月: 1995年04月
観光回遊論―観光行動の社会工学的研究―
記述言語: 日本語
出版機関名: 風間書房
発行年月: 1997年03月
著者氏名: 橋本 俊哉
著書形態: 単著
英国を中心とする「環境に配慮した観光」の先進諸国の現状と課題に関する調査
活動期間(研究年月など): 1998年10月
~ 1999年09月
活動概要:
連合王国 ルトン大学 (日本私立学校振興・共済事業団 海外研修派遣)
第一回日本社会心理学会 着想独創賞
受賞年月: 1993年12月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関: 日本社会心理学会
受賞者・受賞グループ名: 橋本 俊哉
第二回 観光に関する学術研究論文 一席
受賞年月: 1997年03月
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
授与機関: 財団法人アジア太平洋観光交流センター
受賞者・受賞グループ名: 橋本 俊哉
DRV(ドイツ旅行業協会)国際環境賞 受賞(フィジーエコツーリズム開発プロジェクト)
受賞年月: 2000年10月
受賞国: ドイツ連邦共和国
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
授与機関: DRV(ドイツ旅行業協会)
受賞者・受賞グループ名: 橋本 俊哉
新幹線車内における「ゴミ捨て行動」に関する研究
研究期間: 1993年04月
~ 1994年03月
資金名称: 東日本鉄道文化財団
資金支給機関名: 民間財団等
高速道路休憩施設における「ゴミ捨て行動」の実態分析
研究期間: 2003年04月
~ 2004年03月
資金名称: 財団法人 高速道路調査会
資金支給機関名: 民間財団等
主な研究分野は(1)観光行動論(とくに観光・レクリエーション空間における行動特性研究)(2)観光社会工学(観光者行動特性の視点からの観光計画論)であり、観光者にとって、また社会的にみて、より望ましい観光のありかたについての研究に幅ひろく取り組んでいる。
教育面では、現代社会を見つめる視点のひとつとして行動論的なものの見かたを学んでほしいと考えている他、観光調査関連の科目を担当していることもあり、学生たちには自らの問題意識に沿って調査を設計し、収集したデータを分析するための基礎的な調査方法を修得してほしいと考えている。
委員会名: 「観光資源活用トータルプラン」選考委員
機関名: 高速道路交流推進財団
担当期間: 2008年09月
~ 継続中
委員会名: 「観光庁産学連携検討会議カリキュラムワーキンググループ」委員
機関名: 観光庁
担当期間: 2009年01月
~ 2009年03月