2024/07/04 更新

写真b

スズキ アヤメ
鈴木 絢女
SUZUKI AYAME
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
法学部 政治学科
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程後期課程
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(学術) ( 東京大学 )
研究テーマ*
  • 権威主義体制とされるマレーシアの政治体制について、法律やその背景思想から内在的な正当化論理にアプローチする研究が、アカデミック・キャリアの一歩目であった。その後、マレーシアの司法制度、社会保障、連邦制、政軍関係、選挙、対外政策等について論文を書き、研究対象をフィリピンやシンガポール、インドネシアなど、他のASEAN諸国にも広げてきた。現在は、ASEAN諸国の国家建設の歴史を経済開発政策や財政に焦点をあててひもとく研究に加えて、これらの国々の対外政策のロジックをテキスト・データを使って明らかにする研究に力を入れている。

  • 学内職務経歴*
    • 2024年4月 - 現在 
      法学部   政治学科   教授
    • 2024年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2024年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 政治学

    経歴

    • 2020年4月 - 2024年3月 
      同志社大学   法学部 政治学科   教授

      詳細を見る

    • 2019年4月 - 2021年3月 
      デラサール大学教養学部 客員教授

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 2020年3月 
      同志社大学   法学部   准教授

      詳細を見る

    • 2011年4月 - 2014年3月 
      福岡女子大学   国際文理学部   講師

      詳細を見る

    • 2010年4月 - 2011年3月 
      マラヤ大学   国際行政・マネージメント研究所   ポスドクリサーチ・フェロー

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 2010年3月 
      獨協大学   外国語学部   非常勤講師(「国際関係論 文献研究」「英語専門講読」)

      詳細を見る

    • 2008年5月 - 2010年3月 
      政策研究大学院大学   客員研究員

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 2010年3月 
      神奈川大学   外国語学部   非常勤講師(「国際関係論」)

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2010年3月 
      日本学術振興会   特別研究員(PD)

      詳細を見る

    • 2002年4月 - 2005年3月 
      日本学術振興会   特別研究員(DC1)

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • 2002年4月 - 2007年3月 
      東京大学大学院   総合文化研究科   国際社会科学専攻博士課程

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 2007年 
      東京大学

      詳細を見る

    • 2003年10月 - 2004年10月 
      マラヤ大学行政・経済学部 研究生

      詳細を見る

    • 2000年4月 - 2002年3月 
      東京大学大学院   総合文化研究科   国際社会科学専攻修士課程

      詳細を見る

    • 1996年4月 - 2000年3月 
      慶應義塾大学   法学部   政治学科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 2000年 
      慶應義塾大学

      詳細を見る

    ▼全件表示

    委員歴

    • 2022年9月 - 現在 
      日本政治学会   理事

      詳細を見る

    • 2021年6月 - 現在 
      アジア政経学会   理事

      詳細を見る

    • 2020年6月 - 2022年6月 
      比較政治学会   理事

      詳細を見る

    • 2020年4月 - 2022年3月 
      マレーシア学会   理事

      詳細を見る

    • 2018年9月 - 2020年9月 
      日本政治学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2016年6月 - 2018年6月 
      比較政治学会   オンラインジャーナル編集委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2015年4月 - 2016年3月 
      日本マレーシア学会   研究大会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2013年4月 - 2014年3月 
      日本マレーシア学会   研究大会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    ▼全件表示

    受賞

    • 2022年10月  
      中曽根平和研究所  中曽根康弘賞  奨励賞

      詳細を見る

    • 2011年  
      大平正芳記念賞 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2011年  
      27th Masayoshi Ohira Memorial Prize 

      詳細を見る

    • 2009年  
      東京大学学術研究成果刊行助成 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    論文

    • 南シナ海問題とマレーシア:「合理的国家」を解体する

      鈴木絢女

      川島真・鈴木絢女・小泉悠編著、池内恵監修『ユーラシアの自画像』(PHP出版)   134 - 161   2023年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

      researchmap

    • Foreign and Security Policy of Malaysia: Its Logic, Narrative, and Domestic Factors 招待有り

      SUZUKI, Ayame

      KITAOKA, Shinichi ed., A Western Pacific Union, Japan Publishing Industry Foundation for Culture   189 - 218   2023年2月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

      researchmap

    • マレーシアの外交・安全保障政策 招待有り

      鈴木絢女

      北岡伸一編『西太平洋連合のすすめ』(東洋経済新報社) ( 10 ) 201 - 231   2021年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • State’s Capacity and Scope Do Matter: Data Exploration and Case Studies of Selected Southeast Asian Countries

      Ayame SUZUKI

      De Lasalle University Arts Congress Proceedings ( Vol. 5 )   2021年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 「主権国家」の合理性と政治統合

      鈴木 絢女

      グローバル関係学3 多元化する地域統合   162 - 184   2021年1月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 地域統合におけるマクロ的主体・ミクロ的主体・メソ的主体・ミクロ的主体

      石戸 光, 鈴木 絢女

      グローバル関係学3 多元化する地域統合   1 - 15   2021年1月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • マレーシアの国家建設:エリートの生成と再生産 招待有り

      鈴木絢女

      田中明彦・川島真編『20世紀の東アジア史』3   277 - 322   2020年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:東京大学出版会  

      researchmap

    • マレーシアの長期政権 : 起源、発展、溶解、終焉 (特集 アジア権威主義体制の共通項) 招待有り

      鈴木 絢女

      東亜 ( 616 ) 18 - 26   2018年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:霞山会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 政治の自由化とリーダーの生存: 2015年扇動法修正法案を中心とした法制度改革の分析 査読有り

      鈴木 絢女

      中村正志・熊谷聡編『ポストマハティール時代のマレーシア』(アジア経済研究所)   139 - 172   2018年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(その他)  

      researchmap

    • 権威主義体制における裁判所 : マレーシアにおける違憲判決と政治的自由 (特集 政治と司法) 招待有り

      鈴木 絢女

      年報政治学 = The annuals of Japanese Political Science Association2018 ( 1 ) 123 - 146   2018年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:木鐸社  

      CiNii Article

      researchmap

    • 東南アジア リーダーの生存と地域・国際秩序 (特集 日本を取り巻く安全保障環境の変化と我が国の進路) 招待有り

      鈴木 絢女

      ディフェンス37 ( 1 ) 98 - 107   2018年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:隊友会  

      CiNii Article

      researchmap

    • Malaysia's hedging strategy, a Rising China, and the changing strategic situation in East Asia

      Ayame Suzuki, Lee Poh Ping

      Southeast Asia and China: A contest in mutual socialization   113 - 130   2017年3月14日

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      Scopus

      researchmap

    • 自由の守護者か、権力の擁護者か: マレーシアにおける政治的自由と裁判所

      鈴木 絢女

      玉田芳史編『政治の司法化と民主化』   120 - 141   2017年

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:晃洋書房  

      researchmap

    • 一党優位体制の資源としてのサラワク (シンポジウム サラワクから見るマレーシア研究)

      鈴木 絢女

      マレーシア研究 = Malaysian studies journal ( 6 ) 98 - 106   2017年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本マレーシア学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • マレーシアにおけるゲームのルールと軍: 相互安全保障による漸進的民主化のもうひとつの道程

      鈴木 絢女

      酒井啓子編『途上国における軍・政治権力・市民社会』   2016年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:晃洋書房  

      researchmap

    • マレーシアの一党優位体制におけるハイブリッドな連邦制

      鈴木 絢女

      松尾秀哉ほか 『連邦制の逆説?: 効果的な統治制度か』   2016年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:ナカニシヤ出版  

      researchmap

    • アジア通貨危機後のマレーシア:―彷徨する国家と財政赤字―

      鈴木 絢女

      国際政治2016 ( 185 ) 185_66 - 185_81   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般財団法人 日本国際政治学会  

      <p>Malaysia used to be categorized as one of the "High Performing Asian Economies" for its track record of high economic growth and macro-economic stability, among others. However, recent debates on the Malaysian economy point to slowing growth, being caught in a middle-income trap, persisting income inequality, budget deficit, and increasing government debt after the Asian Financial Crisis. To overcome these problems, the Malaysian government launched an economic-fiscal-distributive reform package called the New Economic Model (NEM) in 2010. However, the implementation of the NEM has been faced with a series of compromises and deadlocks. This is surprising given the prior characterization of Malaysia as a "strong state."</p><p>This paper aims to reveal the weakness of the state of Malaysia by shedding light on the persisting budget deficit. Based on federal budget documents, the paper argues that the expanding public expenditure is attributed to the increase in the following: (i) redistributive programs, such as subsidy for gas and oil and cash transfers to the lower-income group as a means to earn electoral support; and (ii) particularistic distributive programs that are often allocated by the Prime Minister, benefit Bumiputera businesses and cronies of the dominant governing party, the United Malays National Organization (UMNO), and consolidate the intra-party power basis. In addition, the Government's failure to strengthen the revenue base given the fear of losing votes can be regarded as another driver of the persisting fiscal deficit.</p><p>In spite of the NEM's target of a balanced budget by 2020, the Malaysian government has been failing to implement fiscal reforms. The paper argues that this is a result of the lack of autonomy of the Prime Minister vis-a-vis the voters and the intra-party constituency. Malaysia's leadership has been increasingly sensitive to the demands of its broad and internal constituents owing to increasing electoral competition since the Asian Financial Crisis, glaringly manifested in the 1999, 2008 and the 2013 General Elections. Such a weak state is a historical by-product of a strong state in the 1990s that marginalized intra-UMNO opposition and laborers in order to implement development policies, and eventually brought about a face-off between the governing party that keeps cohesion through distribution of rents, on one hand, and opposition that expanded its support by exploiting the issues of lack of transparency, freedom and equality, on the other.</p><p>To regain fiscal balance, the Malaysian government is faced with a dilemma. Decreasing budgetary allocation for the lower income group or the intra-UMNO interests will further weaken the government. Likewise, tax raise will turn away voters who are skeptical about the way their money is used. While the promise of fiscal accountability may persuade some of the skeptical taxpayers, vested interest groups would continue to resist such moves.</p>

      DOI: 10.11375/kokusaiseiji.185_66

      CiNii Article

      researchmap

    • Three Decades of Malaysia-Japan Relations: Crossed Interests and Missed Opportunities (http://www.japss.org/upload/6.%20JAPS%20-%20IASS.pdf)

      Khadijah Md Khalid, Jason Loh, Seng Wei, Ayame SUZUKI

      Journal of Asia Pacific StudiesVol.4 ( No.1 ) 73 - 100   2016年

      詳細を見る

    • 上位中所得国家マレーシアの福祉政治: 「新経済モデル」下の社会保障・雇用保障改革

      鈴木 絢女

      東京大学社会科学研究所研究シリーズ 末廣昭編 『東アジアの雇用・生活保障と新たなあ社会リスクへの対応』56   141 - 166   2014年2月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • CHAPTER 9 二つのレフォルマシ:――インドネシアとマレーシアにおける民主化運動と体制の転換・非転換――

      増原 綾子, 鈴木 絢女

      日本比較政治学会年報16 ( 0 ) 207 - 231   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本比較政治学会  

      DOI: 10.11193/hikakuseiji.16.0_207

      CiNii Article

      researchmap

    • The Contest for Parliament: Changing or Sustaining the Regime

      Ayame SUZUKI

      Khoo Boo teik ed., 13th General Election in Malaysia: Issues, Outcomes and Implications   2013年

      詳細を見る

    • 政治経済体制の刷新をめぐる闘争と変革の兆し (各国・地域の動向) -- (マレーシア)

      鈴木 絢女

      アジア動向年報   322 - 336   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:アジア経済研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 日・マ外交関係の30年 : 東方政策からすれ違いへ (特集 ルックイースト政策の30年 : 人材育成・経済成長・外交・民族間関係)

      鈴木 絢女

      マレーシア研究 = Malaysian studies journal ( 2 ) 57 - 71   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本マレーシア学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • イタリア国際体系の展開: 主権国家体系の雛形はどんなものであったか

      鈴木 絢女

      山影進編『主権国家体系の生成、「国際社会」認識の再検証   61 - 86   2012年4月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:ミネルヴァ書房  

      researchmap

    • CHAPTER 8 国民主権主義と自由主義:――マレーシアにおける競争的権威主義体制の成立と持続――

      鈴木 絢女

      日本比較政治学会年報14 ( 0 ) 197 - 220   2012年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本比較政治学会  

      DOI: 10.11193/hikakuseiji.14.0_197

      CiNii Article

      researchmap

    • 政府主導の漸進的政治改革と高所得国家入りへの不確かな道程 (各国・地域の動向) -- (マレーシア)

      鈴木 絢女

      アジア動向年報 ( 0 ) 322 - 336   2012年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:アジア経済研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「新経済モデル」に向けた経済,行政,対外関係の刷新 (各国・地域の動向) -- (マレーシア)

      鈴木 絢女

      アジア動向年報2011   326 - 342   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:アジア経済研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • Political Institutions and Opposition Forces in Malaysia: The Political Process of the Official Secrets Act and The National Economic Consultative Council

      鈴木 絢女

      Asian Transformation in Action: The Work of the 2006/2007 API Fellows   7 - 15   2009年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      researchmap

    • マレーシア政治体制論の再構築: 政治的自由の制限と協議的政治過程

      鈴木 絢女

      博士学位論文(東京大学)   2008年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • 現代マレーシアの政治体制--1971年憲法(改正)法案をめぐる政治過程

      鈴木 絢女

      国際関係論研究 ( 23 ) 45 - 67   2005年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:国際関係論研究会  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/00077033

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 多元化する地域統合

      石戸, 光, 鈴木, 絢女

      岩波書店  2021年1月  ( ISBN:9784000270564

      詳細を見る

      総ページ数:ix, 281p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • はじめての東南アジア政治

      増原, 綾子, 鈴木, 絢女, 片岡, 樹, 宮脇, 聡史, 古屋, 博子

      有斐閣  2018年11月  ( ISBN:9784641150584

      詳細を見る

      総ページ数:xxi, 302p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ポスト・マハティール時代のマレーシア : 政治と経済はどう変わったか

      中村, 正志, 熊谷, 聡, 鷲田, 任邦, 鈴木, 絢女, 伊賀, 司, 川端, 隆史, Muhammed Abdul Khalid, 梅崎, 創, アジア経済研究所

      アジア経済研究所  2018年3月  ( ISBN:9784258046348

      詳細を見る

      総ページ数:x, 399p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • アジア太平洋・中東・ヨーロッパの動向から = Comparison of the Asia Pacific, Middle East, and Europe

      石戸, 光, 畑佐, 伸英, 鈴木, 絢女, 渥美, 利弘, 池田, 明史, 松尾, 昌樹, 落合, 雄彦, 水島, 治郎, 韓, 炳燮, 田代, 佑妃

      三恵社  2018年3月  ( ISBN:9784864878074

      詳細を見る

      総ページ数:120p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 政治

      山本, 信人, 太田, 淳, 大庭, 三枝, 長津, 一史, 鈴木, 絢女, 高木, 佑輔, 中西, 嘉宏, 岡本, 正明, 永井, 史男, 鈴木, 早苗, 本名, 純, 五十嵐, 誠一, 見市, 建, 山田, 満, 土佐, 弘之

      慶應義塾大学出版会  2017年2月  ( ISBN:9784766423969

      詳細を見る

      総ページ数:xvi, 321p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 体制転換/非転換の比較政治

      日本比較政治学会, 遠藤, 貢, 宇山, 智彦, 高橋, 百合子(政治学), 浜中, 新吾, 今井, 真士, 平田, 武, 藤嶋, 亮, 外山, 文子, 中西, 嘉宏, 増原, 綾子, 鈴木, 絢女

      ミネルヴァ書房  2014年6月  ( ISBN:9784623071012

      詳細を見る

      総ページ数:xi, 234p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 学問キャリアの作り方

      小林, 弘司, Jayasena, Pathmasiri, 鈴木, 絢女, 藤野, 友和, 望月, 俊孝, 渡邉, 俊

      大学教育出版  2014年3月  ( ISBN:9784864292603

      詳細を見る

      総ページ数:x, 143p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 現代民主主義の再検討

      日本比較政治学会, 遠藤, 貢, 久保, 慶一, 曽我, 謙悟, 松本, 充豊, 鷲田, 任邦, 小林, 良彰, 杉浦, 功一, 鈴木, 絢女, 中溝, 和弥

      ミネルヴァ書房  2012年7月  ( ISBN:9784623063840

      詳細を見る

      総ページ数:xii, 252p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「民主政治」の自由と秩序 : マレーシア政治体制論の再構築

      鈴木, 絢女

      京都大学学術出版会  2010年3月  ( ISBN:9784876989393

      詳細を見る

      総ページ数:vi, 298p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 新型コロナ危機の政治インパクト:東南アジア地域モデル構築による比較政治研究の刷新

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      本名 純, 鈴木 絢女, 中西 嘉宏, 見市 建, 日下 渉, 岡本 正明, 高木 佑輔, 相沢 伸広

      詳細を見る

      2022年4月 - 2027年3月

      課題番号:22H00054

      配分額:41340000円 ( 直接経費:31800000円 、 間接経費:9540000円 )

      researchmap

    • SDGsと持続可能な開発独裁:アジア地域研究からの警鐘

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      玉田 芳史, 相沢 伸広, 上田 知亮, 河原 祐馬, 木村 幹, 鈴木 絢女, 滝田 豪, 中西 嘉宏, 日下 渉

      詳細を見る

      2020年4月 - 2023年3月

      課題番号:20H04402

      配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

      researchmap

    • 東南アジア地域におけるエリート周流のネットワーク分析

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      HAU Caroline・Sy, 相沢 伸広, 白石 隆, 鈴木 絢女, 鬼丸 武士, 高木 佑輔

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      課題番号:19H04349

      配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

      本研究は、1997年から98年の東アジア経済危機以降の東南アジア地域、特にフィリピン、インドネシア、マレーシア、タイの政治経済システムの変容を、マクロ経済政策、安全保障政策、インフラ整備等の国家プロジェクトに関わるエリート・ネットワークの生成と変容の観点から分析することを目的とする。従来、東南アジア地域のエリートについては、カシーケ民主主義論やオリガーキー論、新家産制論、クロニー資本主義論、ボス支配論など、各国のエリートを構造的かつ静的に捉える研究が主流であったが、本研究ではネットワークの観点を導入することにより、組織や国の枠組みを超えたエリート周流・連携を極めてダイナミックなプロセスとして捉え、従来の研究では十分解明されてこなかった新しいエリートの姿と、東南アジア地域の政治経済システムの変容を明らかにする。
      この研究目的を達成するために、本研究は(1)先行研究のサーベイ、(2)各国での現地調査、(3)収集した資料やデータの整理・分析、(4)研究会での成果の報告・検討、(5)研究成果の公開・発信、の5つのプロセスで遂行される。
      令和元年度の研究活動についてであるが、まず先行研究のサーベイは各研究参加者が研究内容に関連する文献の調査・収集・分析をおこなった。研究会は令和元年6月に開催した。この研究会ではまず、研究参加者の問題意識の共有と今後の研究方針の検討をおこなっった。その後、インドネシアのエリート・ネットワークについてWahyu Prasetyawan氏に報告いただき、参加者全員で内容について討論をおこなった。また令和2年1月には、東南アジアのエリート周流とネットワークに関する国際研究集会を開催し、フィリピン、マレーシア、タイから招へいした若手研究者に報告をしてもらい、参加者全員で議論した。海外調査についてはアメリカの国立公文書館で文献資料調査を実施した。

      researchmap

    • エリートの凝集性からみる体制変動:フィリピンとマレーシアの比較研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      課題番号:19K12541

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

      本研究では、フィリピンとマレーシアにおける国家財政が、おもに行政府の長と立法府の議員の間での「支持」と「レント」の取引としての性格を有するために財政規律が弛緩するという観点から、両国の予算(おもに歳出)および予算過程を分析する。特に、行政府リーダーが立法府に対して過分な予算を分配しなければならないのは、議会の多数を掌握し、自らの権力基盤を安定化させる必要があるためである。つまり、首相や大統領の権力基盤が不安定であればあるほど、国家財政は行政府リーダーの権力の安定化と、彼らを支持する議員の個別選挙区や個人的な利益に資するものとなっていく。財政規律の弛緩は、国家財政の個人化(personalization)が原因であるというのが、本研究の議論であり、とりわけ、財政をめぐる取引が、植民地期、独立期、開発行政機構設立期を経て長期にわたり制度化・再生産される過程を描き出すことを、おもな目的の一つとしている。
      <BR>
      <BR>
      <BR>
      ただし、コロナ禍に伴う渡航制限により、「現在までの進捗状況」で述べるとおり、アーカイバルワークが全くできなかった。そのため、財政的観点を保ちつつも、オンラインでデータを収集でき、かつ今日的な重要性のあるトピック(コロナ禍での各国の財政出動)に軸足を置かざるを得なかった。こうした研究は、具体的には、Suzuki (2021)、鈴木(2021年)として結実した。Suzuki(2021)では、フィリピン、マレーシアを含む東南アジア5カ国について、コロナ対策のための財政支出およびその志向性(どのセクターに、どのような条件で財政が配分されたか)を明らかにしたうえで、特にマレーシアとフィリピンに焦点を当てて、政府と民間セクターの関係からそれぞれの国の財政支出の規模や財政配分のパターンを説明した。

      researchmap

    • マレーシアとフィリピンの財政と民主主義:行政・立法府関係、植民地期の遺制

      日本学術振興会  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2020年4月 - 2021年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて:関係性中心の融合型人文社会科学の確立

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 

      酒井 啓子, 松永 泰行, 落合 雄彦, 石戸 光, 五十嵐 誠一, 末近 浩太, 山尾 大, 松尾 昌樹, 後藤 絵美, 高垣 美智子, 鈴木 絢女, 帯谷 知可

      詳細を見る

      2016年6月 - 2021年3月

      課題番号:16H06546

      配分額:59540000円 ( 直接経費:45800000円 、 間接経費:13740000円 )

      総括班では、研究成果(和文での研究成果報告をまとめた叢書シリーズ)出版に向けて岩波書店と交渉を進め、7月、7巻からなる叢書シリーズを刊行することが決定された。それを受けて、それぞれの巻の編集担当者(酒井監修、松永、石戸、鈴木、末近、遠藤、福田、後藤、松尾、森、五十嵐)を決めて、岩波書店との間で企画、編集打ち合わせ会議を密に行った。そのうえで、各巻編集者に巻執筆者の選定、執筆論文の中間報告会などを行うよう、促し、各巻の間での相互連絡、調整を行った。1月末をすべての巻の原稿締め切りとし、2月半ばに各巻編集者、監修者(酒井)、出版社編集担当(岩波書店)との間で編集会議を実施、3者間で3月末までに原稿の調整を続けた。
      昨年度に続き、若手研究者の育成に力を注ぎ、2019年12月21~22日、千葉大学柏の葉キャンパスにおいて開催で若手研究者報告会を実施した(担当高垣、山尾)。松永が「グローバル関係学とは何か」とのタイトルで基調講演を行い、「グローバル関係学」の視座、学理を明確に示した。2日間に渡り13の個別報告が、グローバルからローカルまで様々な位相で大きく変化する世界を、様々な視点からとらえようとする意欲的な議論が展開された。
      2019年度は、昨年度に募集した公募研究に関して18名の応募のなかから9件が採択され、B01に関連する者一名、B02二名、B03一名に加えて、「「グローバル関係学」の理論的、研究手法上の発展に寄与する研究」(C04)に関連する研究五件が採択された。うち五名が上記叢書シリーズに寄稿することが決まっており、領域全体の研究ネットワークに積極的に参加している。
      以上の会合の他、計画研究、公募研究および研究協力者間の企画調整を行うため、2回の総括班会議を実施した。また年度末にニューズレター第三号を発行し、関係各位に配布した。

      researchmap

    • 政治経済的地域統合

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 

      石戸 光, 渥美 利弘, 落合 雄彦, 池田 明史, 水島 治郎, 畑佐 伸英, 鈴木 絢女, 松尾 昌樹

      詳細を見る

      2016年6月 - 2021年3月

      課題番号:16H06548

      配分額:101920000円 ( 直接経費:78400000円 、 間接経費:23520000円 )

      A02班「政治経済的地域統合」では、国際社会における政治的、経済的地域統合体を単なる国家間の集合体とみずに、国際機関や市民社会、超国家的ネットワークなどの上位システムを含むグローバル社会における動向と国家主体内の多様な価値観から成るサブシステムとの相互作用の中で隆盛もしくは減退するものととらえ、その全体像を解明することを目的としている。1990年代後半より地域統合の動きは経済面でのグローバル化により相互依存関係の深化の象徴として顕著となったが、2010年代後半にはその反動としての「自国中心主義」の隆盛による地域統合体の「分断」的状況が欧州連合(EU)、東南アジア諸国連合(ASEAN)、アジア太平洋経済協力(APEC)を母体とした環太平洋パートナーシップ協定(TPP)において観察されている。さらに湾岸協力理事会(GCC)、アフリカ連合(AU)などの地域統合体も耳目を集めており、これらの地域統合を分析対象とし、その実態を把握するための統一的な分析枠組みの構築を目指している。
      具体的には、地域統合の突発的かつ階層縦断的な「分断」事由を「カタストロフィ理論」により類型化し、たとえば(1)権利主張の高まりによる分断(ASEAN、TPPなどに該当するという仮説)、(2) 資源豊富国が他国から権利主張を受けた場合の分断(中東において該当するという仮説)、(3)資源非保有・貧困国が他国から権利主張を受けた場合の分断(中東において該当するという仮説)、(4) 関係性を反転させることによる分断(EUが該当するという仮説)、などのように「地域統合分断」の仮設を提示した。すでにいくつかの個別研究に学理が反映されているが、今後はさらに地域統合の分断および促進についての学理を具体的な事例に即して検証し、新学術領域としての研究を推進していく予定である。

      researchmap

    • 関係性を中心とした融合型人文社会科学のための国際学術ネットワークの確立と活性化

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 

      酒井 啓子, 松永 泰行, 落合 雄彦, 久保 慶一, 石戸 光, 五十嵐 誠一, 末近 浩太, 山尾 大, 鈴木 絢女

      詳細を見る

      2016年6月 - 2021年3月

      課題番号:16K21736

      配分額:30290000円 ( 直接経費:23300000円 、 間接経費:6990000円 )

      国際活動支援班では毎年海外の研究機関と共同で国際会議を海外で実施しているが、2019年度はグローバル関係学の海外における研究拠点の1つとしての千葉大学バンコクキャンパス(マヒドン大学インターナショナルカレッジ内に設置)と同カレッジとの連携により
      2019年12月2-3日、同大学Charinyarasami Hallにて国際会議「資源と移動」International Conference on Resources and Human Mobilityを開催した。そこでは、以下の点を会議趣旨とした。「人の移動は、広義の「資源」(天然資源のみならず、生活水準や雇用機会を含む経済的「資源」、民主主義など特定の統治体制としての政治的な「資源」、アイデンディを含む文化的な「資源」)に大きく影響され、逆の影響もまた想定される。さらに人の移動と「資源」との関係性は地球規模・地域的・国家間および国内主体間の関係性として階層的・複層的に関わりあっている。本国際会議は、この状況を具体的かつ理論的に把握することを目的とする。」会議では8つのパネルが設けられ、日本からの参加者は18名、海外からの参加者は約25名(タイ、フィリピン、オーストラリア、オーストリア、ドイツなど)と、第一線の研究者が集結して活発な研究報告および討論が行われた。会議後、フィリピンをベースにした国際ジャーナルAsian and Pacific Migration Journal 第28巻第4号に、その概要報告が掲載された。
      https://journals.sagepub.com/eprint/XWA2IHURWP26FDBEZEFD/full

      researchmap

    • マレーシアとフィリピンの財政と民主主義:行政・立法府関係、植民地期の遺制

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2019年 - 2021年

      課題番号:18KK0353

      配分額:11960000円 ( 直接経費:9200000円 、 間接経費:2760000円 )

      今年度は、共同研究者とともに、(1)マレーシアとフィリピンの財政に関する政府文書のリスト作成、(2)データ構築、(3)リサーチ・クエスチョンの設定を進めた。
      (1)および(2)については、おおむね順調に進めることができた。基課題の予算を用いて、1970-2018年のマレーシア予算書のデータベース化・ビジュアライゼーションを進めた。また、フィリピン予算書の文書についても、2005-2020年までの予算書を入手し、データ入力およびクリーニングを終わらせることができた。2005年以前の文書については、資料の所在や入手方法は判明しているが、コロナウィルスの感染による封鎖のために、当面のデータ収集は中断している。
      以上のデータについて予備的分析を行なった結果、両国において、特定の省庁や年に、予算額と実際の執行額に大きな差が出ていることがわかった。さらに、こうした乖離の起きた前後の文脈から判断し、行政の長と議会メンバーの間での取引や連合形成といった政治的なダイナミクスにより、財政過程が歪められた可能性が高いのではないかという仮説を導き出すに至った。もっとも、この仮説は予備的なデータ分析にもとづく直感に依存していることは否めない。これを実証的に確かめるための方法について、現在模索しているところである。

      researchmap

    • アジア諸国における汚職撲滅のパラドクス

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      玉田 芳史, 上田 知亮, 日下 渉, 梶原 克彦, 相沢 伸広, 河原 祐馬, 鈴木 絢女, 横山 豪志, 滝田 豪

      詳細を見る

      2017年4月 - 2020年3月

      課題番号:17H02234

      配分額:12870000円 ( 直接経費:9900000円 、 間接経費:2970000円 )

      汚職撲滅のためであれば、民主政治を軽視してもよいと考えたり、主張したりする人びとが登場してきたのはなぜなのか。平成30年度には、民主化途上の国については、中間層と反汚職キャンペーンの関係に光を当てた。民主化途上国として取り上げたのは、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアであった。マレーシアについては、建国以来政権を担当してきたUMNOを中核とする連立与党が、汚職への不満を大きな理由のひとつとして、総選挙で敗北したことが大いに注目された。そこでは、汚職撲滅は民主化の阻害要因ではなく、促進要因であった。汚職と民主化の関係を考える場合には、汚職の深刻さよりも、民主化への熱意のほうが重要ではないかと考えられる。
      本年度には、平成30年6月9日に愛媛大学で、12月15日に東洋大学の施設で、研究会を開いた。各自の研究進捗状況を確認し、すりあわせを行った。研究会に加えて、6月23、24日に東北大学で開催された日本比較政治学会研究大会でパネルを組んで研究成果の中間発表を行った。比較政治学会では、研究分担者の滝田豪が「中国の反腐敗運動」、鈴木絢女が「制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化」、また研究協力者の岡本正明が「インドネシアにおける汚職撲滅の政治性と非政治性:汚職撲滅委員会(KPK)を事例として」というタイトルで報告を行った。そこで取り上げた3国では汚職取締に特化した機関が設置されている。そのことが、汚職を可視化し、政治争点化するのを助けていた。
      また、次に記すように、10月2日には研究代表者の玉田が、本研究課題による共同研究の成果を踏まえた比較の観点から、タイにおける汚職撲滅と脱民主化の関係について発表し、聴衆のタイの大学教員や大学院生から意見をもらい、今後の研究への刺激や教示を得た。

      researchmap

    • 中所得国マレーシアにおける財政と民主主義:開発志向国家の再考に向けて

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2015年4月 - 2020年3月

      課題番号:15K21493

      配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

      マレーシアの連邦予算の分析から、アジア通貨危機以降の財務省と首相府への予算配分の急激な増加の実態とともに、その政治的背景として首相(および与党)の支持調達のための資源として連邦財政が利用されたことを明らかにした。本研究から得られた知見は、5本の学術論文として出版したほか、マレーシアの市民団体ホームページで予算書PDFを公表した。また、現在までに1970-2018年までの連邦予算のデータベース化作業がほぼ完了し、国際共同研究加速基金の支援により公表する準備を進めている。

      researchmap

    • 中所得国マレーシアにおける財政と民主主義: 開発志向国家の再考に向けて(代表者)

      日本学術振興会  若手研究(B) 

      鈴木絢女

      詳細を見る

      2015年4月 - 2020年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • ASEAN共同体の研究:自然資源開発,一次産品貿易と海洋権益をめぐる政治経済学

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      林田 秀樹, 鷲江 義勝, 寺田 貴, 上田 曜子, 和田 喜彦, 厳 善平, 関 智宏, 鈴木 絢女, 加納 啓良, 加藤 剛, 西口 清勝, 西澤 信善, 細川 大輔, 岡本 正明, 岩佐 和幸, 瀧田 修一, 中井 教雄, 日下 渉, 木場 紗綾, NGOV Penghuy, 王 柳蘭, 西 直美, 小林 弘明, 太田 淳, 伊賀 司, 佐久間 香子, 渡邉 美穂子, 大﨑 佑馬

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      課題番号:16H03322

      配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

      本研究は、3年間にわたる標記研究課題関連の共同研究の結果として、数多くの研究成果を生み出してきた。各年度の研究実績報告及びそれら報告に記載漏れがあったものを集計してみると、論文47本、学会発表等59本、著書17冊(単著2冊)となる。この中で特徴的なものを挙げると、以下の通りとなる。
      (1)本研究の基盤である同志社大学人文科学研究所の機関誌『社会科学』48(2)に特集を組み、メンバー7名が投稿した。
      (2)同研究所が主催する第92回公開講演会で、「ASEAN-日本間の利害関係と東アジアの将来―資源・一次産品・領有権の視点から―」と題するシンポジウムを企画・実行し、同題名のブックレットを刊行した。

      researchmap

    • 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      林田 秀樹, 加納 啓良, 和田 喜彦, 藤田 渡, 寺内 大左, 永田 淳嗣, 生方 史数, 岩佐 和幸, 新井 祥穂, 加藤 剛, 鈴木 絢女, 北村 由美, 岡本 正明, 増田 和也, 河合 真之, 河合 真之

      詳細を見る

      2014年4月 - 2018年3月

      課題番号:26257005

      配分額:42380000円 ( 直接経費:32600000円 、 間接経費:9780000円 )

      本研究は、4年間にわたる標記研究課題関連の共同研究の結果として、数多くの研究成果を生み出してきた。各年度の研究実績報告に記載したものを集計してみると、論文15本、学会発表・招待講演24本、著書7冊(うち単著2冊)となる。このなかで特徴的なものを挙げると、以下の通りとなる。
      (1)本研究の課題名を上げる表題とする研究成果報告書を作成した。これには、研究代表者の林田を始め、13名の本研究メンバーと前身プロジェクトのメンバー3名が執筆した。(2)『東南アジア研究』55(2)に特集を組み、メンバー7名が投稿した。(3)2次にわたる学会パネル・公開講演会、2次にわたる国際セミナーを開催した。

      researchmap

    • 東南アジアにおける政治の民主化と司法化

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      玉田 芳史, 相沢 伸広, 上田 知亮, 河原 祐馬, 木村 幹, 鈴木 絢女, ホサム ダルウィッシュ, 中西 嘉宏, 日下 渉, 岡本 正明

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      課題番号:26283005

      配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

      本研究の目的は、東南アジア諸国における政治の民主化と司法化の関係を考察することであった。司法化は民主化に付随して始まり、民主主義を守る役割を果たすと理解されることが多い。しかし、司法化は、多数派の暴政を言い立てて多数決主義を否定する特権的少数者を保護することがある。民主化途上国では民主主義がまだ脆弱であるため、司法化は民主化を容易に阻害し危機に陥れる。タイはその典型である。
      司法化の現状は多様である.司法化に大きな影響を与えるのは、2つの要因であることが明らかになった。判事の人事と司法府を取り巻く政治状況である。

      researchmap

    • 現代中東・アジア諸国の体制維持における軍の役割

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      酒井 啓子, 五十嵐 誠一, 池田 明史, 井上 あえか, 久保 慶一, 末近 浩太, 鈴木 絢女, 鈴木 恵美, 増原 綾子, 松本 弘, 松永 泰行, 山尾 大, 横田 貴之, ダルウィッシュ ホサム, ホサム ダルウィッシュ

      詳細を見る

      2012年4月 - 2016年3月

      課題番号:24241080

      配分額:43940000円 ( 直接経費:33800000円 、 間接経費:10140000円 )

      2011年以降のアラブ諸国や東南アジアなどでの大規模路上抗議運動の発生において、軍の関与の有無が政権交代の成否を左右する事例が続いた結果、現在途上国の政軍関係について、新たな分析視点の導入必要性が指摘されている。本研究期間中、中東、東南アジア、南アジア、南東欧諸国の事例を分析した結果、軍、政治権力、市民社会の三要素のそれぞれの相互関係のあり様が軍の政治関与パターンに影響を与えることが分かった。各分担者は、選挙など民主主義制度や市民社会の役割が軍の政治行動に与える役割や、国家の退行から発生した国軍の衰退と準軍事組織の台頭などに着目し、研究成果を「途上国における軍・政治権力・市民社会」にまとめた。

      researchmap

    • 競争的権威主義体制の比較研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      松里 公孝, 大串 敦, 池内 恵, 出岡 直也, 鈴木 絢女, 村上 勇介, 武内 進一

      詳細を見る

      2012年4月 - 2016年3月

      課題番号:24330035

      配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

      冷戦終了後、世界の諸地域に広がりを見せている競争的権威主義体制の研究は国際的にもブームとなっていたが、そこでは、アジアの事例が少ない、機構論が弱い、地域紛争との関連が明らかにされていないなどの弱点があった。これら弱点を克服するために、本研究は、旧共産圏、東南アジア、アラブ諸国、アフリカ、南米を専門とする政治学者を結集して比較研究を行った。毎年2回の研究会と現地調査を行い、海外で活発に研究発表した。自分の専門国以外で現地調査することも含めて、広域間比較の端緒も築いた。研究遂行期間がアラブの春、ウクライナ動乱と重なったため、現状に密着した研究も行った。

      researchmap

    • 東南アジアにおける政治の民主化と司法化(分担者)

      基盤研究(B)(一般) 

      玉田芳史

      詳細を見る

      2014年 - 2016年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 競争的権威主義体制における財政政策の研究:アジア通貨危機後のマレーシアを事例に

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2012年4月 - 2015年3月

      課題番号:24730123

      配分額:1560000円 ( 直接経費:1200000円 、 間接経費:360000円 )

      本研究は、開発志向国家における財政と民主主義の関係をテーマとしている。1990年代に高度経済成長や健全な財政政策に成功したとして称揚されたマレーシアにおいて、アジア通貨危機以降、財政赤字が持続し、政府債務が拡大している。この背景として、①通貨危機時に景気浮揚策として拡大した財政が、長期政権を担う与党国民戦線の指導者の政治的資源となることで、財政の出口の改革が困難になったこと、他方で、②与党が有権者の支持を失うことを恐れ、増税による歳入基盤の強化が遅れたことが指摘できる。出口改革の遅れは有権者の増税に対するさらなる抵抗感の拡大をもたらしており、財政赤字や累積債務の解消はさらに困難になりつつある。

      researchmap

    • 現代中東・アジア諸国の体制維持における軍の役割(分担者)

      基盤研究(A)(一般) 

      詳細を見る

      2012年 - 2015年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 東アジアの雇用保障と新しい社会リスクへの対応

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      末廣 昭, 中村 圭介, 丸川 知雄, 木崎 翠, 株本 千鶴, 上村 泰裕, 河森 正人, 金 成垣, 金 炫成, 鈴木 絢女, 浜島 清史, 布田 功治, 増原 綾子, 宮島 良明, 大泉 啓一郎

      詳細を見る

      2011年11月 - 2014年3月

      課題番号:23330077

      配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

      1990年代以降、世界各国は経済リスク、政治リスク、自然災害リスクなど、多様で予測不可能な社会リスクに直面してきた。そうした中で、東アジアが直面する最大のリスクは、経済的不平等の拡大と雇用の不安定である。東アジアがこれら2つのリスクにどのように対応してきたのかを、国家レベル、企業レベル、地域社会レベルなどで検証した。
      本研究プロジェクトでは、東アジア10カ国・地域の人口・家族・労働市場・社会保障制度の国際比較を行い、そのうえで中国、韓国、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアについて国別分析を行い、国家が設計する社会保障制度の限界と地域社会やNGOが果たす新しい役割を明らかにした。

      researchmap

    • 競争的権威主義体制の比較研究(分担者)

      基盤研究(B)(一般) 

      詳細を見る

      2012年 - 2014年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 競争的権威主義体制における財政政策の研究(代表者)

      若手研究(B) 

      詳細を見る

      2012年 - 2014年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 「半権威主義体制」における政治過程の研究―マレーシアの経済政策を事例として―

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2007年 - 2009年

      課題番号:07J06313

      配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

      近年、競争的な選挙を実施する一方で、政治的・市民的自由に相当な制限を加える「半権威主義体制」の存在が指摘され、典型例として、エジプト、シンガポール、ヨルダン、マレーシアなどがしばしばあげられる。
      このような政治体制において、政策や法律は、どのように作られ、運用されるのか。これまでの研究は、「半権威主義体制」が、政府や与党、多数派民族の意思によって成立するもので、社会アクターや野党、少数派民族は抑圧され、政策過程に十分なアクセスを持たないと論じてきた。しかし、これらの研究は、「半権威主義体制」が自由民主主義の「欠如態」にすぎないという前提から出発しているため、政策過程について十分な実証過程を行っていない。
      そこで、本研究は、「半権威主義体制」の骨格をなす政治的権利を制限する法の立法過程と、そのような法の下での経済政策策定過程を、議会議事録と新聞、雑誌等報道、インタビューから明らかにし、マレーシアの「半権威主義体制」について、新たな見方を提示することを目指した。
      結論として、(1)主要な立法が、実際には政府、与党、多数派民族のみならず、社会アクター、野党、少数派民族も含めた包括的過程を経て成立していること、(2)(1)の帰結として、主要な立法は、様々なアクターの要求を反映した内容を持ち、立場の異なるアクター同士で、互いの行為を縛り合う「箍のはめ合い」としての性格を持ち、政府でさえも、法律を濫用して社会アクターや野党を抑圧することはできないこと(3)(2)のような「拘束性」の故に、少数派民族や野党の政策過程への参加が保障され続け、長期経済政策等に影響を与える余地があることを示した。その上で、このような特徴を持つ体制が、持続性を持ちうることを示した。
      以上の知見は、単著『<民主政治>の自由と秩序:マレーシア政治体制論の再構築』としてまとめ、2010年3月に京都大学学術出版会から公刊した。

      researchmap

    • 東南アジア諸国の社会福祉政策 -国民統合の視点から-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      鈴木 絢女

      詳細を見る

      2002年 - 2004年

      課題番号:02J08418

      配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

      (1)本年度は、開発主義経済における福祉政策という観点から見て、(1)労働者階級を支持基盤とする政党の不在にも関わらず、労働者も含めた下層への分配が行われた、(2)経済成長と経済的富の分配が同時に行われてきた、という二点のユニークな特徴を持つマレーシアの福祉政策拡大過程を中心的課題として取り上げた。
      (2)同国において国家による分配政策が本格化したのは、「新経済政策」と称される経済開発政策が策定された1970年以降である。既存研究では、「新経済政策」の策定によりマレー人への排他的な分配が制度化され、また、1971年の憲法改正によって成立した政治体制下では非マレー人による異議申し立ての機会が奪われた、とされている。もっともマレー人が多数を占める農村開発や、教育の分野においてマレー人に対して差別的な分配がなされたことは確かだが、この時期に、特定のエスニック集団を対象としない社会保障や公的扶助が拡充していったことも明らかである。
      (3)そこで本研究は、「マレー人に対して差別的な分配」をもたらすために「非マレー人による異議申し立ての機会」を奪ったとされる1971年憲法改正に関し、分配に関する議論に焦点を当て、国会議事録、新聞報道およびインタビューから分析した。
      (4)その結果、同改正が非マレー人に対し、政府によるマレー人に対する積極的優遇措置が不公正であると異議申し立てをする権利を明確に保障するものであった、という知見が得られた。
      (5)この知見をまとめたものを、2004年8月3-5日にマレーシアのクアラルンプールで開催されたThe 4th International Malaysian Studies Conferenceにおいて発表した。また、同発表に加筆・修正したものを『国際関係論研究』へ投稿し、採用が決定している

      researchmap

    • マレーシアにおける政治的権利を制限する立法の成立と運用の研究

      日本財団  日本財団 アジアフェローシップ, 各種団体からの研究助成 

      詳細を見る

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 一党優位体制下における財政改革——マレーシアの民営化、補助金削減による財政健全化と福祉をめぐる政治の研究

      財団法人りそなアジア・オセアニア財団  財団法人りそなアジア・オセアニア財団 国際交流活動助成, 各種団体からの研究助成 

      詳細を見る

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 国際シンポジウム「東アジアの国際秩序変動と南シナ海問題」

      りそなアジア・オセアニア財団  国際交流活動助成, 各種団体からの研究助成 

      詳細を見る

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方