氏名
木下 勉 (キノシタ ツトム)
KINOSHITA Tsutomu
木下 勉 (キノシタ ツトム)
KINOSHITA Tsutomu
理学部 生命理学科
理学研究科 生命理学専攻博士課程前期課程
理学研究科 生命理学専攻博士課程後期課程
教授
03-3985-2388
発生生物学、分子生物学、細胞生物学
卵細胞は全ての体細胞を生み出す万能細胞であるとともに、分化した体細胞核を初期化する能力を備えている。細胞分化に伴い初期胚がもつ細胞の多能性は次第に失われていくが、成体組織の中には、組織の再生・維持を行うための多能性幹細胞が維持される。本研究室ではPOUクラスV転写因子に着目して、細胞の未分化性を制御する分子制御機構および成体組織の再生機構を研究している。
細胞運命の分岐点を確定するNotchリガンドの双方向性シグナル伝達機構
研究期間: 2001年04月
~ 2002年03月
研究課題キーワード: シグナル伝達機構
専門分野(科研費分類): 発生生物学
研究制度: 受託研究
アフリカツメガエルの胞胚中期に起こる転写開始機構に関する研究
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
研究課題キーワード: 転写制御
専門分野(科研費分類): 発生生物学、分子生物学
研究制度: 科学研究費補助金
ナノバイオテクノロジー開発
研究期間: 2002年04月
~ 2007年03月
研究課題キーワード: マイクロマシン,人工細胞,バイオチップ
専門分野(科研費分類): 農業環境・情報工学、応用分子細胞生物学、生体医工学・生体材料学
研究制度: 重要技術の競争的研究開発
初期原腸胚の細胞運命を制御するNotchシグナルの役割に関する研究
研究期間: 2005年04月
~ 2007年03月
研究課題キーワード: 細胞分化
専門分野(科研費分類): 発生生物学
研究制度: 科学研究費補助金
Xoct60プロモーターを利用した体細胞核のin vitroリプログラミング法の開発
研究期間: 2006年04月
~ 2007年03月
研究課題キーワード: ゲノムの初期化
専門分野(科研費分類): ゲノム医科学
研究制度: 地域先端技術等研究開発促進事業の助成に要する経費
ウィルト発生生物学
言語区分: 日本語
掲載誌名: 東京化学同人
掲載紙 発行年月: 2006年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
XMam1, the Xenopus homologue of mastermind, is essential to primary neurogenesis in Xenopus laevis embryos.
言語区分: 英語
掲載誌名: Int. J. Dev. Biol.
vol.47,397-404巻
掲載紙 発行年月: 2003年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
Xerl : a novel secretory protein expressed in eye and brain of Xenopus embryo
言語区分: 英語
掲載誌名: Mech of Develop.
93巻
(頁 233-237
~ )
掲載紙 発行年月: 2000年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
Xoom : a novel oocyte membrane protein maternally expressed and involved in the gastrulation movement of Xenopus embryos
言語区分: 英語
掲載誌名: Int. J. Dev. Biol
43巻
(頁 479-485
~ )
掲載紙 発行年月: 1999年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
Growth factors reverse Zn arrest of development in sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus embryos
言語区分: 英語
掲載誌名: Can. J. Zool.
77巻
(頁 360-367
~ )
掲載紙 発行年月: 1999年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
ウィルト発生生物学
記述言語: 日本語
出版機関名: 東京化学同人
発行年月: 2006年01月
著者氏名: 木下 勉
著書形態: 共訳
ZEROからの生命科学
記述言語: 日本語
出版機関名: 南山堂
発行年月: 2004年01月
著者氏名: 木下 勉
著書形態: 共著
骨片形成誘導因子と胚葉形成
記述言語: 日本語
出版機関名: (不明)
発行年月: 1994年01月
著者氏名: 木下 勉
著書形態: 単著
両生類の発生と変態
記述言語: 日本語
出版機関名: 西村書店
発行年月: 1987年04月
著者氏名: 浅島誠 他
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 共著
専門分野(科研費分類): 発生生物学
動物卵を使った水質検査法の開発と河川の水質調査
活動期間(研究年月など): 1988年04月
横浜市における淡水産巻貝の生息と環境調査
活動期間(研究年月など): 1989年04月
Inducing factor of bone morphogenetic cells
活動期間(研究年月など): 1992年04月
体軸形成の遺伝子制御
活動期間(研究年月など): 1992年04月
骨形成細胞の分化誘導因子
活動期間(研究年月など): 1992年04月
アフリカツメガエルの胞胚中期における転写開始機構に関する研究
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
研究種目: 基盤研究(C)
研究内容:
Notchシグナルの下で働く転写因子、Xsu(H)が母性因子として卵細胞内に保存され、中期胞胚遷移期に核移行して遺伝子発現を制御する機構を解析した。
初期原腸胚の細胞運命を制御するNotchシグナルの役割に関する研究
研究期間: 2005年04月
~ 2007年03月
研究種目: 基盤研究(C)
研究内容:
マイクロアレイ解析により転写因子、Xsu(H)の標的遺伝子を明らかにし、初期原腸胚期の細胞運命を制御する分子機構を解析した。
中胚葉領域を確定するNodalとNotchの共役機構に関する研究
研究期間: 2008年04月
~ 継続中
研究種目: 基盤研究(C)
研究内容:
原腸胚の中胚葉誘過程において、NodalシグナルがESR5を介した分化誘導機構とNotchシグナルがOct25を介した未分化性維持機構とが共役して、中胚葉組織の形成領域の決定、多能性細胞の誘導に関わることを解析した。
生体機能モニタリングのための機能素子の開発と応用
研究期間: 2002年04月
~ 2007年03月
資金名称: 産学連携研究推進事業
資金支給機関名: 文部科学省
細胞運命の分岐点を確定するNotchリガンドの双方向性シグナル伝達機構
研究期間: 2001年04月
~ 2002年03月
受託研究区分: 一般受託研究
Xoct60プロモーターを利用した体細胞核のin vitroリプログラミング法の開発
研究期間: 2006年04月
~ 2007年03月
受託研究区分: 一般受託研究