氏名
並木 伸晃 (ナミキ ノブアキ)
NAMIKI Nobuaki
並木 伸晃 (ナミキ ノブアキ)
NAMIKI Nobuaki
ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻博士課程前期課程
ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻博士課程後期課程
経営学部 国際経営学科
教授
コーポレート・ガバナンス、国際ビジネス、競争戦略
現在研究しているテーマは、不況下の競争戦略。不況下の不安定な環境での企業の戦略を研究している。そのほかにも戦略に関するいろいろな研究を行っている。たとえば、コーポレート・ガバナンス、日本的経営の長所と短所、米国企業の海外輸出戦略、米国企業の競争戦略と輸出戦略の関係、日本的経営と能力主義の関係などに関心をもつ。また、系列、6大企業集団の企業の競争戦略への影響を研究している。
株主構成と技術革新:系列機関株主のケース
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本経営学会第 回全国大会(横浜市立大学)
掲載紙 発行年月: 2000年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
株主構成と技術革新
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本経営学会東北部会(石巻専修大学)
掲載紙 発行年月: 1999年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
A Taxonomic Analysis of Porter's (1980) Low Cost Leadership Strategy
言語区分: 英語
掲載誌名: Southern Business Review
24(1), 38-49巻
掲載紙 発行年月: 1998年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
競争戦略と輪成果の関係:日本企業のケース
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本貿易学会第38回全国大会(城西大学)
掲載紙 発行年月: 1998年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
リスク・リターンの関係:日本企業のケース
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本経営教育学会第35回全国研究大会(立正大学)
掲載紙 発行年月: 1997年04月
著者氏名(共著者含):
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
Japanese Style Consensus Decision making in Matrix Management: Problems and Prospects of Adaptation
記述言語: 英語
出版機関名: Van Nostrand Reinhold Co. matrix Management Systems Handbook
発行年月: 1984年04月
The False Promise of the Japanese Miracle
記述言語: 日本語
出版機関名: Pitman
発行年月: 1984年04月
Japan
記述言語: 英語
出版機関名: Ballinger.
発行年月: 1988年01月
著者氏名: 並木 伸晃
著書形態: 単著
株主構成と技術革新の関係:日本企業のケース
研究期間: 1999年04月
~ 2000年03月
資金名称: 野村基金
資金支給機関名: 民間財団等
専門は、経営戦略と国際ビジネス。今までの研究では、主に米国企業の輸出戦略、競争戦略、技術革新戦略、そして、それらの関係をテーマにしてきた。また、日本企業のコーポレート・ガバナンスや競争戦略を調査してきた。現在進行している研究は、日本、米国、欧米企業のTurnaround(事業再生)戦略の比較研究である。
アメリカで14年近く、ビジネス・スクールで経営戦略と国際ビジネスの科目を教えてきた。従って、教え方は(日本でも)アメリカ流です。多くのケース・スタディを使っています。