氏名
石川 淳 (イシカワ ジユン)
ISHIKAWA Jun
石川 淳 (イシカワ ジユン)
ISHIKAWA Jun
経営学部 経営学科
経営学研究科 経営学専攻博士課程前期課程
経営学研究科 経営学専攻博士課程後期課程
教授
組織行動論 人材マネジメント論 リーダーシップ論 研究開発マネジメント
組織における人間の心理・行動に焦点を当て、人にも組織にも幸せをもたらすマネジメントを明らかにしようとしている。とりわけ、リーダーシップに焦点を当て、働き手にやりがいをもたらし、なおかつ、組織の成果にもつながるリーダーシップを明らかにしようとしている。特に、多様性が高いメンバーの中で、創造的な成果につながるリーダーシップに関心を持っている。また、特別な権限や才能がなくても、誰もが発揮できるリーダーシップをどのように育成するかも大きな関心事である。
創造性と研究開発マネジメントに関する研究
研究期間: 1996年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: 研究開発,マネジメント,創造性
専門分野(科研費分類): 経営学
戦略的人的資源管理に関する研究
研究期間: 2001年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: 戦略,人材マネジメント,賃金マネジメント
専門分野(科研費分類): 経営学
リーダーシップとチーム業績
研究期間: 2005年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: リーダーシップ、チーム業績、モチベーション、グループ・ダイナミクス、コミュニケーション
専門分野(科研費分類): 経営学
研究制度: 国際共同研究
Changing Facets of Leadership in East Asia: Globalization, Innovation and Creativity in Japan, South Korea and China
言語区分: 英語
掲載誌名: Asia Pacific Business Review
25巻
2号
(頁 161
~ 172)
掲載紙 発行年月: 2019年04月
著者氏名(共著者含): Rowley, C., Ishikawa, J., Oh, I.
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
Formal voice mechanisms and portfolio career workers’ prosocial voice in Japan and Korea: the mediating role of managers’ issue-related leadership activities
言語区分: 英語
掲載誌名: Asia Pacific Business Review
25巻
2号
(頁 194
~ 226)
掲載紙 発行年月: 2019年04月
著者氏名(共著者含): Kim, S., and Ishikawa, J.
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
Leadership, design process, and team performance: A comparison between the Japanese and Australian R&D teams
言語区分: 英語
掲載誌名: Journal of Developing Areas
49巻
6号
(頁 489
~ 496)
掲載紙 発行年月: 2015年07月
著者氏名(共著者含): Nuttawuth Muenjohn, Prem Chhetri, Yusuke Suzumura, Jun Ishikawa
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
Transformational Leadership in Japanese R&D teams: Team Efficacy, Norm for Maintaining a Consensus, Communication, and Team Performance
言語区分: 英語
掲載誌名: 立教ビジネスレビュー
8巻
(頁 61
~ 73)
掲載紙 発行年月: 2015年07月
著者氏名(共著者含): Jun Ishikawa, XU Yijing
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
研究開発プロセスのリーダーシップ:文献レビューと課題の提示
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本労働研究雑誌
660号
(頁 66
~ 86)
掲載紙 発行年月: 2015年06月
著者氏名(共著者含): 石川淳
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
グローバル研究開発人材の育成とマネジメント
記述言語: 日本語
出版機関名: 中央経済社
発行年月: 2019年03月
著者氏名: 石川淳
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: 第7章「研究開発チームの多様性と創造的成果の関係」
著書形態: 分担執筆
シェアド・リーダーシップ:チーム全員の影響力が職場を強くする
記述言語: 日本語
出版機関名: 中央経済社
発行年月: 2016年12月
著者氏名: 石川 淳
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 単著
善き経営 GBIの理論と実践
記述言語: 日本語
出版機関名: 丸善雄松堂
発行年月: 2016年05月
著者氏名: 石川淳, 田代美香
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: ダイバーシティのあり方とその重要性
著書形態: 分担執筆
企業の錯誤/教育の迷走:人材育成の「失われた10年」
記述言語: 日本語
出版機関名: 東信堂
発行年月: 2008年08月
著者氏名: 石川淳, 青島矢一, 苅谷剛彦, 筒井美紀, 加登豊
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 共著
人的資源マネジメント戦略
記述言語: 日本語
出版機関名: 有斐閣
発行年月: 2004年04月
著者氏名: 石川 淳
著書形態: 共著
リーダーシップ
記述言語: 日本語
出版機関名: 日本プライマリ・ケア連合学会
掲載誌名: プライマリ・ケア 2巻
4号
(頁 41
~ 44 )
掲載誌 発行年月: 2017年12月
著者氏名(共著者含): 石川淳, 齊藤裕之
掲載種別: 総説・解説(学術雑誌)
共著区分: 単著
創造的研究成果を促す研究者の人材マネジメントのあり方に関する調査
活動期間(研究年月など): 1999年04月
情報化対応職務能力診断システムの構築に関する研究
活動期間(研究年月など): 2000年04月
企業の高齢化諸施策の実態に関する調査研究
活動期間(研究年月など): 2001年04月
~ 2002年04月
Pan-Pacific Conference XXXI Outstanding Paper Award
受賞年月: 2014年05月04日
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関: Pan-Pacific Business Association
受賞者・受賞グループ名: Jun Ishikawa
Pan Pacific Conference XXVIII Outstanding Paper Award
受賞年月: 2011年05月28日
受賞国: 大韓民国
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関: Pan-Pacific Business Association
受賞者・受賞グループ名: Jun Ishikawa
日本労務学会研究奨励賞
受賞年月: 1997年01月01日
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関: 日本労務学会
創造的研究成果を促す研究者の人材マネジメントのあり方に関する調査研究
研究期間: 1999年04月
~ 2002年03月
研究種目: 基盤研究B(1)
多国籍企業における人材の国際移動によるイノベーション
研究期間: 2012年04月
~ 2017年03月
研究種目: 基盤研究(B)
研究内容:
多国籍企業のR&Dを研究対象として、グローバルイノベーションのメカニズムを解明し、科学技術人材の国際移動が、国境を越えて展開される知識や技術の移転と創出に果たす貢献を明らかにする。また、国際移動を行った科学技術人材の行動や組織における活用の違いが、R&Dの成果に与える影響についても研究する。本研究の独創性は、人材の国際移動の研究と多国籍企業のR&D研究をつなぐ部分で展開されている点にあり、また、国際移動という変数とイノベーションの成果変数の単なる数量的関係を示すのではなく、両変数をつなぐブラックボックスの部分を解明する点にオリジナリティがある。本研究の成果は、人材の国際的な活用により知識や技術のフローと創造を促進する国や企業の政策に活用することができると考えられる。
日本の組織・人材育成システム
研究期間: 2004年04月
~ 継続中
資金名称: 日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究
資金支給機関名: 日本学術振興会
グローバル・ビジネス・リーダーシップの理論および教育技法に関わる研究
研究期間: 2014年04月
~ 2019年03月
資金名称: 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
資金支給機関名: 文部科学省
成果主義賃金制度の導入がおよぼす企業業績への影響
研究期間: 2001年04月
~ 2002年03月
相手先機関名: やまなし産業支援機構
受託研究区分: 一般受託研究
失われた10年の再検討-日本の社会経済システムの功罪-(危機管理と組織・人材)
研究期間: 2004年04月
~ 2007年03月
相手先機関名: 独立行政法人日本学術振興会
受託研究区分: 一般受託研究
研究業績向上のための人的資源管理
会議名称: 日本労務学会第26回全国大会 (1996年06月)
会議区分: 国内会議
発表形態: 口頭(一般)
研究部門の業績と人的資源管理
会議名称: 産業・組織心理学会第12回大会 (1996年09月)
会議区分: 国内会議
発表形態: 口頭(一般)
三星の組織変革
会議名称: 日本労務学会第27回全国大会 (1997年06月)
会議区分: 国内会議
発表形態: 口頭(一般)
企業における研究者の部門間ローテーションのパターン
会議名称: 産業・組織心理学会第13回大会 (1997年09月)
会議区分: 国内会議
発表形態: 口頭(一般)
研究開発部門における業績とマネジメント:研究部門と開発部門の比較
会議名称: 日本労務学会第28回全国大会 (1998年06月)
会議区分: 国内会議
発表形態: 口頭(一般)
講義科目として、学部では「組織行動論」や「経営と心理」などを担当しており、大学院では、「組織行動特論」などを担当している。
演習では、人や組織のマネジメントに焦点を当て活動を行っている。主たるテーマは以下の通りである。
・リーダーシップ
・モチベーション
・コミュニケーション
・報酬と評価のマネジメント
・人材フローのマネジメント