氏名
舛谷 鋭 (マスタニ サトシ)
MASUTANI Satoshi
舛谷 鋭 (マスタニ サトシ)
MASUTANI Satoshi
観光学部 交流文化学科
観光学研究科 観光学専攻博士課程前期課程
観光学研究科 観光学専攻博士課程後期課程
教授
シンガポール、カンボジア、マレーシア、華僑、華人
東南アジア、特にマレーシア・シンガポール・ブルネイなどの島嶼部について、フィールドワークを元にした地域研究を行っている。言語文化を主な研究対象とし、アジアのポストコロニアル文学に加え、旅行記・ガイドブックなどのトラベルライティングについて、史資料解釈の他、インタビューによって得られるオーラルヒストリーを用いた研究手法を用いている。指導可能なテーマとして、観光文化と文学研究、人の移動としての華僑華人研究などがある。
関於僑民文芸論争的幾個問題
言語区分: 日本語
掲載誌名: 当代文学與人文生態 萬来楼
(頁 165
~ 174)
掲載紙 発行年月: 2003年11月
著者氏名(共著者含): 舛谷 鋭
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
マレーシア華語系華人文学が持つ意味
言語区分: 日本語
掲載誌名: ことばと人間
3号
(頁 69
~ 81)
掲載紙 発行年月: 2001年12月
著者氏名(共著者含): 舛谷 鋭
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
マレーシアにおける民族語(中国語)教育について
言語区分: 日本語
掲載誌名: 語研フォーラム
6号
(頁 111
~ 120)
掲載紙 発行年月: 1997年03月
著者氏名(共著者含): 舛谷 鋭
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
マレーシアの華語文芸誌「蕉風」について
言語区分: 日本語
掲載誌名: 白山人類学 岩田書院
2号
(頁 206
~ 223)
掲載紙 発行年月: 1993年06月
著者氏名(共著者含): 舛谷 鋭
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
南僑日報と僑民文学論争
言語区分: 日本語
掲載誌名: 東洋大学大学院紀要
29号
(頁 299
~ 304)
掲載紙 発行年月: 1993年02月
著者氏名(共著者含): 舛谷 鋭
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
六十年代マラヤ華人社会における文学史創出期について
記述言語: 日本語
出版機関名: 岩田書院
発行年月: 2004年03月
著者氏名: 舛谷 鋭
著書形態: 単著
話してみよう中国語
記述言語: 日本語
出版機関名: 白帝社
発行年月: 2003年05月
著者氏名: 舛谷 鋭
著書形態: 共著
東南アジア文学への招待
記述言語: 日本語
出版機関名: 段々社
発行年月: 2001年11月
著者氏名: 舛谷 鋭
著書形態: 共著
日本占領下の英領マラヤ・シンガポ-ル
記述言語: 日本語
出版機関名: 岩波書店
発行年月: 2001年03月
著者氏名: 舛谷 鋭
著書形態: 共著
日本文化を中国語で紹介する本
記述言語: 日本語
出版機関名: ナツメ社
発行年月: 1999年11月
著者氏名: 舛谷 鋭
著書形態: 共著
東南アジア華人の言語文化研究
研究期間: 1994年04月
~ 1997年03月
研究種目: 奨励研究
親・子の移動のグローバル化と市民権の国際比較
研究期間: 2003年04月
~ 2006年03月
研究種目: 基盤研究
東南アジアの出版、及び流通の調査
研究期間: 1994年04月
~ 1995年03月
資金名称: トヨタ財団
資金支給機関名: 民間財団等
日本の英領マラヤ・シンガポール占領期資料調査
研究期間: 1995年04月
~ 継続中
資金名称: トヨタ財団
資金支給機関名: 民間財団等
コンピュータ利用の中国語教育
研究期間: 1996年04月
~ 1999年03月
資金名称: 早稲田大学特定課題研究助成費
資金支給機関名: 早稲田大学
中国における東南アジア研究
研究期間: 1997年04月
~ 1998年03月
資金名称: 特定国派遣研究者
資金支給機関名: 日本学術振興会
全学共通カリキュラム外国語の教授法研究
研究期間: 1998年04月
~ 1999年03月
資金名称: 立教大学研究奨励助成金
資金支給機関名: 立教大学
海外華僑、華人の言語文化を主な研究テーマとしている。特に民族語(中国語)教育や文学を研究対象とする。マレーシア、シンガポールおよびカンボジアを中心に、フィールドワークで得られた資料をもとに、従来の華僑論を東南アジア研究の中に位置付けることを目指している。
活動内容:
アジア経済研究所 研究会委員
活動内容:
早稲田大学アジア太平洋研究センター 特別研究員
活動内容:
北京大学アジアアフリカ研究所 客員研究員
活動内容:
メディア教育開発センター 客員助教授