Updated on 2024/10/07

写真b

 
SATO Yuki
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Arts Department of history,Course in Japanese History
Graduate School of Arts Doctoral Program in History
Graduate School of Arts Master's Program in History
Title*
Professor
Degree
Ph.D. in Literature ( 4 2011   The University of Tokyo )
Research Theme*
  • 日本中世史、とくに中世史料論・法社会史・史学史を専門とする。①文書の作成・利用・伝来という流れに注目して、機能論の観点から古文書学・文書論の再検討を進めてきた。②平安・鎌倉期を中心として日本中世の訴訟・紛争解決の実態と概念を問いなおす研究を進めている。③近代の史学史において「中世」史学・古文書の果たした役割、比較史の観点から、中世武家文書を英訳して欧米に紹介した朝河貫一の再検討に取り組んでいる。

  • Research Interests
  • 朝河貫一

  • 比較史

  • 史学史

  • 日本法制史

  • 古文書学

  • 日本中世史

  • 日本古代史

  • modern historiography

  • legal history

  • diplomatics

  • Japanese ancient and medieval history

  • Campus Career*
    • 4 2021 - Present 
      College of Arts   Department of history,Course in Japanese History   Professor
    • 4 2021 - Present 
      Graduate School of Arts   Master's Program in History   Professor
    • 4 2021 - Present 
      Graduate School of Arts   Doctoral Program in History   Professor
    • 4 2014 - 3 2021 
      College of Arts   Department of history,Course in Japanese History   Associate Professor
    • 4 2014 - 3 2021 
      Graduate School of Arts   Master's Program in History   Associate Professor
    • 4 2014 - 3 2021 
      Graduate School of Arts   Doctoral Program in History   Associate Professor

    ▼display all

    Profile
    日本中世史、とくに10~14世紀(平安後期~鎌倉期)を対象にして研究を進めています。研究テーマでいえば、中世史料論・法社会史・史学史を主な専門としています。

    (1)文書機能論からみた日本文書史-「書状」を中心に-
    (2)紛争解決という視点からみた日本中世の法秩序-「権門裁判」「口入」の視点から-
    (3)日本封建制論・古文書学を中心とした近代史学史-朝河貫一を中心に-

    の三つを主要テーマとしています。

    「中世の古文書が当時実際にどのように使われていたのか」「中世の人々は文書をどのように利用して目の前の紛争を解決しようとしていたのか」という文書機能論を切り口にして、中世の人々にとっての文書(文字)利用や紛争解決・法秩序の実態を問いなおす研究を博士論文としてまとめ、単著『日本中世初期の文書と訴訟』(山川出版社、2012年)を刊行しました。最近では、書状やそこにみえる「人と人とのつながり」から中世の政治社会、特に鎌倉幕府の位置づけを捉えなおす研究をしています。東アジア比較古文書学・比較法制史、日本社会における「文書」・「法」受容のあり方に関心があります。

    以上のように、中世の法秩序の実態面を解明するとともに、(必ずしもその実態とは一致しない)近代・現代人の抱く中世社会像がどのように形成されてきたかというヒストリオグラフィー(歴史叙述・史学史)の問題に関心をもっています。過去の人びとがどのような問題関心(偏見)にとらわれていたのかを明らかにすることは、現在の私たち自身がどのような偏見にとらわれているのかを自覚するためにも必要です。そうすることで近代(現代)的なモノの見方(「国家」や「法」など)にも揺さぶりをかけることができるかもしれません。

    こうして「中世」をめぐる近代史学史に関心をもっています。具体的には英語圏における比較封建制論の先駆者の一人である朝河貫一の史学史的再検討に関する論文を発表しています。

    こうした関心と並行して、朝河貫一をはじめとした歴史家のアーカイブズ(手紙・日記・蔵書など含む)をどのように利用するのかという「史学史史料論」の構築に関心をもつとともに、「史学史」という観点から新しい歴史学の研究・教育の方法を考えたいと思っています
     

    Research Areas

    • Humanities & Social Sciences / Historical studies in general  / 史学史

    • Humanities & Social Sciences / Japanese history  / 日本中世史

    Research History

    • 4 2023 - Present 
      立教大学学院史資料センター, 副センター長

      More details

    • 4 2022 - Present 
      立教大学人権ハラスメント対策センター   副センター長

      More details

    • 4 2022 - Present 
      東京大学史料編纂所   共同研究員

      More details

      Notes:共同研究「日本史用語グロッサリーの再構築に向けて」

      researchmap

    • 4 2021 - Present 
      Rikkyo University

      More details

    • 6 2021 - 3 2022 
      University of Cambridge   Faculty of Asian and Middle Eastern Studies   Visiting Academic

      More details

      Country:United Kingdom

      researchmap

    • 4 2014 - 3 2021 
      Rikkyo University   Department of History, College of Arts   Associate Professor

      More details

    • 4 2019 - 3 2020 
      Seikei University   Faculty of Humanities

      More details

    • 4 2017 - 3 2019 
      The University of Tokyo   Historiographical Institute

      More details

    • 4 2016 - 3 2019 
      National Museum of Japanese History

      More details

    • 6 2013 - 3 2016 
      International Research Center for Japanese Studies

      More details

    • 4 2013 - 3 2014 
      Rikkyo University   College of Arts

      More details

    • 4 2011 - 3 2014 
      The University of Tokyo   Historiographical Institute

      More details

    • 1 2012 - 3 2012 
      University of Hawaii

      More details

    • 4 2011 - 3 2012 
      The University of Tokyo   Graduate School of Humanities and Sociology, Center for Evolving Humanities

      More details

    • 4 2009 - 3 2011 
      日本学術振興会特別研究員(DC2)

      More details

    • 7 2008 - 3 2009 
      The University of Tokyo   Historiographical Institute

      More details

    ▼display all

    Education

    • 4 2007 - 4 2011 
      東京大学大学院   人文社会系研究科   日本文化研究専攻(日本史学) 博士課程

      More details

    • 4 2005 - 3 2007 
      東京大学大学院   人文社会系研究科   日本文化研究専攻(日本史学) 修士課程

      More details

    • - 2005 
      The University of Tokyo   Faculty of Letters   History

      More details

      Country: Japan

      researchmap

    Committee Memberships

    • 12 2014 - Present 
      日本古文書学会   古文書研究 編集委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 5 2022 - 5 2024 
      歴史学研究会   委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 4 2015 - 2 2018 
      立教大学史学会   機関誌『史苑』編集長

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    •  
      日本古文書学会   (2010~2018 運営委員)

      More details

      Committee type:Academic society

      日本古文書学会

      researchmap

    Papers

    • The Development and Research Prospect of Medieval Diplomatics in Japan Invited

          82 - 86   4 2024

      More details

      Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 五十一という神話:御成敗式目と十七条憲法 Peer-reviewed

      佐藤雄基

      古文書研究 ( 95 ) 19 - 32   6 2023

      More details

    • 東京帝国大学における史学と国史―史料編纂事業との関わりと卒業生進路から Invited

      佐藤 雄基

      小澤実・佐藤雄基編『史学科の比較史 歴史学の制度化と近代日本』   23 - 68   5 2022

      More details

    • 御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか:立法技術・語彙・本文に関する覚え書き Invited

      佐藤雄基

      立教史学 (*リンク先のリポジトリにてPDF公開) ( 5 ) 1 - 28   2 2022

      More details

      Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 鎌倉幕府の裁判と中世国家論 : 裁判から「国家とは何か」を論じられるのか Invited

      佐藤雄基

      歴史科学 ( 245 ) 16 - 32   5 2021

      More details

    • 鎌倉北条氏の書状 序説 : 北条時政・義時・泰時の書状について Peer-reviewed

      佐藤雄基

      国立歴史民俗博物館研究報告 ( 224 ) 75 - 116   3 2021

      More details

      ・仁治三年三月二十一日付の九条頼経文書について注154にて「相馬和将「聖護院門跡所蔵四天王寺別当職文書集と中世前期の四天王寺別当」(『大阪の歴史』八九号、二〇二〇年)によって紹介された」と記したが、同史料は展示図録『聖護院門跡の名宝』(龍谷大学龍谷ミュージアム, 京都文化博物館、2015年)において長村祥知氏によって翻刻・解説されている。相馬論文もこのことは明記しており、ひとえに私の不注意によって長村氏のプライオリティを損なってしまったこと、深くお詫びするとともに、修正しておきたい。
      ・校正段階で何点かの無年号文書の年代比定を訂正する必要が分かったが、訂正できなかった。あらためて正誤表・修正リストを作成するつもりであったが、在外研究のタイミングと重なり、出国前に作成できなかった。基本的な論旨は変わらないものの、不十分なものを公表することとなった点、深くお詫び申し上げたい。

      researchmap

    • 「鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会」(中世史部会:日本中世における権力と東国) Invited

      佐藤雄基

      歴史学研究 ( 1007 ) 49 - 58   3 2021

      More details

    • 鎌倉幕府政治史三段階論から鎌倉時代史二段階論へ:日本史探究・佐藤進一・公武関係 Peer-reviewed

      佐藤雄基

      史苑81 ( 2 ) 9 - 36   3 2021

    • 鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗 Peer-reviewed

      佐藤雄基

      史学雑誌129 ( 10 ) 4 - 34   10 2020

      More details

    • 大久保利武・利謙父子の学問形成と蔵書―立教大学図書館・学習院大学史料館所蔵「大久保文庫」

      佐藤雄基

      佐藤雄基編『明治が歴史になったとき 史学史としての大久保利謙』勉誠出版   164 - 182   5 2020

      More details

      Authorship:Lead author  

      【修正】75頁《Souvenir l'amitié》→《Souvenir d'amitié》(辻村亮彦氏のご教示20200731)

      researchmap

    • 中世日本における書状の広がりー古代書状論・「公文書化」論を中心にして Invited

      佐藤雄基

      小島道裕・田中大喜・荒木和憲編『古文書の様式と国際比較』勉誠出版   36 - 63   2 2020

      More details

    • 書評 長又高夫著『御成敗式目編纂の基礎的研究』

      佐藤 雄基

      法制史研究68   158 - 164   3 2019

      More details

    • 書評 近藤成一著『鎌倉時代政治構造の研究』

      佐藤 雄基

      史学雑誌127 ( 6 ) 86 - 95   6 2018

      More details

    • 書評 木村英一『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』 Invited

      佐藤 雄基

      法制史研究67   324 - 330   3 2018

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 文書史からみた鎌倉幕府と北条氏―口入という機能からみた関東御教書と得宗書状 Invited

      佐藤 雄基

      日本史研究 ( 667 ) 24 - 48   3 2018

    • 朝河貫一とジョン・ケアリー・ホールの往復書簡の紹介:1910年代英語圏における日本史研究と日本アジア協会の歴史家たち

      佐藤 雄基

      立教大学日本学研究所年報 ( 16 ) 82 - 71   7 2017

      More details

      Language:Japanese   Publisher:立教大学日本学研究所  

      DOI: 10.14992/00015041

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://id.nii.ac.jp/1062/00015041/

    • 秦家文書 : 文書調査の成果報告を中心に Invited

      佐藤 雄基, 大河内 勇介

      春田直紀編『中世地下文書の世界: 史料論のフロンティア』(勉誠出版)   161 - 178   6 2017

      More details

    • 「地下文書」とは何か Invited

      佐藤 雄基

      春田直紀編『中世地下文書の世界: 史料論のフロンティア』(勉誠出版)   14 - 26   6 2017

      More details

    • 書評 保立道久著『中世の国土高権と天皇・武家』 Invited

      佐藤 雄基

      法制史研究 ( 66 ) 233 - 238   3 2017

      More details

    • 『入来文書』の構想とその史学史上の位置―日欧の中世史研究からみて― Invited

      佐藤 雄基

      海老澤衷他編『朝河貫一と日欧中世史研究』吉川弘文館   76 - 113   2 2017

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • The Correspondence between Two Comparative Historians in the Interwar Period : The Unpublished Letters of Kan'ichi Asakawa and Marc Bloch with Commentary Peer-reviewed

      Shinya Mukai, Shiro Saito, Yuki Sato

        76 ( 2 ) 276 - 225   4 2016

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      DOI: 10.14992/00012094

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://id.nii.ac.jp/1062/00012094/

    • 書評 西谷正浩「荘園制の展開と所有構造」 Invited

      佐藤 雄基

      法制史研究65   196 - 198   3 2016

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 明治期の史料採訪と古文書学の成立 Invited

      佐藤 雄基

      松沢裕作編『近代日本のヒストリオグラフィー』山川出版社   27 - 57   11 2015

      More details

    • 鎌倉期の御家人と誓約に関する覚書-『吾妻鏡』の起請文記事を中心にして Invited

      佐藤 雄基

      酒井紀美編『生活と文化の歴史学 6 契約・誓約・盟約』竹林舎   107 - 130   10 2015

      More details

    • 書評 村石正行著『中世の契約社会と文書』 Invited

      佐藤 雄基

      法制史研究64   283 - 289   3 2015

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • Formulae of administrative documents and its function in early medieval Japan : a new approach to the origin of kudashibumi (an edict) and hosho (a letter-form document)

      Yuki Sato

        75 ( 2 ) 203 - 230   3 2015

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      DOI: 10.14992/00011016

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://id.nii.ac.jp/1062/00011016/

    • Kishomon (Written Pledges) and Oaths : A Note on Social History and Historical Sources Invited

      SATO Yuki

      Historical Journal ( 779 ) 32 - 45   3 2015

      More details

      Language:Japanese  

      CiNii Article

      researchmap

    • Book Reviews : TOMITA Masahiro, Study in the Political Documents by the Court Nobles in the Medieval Ages Invited

        ( 621 ) 53 - 60   5 2014

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 中世の法と裁判 Invited

      佐藤 雄基

      『岩波講座日本歴史 第7巻中世2』   147 - 179   4 2014

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 書評 上島享著『日本中世社会の形成と王権』

      佐藤 雄基, 手島 崇裕

      歴史評論758   106 - 110   6 2013

      More details

      Language:Japanese   Publisher:校倉書房  

      CiNii Article

      researchmap

    • 朝河貫一と入来文書の邂逅‐大正期の地域と歴史をめぐる環境‐

      佐藤 雄基

      河西英通・浪川健治編『グローバル化のなかの日本史像‐「長期の19世紀」を生きた地域‐』岩田書院   201 - 226   5 2013

      More details

    • 書評 渡邉俊著『中世社会の刑罰と法観念』

      佐藤 雄基

      法制史研究 ( 62 ) 157 - 164   3 2013

      More details

    • 『薩藩旧記雑録』の「譜」とその周辺‐島津義久・天正年中日々記・古今伝授‐

      佐藤 雄基

      村井章介先生退職記念 中世政治社会論叢(東京大学日本史学研究室紀要別冊)   323 - 334   3 2013

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • The Rules of Territory and Kenmon in Early Medieval Japan Peer-reviewed

      SATO Yuki

      Pham Le Huy; Sato Yuki; Lee Kang Hahn; Momoki Shiro, Central Government and Local Rule in “Small Empires” Surrounding China during the Period of Tang-Song Transition   24 - 32   2013

      More details

      Language:English  

      researchmap

    • Correspondence between Asakawa Kani'chi and André Gonthier: Letters in the collection of Fukushima Prefectural Library

      SATO Yuki

      Bulletin of the Department of Japanese History Faculty of Letters the University of Tokyo ( 16 ) 31 - 47   3 2012

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 日本古文書学の現状と課題―一試論として Invited

      佐藤 雄基

      東北中世史研究会会報 ( 21 ) 1 - 13   1 2012

      More details

    • Report to the Higher Officials (Kanjo) and the Final Decision in the Early Medieval Period Peer-reviewed

        ( 592 ) 1 - 28   12 2011

      More details

      Language:Japanese  

      CiNii Article

      researchmap

    • 日本中世における本所裁判権の形成‐高野山領荘園を中心にして‐

      佐藤 雄基

      人民の歴史学 ( 190 ) 1 - 11   11 2011

      More details

    • 日本中世前期における起請文の機能論的研究‐神仏と理非‐ Peer-reviewed

      佐藤 雄基

      史学雑誌120編 ( 11号 ) 1 - 37   11 2011

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 朝河貫一と比較封建制論 序説‐個人資料に基づく史学史研究の試み‐

      佐藤雄基

      歴史評論 ( 732 ) 13 - 24   4 2011

      More details

    • 日本中世初期の文書機能と訴訟の研究 Peer-reviewed

      佐藤 雄基

      東京大学大学院人文社会系研究科 学位申請論文   1 2011

      More details

    • The function of kishomon in early medieval Japan : The roles of divine intervention and secular reason in legal decision-making

      SATO Yuki

      SHIGAKU ZASSHI120 ( 11 ) 1793 - 1829   2011

      More details

      Language:Japanese   Publisher:The Historical Society of Japan  

      The document form known as kishomon 起請文 was a sworn statement made under threat of punishment from the gods or Buddhas and is symbolic of the diplomatics characterizing medieval Japan as the period in Japanese history most heavily dominated by religion. The kishomon achieved its legitimacy as an integral part of the Kamakura Bakufu's system of litigation. At first glance, the use of kishomon as an instrument for letting divine beings decide in a legal system essentially based on objective decisions about what was reasonable and what was not (rihi 理非) may seem contradictory, but the author's further analysis shows that the application of such forms as sanro kisho 参籠起請 (sworn pledge to be cloistered in a religious institution to await divine judgment) was implemented only in cases where guilt or innocence could not be determined by conventional methods, thus showing its use in a role supplementary to the rule of reason as the foundation of litigation carried out under the Bakufu's Hojo Family Regency. Furthermore, the more systematic the Bakufu's institutions regarding litigation became, the less it was necessary to resort to sanro kisho, to the extent that the kishomon alternative fell into disuse altogether during the Bakufu's later years. Nevertheless, within the function played by kishomon we can see a unique feature of the medieval Japanese rational mind trying to find order by imbuing legal documents with the power of gods and Buddhas. Next the author turns to the era of governance by the households of retired emperors (insei 院政), in which kishomon began to be used in the stratified shoen 荘園 proprietary estate system and being extended to the local level. Here the instrument came be used in various ways in the adversarial aspects of litigation, rather than in the uniform manner stipulated by legal judgments issued by the Kamakura Bakufu. In other words, as changes occurred in the way rights were verified (shoban 証判) on the local level, the legal apparatus of shoen proprietors (honjo 本所) was put in place to settle disputes on the local level through the medium of kishomon, followed by Bakufu law as an extension of it. Finally, the author looks at the aristocratic regimes of the Kamakura period and finds that even during the 12th century, aristocrats preferred in principle not to adopt the then widely popular function of kishomon in their legal dealings, but rather base their rulings on precedents cited from the Ritsuryo 律令 codes. In contrast, the Kamakura Bakufu by utilizing kishomon as a vehicle for legitimizing its right to settle disputes ended up proactively incorporating the instrument into its juridical system. It was only during the regime of retired emperor Gosaga 後嵯峨 (1246-72) that aristocrats began using kishomon like the Bakufu. The author concludes that despite the heavy influence exerted by the Bakufu's use of the kishomon form of divine justice, the principles of adversarial law remained as the characteristic feature of jurisprudence in the dimension of state power and authority throughout the Kamakura period.

      DOI: 10.24471/shigaku.120.11_1793

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評 山内晴子著『朝河貫一論‐その学問形成と実践』

      佐藤雄基

      歴史評論 ( 728 ) 102 - 106   12 2010

      More details

      Language:Japanese   Publisher:校倉書房  

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評と紹介 佐々木文昭著『中世公武新制の研究』

      佐藤雄基

      日本歴史 ( 749 ) 111 - 113   10 2010

      More details

      Language:Japanese   Publisher:吉川弘文館  

      CiNii Article

      researchmap

    • Book reviews: Marc Bloch's Feudal society and Kan'ich Asakawa: a preliminary study

      Bulletin of the Department of Japanese History, Faculty of Letters, University of Tokyo ( 14 ) 311 - 316   3 2010

      More details

      Language:Japanese  

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評 永原慶二著『永原慶二著作選集』(全10巻)

      杉山 巖, 児島 貴行, 呉座 勇一

      歴史評論 ( 717 ) 95 - 99   1 2010

      More details

      Language:Japanese   Publisher:校倉書房  

      CiNii Article

      researchmap

    • 公卿昇進を所望した武蔵守について‐鎌倉前期幕府政治史における北条時房・足利義氏・大江親広‐ Peer-reviewed

      佐藤雄基

      阿部猛編『中世政治史の研究』日本史史料研究会   93 - 119   2010

      More details

    • 初期中世日本の「裁許状」の機能について‐「権門裁判」を中心にして Peer-reviewed

      佐藤雄基

      鈴木秀光・高谷知佳・林真貴子・屋敷二郎編『法制史学会60周年記念若手論文集 法の流通』慈学社出版   309 - 337   12 2009

      More details

    • 院庁下文と国司庁宣‐院政期~鎌倉初期の院権力の諸段階について‐ Peer-reviewed

      佐藤雄基

      鎌倉遺文研究 ( 24 ) 47 - 74   10 2009

      More details

      Language:Japanese   Publisher:吉川弘文館  

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評 大山喬平編『中世裁許状の研究』

      佐藤雄基

      史学雑誌118 ( 9 ) 83 - 92   9 2009

      More details

    • 朝河貫一の比較封建制論の再評価をめぐって ‐イェール大学図書館所蔵「朝河ペーパーズ」の紹介‐

      佐藤雄基

      歴史評論 ( 708 ) 85 - 95   4 2009

      More details

      Language:Japanese   Publisher:校倉書房  

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評 蔵持重裕『声と顔の中世史』

      佐藤雄基

      法制史研究 ( 58 ) 184 - 191   3 2009

      More details

    • イェール大学図書館所蔵朝河貫一文書(朝河ぺーパーズ)の基礎的研究

      佐藤雄基

      東京大学日本史学研究室紀要 ( 13 ) 37 - 57   3 2009

      More details

    • 書評 五味文彦著『中世社会史料論』

      佐藤雄基

      歴史評論 ( 706 ) 95 - 99   2 2009

      More details

      Language:Japanese   Publisher:校倉書房  

      CiNii Article

      researchmap

    • OYAMA Kyohei, Legal judgments issued by medieval Japanese warrior governments, 2008, Tokyo

      SATO Yuki

      SHIGAKU ZASSHI118 ( 9 ) 1667 - 1676   2009

      More details

      Language:Japanese   Publisher:The Historical Society of Japan  

      DOI: 10.24471/shigaku.118.9_1667

      CiNii Article

      researchmap

    • 院政期の挙状と権門裁判‐権門の口入と文書の流れ

      佐藤雄基

      (村井章介編『史学会シンポジウム叢書 「人のつながり」の中世』山川出版社)   143 - 171   11 2008

      More details

    • 牒と御教書 -平安期における古代文書から中世文書への転換 Peer-reviewed

      佐藤雄基

      史学雑誌117 ( 9 ) 1 - 37   9 2008

      More details

    • The transition in Heian Japan from ancient to medieval document styles : Cho and Migyosho

      SATO Yuki

      SHIGAKU ZASSHI117 ( 9 ) 1549 - 1585   2008

      More details

      Language:Japanese   Publisher:The Historical Society of Japan  

      The present article deals with the methodology of considering the functional aspects of formal documentary styles in discussing the transformation that occurred in document forms in ancient and medieval Japan. The discussion focuses on the typically "medieval" form known as migyosho 御教書, a directive issued by a top ranking aristocratic (3^<rd> rank and above), written in the form of a letter and sent by his secretary. First the author takes up the ancient document form known as cho 牒, an initially ignored Chinese form of communication between officials of different government and religious organizations, arguing that migyosho functioned much like cho, except for the former's appearance as private correspondence. Next, the author distinguishes between the different usages of "private" cho between those directives directly issued (jikijo 直状) from the hands of aristocrats and those written by their secretaries (hosho 奉書), and points to the revision of the ritsuryo codes in AD 804 which recognized the legality of a document called keishi-cho 家司牒, which was signed by an aristocrat's secretary (keishi 家司) in his name and was based on the custom of aristocrats not bothering to sign day-to-day clerical documents. This revision, according the author, marked the origin of migyosho. Finally, the discussion turns to research the done to date, arguing that there has been a failure to distinguish between the use of migyosho as an historical term and as an analytical term, resulting in emphasis on the document's function, instead of its pre-defined hosho form. Therefore, since 1) the historical existence of "migyosho" cannot be traced back any earlier than the tenth century and 2) the last vestige of "private" cho appeared during the last half of the ninth century, the author hypothesizes that a transition between the two document forms probably took place between the late ninth and early tenth century. The paper concludes with the overall view that from as early as the Nara Period, the official documentation stipulated by the ritsuryo codes did not suit the day-to-day clerical tasks of administration, resulting in confusion about document forms. Then, during the late ninth century with a growing appreciation and understanding of "things Chinese, such document forms as kokusho 告書 and cho were reorganized in the process of the transition to medieval-style documentation. One of the social factors in the reorganization was the central role that would be played by documents in claiming and legitimizing power and authority.

      DOI: 10.24471/shigaku.117.9_1549

      CiNii Article

      researchmap

    • 中世初期における文書の伝達と書札様文書―権門の動きを中心に― Peer-reviewed

      佐藤 雄基

      東京大学大学院人文社会系研究科 修士論文   12 2006

      More details

    • 〈翻刻と注釈〉『勘仲記』弘安四年冬記(分担執筆)

      村井章介, 勘仲記の会

      鎌倉遺文研究 ( 18 ) 38 - 76   10 2006

      More details

    ▼display all

    Misc.

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • 荘園史研究ハンドブック

      荘園史研究会編( Role: Contributor ,  第4章 鎌倉期の荘園 1 鎌倉期の荘園の特徴 2 鎌倉幕府と荘園制、コラムⅠ 描かれた荘園 「東郷荘下地中分絵図」を読む、用語解説、付論2 荘園研究に活用できるデータベース・オンラインツールの紹介、荘園史の名著)

      吉川弘文館  6 2024  ( ISBN:9784642084536

      More details

      Total pages:16, 296p   Language:Japanese

      基本的には2013年に東京堂出版から刊行された『荘園史研究ハンドブック』と同内容ですが、増補にあたって付論2「荘園研究に活用できるデータベース・オンラインツールの紹介」を執筆しました。

      CiNii Books

      researchmap

    • 日本史の現在 3 中世

      高橋典幸編( Role: Contributor ,  「鎌倉幕府の裁判――中世国家の一部分として考えるために」(分担執筆))

      山川出版社  6 2024  ( ISBN:9784634591417

      More details

      Total pages:xii, 322p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 御成敗式目ハンドブック

      神野, 潔, 佐藤, 雄基, 日本史史料研究会( Role: Joint editor ,  「御成敗式目と鎌倉幕府法の構造」、「御成敗式目の受容史・研究史」、「「抄物」には何が書かれていたのか」、「第Ⅰ部 イントロダクション」、「式目三~五条 守護と地頭―鎌倉幕府と荘園公領制」、「第Ⅲ部 イントロダクション」、「附録 「御成敗式目」 現代語訳」、「あとがき」)

      吉川弘文館  3 2024  ( ISBN:9784642084475

      More details

      Total pages:xii, 302p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 摂関・院政期研究を読みなおす

      有富, 純也, 佐藤, 雄基( Role: Joint editor ,  総論第1章「なぜ摂関・院政期研究を読みなおすのか」(3-11頁)、総論第3章「院政期研究の現状と課題」(18-30頁)、第1部第4章「「本所法」とは何だったのか―院政期と鎌倉期とのあいだ」(104-131頁)、「あとがき」(全400頁)))

      思文閣出版  11 2023  ( ISBN:9784784220663

      More details

      Total pages:ii, 387, ixp   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 海外の日本中世史研究 : 「日本史」・自国史・外国史の交差

      黄, 霄龙, 堀川, 康史( Role: Contributor ,  「ケンブリッジ日本学見聞録―研究・教育体制と原本の重要性」(151-166頁)および「書評 Thomas D. Conlan, Samurai and the Warrior Culture of Japan, 471-1877: A Sourcebook (トーマス・D・コンラン『サムライと日本の武士文化:四七一―一八七七 史料集』)」(280-290頁))

      勉誠社  10 2023  ( ISBN:9784585325352

      More details

      Total pages:296p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 御成敗式目 : 鎌倉武士の法と生活

      佐藤, 雄基( Role: Sole author ,  (総頁数296頁))

      中央公論新社  7 2023  ( ISBN:9784121027610

      More details

      Total pages:vi, 278p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代

      歴史学研究会編, 加藤, 陽子責任編集( Role: Contributor ,  「一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム」(51-79頁))

      [東京大学出版会]  5 2023 

      More details

      Total pages:1オンラインリソース (xi, 231, 7p)   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 列島の中世地下文書 : 諏訪・四国山地・肥後

      春田, 直紀編( Role: Contributor ,  「守矢家文書における鎌倉幕府発給文書―原本調査による正文の検証」(64-79頁))

      勉誠社  5 2023  ( ISBN:9784585325284

      More details

      Total pages:263p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 立教学院百五十年史 第1巻

      立教学院百五十年史編纂委員会編( Role: Contributor ,  第2編第2章第2節「文学部の設立」1~4及び7項(336-342, 345-347頁)、第3編第4章第3節「文学部の研究と教育」1~5、8~9項(735-741、744-747頁))

      立教学院  3 2023 

      More details

    • 高等学校日本史探究 : 新視点による日本通史とアジア・世界

      伊藤, 純郎ほか( Role: Joint author ,  第2編(中世史部分)を主に担当)

      清水書院  2 2023  ( ISBN:9784389600488

      More details

      Total pages:300p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 荘園研究の論点と展望 : 中世史を学ぶ人のために

      鎌倉 佐保, 木村 茂光, 高木 徳郎( Role: Contributor ,  「鎌倉期の地頭と荘園制」(46~58頁)、「日向国(薩摩国・大隅国)島津荘」(310~319頁))

      吉川弘文館(総頁数336頁)  12 2022  ( ISBN:9784642029780

      More details

      Total pages:336   Responsible for pages:46-58,310-319  

      researchmap

    • 史学科の比較史 : 歴史学の制度化と近代日本

      小澤, 実, 佐藤, 雄基( Role: Joint editor ,  「東京帝国大学における史学と国史―史料編纂事業との関わりと卒業生進路から」(23~68頁)は単著、序章「史学科をめぐるヒストリオグラフィー」(1~19頁)と終章「史学科の比較史へ」(563~574)は小澤実氏との共著)

      勉誠出版 (総頁数608頁)  5 2022  ( ISBN:9784585320173

      More details

      Total pages:4, 583, 18p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 増補改訂新版 日本中世史入門 論文を書こう

      秋山哲雄, 田中大喜, 野口華世編( Role: Contributor ,  「古文書学を学ぶ人のために:「史料論の時代」における古文書学の可能性」(507-532頁))

      勉誠出版  3 2021 

      More details

    • 儀礼・象徴・意思決定: 日欧の古代・中世書字文化

      河内祥輔, 小口雅史, 編, M・メルジオヴスキ 編, E・ヴィダー 編( Role: Contributor ,  「古文書学の視角化」(208-216頁)(総頁数272頁))

      思文閣出版  12 2020 

      More details

    • 明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙

      佐藤, 雄基( Role: Edit ,  総頁数240 (序論および論文「大久保利武・利謙父子の学問形成と蔵書」執筆;メール氏「大久保利謙と近代史学史研究」翻訳))

      勉誠出版  5 2020  ( ISBN:9784585227144

      More details

      Total pages:233p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 『中世史講義ー院政期から戦国時代まで』

      高橋典幸, 五味文彦編( Role: Contributor ,  第2章「院政期の政治と社会」(29‐47頁))

      筑摩書房(ちくま新書)  1 2019  ( ISBN:9784480071996

      More details

    • 『日本法史から何がみえるか』

      高谷知佳, 小石川裕介編( Role: Joint author ,  「日本法史への招待」(1‐8頁)、第1部 古代中世「はじめに」(11-13頁)「第2章 古代法と律令」(37‐45頁)「第3章 中世の法典 御成敗式目と分国法」(46‐63頁) 第2部近世 「補章 過去の法へのまなざし 日本法史学史」(171‐179頁))

      有斐閣  3 2018  ( ISBN:9784641125971

      More details

      【修正】41頁の下から6行目,「古説」→「古記」

      researchmap

    • 『現代語訳 吾妻鏡 第15巻 飢饉と新制』

      五味文彦, 本郷和人, 西田友広編( Role: Contributor)

      吉川弘文館  4 2015  ( ISBN:9784642027229

      More details

      Book type:General book, introductory book for general audience

      researchmap

    • 『朝河貫一資料 早稲田大学・福島県立図書館・イェール大学他所蔵』

      山岡道男, 増井由紀美, 五十嵐卓, 山内晴子, 佐藤雄基( Role: Joint author ,  第3章 イェール大学所蔵資料とその他)

      早稲田大学アジア太平洋研究センター (研究資料シリーズ No.5)  2 2015 

      More details

      Total pages:394   Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • 『中世の人物 京・鎌倉の時代編 第三巻 公武権力の変容と仏教界』

      平雅行編( Role: Contributor ,  「大江広元と三善康信(善信)-京・鎌倉をむすぶ文士のつながり」(pp.249-267))

      清文堂出版  7 2014  ( ISBN:9784792409968

      More details

    • 『荘園史研究ハンドブック』

      荘園史研究会編( Role: Contributor ,  第4章1・2(pp96-105, 118-122) 用語解説・名著解題)

      東京堂出版  10 2013  ( ISBN:4490208472

      More details

      Total pages:256  

      researchmap

    • Early Medieval Documents and Lawsuits in Japan

      SATO Yuki( Role: Sole author)

      11 2012  ( ISBN:9784634523487

      More details

      Total pages:312   Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • 『現代語訳 吾妻鏡 第11巻』(現代語訳 訳注分担)

      五味文彦, 本郷和人, 西田友広編( Role: Contributor ,  pp2-73 pp186-238)

      吉川弘文館  2 2012  ( ISBN:9784642027182

      More details

    • 『史料集「柴屋舎文庫」所蔵文書』(分担執筆)

      柴辻俊六, 丸島和洋, 生駒哲郎編( Role: Contributor ,  2~9頁(1~4号文書))

      日本史史料研究会  11 2011  ( ISBN:9784904315156

      More details

    • 『現代語訳 吾妻鏡 第7巻 頼家と実朝』(現代語訳・訳注分担)

      五味文彦, 本郷和人編, 分担執筆(pp162-228 pp303-332)

      吉川弘文館  11 2009  ( ISBN:9784642027144

      More details

    • 『現代語訳 吾妻鏡 第3巻 幕府と朝廷』(現代語訳・訳注分担)

      五味文彦, 本郷和人編( Role: Contributor ,  pp104-151 pp211-229)

      吉川弘文館  6 2008  ( ISBN:9784642027106

      More details

    ▼display all

    Presentations

    • 前近代史把握における「概念」―歴史総合と日本史探究― Invited

      佐藤雄基

      高麗大学校東アジア文化交流研究所・東北アジア歴史財団共催「韓日歴史教育フォーラム」(於ソウル)  10 7 2024 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • コメント:日本中世史研究者の立場から Invited

      佐藤雄基

      HINES構想を考える ー歴史学の国際化と史料集編纂ー (於東京大学 経済学研究科棟3階 第3教室 およびオンライン)  21 6 2024 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 応答1:歴史学の側から 書物の「遊び」は どこから生まれたのか ―近世の御成敗式目の場合―

      佐藤雄基

      公開講演会「読みながら遊ぶこと —遊び文化の一環としての日本近世文学」(於立教大学池袋キャンパス)  12 4 2024 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 高校日本史教科書記述と宗教―中世をどう扱うのか―

      佐藤雄基

      公開シンポジウム「歴史教育のなかの宗教:「日本史B」から「日本史探究」へ」(於立教大学池袋キャンパス)  31 3 2024 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • The Role of Judicial Officers Amidst Crisis in the Late Kamakura Period Invited International conference

      Yuki SATO

      11 3 2024 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:Universität Münster  

      researchmap

    • Compromises in Land Disputes in Japan in the 13th and 14th Centuries Invited

      Yuki SATO

      Compromise in Plural Worlds. Comparing Japan and Europe  8 2 2024 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 鎌倉時代の法と裁判 Invited

      佐藤雄基

      (司法研修所)  7 2 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 藤崎八幡宮文書の式目追加について Invited

      佐藤雄基

      中世地下文書研究会(熊本大学 くすの木会館)  9 12 2023 

      More details

    • コメント 書簡にみる日欧比較の視点 Invited

      佐藤雄基

      史学会大会西洋史部会シンポジウム「中世後期の教皇と文書」@東京大学本郷キャンパス  12 11 2023 

      More details

    • 封建制論のアクチュアリティ—20世紀前半の日本を中心にして Invited

      佐藤 雄基

      現代史研究会2023年度大会(第28回) (於京都大学文学部 新館第7講義室 (京都市左京区))  29 7 2023 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 日本史教科書の枠組みをつくってきたものはなにか?:法制史と経済史

      佐藤雄基

      シンポジウム「はじめての日本史探究:歴史教育と歴史学の幸せな関係を求めて」  26 3 2023 

      More details

    • イギリスの日本研究と朝河貫一はどのように交わるのか

      佐藤 雄基

      第127回朝河貫一研究会  25 2 2023 

      More details

    • 「1930年代の歴史系学会と史学史ブーム」 Invited

      佐藤 雄基

      歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム「「戦前歴史学」のアリーナ―1932:歴研が生まれた頃―」@早稲田大学 早稲田キャンパス8号館106教室  18 12 2022 

      More details

    • 法を手にした地頭と地下―鎌倉幕府法はどのように広がったか

      佐藤 雄基

      第13回中世地下文書研究会@オンライン  25 6 2022 

      More details

    • 「「中周期」の気候変動と中世日本:記憶と統治」 Invited

      佐藤雄基

      書評会「中塚武『気候適応の日本史』を読む」(オンライン)  13 6 2022  科学研究費基盤研究B「「14世紀の危機」についての文理協働研究」(諫早庸一: 21H00555))

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 大学史と学問史をつなげる:立教学院史の文学部関係の記述を執筆した経験から Invited

      佐藤 雄基

      東京理科大学 大学史懇談会第3回例会@オンライン  25 3 2022 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • Bushi Handling Shojō: The Practice of Documentation from an Analysis of the Judicial Documents of the Kamakura Bakufu Invited

      10 3 2022 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 『明治が歴史になったとき』の意図と達成 Invited

      佐藤雄基

      『明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』合評会 (オンライン開催)  5 6 2021 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「守矢家文書」における鎌倉時代の文書

      佐藤雄基

      第11回中世地下文書研究会(オンライン開催)  20 12 2020 

      More details

      研究集会の概要「地下文書論の視点と方法により、中世文字史料の総合的な理解を深めていきます。今回は2019年に実施した信州諏訪社神官層伝来文書の原本調査に基づく報告をしてもらい、神官層文書群の相互関係や東国における地下文書の特質などについて議論していきます。」

      researchmap

    • 鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会 Invited

      佐藤雄基

      2020年度歴史学研究会大会 中世史部会 (オンライン開催)  6 12 2020 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 朝河貫一は日本封建制論の有用性をどのように主張したのか―20世紀初頭の議論を中心にして― Invited

      佐藤雄基

      朝河貫一研究会第117回例会 (共催:「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」研究会第14回例会)ZOOM開催  18 7 2020 

      More details

    • 公武関係と鎌倉幕府裁判―鎌倉時代の国家論を考える― Invited

      佐藤 雄基

      大阪歴史科学協議会 1月例会「鎌倉幕府と権門体制」 @大阪市立 大淀コミュニティセンター 第1会議室  25 1 2020 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 鎌倉時代の天皇像と院政・武家 Invited

      佐藤 雄基

      史学会第117 回大会 公開シンポジウム 「天皇像の歴史を考える」 (於東京大学本郷キャンパス)  9 11 2019 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • Seals and Kaō-Signatures in Medieval Japan(中世日本の印章と花押) International conference

      佐藤 雄基

      Symposium: Seals, Signature, and Sigillography in Medieval Eurasia (in Ikebukuro campus, Rikkyo University)  23 10 2019 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「鎌倉期の武家家訓」 International conference

      佐藤 雄基

      公開セミナー「東アジアのなかの武家家訓」(於立教大学池袋キャンパス)  16 7 2019 

      More details

    • 成文法・長期持続・歴史的重層ー『概説日本法制史』の前近代部分に対する書評ー Invited

      佐藤 雄基

      法制史学会近畿部会4月例会 (於京都大学吉田キャンパス)  20 4 2019 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • Seals and Kaō-signatures in medieval and early modern Japan International conference

      SATO Yuki

      4th congress of the Asian Association of World Historians (AAWH)(in Osaka University Nakanshima Center)  5 1 2019 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

      Organizer and presenter of Panel 1.2: "The Influence of Chinese Seals, Signatures and Monograms on Official Documents in Pre-modern Japan, Korea and Vietnam: A New Methodological Approach to East Asian Comparative History"

      researchmap

    • 中世日本における書札様文書の広がり-古代から中世へ- Invited

      佐藤 雄基

      歴博フォーラム第108回「日本の中世文書」(於国立歴史民俗博物館、千葉県佐倉市)  27 10 2018 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 日本古文书和书状:从古代到中世纪 Invited International conference

      佐藤 雄基

      第七届“中国古文书学”国际学术研讨会 (河北師範大学@中華人民共和国石家庄市)  15 9 2018 

      More details

      Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 日本史教科書記述と日本法制史―史学史の視点から歴史教育を考える Invited

      佐藤 雄基

      大阪大学歴史教育研究会 第115回例会(於大阪大学豊中キャンパス)  14 7 2018 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 文報告に対するコメント1:日本史の視点から Invited

      佐藤 雄基

      国際シンポジウム「史料形態からみた日本・朝鮮・ベトナム比較史の試み」(於新潟大学)  22 2 2018 

      More details

    • 大久保利武と利謙:立教大学図書館所蔵大久保コレクションからみた大久保父子の学問形成 Invited

      佐藤 雄基

      公開シンポジウム「大久保利謙と日本近代史研究 家族・学問・教育」(於立教大学 池袋キャンパス)  9 12 2017 

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 文書史からみた鎌倉幕府と北条氏 Invited

      佐藤 雄基

      2017年日本史研究会大会(於京都学園大学 京都太秦キャンパス)  7 10 2017 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 東京帝国大学における史学と国史--史料編纂事業との関わりと卒業生進路から Invited

      佐藤 雄基

      公開シンポジウム「史学科の比較史:草創期から1945年」(於立教大学池袋キャンパス, 東京)  10 3 2017 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 比較封建制論における日本‐朝河貫一を中心に

      佐藤 雄基

      「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」第9回研究会(於立教大学)  5 3 2016 

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 日本の中世史研究からみた『入来文書』 Invited International conference

      佐藤 雄基

      シンポジウム「朝河貫一と日本中世史研究の現在」(於早稲田大学)  5 12 2015 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 秦家文書にみる地下文書の様式と機能―秦家文書の調査報告を中心に

      佐藤 雄基

      第3回中世地下文書研究会(於立教大学)  7 6 2015 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 鎌倉期の「地下」について Invited

      佐藤 雄基

      鎌倉遺文研究会第207回例会(於早稲田大学)  5 2 2015 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 明治期の史料採訪・編纂と古文書学 Invited

      佐藤 雄基

      史学会第112 回大会・日本史 近現代史部会 シンポジウム「近代日本のヒストリオグラフィー」(於東京大学)  9 11 2014 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • Kamakura Shogunate Judgment revisited from an East Asian Perspective International conference

      SATO Yuki

      14th EAJS(European Association for Japanese Studies) International Conference  30 8 2014 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

      Venue:University of Ljubljana (Slovenia)  

      researchmap

    • 日本中世前期の文書様式とその機能 Invited

      佐藤 雄基

      2014年度立教史学会大会(於立教大学) 特集「ユーラシア東西における古文書学の現在」  21 6 2014 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 日本中世における「裁判」の特徴 Invited

      佐藤 雄基

      法制史学会近畿部会第430回例会(於京都大学)  21 12 2013 

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 日中欧比較からみた日本古代・中世古文書学 Invited

      佐藤 雄基

      早稲田古代史研究会(於早稲田大学)  2 11 2013 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 朝河貫一と入来文書 Invited

      佐藤 雄基

      第96回朝河貫一研究会(於二本松市市民交流センター)  27 7 2013 

      More details

    • 学史上の日本中世古文書学 ―西欧中世と東アジア― Invited

      佐藤 雄基

      「古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究」平成25年度第1回研究集会(於九州大学)  15 6 2013 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • The Rules of Territory and Kenmon in Early Medieval Japan International conference

      SATO Yuki

      Second Congress of the Asian Association of World Historians  28 4 2012 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

      Venue:Ewha Womans University, Seoul  

      researchmap

    • 権門裁判考

      佐藤 雄基

      中世史研究会12月例会(於東京大学)  14 12 2011 

      More details

    • 日本封建制をめぐる国際的学術交流の一齣‐一九三〇年代の朝河貫一とアンドレ・ゴンティエ‐ International conference

      佐藤 雄基

      東北アジア文化学会 第23次国際学術大会(於嶺南大学校 大邱市)  15 10 2011 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 日本中世初期における権門裁判と本所裁判

      法制史学会 第63回総会 (於立命館大学)  5 6 2011 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 日本中世における本所裁判権の形成―高野山領荘園を中心にして― Invited

      東京歴史科学研究会 第45回大会・総会 (於立教大学)  28 5 2011 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 中世前期の勘状と裁許

      佐藤 雄基

      日本史研究会 中世史部会例会(於機関紙会館)  30 1 2011 

      More details

    • 日本古文書学の現状と課題 Invited

      佐藤 雄基

      東北中世史研究会(於仙台市民会館)  8 1 2011 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 朝河貫一とマルク・ブロックの交流について―欧米の歴史学における日本中世史と封建制論の再検討― International conference

      東亞細亞日本學會&東北亞細亞文化學會(合同)2009年度秋季國際學術大會 (於高麗大学校(ソウル))  17 10 2009 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 院庁下文と国司庁宣-院政期~鎌倉前期の院権力について Invited

      佐藤 雄基

      鎌倉遺文研究会 第145回例会 (於早稲田大学)  23 10 2008 

      More details

    • 比較・私文書・十三世紀 Invited

      法制史学会 近畿部会9月例会・ミニシンポジウム「紛争・文書・公権力」 (於京都大学)  20 9 2008 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 日本中世の文書様式の起源-9・10世紀において International conference

      東北亜細亜文化学会 第16次国際学術大会(於ロシア極東技術大学(ウラジオストク))  25 4 2008 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 院政期の挙状と権門裁判-権門の口入として

      第一〇五回 史学会大会 日本史部会 (於東京大学)  18 11 2007 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 牒と書札様文書―古代文書と中世文書をつなぐもの

      第四〇回 古文書学会大会(於日本女子大学)  14 10 2007 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 院政期の挙状―権門裁判との関係を中心にして

      佐藤 雄基

      中世史研究会6月例会(於東京大学)  27 6 2007 

      More details

    • 平安期荘園における不入権と検断権の形成

      佐藤 雄基

      中世史研究会4月例会(於東京大学)  4 2005 

      More details

    ▼display all

    Teaching Experience

    • 4 2014 - Present 
      史学講義 ( 立教大学 )

      More details

    • 1 2023 
      Japanese Language and Japanese Culture ( Rikkyo University )

      More details

    • 9 2019 - 3 2020 
      日本文化・文化史特講B(成蹊大学)

      More details

    • 4 2019 - 9 2019 
      日本の歴史と文化A(成蹊大学)

      More details

    Professional Memberships

    ▼display all

    Works

    • 鎌倉市教養センター 春季専門講座「古文書からみた鎌倉時代の武士‐その日常生活を中心に‐」 秋季専門講座「「起請文」を読む‐古文書からみた中世人の「誓い」‐」

      4 2013
      -
      12 2013

      More details

    • 鎌倉市教養センター 市民講座「古代からみた中世都市鎌倉」

      2013

      More details

    • 中世文書の史料和紙の科学的分析(東京大学文学部所蔵文書)

      7 2008
      -
      3 2009

      More details

    • イェール大学における資料調査 東京大学学術研究活動等奨励事業(国外)の補助を得て

      9 2008

      More details

    • イェール大学における資料調査、日本学術振興会若手研究者ITP「東大・イェールイニシアティブを基盤とした日本学関連若手研究者国際育成プログラム」の研修として

      3 2008

      More details

    • 東京大学文学部所蔵文書調査

      2005

      More details

    ▼display all

    Research Projects

    • 断片的史料情報の集積と歴史知識情報の相互参照体制の確立による新たな史料学構築研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      西田 友広

      More details

      4 2021 - 3 2026

      Grant number:21H04356

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\40690000 ( Direct Cost: \31300000 、 Indirect Cost:\9390000 )

      researchmap

    • 前近代における危機と専門家の役割――対応・変性・創発についての比較史的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      田口 正樹, 佐々木 健, 粟辻 悠, 大月 康弘, 西川 洋一, 小林 繁子, 鈴木 直志, 佐藤 雄基, 新田 一郎, 櫻井 英治

      More details

      4 2022 - 3 2025

      Grant number:22H00776

      Grant amount:\15470000 ( Direct Cost: \11900000 、 Indirect Cost:\3570000 )

      researchmap

    • 中世地下文書の文書実践論的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      春田 直紀, 佐藤 雄基, 薗部 寿樹, 小川 弘和, 似鳥 雄一, 榎原 雅治, 湯浅 治久, 高橋 一樹

      More details

      4 2022 - 3 2025

      Grant number:22H00694

      Grant amount:\8320000 ( Direct Cost: \6400000 、 Indirect Cost:\1920000 )

      researchmap

    • 歴史教育と大学史をつなぐ―人文研究センター所蔵文書を中心にして―

      立教大学人文研究センター 共同研究プロジェクト 

      More details

      4 2023 - 3 2024

      Authorship:Principal investigator 

      researchmap

    • 1969 年大学紛争と立教大学文学部:人文研究センター保管資料の調査を中心に

      立教大学人文研究センター 共同研究プロジェクト 

      More details

      4 2022 - 3 2023

      Authorship:Principal investigator 

      researchmap

    • 前近代の専門家を取り巻く「環境」に関する比較国制史的基礎研究

      文部科学省  科学研究費補助金(基盤B) 

      田口 正樹

      More details

      4 2019 - 3 2022

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 近代日本の大学における歴史研究・教育体制と学術行政

      文部科学省  科学研究費補助金(基盤C) 

      奈須 恵子

      More details

      4 2019 - 3 2022

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 書状形式の文書からみた日本中世の政治的コミュニケーションと国制-鎌倉期を中心に

      文部科学省  科学研究費補助金(若手研究) 

      佐藤 雄基

      More details

      4 2019 - 3 2022

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 書状形式の文書を軸とした比較古文書学の基盤形成:中世日本と中国・韓国・ヨーロッパ

      文部科学省  科学研究費補助金(国際共同研究強化(A)) 

      佐藤 雄基

      More details

      3 2019 - 3 2022

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 地下文書論による中世文字史料研究の再構築

      文部科学省  科学研究費補助金(基盤B) 

      春田 直紀

      More details

      4 2018 - 3 2022

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 中世文書の様式と機能および国際比較と活用に関する研究

      国立歴史民俗博物館  平成28年度共同研究 

      小島 道裕

      More details

      4 2016 - 3 2019

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 専門家と専門知の発展から見た国制史の再構築--前近代の西洋と日本

      文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究B) 

      田口 正樹

      More details

      4 2016 - 3 2019

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 日本中世前期における書札様文書の拡大に関する国制史・社会史的研究

      文部科学省  科学研究費補助金(若手B) 

      佐藤 雄基

      More details

      4 2015 - 3 2019

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 日本史用語グロッサリーの蓄積と改良にむけて

      東京大学史料編纂所  2017年度一般共同研究 

      Joan Piggott

      More details

      4 2017 - 3 2018

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 史料形態の検討を通じた日朝越比較史研究の基盤形成

      文部科学省  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 

      桃木 至朗

      More details

      4 2016 - 3 2018

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 日本中世「地下文書」論の構築-伝来・様式・機能の分析を軸に-

      文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究B) 

      春田 直紀

      More details

      4 2014 - 3 2018

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 東アジアからみた日本史教科書記述の研究-用語の再検討を中心に

      立教大学文学部人文研究センター  共同研究 

      佐藤 雄基

      More details

      5 2016 - 3 2017

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

      立教大学  立教大学SFR(プロジェクト研究) 

      小澤 実

      More details

      6 2014 - 3 2017

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 日中比較による日本中世古文書学の再構築‐書札様文書を中心にして

      立教大学  立教大学SFR(個人研究) 

      佐藤 雄基

      More details

      6 2014 - 3 2015

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 文書の機能論的研究からみた鎌倉幕府訴訟の日本法制史上の位置

      文部科学省  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      More details

      4 2011 - 3 2014

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • アメリカにおける日本研究の学史的調査‐第二次世界大戦前を中心に

      東京大学大学院人文社会系研究科  次世代人文社会学育成プログラム 

      More details

      1 2012 - 3 2012

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 文書の機能論からみた日本の中世前期国家・社会における法秩序形成に関する研究

      文部科学省  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      More details

      4 2009 - 3 2010

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • 近代史学史の研究‐朝河貫一を中心にして

      個人研究 

      More details

      2008

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • Kan'ichi Asakawa and his comparative feudalism theory

      More details

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • The transition in Heian Japan from ancient to medieval document styles : from the point of view of documents function

      More details

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • Japanese medieval dispute resolution : from the point of view of documents function

      More details

      Grant type:Competitive

      researchmap

    ▼display all

    Academic Activities

    ▼display all

    Social Contribution

    • 朝日新聞「新書速報!」執筆

      Contribution

      朝日新聞社  朝日新聞  1 4 2024 - Present

      More details

      Type:Newspaper, magazine

      researchmap

    • 高等学校教科書『日本史探究』(清水書院)執筆

      Editer

      清水書院  主に中世前期の部分を執筆した  4 2023 - Present

      More details

    • 鎌倉市緑政審議会委員

      Advisor

      鎌倉市(神奈川県)  23 1 2018 - Present

      More details

      Type:Other

      researchmap

    • 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 講師

      Lecturer

      4 2024 - 5 2024

      More details

    • 市民講座「大河ドラマと日本史研究 ―『鎌倉殿の13人』にみる史料の「語ること/語らないこと」

      Lecturer

      白梅学園清修中学校  15 10 2023

      More details

      Type:Lecture

      researchmap

    • 国立歴史民俗博物館 展示プロジェクト委員(中世の文書と記録(仮称)

      Advisor, Planner, Organizing member

      1 4 2017 - 31 3 2019

      More details

      Type:University open house

      researchmap

    ▼display all