氏名
関根 靖彦 (セキネ ヤスヒコ)
SEKINE Yasuhiko
関根 靖彦 (セキネ ヤスヒコ)
SEKINE Yasuhiko
理学部 生命理学科
理学研究科 生命理学専攻博士課程前期課程
理学研究科 生命理学専攻博士課程後期課程
教授
1963年
東京都豊島区西池袋3-34-1
03-3985-3408
03-3985-3408
翻訳、tRNA、オルガネラ、トランスポゾン、分子生物学
バクテリア(大腸菌)および植物(ヒメツリガネゴケ、クラミドモナス)を材料にして、主に分子生物学的手法を用いて以下の研究を行っている。1染色体、オルガネラDNAの組換え・修復・維持の機構、動く遺伝子(トランスポゾン)の転移調節機構。2非翻訳型RNA(noncoding RNA)の機能。3バクテリアの細胞内共生によるオルガネラ誕生のプロセスを支えた諸機構の解明。
バクテリア、オルガネラゲノムの動態の研究、
トランスポゾンの研究、
バクテリア、植物のnon-coding RNAの研究、
葉緑体リボソームの研究
専門分野(科研費分類): ゲノム生物学、遺伝・染色体動態、分子生物学
Study on mobile genetic elements
研究期間: 1986年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: Mobile Genetic Element, Transposon, IS, Transposition
専門分野(科研費分類): 分子生物学
研究制度: 基礎科学研究
RECX interacts with mitochondrial RECA to maintain mitochondrial genome stability.
言語区分: 英語
掲載誌名: Plant Physiology
177巻
1号
(頁 300
~ 310)
掲載紙 発行年月: 2018年05月
著者氏名(共著者含): Masaki Odahara, Yasuhiko Sekine
DOI: 10.1104/pp.18.00218
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
電子ジャーナル:
http://www.plantphysiol.org/content/177/1/300.long
MSH1 maintains organelle genome stability and genetically interacts with RECA and RECG in the moss Physcomitrella patens.
言語区分: 英語
掲載誌名: Plant Journal
91巻
3号
(頁 455
~ 456)
掲載紙 発行年月: 2017年04月
著者氏名(共著者含): Odahara M, Kishita Y, Sekine Y
DOI: 10.1111/tpj.13573
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
電子ジャーナル:
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/tpj.13573
PCR-based Assay for Genome Integrity after Methyl Methanesulfonate Damage in Physcomitrella patens.
言語区分: 英語
掲載誌名: bio-protocol
6巻
19号
(頁 e1954
~ )
掲載紙 発行年月: 2016年05月
著者氏名(共著者含): Masaki Odahara, Takayuki Inouye, Yoshiki Nishimura and Yasuhiko Sekine,
DOI: 10.21769/BioProtoc.1954
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
電子ジャーナル:
https://bio-protocol.org/e1954
RECA plays a dual role in the maintenance of chloroplast genome stability in Physcomitrella patens.
言語区分: 英語
掲載誌名: The Plant Journal
84巻
3号
(頁 516
~ 526)
掲載紙 発行年月: 2015年09月
著者氏名(共著者含): Odahara M, Inouye T, Nishimura Y, Sekine Y
DOI: 10.1111/tpj.13017
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
電子ジャーナル:
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/tpj.13017
RECG maintains plastid and mitochondrial genome stability by suppressing extensive recombination between short dispersed repeats.
言語区分: 英語
掲載誌名: PLoS Genetics
11巻
3号
(頁 e1005080.
~ )
掲載紙 発行年月: 2015年03月
著者氏名(共著者含): Odahara M, Masuda Y, Sato M, Wakazaki M, Harada C, Toyooka K, Sekine Y.
DOI: 10.1371/journal.pgen.1005080
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
電子ジャーナル:
https://journals.plos.org/plosgenetics/article?id=10.1371/journal.pgen.1005080
Translational frameshifting in IS elements and other genetic systems
記述言語: 英語
出版機関名: New Aspects of The Genetics of Molecular Evolution, Edited by Kimura, M. and Takahata, N., Japan Scientific Societies Press, Tokyo/Springer-Verlag, Berlin
発行年月: 1991年04月
バクテリアの転移性遺伝因子ISの転移とその制御の分子機構
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
研究種目: 奨励研究A
バクテリアのtRNA修飾酵素遺伝子の網羅的同定とtRNA修飾塩基の機能解析
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
研究種目: 特定領域C
tRNA 修飾塩基ライシジンの生合成機構の解析とそれを標的とする創薬へ向けた研究
研究期間: 2004年04月
~ 2006年03月
研究種目: 萌芽研究
地球環境を支える光合成酸素発生系の解明-反応機構、獲得、継承
研究期間: 2005年04月
~ 2010年03月
研究種目: 学術創成研究費
広く生物界に存在するIS630-Tc1ファミリーのトランスポゾンの転移機構の解明とそれを用いた植物色素体ゲノム改変系の開発
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
資金名称: 旭硝子財団
資金支給機関名: 民間財団等
葉緑体の形成と維持、増殖のメカニズム-バクテリア学からのアプローチ
研究期間: 2003年04月
~ 2004年03月
資金名称: 立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR)
資金支給機関名: 立教大学
研究内容:
単独研究科プロジェクト研究
バクテリアと植物を対象に、(1)ゲノムの動態、特に動く遺伝子(トランスポゾン)、DNA修復機構、オルガネラ形成における遺伝子移行、(2)転移RNAの生成機構、バクテリアのnon-coding RNAの機能、(3)葉緑体の遺伝子発現、特に翻訳機構、に関して主に分子生物学的な手法で研究している。
教育面では、分子生物学を担当しているが、細かい事項を覚えることよりは基本的な 考え方を理解してもらうことに力を入れている。その過程を通して、生物学の面白 さ、奥深さを学生さんに伝えることができればと思っている。