Updated on 2024/10/07

写真b

 
FUJIMAKI Akira
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Arts Department of Letters,Course in English and American Literature
Graduate School of Arts Doctoral Program in English and American Literature
Graduate School of Arts Master's Program in English and American Literature
Title*
Professor
Degree
文学修士 ( 東京大学 )
Research Theme*
  • イギリス文学の中でも特に、ロマン主義の時代を研究テーマとする。詩を中心として、その前後の時代も含めた包括的な文学研究をめざしている。これまで特に、ロマン主義詩人・批評家サミュエル・テイラー・コールリッジ、散文家トマス・ド・クインシーの研究と紹介に焦点を合わせてきた。ロマン主義文学を複雑な形で継承したヴィクトリア朝の詩と散文にも強い関心を寄せている。

  • Research Interests
  • 翻訳

  • モダニズム

  • コールリッジ

  • Romanticism

  • British Literature

  • Campus Career*
    • 4 2006 - Present 
      College of Arts   Department of Letters,Course in English and American Literature   Professor
    • 4 2005 - Present 
      Graduate School of Arts   Master's Program in English and American Literature   Professor
    • 4 2005 - Present 
      Graduate School of Arts   Doctoral Program in English and American Literature   Professor
    • 4 2001 - 3 2006 
      College of Arts   Professor
    • 10 1996 - 3 2001 
      College of Arts   Associate Professor (as old post name)
     

    Research Areas

    • Humanities & Social Sciences / English literature and literature in the English language

    Research History

    • 4 2006 - Present 
      RIKKYO UNIVERSITY   Graduate School of Arts Field of Study: English and American Literature   Professor

      More details

    • 4 2006 - Present 
      RIKKYO UNIVERSITY   Graduate School of Arts Field of Study: English and American Literature   Professor

      More details

    • 4 2006 - Present 
      RIKKYO UNIVERSITY   College of Arts Department of Letters, Course of English and American Literature   Professor

      More details

    • 9 2009 - 8 2010 
      Cambridge University   Wolfson College   Visiting Fellow

      More details

    • 4 2001 - 3 2006 
      RIKKYO UNIVERSITY   College of Arts   Professor

      More details

    • 9 2002 - 9 2003 
      Cambridge University   Wolfson College   Visiting Scholar

      More details

    • 10 1996 - 3 2001 
      RIKKYO UNIVERSITY   College of Arts   Associate Professor (as old post name)

      More details

    • 4 1996 - 9 1996 
      Hitotsubashi University   Faculty of Economics

      More details

    • 1 1994 - 3 1996 
      Cambridge University   Wolfson College   Visiting Scholar

      More details

    • 10 1993 - 3 1996 
      Hitotsubashi University   Faculty of Commerce and Management

      More details

    • 4 1993 - 3 1994 
      Cambridge University   Faculty of English   Visiting Scholar

      More details

    • 4 1991 - 9 1993 
      Hitotsubashi University   Faculty of Commerce and Management

      More details

    ▼display all

    Education

    • - 3 1991 
      The University of Tokyo   Graduate School, Division of Humanities

      More details

      Country: Japan

      researchmap

    • - 3 1988 
      The University of Tokyo   Graduate School, Division of Humanities

      More details

      Country: Japan

      researchmap

    • - 3 1985 
      The University of Tokyo   Faculty of Literature

      More details

      Country: Japan

      researchmap

    Committee Memberships

    • 7 2018 - Present 
      日本英文学会   大会準備委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 10 2014 - Present 
      日本エズラ・パウンド協会   理事

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 4 2012 - 3 2015 
      日本英文学会   編集委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 4 1999 - 5 2000 
      日本英文学会   第72回大会開催校委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 4 1998 - 5 1999 
      日本英文学会   事務局長補佐・大会準備担当書記

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    Papers

    • Charles Lamb, Essays of Elia and Mystification--Between Fact and Fiction

      Akira Fujimaki

      British and American Literature of Nonfiction1 ( 1 ) 36 - 51   31 10 2018

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:KINSEIDO Publishing  

      researchmap

    • Thomas De Quincey's Portrait of the Lake Poets: Individual Reality and Universal Ideal

      藤巻 明

      立教大学文学部英米文学科 英米文学73 ( 73 ) 69 - 94   10 3 2013

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      DOI: 10.14992/00007383

      CiNii Article

      researchmap

    • Christabel on 18 June 1816--Byron, Hazlitt, Shelley

      FUJIMAKI Akira

      Ghosts in British Literature   81 - 98   31 8 2012

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 文学の舞台裏を覗く―トマス・ド・クインシーとワーズワス一家の往復書簡―

      藤巻 明

      書簡を読む(桑瀬章二郎編)   119 - 154   26 10 2009

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 新聞―『モーニング・ポスト』とサミュエル・テイラー・コールリッジ

      藤巻 明

      人文資料学の現在I(浦野聡・深津行徳編)   45 - 102   24 4 2006

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 北村透谷とワーズワス―冥交論に見るロマン主義的世界観の影響― Invited

      藤巻 明

      新保祐司 編 北村透谷―«批評»の誕生 『国文学 解釈と鑑賞』 別冊 至文堂   156 - 166   15 3 2006

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • John Betjeman,‘East Anglian Bathe’―鳥肌が立つイギリスの夏の思い出― Invited

      藤巻 明

      英語青年151 ( 9 ) 30 - 32   1 12 2005

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 「霊妙なる蜘蛛の糸」―トマス・ド・クインシー略伝―

      藤巻 明

      トマス・ド・クインシー著作集III   533 - 564   20 3 2002

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • The Aeolian Lute in Coleridge's Poetry: An Ambivalent Symbol of Uncontrollable Imagination Peer-reviewed

      藤巻 明

      立教大学文学部英米文学科 英米文学 ( 61 ) 1 - 17   10 3 2001

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 「パセテイック・ファラシー」再考 Invited

      藤巻 明

      ラスキン文庫たより1 ( 32 ) 11 - 14   1 3 1997

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • コールリッジの家をめぐって―ネザー・ストウィを中心に―

      藤巻 明

      一橋大学一橋学会 一橋論叢109 ( 3 ) 378 - 403   1 3 1993

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • タンタロスの焦慮 コールリッジ前期会話体詩における自然の理想化をめぐる問題

      藤巻 明

      一橋大学語学研究室 言語文化 ( 28 ) 47 - 61   10 2 1992

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 片意地な島々から人間の過剰の海へ―『ヒュー・セルウィン・モーバリ』についての覚え書き―

      藤巻 明

      リーディング 東京大学大学院人文科学研究科英文学研究会 ( 11 ) 55 - 62   20 6 1991

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    • 'Two Conflicting Principles' Reconciled : the 'Free Life' and the 'Confinig Form' in The Rime of the Ancient Mariner

      藤巻 明

      リーディング 東京大学大学院人文科学研究科英文学研究会1 ( 9 ) 15 - 25   4 6 1989

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

      researchmap

    ▼display all

    Misc.

    • 英米校訂対決―二つのShelley詩集―

      藤巻 明

      英語青年147 ( 10 ) 645 - 645   1 1 2002

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:研究社  

      海外新潮紹介記事

      researchmap

    • 豊穣なる混沌―アイルランド詩の現在―

      藤巻 明

      英語青年147 ( 7 ) 439 - 439   1 10 2001

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:研究社  

      海外新潮紹介記事

      researchmap

    • 編年体vs紀伝体

      藤巻 明

      英語青年147 ( 4 ) 224 - 224   1 7 2001

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:研究社  

      海外新潮紹介記事

      researchmap

    • 宴の後―ロマン主義詩人の晩年―

      藤巻 明

      英語青年147 ( 1 ) 6 - 6   1 4 2001

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:研究社  

      海外新潮紹介記事

      researchmap

    • 『湖水地方と湖畔詩人の思い出』 詩人たちの生々しい実像

      藤巻 明

      週刊朝日百科世界の文学7ヨーロッパIIワーズワス、バイロンほか   208 - 209   29 8 1999

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:朝日新聞社  

      トマス・ド・クインシーの著作と湖畔詩人たちをめぐるコラム記事

      researchmap

    • 20世紀のこの1点

      藤巻 明

      英語青年144 ( 11 ) 59 - 59   1 2 1999

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:研究社  

      20世紀最重要著作についてのアンケート記事

      researchmap

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • Charles Lamb, The Last Essays of Elia (2nd Half)

      ( Role: Other)

      9 5 2017  ( ISBN:9784336057730

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • Charles Lamb, The Last Essays of Elia (1st Half)

      ( Role: Other)

      22 3 2016  ( ISBN:9784336057723

      More details

      Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

      researchmap

    • Charles Lamb, Essays of Elia II

      ( Role: Other)

      20 8 2014  ( ISBN:9784336057716

      More details

      Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

      researchmap

    • Charles Lamb, Essays of Elia I

      ( Role: Other)

      12 5 2014  ( ISBN:9784336057709

      More details

      Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

      researchmap

    • 肖像と個性

      藤巻明( Role: Joint editor)

      春風社  17 3 2008 

      More details

      Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

      共同編集と分担執筆を担当

      researchmap

    • ウォルター・ペイター全集2

      藤巻 明( Role: Joint translator)

      筑摩書房  5 12 2002 

      More details

      Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

      『鑑賞批評集』のうち「チャールズ・ラム」(pp.472-83)、「『恋の骨折り損』」(pp.509-15)、「『尺には尺を』」(pp.516-25)、「シェイクスピアのイングランド国王たち」(pp.526-43)の翻訳を担当

      researchmap

    • トマス・ド・クインシー著作集III

      藤巻 明( Role: Joint author)

      国書刊行会  20 3 2002 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      クロースターハイムあるいは仮面男(pp.75-260)の翻訳およびその訳註(pp.501-18)を担当

      researchmap

    • ウォルター・ペイター全集1

      藤巻 明( Role: Joint translator)

      筑摩書房  25 2 2002 

      More details

      Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

      「ガーディアン紙」の書評集(抄)のうち「ワーズワス」(pp.470-76)、「ブラウニング」(pp.477-82)、未収録のエッセイ集(抄)のうち「『革命の一世紀』」(pp.542-45)、「神学者としてのコールリッジ」(pp.546-60)の翻訳を担当

      researchmap

    • イギリス文化・文学への誘い

      藤巻 明( Role: Joint author)

      開拓社  15 2 2000 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • 集英社世界文学大辞典 1-6

      藤巻 明( Role: Other)

      集英社  1 1998 

      More details

      Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

      researchmap

    • トマス・ド・クインシー著作集IV

      藤巻 明( Role: Sole translator)

      国書刊行会  20 2 1997 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      『湖水地方と湖畔詩人の思い出』全体の翻訳、訳註、および、巻末解説「偉大なる雄弁と鑑識眼」の執筆を担当

      researchmap

    • テリー・イーグルトン『美のイデオロギー』

      藤巻 明( Role: Joint translator)

      紀伊國屋書店出版部  26 4 1996 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • ブラム・ダイクストラ『倒錯の偶像 ― 世紀末幻想としての女性悪』

      藤巻 明( Role: Joint translator)

      パピルス  25 4 1994 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • W・J・T・ミッチェル『イコノロジー―イメージ・テクスト・イデオロギー』

      藤巻 明( Role: Joint translator)

      勁草書房  25 12 1992 

      More details

      Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    ▼display all

    Presentations

    • Ezra Poundとロマン主義の「別の伝統」

      藤巻 明

      日本エズラ・パウンド協会第39回大会  4 11 2017 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 名作を読む3 Samuel Taylor Coleridge, The Rime of the Ancient Mariner (1798)

      藤巻 明, アルヴィ宮本なほ子

      日本英文学会関東支部4月例会  26 4 2008  日本英文学会関東支部

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:東京大学(駒場)  

      シンポジウム「名作を読む」シリーズの3回目の主パネリストとして指名

      researchmap

    • トマス・ド・クインシーによる湖畔詩人の肖像 International conference

      藤巻 明, バーバラ・レヴィック, 小峯和明, 桑瀬章二郎, カレン・フォーサイス, 米倉迪夫

      「肖像と個性」国際シンポジウム  28 10 2006  立教大学文学部人文研究会

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:立教大学  

      researchmap

    Professional Memberships

    Works

    • Book Review of Steve Clark and Masashi Suzuki (eds.), The Reception of Blake in the Orient (London: Continuum, 2006). Other

      3 2008

      More details

      Work type:Other  

      researchmap

    Research Projects

    • Study of British Romantic Literature

      More details

      4 1985 - Present

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • イギリス・ロマン主義文学における公共圏――友愛共同体と印刷文化

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      藤巻明

      More details

      4 2014 - 3 2018

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      Grant amount:\3300000 ( Direct Cost: \2310000 、 Indirect Cost:\990000 )

      18世紀末のイギリスにおいてフランス革命に発する自由と平等の理想の夢破れた後、それに代わる友愛共同体を形成した第一世代のロマン主義作家たちが、そのような比較的狭い公共圏の中で相互に影響し合いながら成長し、やがて時期に違いはあっても、作家として自立し印刷文化というより広い公共圏へ乗り出して活動を続ける中で、友愛共同体時代の影響が持続したり、退けられたりする様子を辿ることによって、私圏に属する個人的な才能や自己同一性だけを拠り所にした孤高の芸術家というロマン主義文学者像を修正し、それぞれの作家を二つの公共圏の中で相互に影響し合う群像の中に位置づけ直すことによって、その作品にも新たな光を当て、さらには当時の文学状況を立体的な形で再構築することを目指す。

      researchmap

    • イギリス・ロマン主義文学の生成過程と正典化についての実証的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      More details

      4 2010 - 3 2013

      Grant type:Competitive

      Grant amount:\2700000 ( Direct Cost: \1890000 、 Indirect Cost:\810000 )

      本研究の目的は、フランス革命の影響下保守派と急進派に分かれて争う騒然とした18世紀末のイギリスにおいて、革命支持派として政治色の濃い文学活動を開始したロマン主義詩人たちが生み出した作品について、当時の歴史や社会の状況、とりわけ興隆しつつあったジャーナリズムと作家の関わりを視野に入れて作品の生成過程を実証的に把握することによって、その後に正典化されていく段階でつけられた尾鰭をできるだけ取り払った執筆当時のままの姿で捉え直し、ロマン主義文学の周囲に張り巡らされてきたさまざまな常識の壁を打破することにある。作品生成過程と、各時代の作品受容の積み重ねとしての正典化の実証的再検討により、作品本来の姿に立ち向かい、その力を理解する批評方法の確立を目指す。

      researchmap

    • 定期刊行物への寄稿によるイギリス・ロマン主義文学の自己形成と世論形成

      科学研究費助成事業 

      More details

      4 2003 - 3 2005

      Grant type:Competitive

      Grant amount:\2600000 ( Direct Cost: \2600000 )

      1790年代から1830年代までの主要な文学雑誌と新聞の政治的傾向、読者層、購読者数、相互の敵対関係、協力関係などを詳しく調べて、当時の定期刊行物出版の見取り図を作成すしながら、主要なロマン主義作家たちが、どの定期刊行物にどのような形で関わり、どのような寄稿をしていたのかを明らかにした。以上をを踏まえて、作家として自己形成する際に定期刊行物への寄稿によっていかなる影響を受けたか、また、反対に、編集者との遣り取りや寄稿した文章を通して、作家の存在が発表媒体の姿勢にどのような影響を与えたかを探り、さらには、作家と編集者との駆け引きを経て世に出た定期刊行物が、産業革命の光と影に直面しながら、海外進出を盛んに行なうイギリスの世論形成にどのような影響を与えたのかを明らかにした。

      researchmap

    • 撞着語法を中心とするイギリスロマン主義文学の修辞学的研究

      立教大学  立教大学研究奨励助成金 

      More details

      4 1998 - 3 1999

      Grant type:Competitive

      Grant amount:\250000 ( Direct Cost: \250000 )

      例えば、コールリッジが掲げる「自由な生命力と抑制する形式という相容れない原理の完全な一致」という芸術の理想、あるいは、シェリーが詩の理想とする「調和の取れた狂気」など、ロマン主義詩の中に頻繁に現われる撞着語法、あるいは矛盾語法的な表現は、デカルト的な主客二元論から脱却しようとして苦悩したロマン主義詩人たちが払わなければならない代償であり、視覚の歪みを感情の真実性によって裏づけようして、過剰な自己耽溺に陥る危険と戦った痕跡であることを突き止め、その後この知見をいくつかの論文に反映させた。

      researchmap

    • イギリス・ロマン主義批評に関する綜合的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      More details

      4 1993 - 3 1994

      Grant type:Competitive

      Grant amount:\900000 ( Direct Cost: \900000 )

      イギリス・ロマン主義文学批評について、以下の諸点を明らかにした。1. 文学は、伝統的な規範を尊びながら、無意識のうちにそこから逸脱する傾向があること。2. 既成のイギリス文学批評が、経験論、現実主義、保守主義などに立脚していたのに対し、ロマン主義文学批評は、当時の社会、政治、経済の大変動に対応する形で、観念論的、理想主義的な革命的文学批評を確立したこと。3. 生真面目なロマン主義的理想に対して、ヴィクトリア朝期以降、とりわけモダニズムの文学者たちは反発したが、古典的規範からの逸脱を意識化・先鋭化したほか、公認されているよりもはるかに多くの要素をロマン主義から継承していること。ロマン主義批評とその前後の時代との断絶と継続性の両面についての認識を得て、その後いくつかの論文にその知見を盛り込んで発表した。

      researchmap

    • イギリスロマン主義文学批評の総合的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      藤巻 明

      More details

      1993 - 1993

      Grant number:05710285

      Grant amount:\900000 ( Direct Cost: \900000 )

      イギリスロマン主義文学批評の成立と発展およびその特徴について、おおよそ以下の諸点が明らかになった。
      1.文学は、伝統的な規範を尊び、読者に教訓を与えつつ楽しませるものという、ギリシア・ローマの古典的文学観を尊重しながら、無意識のうちにそこから逸脱する傾向があること。たとえば、教訓の必要性を公言しながら、作品批評や創作活動においては、倫理性を離れて唯美的傾向を示し、自らの主張を裏切るといった形で。
      2.イギリス文学批評の先達ドライデン、ジョンソン博士などが、おおむね、経験論、現実主義、保守主義などに立脚していたのに対し、十八世紀後半の社会、政治、経済の大変動に対応する形で、観念論的、理想主義的な革命的文学批評を確立したこと。理想の実現はかなわず、多くの者が後に保守反動に転向したとはいえ、全人類の自由と平等を達成する手段としての文学という理想を出発点において抱いていたことは、再確認されてよい。また、17世紀形而上学詩人の再評価を行ない得たのも、そうした観念論的傾向に根差している。
      3.ロマン主義者たち自身の失敗からロマン主義的理想の不可能性を認識したヴィクトリア朝期以降、とりわけモダニズムの文学者たちは、生真面目な理想に対して反発したが、古典的規範からの逸脱を意識化・先鋭化したほか、公認されているよりもはるかに多くの要素をロマン主義から継承していること。
      (追記 この研究は、西欧の全歴史を包括しかねない大テーマなので、成果を論文にまとめて発表するにはいましばらく時間が必要だと考えられるが、1994年中に研究社より刊行予定の高橋康也先生退官記念論文集に執筆予定のコールリッジ論や1994年4月パピルスより刊行予定の翻訳ブラム・ダイクストラ著『倒錯の偶像』(共訳)には、この研究の成果の一部が含まれる。)

      researchmap

    ▼display all

    Social Contribution

    • 科学研究費委員会専門委員(審査第一、第二部会文学小委員会)

      1 2015 - 12 2016

      More details