Updated on 2024/10/24

写真b

 
KADOTA Takehisa
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Tourism Department of Culture and Tourism Studies
Graduate School of Tourism Doctoral Program in Tourism
Graduate School of Tourism Master's Program in Tourism
Title*
Professor
Degree
Doctor of Philosophy in the field of Cultural Anthropology ( 10 2011   The University of Tokyo )
Contact information
Mail Address
Research Theme*
  • 文化人類学・民俗学の立場から、現代日本における宗教的実践のあり方に関する民族誌的研究を行ってきた。具体的には巡礼や聖地、呪術といった宗教的事象と、ツーリズム、メディア、文化遺産制度などの現代的システムとの関係が主な関心対象である。また欧米民俗学や経験社会学を基礎とした語り研究(ナラティブアプローチ)の観点から、宗教経験に関する経験的語り・生活史の収集・分析も行っており、その観点から現代民俗学の理論的再編を試みている。近年ではコミュニティの持続と文化運動を主題に、廃校や博物館の再活用、「野の学問」に関する実践的な研究を、主に国内島嶼部をフィールドに行っている。

  • Campus Career*
    • 4 2024 - Present 
      College of Tourism   Department of Culture and Tourism Studies   Professor
    • 4 2024 - Present 
      Graduate School of Tourism   Master's Program in Tourism   Professor
    • 4 2024 - Present 
      Graduate School of Tourism   Doctoral Program in Tourism   Professor
    • 4 2015 - 3 2024 
      College of Tourism   Department of Culture and Tourism Studies   Associate Professor
    • 4 2015 - 3 2024 
      Graduate School of Tourism   Master's Program in Tourism   Associate Professor
    • 4 2015 - 3 2024 
      Graduate School of Tourism   Doctoral Program in Tourism   Associate Professor
    • 4 2012 - 3 2015 
      College of Tourism   Department of Culture and Tourism Studies   Assistant Professor

    ▼display all

    Profile

    Takehisa Kadota is an associate professor at the Department of Culture and Tourism, Rikkyo University. He received his PhD from the University of Tokyo in 2011 by an ethnographic study of religious tourism in modern Japan. Kadota's research is situated at the intersection of cultural anthropology and contemporary folklore studies(ethnology) with special concerns like below:
    1. Research on a "post-secular" situation and contemporary religion in Japan:  Specifically, he is conducting research on development policies, infrastructure, and commercialization of sacred sites in postwar Okinawa.
    2. Rebuilding Folklore studies through comparative research: Exploring the issues and possibilities of small, local folklore museums, methodological research on "narrative", and theoretical construction of "posthuman" perspective in folklore studies.
    3. Action research on the cultural movements in the rural area with an applied ethnographic method

     

    Research Areas

    • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore

    Research History

    • 4 2024 - Present 
      Rikkyo University   College of Tourism Department of Culture and Tourism Studies   Professor

      More details

    • 4 2005 - Present 
      The University of Tokyo   Institute for Advanced Studies on Asia

      More details

    • 10 2024 - 3 2025 
      The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences   adjunct lecturer

      More details

    • 4 2015 - 3 2024 
      Rikkyo University   College of Tourism, Department of Culture and Tourism Studies   Associate Professor

      More details

    • 4 2022 - 7 2022 
      慶應義塾大学文学部   非常勤講師

      More details

    • 9 2021 - 3 2022 
      関西学院大学大学院   社会学研究科   非常勤講師

      More details

    • 9 2020 - 9 2021 
      Ludwig-Maximilians-Universität München   Japan Zentrum   Visiting Resercher

      More details

    • 9 2017 - 3 2018 
      Tohoku University   Graduate School of Arts and Letters   Part time Lecturer

      More details

    • 10 2010 - 3 2017 
      National Museum of Ethnology

      More details

    • 10 2015 - 3 2016 
      Kanazawa University

      More details

    • 4 2012 - 3 2015 
      Rikkyo University   College of Tourism Department of Culture and Tourism Studies   Assistant Professor

      More details

    • 4 2011 - 3 2014 
      Kyoto University of Art and Design   Faculty of Art and Design

      More details

    • 4 2010 - 3 2014 
      National Museum of Japanese History

      More details

    • 4 2012 - 3 2013 
      International Research Center for Japanese Studies

      More details

    • 4 2010 - 3 2012 
      Japan Promotion of Science(JSPS)   Post Doctoral Fellow

      More details

    • 4 2010 - 9 2011 
      Rikkyo University   College of Tourism

      More details

    • 4 2008 - 9 2010 
      Saitama Institute of Technology   Faculty of Human and Social Studies

      More details

    • 1 2009 - 3 2010 
      東京大学科学技術インタープリター養成プログラム   技術補佐員

      More details

    • 4 2005 - 3 2007 
      Japan Promotion of Science(JSPS)   Research Fellow

      More details

    ▼display all

    Education

    • 4 2004 - 3 2010 
      The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences   Ph.D Program, Department of Cultural Anthropology

      More details

    • 4 2002 - 3 2004 
      The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences   Master's Program, Department of Cultural Anthropology

      More details

    • 4 1997 - 3 2002 
      Tokyo Metropolitan University   Faculty of Social Sciences and Humanities   Department of Sociology

      More details

    Committee Memberships

    • 5 2024 - Present 
      現代民俗学会   運営委員(第8期、研究企画委員)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2022 - Present 
      「宗教と社会」学会   常任委員

      More details

    • 6 2022 - Present 
      一般社団法人日本文化人類学会   評議員・理事(第30期、編集担当)(第31期、会計担当)

      More details

    • 9 2019 - Present 
      日本宗教学会   評議員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 10 2020 - 10 2024 
      一般社団法人日本民俗学会   評議員・理事(第33・34期、国際交流担当)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 5 2018 - 6 2024 
      日本文化人類学会   編集委員(第28・29・30期)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 5 2018 - 5 2022 
      現代民俗学会   運営委員(第6・7期、編集委員)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2017 - 6 2019 
      「宗教と社会」学会   常任委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 5 2016 - 5 2018 
      日本文化人類学会   評議員(第27期)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 5 2010 - 5 2014 
      現代民俗学会   運営委員(第2、3期)

      More details

      Committee type:Academic society

      現代民俗学会

      researchmap

    ▼display all

    Awards

    • 11 2017  
      第1回立教大学教育活動特別賞 
       
      門田 岳久

      More details

    • 9 2014  
      The Japanese Association for Religious Studies(JARS)  2014 Award for Outstanding Scholarship 
       
      KADOTA Takehisa

      More details

    Papers

    ▼display all

    Misc.

    • 【著者書き下ろし寄稿】宮本常一は地方といかに向き合ったのか

      門田岳久

      note - 慶應義塾大学出版会 Keio University Press   9 2023

      More details

    • 25年を生きる(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   26 12 2021

      More details

    • 書くことと死ぬこと(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   21 11 2021

      More details

    • ディスタンスと情動(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   17 10 2021

      More details

    • 歴史としてのコロナ禍(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   12 9 2021

      More details

    • 戦争経験の生活史(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   3   8 8 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 時速5キロの都市感覚(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   4 7 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 団地暮らしの人類学―北区・赤羽台団地(2009 年度東京⼤学⽂化⼈類学研究室社会調査実習報告書)

      岩本通弥, 松前もゆる, 門田岳久, 大堀文, 編

          7 2021

      More details

      Publisher:東京⼤学⽂化⼈類学研究室  

      researchmap

    • 記憶と実在(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   30 5 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • もし何かあったら(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   25 4 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 博物館における自然と文化

      門田岳久

      生活文化研究フォーラム ( 2 ) 90 - 93   4 2021

      More details

    • 豊かさの不幸:近代佐渡イメージの形成と島民の葛藤

      門田岳久

      生活文化研究フォーラム ( 2 ) 3 - 21   4 2021

      More details

    • 遍在化する〈観光〉―フライトシェイム運動から近所の再発見まで

      門田岳久

      RT ( 1 ) 16 - 24   4 2021

      More details

      Publisher:立教大学観光学部  

      File: RT_vol_01.pdf

      researchmap

    • 故郷への向き合い方(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   21 3 2021

      More details

    • 辺境から眺める(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1   14 2 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 橋と平等性(連載・道標)

      門田岳久

      愛媛新聞   1 - 1   11 1 2021

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 支線の末端化—宮本常一における離島問題と道

      門田岳久

      生活文化研究フォーラム ( 1 ) 25 - 33   3 2020

      More details

    • 宮本常一写真で読む佐渡4・道

      門田 岳久, 小西 公大, 杉本 浄

      生活文化研究フォーラム ( 1 ) 2 - 25   3 2020

      More details

    • Money and Worship: The interval between admission fee and offertory money in the sacred place

      KADOTA Takehisa

      93(別冊)93(別冊)   40 - 41   3 2020

      More details

    • 青汁と子育て Invited

      門田 岳久

      マクロビオティックマガジンむすび ( 720 ) 2 - 4   9 2019

      More details

    • 近代のモビリティと巡礼団 Invited

      門田 岳久

      運輸と経済79 ( 6 ) 4 - 9   6 2019

      More details

    • (インタビュー記事)正食は宗教か?

      門田 岳久

      マクロビオティックマガジンむすび ( 716 ) 5 - 12   5 2019

      More details

    • 巡礼

      観光の事典(白坂蕃・稲垣勉・小沢健市・古賀学・山下晋司編、朝倉書店)   4 2019

      More details

    • 「枠」を出る現代の観光―「おもてなし」の呪縛を超えるために Invited

      門田 岳久

      地域文化(公益財団法人八十二文化財団)128   10 - 15   4 2019

    • 久高島における巡礼ツーリストとヴァナキュラーな宗教性(パネル発表・現代世界における「宗教性」の変容)

      門田 岳久

      『宗教研究』(第77回学術大会紀要号)92(別冊)   90 - 91   3 2019

      More details

    • 聖地/巡礼地経営における疑似宗教組織

      門田 岳久

      南山大学人類学研究所公開シンポジウム講演録「『宗教組織の経営』についての文化人類学的研究」(藏本龍介編)   59 - 73   3 2017

      More details

    • 現代の巡礼ツーリズム

      門田 岳久

      文化愛媛 ( 77 ) 18 - 21   10 2016

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 宮本常一の社会開発論と「回収」の論理―参加と関係性の隘路をめぐって― Invited

      門田 岳久

      生活学論叢 ( 29 ) 56 - 58   9 2016

      More details

    • 養生からスローフードへ ―日本における自然食の系譜 Invited

      門田 岳久

      Vesta ( 102号 ) 10 - 13   4 2016

      More details

      Language:Japanese   Publisher:味の素食の文化センター ; 1989-  

      CiNii Article

      researchmap

    • 博物館と住民参加—「佐渡國小木民俗博物館」にみる地域とのかかわり方

      門田 岳久

      交流文化16   34 - 41   3 2016

      More details

      Language:Japanese   Publisher:立教大学観光学部  

      CiNii Article

      researchmap

    • 文化遺産の保護と活用を通じたソーシャルインクルージョン—沖縄県南城市における3年間の調査実習から

      門田 岳久

      交流文化16   28 - 33   3 2016

      More details

      Language:Japanese   Publisher:立教大学観光学部  

      CiNii Article

      researchmap

    • A Sacred Place for 200 Yen : Tourism, Publicness, and Entrance Control in Sefa-Utaki(Pluralization and Conflicts concerning "Sacredness" at Holy Sites,Panels,THE PROCEEDINGS OF THE SEVENTY-THIRD ANNUAL CONVENTION OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RELIGIOUS STUDIES)

      KADOTA Takehisa

      Journal of religious studies88巻 ( 別冊 ) 136 - 137   3 2015

      More details

      Language:Japanese   Publisher:Japanese Association for Religious Studies  

      DOI: 10.20716/rsjars.88.Suppl_136

      CiNii Article

      researchmap

    • 公開シンポジウム「人類学の明日、人類学との明日-『いま・ここ』から考える」(日本文化人類学会設立50周年記念行事報告3,資料と通信) Peer-reviewed

      木村 周平, 門田 岳久, 梶丸 岳, 山田 亨, 高野 さやか

      文化人類学79 ( 4 ) 447 - 450   2015

      More details

      Language:Japanese   Publisher:日本文化人類学会  

      DOI: 10.14890/jjcanth.79.4_447

      CiNii Article

      researchmap

    • 書評 山中弘編『宗教とツーリズム―聖なるものの変容と持続』 Invited

      門田 岳久

      宗教と社会 ( 20 ) 120 - 125   6 2014

      More details

      Language:Japanese   Publisher:「宗教と社会」学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 特集・〈民俗宗教〉研究の新展開

      門田 岳久

      現代民俗学6   1 - 2   3 2014

      More details

    • 時代を映す四国遍路―「救いの旅」からポストモダンツーリズムへ

      門田 岳久

      SYNTHESIS 2012(明治学院大学教養教育センター付属研究所年報)   30 - 33   3 2013

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • コーディネーター報告 民俗学における「学際的」孤立

      門田 岳久

      現代民俗学研究 ( 5 ) 117 - 119   2013

      More details

      Language:Japanese   Publisher:現代民俗学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「政治」と「生活」の混淆の中で(コーディネーター報告)

      門田 岳久

      現代民俗学研究 ( 4 ) 120 - 121   5 2012

      More details

    • 南佐渡の文化運動と宮本常一

      門田 岳久

      『佐渡周辺部における暮らし・廃校・コミュニティ―〈尖端〉の生き方を考えるための基礎研究』(首都大学東京・社会人類学分野社会人類学演習Ⅱ調査実習報告書)(小西公大・鈴間公子・森田雄介編)   66 - 67   3 2012

      More details

    • 生の全体的記述は可能か―空間・文脈・民族誌―

      門田 岳久

      現代民俗学研究3   110 - 114   3 2011

    • 廃校調査が地域社会にもたらす「自己発見」

      門田 岳久

      『JOINT』(公益財団法人トヨタ財団)6   18 - 19   3 2011

      More details

    • Contemporary Pilgrimage as "Therapeutic Tourism"("Sacred Sites/Pilgrimage" and "Tourism",Panels,THE PROCEEDINGS OF THE SIXTY-NINTH ANNUAL CONVENTION OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RELIGIOUS STUDIES)

      KADOTA Takehisa

      Journal of religious studies84 ( 4 ) 161 - 162   3 2011

      More details

      Language:Japanese   Publisher:Japanese Association for Religious Studies  

      DOI: 10.20716/rsjars.84.4_1001

      CiNii Article

      researchmap

    • 生の全体的記述は可能か--空間・文脈・民族誌

      門田 岳久

      現代民俗学研究 ( 3 ) 88 - 92   2011

      More details

      Language:Japanese   Publisher:現代民俗学会  

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://id.nii.ac.jp/1062/00010760/

    • 結婚の日本史 全国各地に残る変わった風習 東海編

      門田 岳久

      歴史読本(新人物往来社)2010年 ( 10月号 ) 194 - 195   10 2010

      More details

    • 連載・島の社会学(12)くじも平等・公平の日本社会

      門田 岳久

      島の新聞37   6 - 6   7 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(11)地元は見えないが,余所は見える

      門田 岳久

      島の新聞36   6 - 6   6 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(10)廃校にもスポットライトを!

      門田 岳久

      島の新聞35   6 - 6   5 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(9)Iターンは人口増の決定打?

      門田 岳久

      島の新聞34   6 - 6   4 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(8)佐渡のオンリーワンは何か?

      門田 岳久

      島の新聞33   3 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(7)なぜ島民はまとまらないのか?

      門田 岳久

      島の新聞32   2 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(6)霊力をなくしたトンチボ

      門田 岳久

      島の新聞31   1 2009

      More details

    • 連載・島の社会学(5)タバコとジェンダー

      門田 岳久

      島の新聞30   6 - 6   12 2008

      More details

    • 連載・島の社会学(4)みんなで老いれば老老介護

      門田 岳久

      島の新聞29   6 - 6   11 2008

      More details

    • 連載・島の社会学(3)みんなで老いれば怖くない?

      門田 岳久

      島の新聞28 ( 6 ) 6   10 2008

      More details

    • 連載・島の社会学(2)歩かない社会

      門田 岳久

      島の新聞27   6 - 6   9 2008

      More details

    • (辞典項目)フォークロリズム

      『沖縄民俗辞典』(渡邊欣雄・佐藤壮広・塩月亮子・岡野宣勝・宮下克也編,吉川弘文館)   452 - 453   2008

      More details

    • (発表抄録)『現代』を語るための言葉―自己/個人にまつわる概念の問題を中心に

      現代民俗学研究1   114   2008

      More details

    • 旅をしていた日々の記憶

      月刊みんぱく32 ( 2 ) 22 - 23   2008

      More details

    • 観光と生活文化の共生―観光人類学の視点から

      門田 岳久

      島の新聞14   1 - 1   10 2007

      More details

    • 移動と定常―巡礼とツーリズムから考える「文化輸送」―

      門田 岳久

      日本民俗学249   147 - 149   2 2007

      More details

    • (発表抄録)〈信心〉の対話構成論的取り込み―ナラティブ・セラピーを応用した宗教経験記述に向けての理解枠組み構築

      日本民俗学240   169 - 171   2004

      More details

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • Miyamoto Tsuneichi and Folkloristics of ``Resistance''

      Takehisa Kadota( Role: Sole author)

      31 8 2023  ( ISBN:4766429036

      More details

      Total pages:420  

      researchmap

    • 宗教組織の人類学: 宗教はいかに世界を想像/創造しているか

      藏本, 龍介( Role: Contributor ,  第7章 巡礼地管理と〈政教〉関係―四国遍路および斎場御嶽における管理組織の形成過程と法的規範―(pp.303-344))

      法蔵館  24 3 2023  ( ISBN:4831856517

      More details

      Total pages:350   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 基本概念から学ぶ観光人類学

      市野沢, 潤平( Role: Contributor ,  「第7章 観光経験:旅がわたしに現れるとき」)

      ナカニシヤ出版  30 4 2022  ( ISBN:4779514339

      More details

      Total pages:194   Responsible for pages:95-108   Language:Japanese

      観光学術学会 2023年度学会賞(教育・啓蒙著作賞)

      CiNii Books

      researchmap

    • 宗教性の人類学 近代の果てに、人は何を願うのか

      長谷, 千代子, 別所, 裕介, 川口, 幸大, 藤本, 透子( Role: Contributor ,  「ヴァナキュラー・スピリチュアリティ:沖縄における聖地経験と〈地域〉のあいだ」(322-350))

      法蔵館  9 4 2021  ( ISBN:4831857181

      More details

      Total pages:420   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 民俗学の思考法:〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える

      岩本, 通弥, 門田, 岳久, 及川, 祥平, 田村, 和彦, 川松, あかり( Role: Contributor ,  「はじめに」(1-10)、「何も信じられることがない時代の宗教性——信仰と実践」(85-96)、「民俗学の人間モデル」(198-199)、「フィールドワーク」(240-241)、「エスノグラフィ」(242-243)、「複数の民俗学」(252-253))

      慶應義塾大学出版会  19 3 2021  ( ISBN:4766427319

      More details

      Total pages:272   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • いま私たちをつなぐもの-拡張現実時代の観光とメディア

      山田, 義裕, 岡本, 亮輔( Role: Contributor ,  オートモビリティと移動身体―宮本常一におけるフィールドワークの〈速度〉と拡張現実)

      弘文堂  19 2 2021  ( ISBN:4335552041

      More details

      Total pages:288   Responsible for pages:128-148   Language:Japanese

      日本観光研究学会 第15回(2021年度)観光著作賞(学術)

      CiNii Books

      researchmap

    • 観光・娯楽・スポーツ (郷土史大系-地域の視点からみるテーマ別日本史-)

      竹内, 誠, 白坂, 蕃, 新井, 博( Role: Contributor ,  民俗と観光(4-6)、巡礼と観光(8-10)、柳田国男『遠野物語』と観光(71-73))

      朝倉書店  20 1 2021  ( ISBN:4254535783

      More details

      Total pages:438   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 現代宗教とスピリチュアル・マーケット

      山中, 弘( Role: Contributor ,  神々の過疎化—地域開発のなかの聖地と政教分離、229-248)

      弘文堂  6 8 2020  ( ISBN:433516100X

      More details

      Total pages:384   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 方法としての〈語り〉:民俗学をこえて

      岩本, 通弥( Role: Contributor ,  民族誌的研究とナラティヴ―対話のパフォーマティヴィティ、203-234)

      ミネルヴァ書房  3 4 2020  ( ISBN:4623088014

      More details

      Total pages:380   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 아시아 투어리즘 동아시아여행과 지리적 상상(アジアツーリズム:東アジアの旅と地理的想像力)

      ( Role: Contributor ,  第7章「오키나와의 성지와 종교적인 것의 관광적 재발견(沖縄の聖地と観光的再発見)」(237-270)강명구, 정근식 訳)

      진인진  31 12 2019 

      More details

    • フィールドから読み解く観光文化学:「体験」を「研究」にする16章

      西川, 克之, 岡本, 亮輔, 奈良, 雅史( Role: Contributor ,  関係性としての地域開発—佐渡の集落に見る伝統・街並み・再帰性)

      ミネルヴァ書房  24 4 2019  ( ISBN:4623085856

      More details

      Total pages:348   Responsible for pages:161-181   Language:Japanese

      観光学術学会 2020年度学会賞(教育・啓蒙著作賞)

      CiNii Books

      researchmap

    • 大学的東京ガイド

      立教大学観光学部( Role: Contributor ,  工場街の生活世界―大田区・京浜蒲田周辺を歩く、43-61)

      昭和堂  22 3 2019  ( ISBN:4812218144

      More details

      Total pages:256   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • Themen und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskund

      Johannes Moser, Münchner Beiträge zur Volkskunde( Role: Contributor ,  Takehisa Kadota "Spirituelle Touristen und profane Pilger: Zusammentreffen von Religion und Tourismus an einem japanischen Kulturerbe", 139-159, 櫻木さつき訳)

      Waxmann  2018  ( ISBN:3830936923

      More details

    • 文明史のなかの文化遺産

      飯田卓編, 飯田 卓( Role: Contributor ,  聖地を担う――「生きた信仰」をめぐる斎場御嶽のコミュニティ管理、121-150)

      臨川書店  6 2017  ( ISBN:4653043620

      More details

      Total pages:376   Responsible for pages:121-150  

      researchmap

    • 東アジア観光学―まなざし・場所・集団

      金成玟, 岡本亮輔, 周倩編( Role: Contributor ,  沖縄の聖地と宗教的なものの観光的再発見、127-160)

      亜紀書房  3 2017  ( ISBN:4750515051

      More details

      Total pages:320   Responsible for pages:127-160   Language:Japanese Book type:Scholarly book

      researchmap

    • 民俗学事典

      民俗学事典編集委員会(現代の巡礼)

      丸善出版  12 2014  ( ISBN:4621087738

      More details

      Total pages:800   Responsible for pages:358-359  

      researchmap

    • Getting into the Field

      ( Role: Contributor ,  Collaborating Field: Research, Development and Education through the Fieldwork about an Closed School)

      Kokon Shoin  6 2014  ( ISBN:4772271228

      More details

      Total pages:242  

      researchmap

    • Folklore Studies Facing with People

      KADOTA Takehisa, MUROI Yasunari( Role: Joint editor ,  1. From a "Folk" to "Human/People", 7. Telling about oneself : Reflexivity in the context of Ethnology of Japan)

      Shinwa-sha  6 2014  ( ISBN:4864050651

      More details

      Total pages:267   Responsible for pages:8-39, 226-259  

      researchmap

    • An Ethnography of Religious Tourism

      KADOTA Takehisa( Role: Sole author)

      Shinwa-sha  3 2013  ( ISBN:4864050473

      More details

      Total pages:393  

      researchmap

    • 聖地巡礼ツーリズム

      星野英紀, 山中弘, 岡本亮輔編( Role: Contributor ,  「四国遍路―時代を映す日本最大の巡礼地」「佐渡―離島社会に生まれた宗教的風土」「斎場御嶽―公共空間としての聖地へ」)

      弘文堂  11 2012  ( ISBN:4335160712

      More details

      Total pages:272  

      researchmap

    • Frontier of Religion and Society: Contemporary Japan from a perspective of Sociology of Religion

      KADOTA Takehisa( Role: Contributor ,  Religion in the Everyday Life : Beyond the Folklore)

      8 2012  ( ISBN:4326602422

      More details

      Total pages:303  

      researchmap

    • 宗教の人類学 (シリーズ来たるべき人類学)

      花渕馨也, 石井美保, 吉田匡興編( Role: Contributor ,  トンチボのいなくなった日常―宗教装置の置換と偏在化する宗教)

      春風社  11 2010  ( ISBN:4861102472

      More details

      Total pages:273  

      researchmap

    • 都市の暮らしの民俗学〈1〉都市とふるさと

      新谷尚紀, 岩本通弥編( Role: Contributor ,  都市民の信心―新巡礼ブーム)

      吉川弘文館  9 2006  ( ISBN:4642079645

      More details

      Total pages:257  

      researchmap

    ▼display all

    Presentations

    • 〈人〉に向き合う民俗学: 人と人とが関係し合う中でかたち作られる自己の存在

      門田岳久

      文化看護学会第 17 回学術集会講演会  16 3 2025 

      More details

      Venue:千葉大学ゐのはな記念講堂  

      researchmap

    • 四国遍路の普遍的価値と「フルストーリー」:佐渡金山との比較に基づく世界遺産と歴史表象

      門田岳久

      愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターシンポジウム  26 10 2024 

      More details

    • さどの島銀河芸術祭2024シンポジウム 「北一輝と佐渡島」「宮本常一と佐渡島」

      椹木野衣・本間大樹・伊藤正福・小川弘幸・門田岳久・池田哲夫

      さどの島銀河芸術祭2024シンポジウム  22 9 2024 

      More details

    • 対談・富永京子×門田岳久「「がんばれない人はしんどい」からの脱却 本質問う、信仰と社会運動」

      富永京子・門田岳久

      朝日新聞デジタルRe:Ron  19 7 2024 

      More details

    • 「みんなの遺産」は可能か——佐渡金銀山にみる「価値」の探究と運動史から

      門田岳久

      第118回歴博フォーラム 「資源化する文化と地域社会の行方―文化継承のために」  13 7 2024  国立歴史民俗博物館

      More details

      Venue:国立歴史民俗博物館  

      researchmap

    • Editing Anthropology: Expanding Anthropological Knowledge and Social Change from the Perspective of Publishing

      Kadota Takehisa, Sugita Kento

      16 6 2024 

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • Nostalgia and Japan's "Lost Era": Toward a Folklore Studies on the Future Invited

      Takehisa Kadota

      22 2 2024 

      More details

    • コメント

      国立歴史民俗博物館シンポジウム「四国遍路 文化遺産へのみちゆき」  21 1 2024 

      More details

      Venue:国立歴史民俗博物館  

      researchmap

    • 宮本常一とその視野:虫瞰・流動・眺望の〈民俗〉

      門田岳久

      We are Generators ジェネレーター研究講座(2023年12月)  27 12 2023 

      More details

      Venue:オンライン  

      researchmap

    • コメント:民俗学と宗教学の対話に向けて—「宗教」概念批判と Vernacular Religion

      門田岳久

      日本民俗学会第928回談話会(ヴァナキュラー宗教の民俗学)  19 11 2023 

      More details

      Venue:國學院大學  

      researchmap

    • 門田岳久×石原俊『宮本常一 〈抵抗〉の民俗学』刊行記念対談(ジュンク堂書店池袋本店)

      門田岳久, 石原俊

      25 10 2023 

      More details

      Venue:ジュンク堂書店池袋本店4階MJカフェ  

      researchmap

    • コメント:〈狭さ〉の人類学へ

      門田岳久

      『観光が世界をつくる』書評会  23 9 2023 

      More details

      Venue:立教大学  

      researchmap

    • Making small questions in the field: anthropological fieldwork positions in the work of overseas student teaching.

      Takehisa Kadota, Kodai Konishi

      4 6 2023 

      More details

    • 四国遍路の〈外部性〉: 世俗化社会における巡礼・規範・モビリティ

      門田岳久

      高知大学人文社会科学部門共同研究プロジェクト「高知に関する人文学・社会科学研究の拠点づくり」2022年度第9回研究会  7 3 2023 

      More details

      Venue:高知大学  

      researchmap

    • 宗教とツーリズム

      門田岳久

      「宗教と社会」学会 創立30周年記念特別企画 ―近現代宗教研究の到達点とその先―  17 9 2022  宗教と社会学会

      More details

      Venue:オンライン  

      researchmap

    • コンバージェンス、レジスタンス、フォークロア——内在的批判をめぐって Invited

      門田岳久

      現代文化人類学会第25回研究集会  16 7 2022 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (keynote)  

      researchmap

    • 国境と身体:〈戦後〉のモビリティ研究へ向けた試論

      門田岳久

      国立民族学博物館共同研究会「グローバル化時代における「観光化/脱-観光化」のダイナミズムに関する研究」(ゲスト報告)  18 12 2021 

      More details

      Venue:国立民族学博物館  

      researchmap

    • 『民俗学の思考法』批評へのリプライ:本作りの観点から

      門田岳久

      現代民俗学会第57回研究会「『民俗学の思考法』をどう読むか:日常とヴァナキュラーの民俗学」  21 11 2021 

      More details

      Venue:オンライン  

      researchmap

    • レジスタンスとしての民俗学(1)―宮本常一と「大学」構想をめぐる文化運動から

      門田岳久

      日本民俗学会第73回年会  10 10 2021 

      More details

      Venue:神奈川大学(オンライン)  

      researchmap

    • 研究の継続と“お金”

      門田岳久

      日本文化人類学会次世代支援ワーキンググループ「若手・アーリーキャリア研究者セミナー 人類学をベースにキャリアアップしよう:アカデミアの場合」  10 9 2021 

      More details

      Venue:オンライン  

      researchmap

    • オートモビリティと移動身体:宮本常一にみるフィールドワークの〈速度〉と現実の知覚

      門田岳久

      日本民俗学会第72回年会  4 10 2020 

      More details

    • 佐渡の霊場と〈聖地〉の発見 Invited

      門田 岳久

      新潟大学・佐渡市教育委員会連携事業 シンポジウム「近現代の佐渡と『歴史の場』」  16 11 2019 

      More details

    • 貨幣と礼拝―鑑賞的聖地における入場料と賽銭の〈あいだ〉

      門田 岳久

      日本宗教学会第78回学術大会(パネル 人とモノの現代宗教~意味づけから消費へ~)  14 9 2019 

      More details

    • 久高島における巡礼ツーリストとヴァナキュラーな宗教性

      門田 岳久

      日本宗教学会第77回学術大会(パネル 現代世界における「宗教性」の変容—日本と中国の事例から)  9 9 2018 

      More details

      Language:Japanese  

      Venue:大谷大学  

      researchmap

    • 神々の過疎化:『久高島総合計画』にみる聖地と行政支援のゆくえ

      門田 岳久

      宗教とツーリズム研究会  4 7 2018 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      Venue:立教大学池袋キャンパス  

      researchmap

    • 予測=期待をめぐるエスノグラフィの可能性と有限性:宮本常一写真プロジェクトの自己分析から

      小西 公大, 門田 岳久

      日本文化人類学会第52回研究大会(分科会 エスノグラフィから未来を見る)  2 6 2018 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      Venue:弘前大学  

      researchmap

    • 聖地のプライバタイゼーション:場所の商品化と〈信仰〉のゆくえ

      門田 岳久

      第163回 東北人類学談話会  22 12 2017 

      More details

    • 地域開発の中の聖地:沖縄における御嶽経営をめぐる組織内競合とその帰結

      門田 岳久

      「宗教と社会」学会第25回学術大会・テーマセッション「宗教組織の『経営』についての民族誌的研究」  4 6 2017 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 四国遍路の後背地―〈周辺〉から見る大師信仰と巡礼ツーリズム Invited

      門田 岳久

      愛媛大学法文学部附属四国遍路・世界の巡礼研究センター春季公開講演会  22 4 2017 

      More details

      Language:Japanese  

      Venue:愛媛大学  

      researchmap

    • 地域ハブとしての民俗博物館:佐渡国小木民俗博物館にみる〈場〉と拠点主義

      門田 岳久

      第3回立教大学ミュージアム研究会  27 3 2017 

      More details

    • 聖地/巡礼地経営における擬似的宗教組織:日本の二つの事例比較

      門田 岳久

      南山大学人類学研究所主催・公開シンポジウム『宗教組織の経営』についての文化人類学的研究  3 12 2016  南山大学人類学研究所

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:南山大学  

      researchmap

    • 宮本常一が撮った佐渡:社会開発とフォトグラフィーの接合

      小西公大, 杉本浄, 門田岳久

      フィールド・フォトグラフィーの祭典  26 11 2016  NPO法人Fenics

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:武蔵野公会堂(東京都武蔵野市)  

      researchmap

    • Spiritual Tourists and Secular Pilgrims: An intersection of Religion and Tourism in a World Heritage Site in Japan International conference

      KADOTA Takehisa

      “Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany”  28 10 2016  Deutsche Gesellschaft für Volkskunde / Folklore Society of Japan

      More details

      Venue:Ludwig-Maximilians-Universität München  

      researchmap

    • 沖縄・斎場御嶽をめぐる開発思想と住民参加

      門田 岳久

      日本文化人類学会第50回研究大会(分科会「黒船としての文化遺産」)  28 5 2016 

      More details

      Venue:南山大学  

      researchmap

    • 宮本常一の観光文化論と「回収」のロジック

      門田 岳久

      日本生活学会第43回総会・公開シンポジウム  21 5 2016 

      More details

      Venue:立教大学  

      researchmap

    • 公共聖地論―沖縄南部聖域における空間管理の技術と〈秩序〉生成をめぐって

      門田 岳久

      観光学術学会第3回研究集会  20 2 2016 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:法政大学  

      researchmap

    • 大学生にとっての地域の魅力—稲鯨祭り調査から—

      門田岳久, 小西公大, 杉本浄, 山本はるな, 山梨太郎, 山浦唯, 加藤留美子, 吉村竜, 川辺千秋

      平成27年度地域活動報告会—大学生にとっての佐渡〜稲鯨地区の事例から〜  7 2 2016  佐渡市

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:佐渡中央会館(佐渡市)  

      researchmap

    • 観光の中の宗教性—沖縄南部の聖域巡礼者にみるパワー・俗信・スピリチュアリティ

      門田 岳久

      国立民族学博物館共同研究「宗教人類学の再創造―滲出する宗教性と現代世界」研究会  10 1 2016 

      More details

      Venue:国立民族学博物館  

      researchmap

    • 人に向き合う民俗学

      門田 岳久

      國學院大學大学院文学研究科公開講演会  18 12 2015 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:國學院大學  

      researchmap

    • 博物館活動を通した地域人材育成事業・資料調査中間報告、「称光寺写真」の整理と分析

      門田 岳久

      平成27年度文化芸術振興費補助金(地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業)「佐渡国小木民俗博物館を地域の文化拠点として活性化する事業」中間報告会  5 12 2015 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:佐渡中央会館(佐渡市)  

      researchmap

    • 地域開発と〈宗教的なもの〉の発見―沖縄本島南部の聖域化/観光化をめぐって

      門田 岳久

      拡張現実の時代における<場所>と<他者>に関する領域横断的研究  19 11 2015 

      More details

      Language:Japanese  

      Venue:北海道大学  

      researchmap

    • 地域開発と〈宗教的なもの〉の発見――沖縄本島南部エリアの聖域化をめぐって

      門田 岳久

      国立民族学博物館共同研究「宗教の開発実践と公共性に関する人類学的研究」研究会  14 11 2015 

      More details

    • 佐渡の廃校で模索する『新しい野の学問』〜廃校プロジェクトの試み〜 Invited

      門田 岳久

      日本文化人類学会関東研究懇談会・若手支援検討ワーキンググループ共催「人類学をヒラく~知をたずさえて世界に出よう~」  18 7 2015 

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 「聖」を保全する―沖縄・斎場御嶽の観光化と聖域管理の相克 Invited

      門田 岳久

      国立民族学博物館機関研究「文化遺産の人類学─グローバル・システムにおけるコミュニティとマテリアリティ」成果公開フォーラム「文化遺産の人類学」  8 11 2014  国立民族学博物館

      More details

      Venue:国立民族学博物館  

      researchmap

    • 宮本民俗学と地域の課題 ―南佐渡の取り組みに学ぶ― Invited

      門田 岳久

      新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業「シンポジウム 宮本常一と佐渡 ―地域で語る・地域を語る―」  24 10 2014  新潟大学人文学部

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:佐渡市金井コミュニティセンター  

      researchmap

    • 200円の聖地―観光化に伴う斎場御嶽の入場管理と公共性―

      門田 岳久

      日本宗教学会第73回学術大会  14 9 2014 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      Venue:同志社大学  

      researchmap

    • 「野の学校」に託されたもの Invited

      門田 岳久

      アースセレブレーション2014 セミナー「日本海大学と佐渡国小木民俗博物館:宮本常一の構想」  24 8 2014  鼓童文化財団

      More details

      Venue:佐渡国小木民俗博物館  

      researchmap

    • 消費される聖地―沖縄・斎場御嶽における観光/宗教の重層的コンフリクト

      門田 岳久

      国立歴史民俗博物館共同研究「民俗儀礼の変容に関する資料論的研究」  2 2014  国立歴史民俗博物館

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      Venue:国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)  

      researchmap

    • 佐渡の〈豊かさ〉とは何か: 民俗学の観点から Invited

      門田 岳久

      総合地球環境学研究所・国際日本文化研究センター連携研究「アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明」佐渡研究会「島の豊かさ:佐渡から考える新たな社会」  10 2013  総合地球環境学研究所

      More details

      Language:Japanese  

      Venue:金井能楽堂(新潟県佐渡市)  

      researchmap

    • 宮本常一と幻の日本海大学―『生活』を学ぶ若者たち Invited

      門田 岳久

      アースセレブレーション2013 セミナー「宮本常一と鬼太鼓座の時代」  8 2013  鼓童文化財団

      More details

      Language:Japanese  

      Venue:小木民俗博物館(新潟県佐渡市)  

      researchmap

    • 移住者たちの郷土主義―南佐渡における「旅の者」と住民参加型地域開発

      門田 岳久

      国際日本文化研究センター共同研究「現代民俗研究方法論の学際的研究」第5回研究会  16 2 2013 

      More details

    • 移住者たちのローカリズム―南佐渡の地域開発と宮本系民俗学の関わり

      門田 岳久

      国立歴史民俗博物館共同研究 「人の移動とその動態に関する民俗学的研究」 平成24年度第3回研究会  26 1 2013 

      More details

    • 文化運動の中の宮本常一―1970年代・南佐渡における 博物館建設と『ローカルガバナンス』

      門田 岳久

      国立民族学博物館共同研究「日本におけるネイティブ人類学/民俗学の成立と文化運動:1930年代から1960年代まで」  28 10 2012 

      More details

    • 時代を映す四国遍路―「救いの旅」からポストモダンツーリズムへ Invited

      門田 岳久

      2012年度 明治学院大学 公開講座「巡礼―そのさまざまなかたち」第5回  27 10 2012 

      More details

    • 講座:宿根木と宮本常一 Invited

      門田 岳久

      EC関連イベント・佐渡体験交流フェスティバル  19 8 2012  佐渡体験交流フェスティバル実行委員会,鼓童文化財団

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      Venue:新潟県佐渡市  

      researchmap

    • 〈対話〉のパフォーマティヴィティ―民俗学における3つのナラティヴ

      門田 岳久

      現代民俗学会2012年度年次大会シンポジウム  26 5 2012 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「寄合民主主義」とローカル・ガバナンス ―廃校舎再利用をめぐる住民参加と合意形成のゆくえ

      門田 岳久

      現代民俗学会第11回研究会  12 2011 

      More details

      Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

      Venue:お茶の水女子大学  

      researchmap

    • The decision-making process in community development: Remodeling abandoned schools in Nigata, Japan.

      KADOTA Takehisa

      American Folklore Society 2011 Annual Meeting.  10 2011 

      More details

      Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

      Venue:Indiana University, Bloomington, The United States of America.  

      This presentation discusses the difficulty of realizing local revitalization plans in rural Japan. In twenty-first-century Japan, many rural communities suffer from depopulation as the number of younger people continues to decrease, and the Niigata area is no exception. Two communities in the area have planned to remodel abandoned schools into lodges in hopes of attracting young people from outside to revitalize the communities. Yet the aims of the various parties involved (administrators, residents, scholars) are incompatible, which stalls the decision-making process at the planning stage. I will conclude this presentation by discussing the role that a folklorist might play in such circumstances.

      researchmap

    • 参加型開発と人類学的コミットメント―『廃校プロジェクト』から考えるその可能性と不可能性

      第24期日本文化人類学会関東地区研究懇談会(連続企画・協働するフィールド:文化人類学の何をどう活かすのか?第1回)(小西公大と共同発表),2011.07,於・東洋大学  2011 

      More details

    • フィールドをめぐる認識論的差異と道徳性:人類学的日本研究(民俗学)の観点から

      Fieldnet合宿@白川郷(第4セッション「フィールドからの学際的研究の可能性Ⅱ」),2011.01,於・トヨタ白川郷自然学校  2011 

      More details

    • 出郷の民族誌/民俗学―系譜的理解のために

      歴博共同研究「人の移動とその動態に関する民俗学的研究」第2回研究会,2010.10,於・国立歴史民俗博物館  2010 

      More details

    • 『セラピーツーリズム』としての現代巡礼―ポスト消費社会における『経験』の価値

      日本宗教学会第69回学術大会(パネル発表「聖地・巡礼」と「ツーリズム」をめぐって),2010.09,於・東洋大学  2010 

      More details

    • 巡礼ツーリズムにおける「経験」の解釈:サービスと宗教性の交叉的生成をめぐって

      「宗教と社会」学会プロジェクト「宗教とツーリズム」第8回研究会,2010.02,於・國學院大学  2010 

      More details

    • 〈街おこし〉のパラドクス:廃校の地域社会学・試論

      生業誌研究会大会,2010.2,於・三省ハウス(新潟県越後松代)  2010 

      More details

    • 経験的語りにおける時間性概念―「語り得ないこと」と聞き書き―(グループ発表:民俗学的人間観への挑戦)

      日本民俗学会第61回年会,2009.10,於・国学院大学  2009 

      More details

    • コスモロジーの代替可能性―民俗学的ナラティブアプローチからみる宗教経験と日常性

      科研費基盤研究(B)「人間と動物の関係をめぐる比較民族誌研究~コスモロジーと感覚からの接近~」研究会,2008.12,桜美林大学  2008 

      More details

    • 『ムラ』であることの固有性と偶有性―民俗学の村落研究,40年目の省察から(シンポジウムディスカッサント)

      第41回南アジア研究集会,2008.07,於・多賀温泉  2008 

      More details

    • 「現代」を語るための言葉:自己/個人にまつわる概念の問題を中心に

      現代民俗学会第3回事前研究会,2008.04,於・筑波大学  2008 

      More details

    • 聖の商品化/商品の聖化:巡礼ツーリズムと消費社会の民俗学

      国立歴史民俗博物館共同研究「人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究」第12回研究会,2008.03,於・国立歴史民俗博物館  2008 

      More details

    • 信仰の『価値』 :沖縄・斎場御嶽の文化遺産化をめぐる審美の基準とカテゴリー化

      日本民俗学会第59回年会,2007.10,於・大谷大学  2007 

      More details

    • Purification of Folklore Studies: The history of self-definition of Japanese folklore Studies based on an analysis of textbooks.

      전남대학교 BK21 CAA+ 전문연구인력양성사업단 제1회 국제심포지움* "Local Cultures and Their Interactions in Asia",2007.2,Chonnam National University, Gwangju, South Korea  2007 

      More details

    • 移動と定常―巡礼とツーリズムから考える『文化輸送』―

      第824回日本民俗学会談話会,2006.09,於・成城大学  2006 

      More details

    • アプライド・フォークロリストとは誰か―巡礼産業従事者の民俗知識運用―

      日本民俗学会第57回年会,2005.10,於・東京大学  2005 

      More details

    • 商品としての宗教的経験:巡礼産業の展開にみる『宗教の資源化』のケーススタディー

      日本民俗学会第56回年会,2004.10,於・園田女子大学  2004 

      More details

    • 民俗学における『宗教』研究の現在 ―巡礼の現代的展開を事例に

      日韓次世代学術FORUM2004国際学術大会,2004.07,於・東西大学校日本センター  2004 

      More details

    • 〈信心〉の対話構成論的取り込み―ナラティブ・セラピーを応用した宗教経験記述に向けての理解枠組み構築

      日本民俗学会談話会(2003年度民俗学関係修士論文発表会),2004.03,於・武蔵大学  2004 

      More details

    ▼display all

    Teaching Experience

    • 10 2024 - 3 2025 
      文化人類学特殊講義 ( 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 )

      More details

    • 4 2022 - 9 2022 
      文化人類学X ( 慶應義塾大学文学部 )

      More details

    • 9 2021 - 3 2022 
      社会学特殊講義H ( 関西学院大学大学院社会学研究科(集中講義) )

      More details

    • 9 2017 - 3 2018 
      文化人類学特論 ( 東北大学大学院文学研究科・文学部 )

      More details

    • 10 2015 - 3 2016 
      社会人類学 ( 金沢大学文学部(集中講義) )

      More details

    •  
      文化政策論 ( 立教大学 )

      More details

    •  
      フィールドワーク論 ( 立教大学 )

      More details

    •  
      観光人類学(宗教) ( 立教大学 )

      More details

    •  
      文化人類学の方法 ( 立教大学 )

      More details

    •  
      風土と人間 ( 京都造形芸術大学 )

      More details

    •  
      文化展示論 ( 立教大学 )

      More details

    •  
      地誌学 ( 埼玉工業大学 )

      More details

    •  
      観光人類学研究 ( 立教大学大学院 )

      More details

    ▼display all

    Professional Memberships

    Research Projects

    • 聖典宗教の人類学:教義のエージェンシーに注目して

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      藏本 龍介, 高野 さやか, 岡部 真由美, 中尾 世治, 石森 大知, 門田 岳久, 金子 亜美

      More details

      4 2024 - 3 2026

      Grant number:23K22038

      Grant amount:\8190000 ( Direct Cost: \6300000 、 Indirect Cost:\1890000 )

      researchmap

    • 聖典宗教の人類学:教義のエージェンシーに注目して

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      藏本 龍介, 高野 さやか, 岡部 真由美, 中尾 世治, 石森 大知, 門田 岳久, 金子 亜美

      More details

      4 2022 - 3 2026

      Grant number:22H00766

      Grant amount:\17290000 ( Direct Cost: \13300000 、 Indirect Cost:\3990000 )

      researchmap

    • モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      More details

      4 2021 - 3 2025

      Grant number:21H00648

      Authorship:Principal investigator 

      Grant amount:\15730000 ( Direct Cost: \12100000 、 Indirect Cost:\3630000 )

      researchmap

    • ソーシャルデザインの人類学的研究:生活・地域・人をどう生み出すか

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      More details

      4 2021 - 3 2025

      Grant number:21H00641

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\8320000 ( Direct Cost: \6400000 、 Indirect Cost:\1920000 )

      researchmap

    • 宗教組織の経営プロセスについての文化人類学的研究

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      More details

      4 2018 - 3 2022

      Grant number:18H00781

      Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )

      researchmap

    • The Emergence of Folkloristics as "Everydayness Studies" in East Asia

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      IWAMOTO MICHIYA

      More details

      4 2018 - 3 2021

      Grant number:18H00780

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )

      In this study,we considered whether the East Asian folkloristics of Japan China and Korea can collaborate with the civic movement practices of German folkloristics,as well as examine the extent to which the key concept of the everydayness(Alltag) could be embraced.Korean folkloristics has provided exhaustive surveys of the belongings of ordinary people in studying their circumstances through the study of ecology of living goods.Chinese folkloristics has specialized in research on the oral tradition,and has demonstrated its strenghth in research on the world of day-to-day life and practice.On the other hand, Japanese folkloristics has studied of everydayness which have a relatively long time span and try to capture the historical changes in the ordinary people's lives, have been developed. By joining the East Asian three folkloristics, we attempted to transform into a non-national decentralized and citizen-oriented folkloristics.

      researchmap

    • Fee-charging sacred places: A study on the economic zoning and public management of religious spaces

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research 

      KADOTA Takehisa

      More details

      4 2017 - 3 2021

      Grant number:17K13313

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      Religious spaces formed in indigenous religious traditions have attracted many tourists in recent years. This has led to the management of religious spaces through the charging of entry fees and zoning. The aim of this study is to clarify the impact of the management of religious spaces on traditional rituals and beliefs. By comparing cases in Okinawa and elsewhere, it was observed that (1) the introduction of economic space management has encouraged the formation of 'secular' management organisations, and (2) the new management organisations are replacing communities that have declined due to depopulation and are becoming the actors responsible for the management of sacred sites. It became clear that this new system of management organisations at the intersection of the secular and religious overlaps with the needs of current tourists seeking spirituality and religiosity.

      researchmap

    • Research on Tourism in East Asia in the Era of Augmented Reality

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      Yamada Yoshihiro

      More details

      4 2017 - 3 2020

      Grant number:17H02248

      Grant amount:\7020000 ( Direct Cost: \5400000 、 Indirect Cost:\1620000 )

      The outcome of the present study can be summarized in the following three points. The first is to understand the current situation of the fusion of tourism and media through fieldwork. Carrying out fieldwork in East Asia, we have grasped the current situation in which the virtual world and the real world, or media and tourism are being fused together. Secondly, we investigated media discourse about tourism and analyzed quantitatively and qualitatively. The third was a theoretical study on the framework for considering the above two surveys from the perspective of place/space theory and information media theory.

      researchmap

    • Comparative Study of Development of "Spiritual Market Place"in Tourism

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      YAMANAKA Hiroshi

      More details

      4 2016 - 3 2019

      Grant number:16H03329

      Grant amount:\8840000 ( Direct Cost: \6800000 、 Indirect Cost:\2040000 )

      (1) the religious market is growing through consumerism in modern advanced soceity. Even in developing coutries, as consumerism is prevailing among fast growing middle class, the demand for a package of religious tourism produced by tourism industries is rising.
      However, this situation does not necessarily mean that old established religion has been replaeced by alternative religions like New Age or spiritualtiy. (2)the theoretical framework of "spiritual market place" presuposes four ideas:(1)religious pluralism, (2)emergence of religious consumers on the basis of individualistic preference for religion,(3)the development of religious market place,(4)emergence of psychological mind-set of "quest orientation" or "reflexive spirituality" on demand side.

      researchmap

    • A reflexive study for development of ethnography-based problem solving methods

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research 

      KIMURA Shuhei, SUZUKI Mamiko, HAYAMAWA Ko

      More details

      4 2016 - 3 2019

      Grant number:16K13300

      Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )

      This project aimed to develop ethnography-based problem solving methods for local communities. To explore this, we conducted reflexive, collaborative field researches on the collaborative projects which one of the project member had conducted with non-academic partners(i.e. local community, local municipality, or business enterprise). As a result, in a submitted paper, we formulated our method as 1.5-order ethnography and argued that our notion of doing anthropology should be expanded, emphasizing the importance of seemingly-peripheral, intermediate things necessary to proceed a collaborative project.

      researchmap

    • Comparative ethnographic study on the management of religious organizations

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research 

      KURAMOTO RYOSUKE, NAKAO Seiji

      More details

      4 2015 - 3 2018

      Grant number:15K12956

      Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )

      In 2015, we shared the contents of the research on religious organizations that members had conducted individually, and discussed how to analyze the issue of "management of religious organizations" in a common framework.In2016, based on the discussion of the previous year, We held a symposium inviting an economic anthropologist (Dr. Noriya SUMIHARA) and a religious sociologist (Dr. Tatsuya Shirase). The results were published as "Cultural anthropological research on the management of religious organizations" (the Institute of Anthropology of Nanshan University). In 2017, based on the discussion of the previous year, we held a theme session entitled "The Management of Religious Organizations" at The Japanese Association for the Study of Religion and Society, inviting a religious sociologist (Dr. Akira Nishimura) as a commentator.

      researchmap

    • Toward the Construction of "Folkloristics as Everydayness Studies" in East Asia

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A) 

      IWAMOTO Michiya, HOKKYO Hakaru, KIM Hyeon-jeong

      More details

      4 2014 - 3 2018

      Grant number:26244052

      Grant amount:\36400000 ( Direct Cost: \28000000 、 Indirect Cost:\8400000 )

      This research considered whether the East Asian folkloristics of Japan, China and Korea can collaborate with the civic movement practices of German folkloristics (Volkskunde), as well as examine the extent to which the key concept of the everyday (Alltag) could be embraced. In combining the differing stores of knowledge and methods of each country, we sought to examine this co-creatively. Unlike China, which has specialized in research on the oral tradition, and has demonstrated its strength in research on the world of day-to-day life and practice, Korean folklorisitcs has provided exhaustive surveys of the belongings of ordinary people in studying their circumstances through the study of an ecology of living goods. We have shown that in East Asia, the acceptance of the concept of socio-culture (Soziokultur) in building a citizen oriented decentralized regional cultural policy and resident governance is a critical issue.

      researchmap

    • An ethnographic study on the conflict between tourism and religion at a commercialized sacred place

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research 

      KADOTA Takehisa

      More details

      4 2014 - 3 2017

      Grant number:26760024

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      This study analyzed the recent change and problems of sacred places which were reformed in the context of local development in contemporary society by ethnographic approach. I did a field research at a traditional sacred place in the southern part of Okinawa that was also listed as a UNESCO’s World Heritage Site, through witch I recognized that the place became a touristic destination. The following three points were clarified. Firstly, as the number of tourists increased, the place became devastated, and a mechanism for managing religion/tourism was generated. Secondaly, The systematic management of the sacred place is not necessarily compatible with the idea of “public heritage” that opens the sacred place as a cultural heritage to the society widely. Thirdly, what is necessary for the public management of the sacred place is to have a conciliatory relationship with the local religious tradition.

      researchmap

    • Civil society and the practices of folkloristics:comparison between Japan and Germany of the social arrangement of universities, cultural policy, and civic activities

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 

      IWAMOTO Michiya, MORI Akiko, SHIGENOBU Yukihiko, HOKKYO Hakaru, YAMA Yoshiyuki, TAMURA Kazuhiko, KADOTA Takehisa, SHIMAMURA Takanori, MATSUDA Mutsuhiko, OIKAWA Shouhei, VELDKAMP Elmer

      More details

      4 2011 - 3 2014

      Grant number:23320189

      Grant amount:\17550000 ( Direct Cost: \13500000 、 Indirect Cost:\4050000 )

      This research aimed to understand differences between the practices of folkloristics in Japan and Germany from the viewpoint of their relation to civil society.Comparative research has been conducted regarding the social arrangement of universities, cultural policy, and civic movements.Folkloristic practices in Japan tend to be transformed into tourist resources or subjected to national branding easily.Regional civic movements in Germany are constructed around citizen-based governability, and it has become clear that at their foundation,cultural movements based on citizens's initiatives are propelled by deeply rooted and vital concepts of 'Socio-culture'.

      researchmap

    • セラピーツーリズムと自己物語にみる〈ライフポリティクス〉の民俗学的研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金特別研究員奨励費(研究課題番号:10J07601) 

      門田岳久

      More details

      4 2010 - 3 2013

      Grant number:10J07601

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      本研究は「心」や「経験」を商品化したツーリズムの社会的成立条件を分析し、そうした移動行為への参与観察や参加者へのインタビューを行うことで,高度消費社会に特徴的な自己や主体の形成過程を明らかにすることを目的とした。2年目にあたる平成23年度は、前年度までの実地調査でのデータ分析、理論枠組みの洗練作業、そしてアメリカやドイツの民俗学会・研究所での成果相対化が実施作業の中心となった。事例の検討は(1)2010年度末に行った沖縄でのスピリチュアルツーリズムの調査、(2)2011年夏期新潟県佐渡島にて行った短期農村移住者への調査に関して行った。調査ではこれらの移動実践を行った人々への生活史調査を行ったが、それらの語りの分析から導き出された一つの強い傾向は「脱イデオロギー性」とも言うべき、自己の経験を大きな物語へと回収されることを強く拒む志向性である。たとえば沖縄の聖地を旅する人々は自身に「信仰」が無いことを強調し、スピリチュアリズムや神秘主義といった宗教類型への文脈化を拒み、他方農村移住者も環境主義や農本主義的といった思想とは自らが無縁であることを語りの上で強調する。ここに見られるのは、実践上の動機をあくまで個人の意思や生活歴に位置付けようとする傾向であり、宗教研究で言う一種の私事化の表れであるが、自己が焦点化されている点に経験消費経済に顕著な特徴を窺うことができる。イデオロギーに対するリアリティーの衰退と、「自己」や「経験」への内閉化がパラレルな関係であるとすれば、それはどのようにして進捗したのか。今後はこれまでの質的データや理論枠組みを統合する形で上記の問いへの道筋を示す予定である。

      researchmap

    • コミュニティ・ハブとしての『廃校』再利用プロジェクト

      公益財団法人トヨタ財団  研究助成(共同研究) 

      門田岳久

      More details

      11 2009 - 10 2011

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      本研究の題目:「コミュニティ・ハブとしての〈廃校〉再利用プロジェクト」

      researchmap

    • 対話するネットワークを通じた「自己」の再定位に関する研究:過疎地域日本における巡礼者たちの紐帯形成と経験の共有活動を例に

      公益信託澁澤民族学振興基金  大学院生等に対する研究活動助成 

      門田岳久

      More details

      4 2007 - 3 2008

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 資源化された宗教と喚起される信心:巡礼産業の民俗学的研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金特別研究員奨励費(研究課題番号:05J10932) 

      門田岳久

      More details

      4 2005 - 3 2007

      Grant number:05J10932

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      本研究課題は近現代の社会的システム、ことに消費社会に於ける地域文化や宗教文化の変容を考察するものであり、事例として巡礼ツーリズムなどの文化観光に関する民俗学的・文化人類学的なアプローチを試みた。前年度、消費社会的システムの中での巡礼のあり方をマクロ局面から概観するために、ツアー会社への調査やマスメディア分析を行ったが、平成18年度は調査対象をよりミクロな局面へと絞り、文化観光の地域社会との関わりやツーリズムに参加する一般の人々に対する参与調査を行った。
      この点を前年度に於けるマクロ局面での調査事例と接合することで、巡礼ツーリズムなどの文化観光を生み出す側の文化産業が、実際にそれらのツアーに参加する人々や地域社会にどのように受容されているのか、更に産業システムが人々の経験や信心をいかに形作っているのかという、巡礼産業側と巡礼者という二つの軸を統合して議論するための素材を確保した。また補足的な研究になるが、巡礼が生活世界に埋め込まれた習俗から、除々にツーリズムや文化財などの文脈へと取り込まれていく過程を通時的に把握するため、地方に於ける観光開発に関する歴史人類学的調査も行った。
      以上の研究成果は順次公表している。『都市の暮らしの民俗学』所収論考「都市民の信心」では、近年都市在住者の注目される巡礼ツーリズムを調査分析し、一般の観光旅行商品と差異化を求め、精神的意味への渇望を持った人々が増加していることを明らかにした。また日本民俗学会談話会での口頭発表「移動と定常」では村落や地方都市に焦点を移した歴史的分析を行い、交易人や巡礼者など外部社会からの情報・物質を輸送してきた人々の役割を通史的に明らかにし、現在でも移動や旅行の経験を経た者が、農村部での社会変革を担っていると論じた(『日本民俗学』誌に発表要旨が掲載)。

      researchmap

    ▼display all

    Social Contribution

    • 日本民俗学会国際シンポジウム「スマホ時代の歩き方:東アジアとの対話」

      Presenter, Planner, Organizing member

      主催・一般社団法人日本民俗学会、共催・神奈川大学、中国民俗学会  日本民俗学会 国際シンポジウム  神奈川大学みなとみらいキャンパス  24 8 2024

      More details

      Type:Lecture

      researchmap

    • さどの島銀河芸術祭アートツアー「自然をめぐる想像力の旅」(杉本浄と共同)

      さどの島銀河芸術祭  27 8 2022

      More details

      Type:Science festival

      researchmap

    • さどの島銀河芸術祭2021「芸術民俗学ゼミ」(杉本浄と共同)

      Appearance

      さどの島銀河芸術祭  27 8 2022

      More details

      Type:Seminar, workshop

      researchmap

    • 佐渡博物館特別写真展・宮本常一写真で読む佐渡 最終回「自前の文化」

      Planner

      新潟県佐渡市立佐渡博物館  1 4 2022 - 15 6 2022

      More details

    • ゼミ教育を基盤としたサイト・スペシフィック・フィールドワーク:新潟県佐渡島での 10 年間の実践例

      Lecturer

      県立広島大学 令和3年度地域課題解決セミナー「学生とともに地域で動く ~他大学の試みに学ぶ~」  2 2 2022

      More details

      Type:Lecture

      researchmap

    • 「違和感」を旅する

      立教新座高等学校1年生特別授業  30 9 2021

      More details

      Type:Lecture

      researchmap

    • 大学連携プロジェクト 宮本常一写真で歩く鉱山町・相川(生活文化研究フォーラム佐渡としてキュレーション)

      さどの島銀河芸術祭実行委員会/一般社団法人佐渡国際芸術推進機構/アース・セレブレーション実行委員会  さどの島銀河芸術祭2021  新潟県佐渡市相川八百屋町5(京町茶屋)  10 9 2021

      More details

      Type:Science festival

      「日本各地を旅してまわった民俗学者・宮本常一(1907-81年)。その旅の途上で「メモ代わり」に撮った写真は約10万点にのぼる。昭和30年代から亡くなる前年まで佐渡に通った宮本は、約4000点の写真を残した。展示では宮本写真とともに、彼の写真を片手にさまよった学生たちの調査をリメイクして、鉱山町・相川のイメージの世界を巡る。」(さどの島銀河芸術祭2021公式ガイドより)

      researchmap

    • 佐渡博物館特別写真展・宮本常一写真で読む佐渡 第4回「道」

      Planner

      新潟県佐渡市立佐渡博物館  1 4 2020 - 31 5 2020

      More details

    • 公開対談・本願寺茶房「ツーリズムと浄土真宗-観光と寺院の関係考-」

      Lecturer

      浄土真宗本願寺派総合研究所  20 2 2020

      More details

    • 佐渡博物館特別写真展・宮本常一写真で読む佐渡 第3回「モノと暮らし」

      Planner

      新潟県佐渡市立佐渡博物館  25 3 2019 - 15 7 2019

      More details

    • 島へのまなざし~佐渡・東京・インド(杉本浄・小西公大との共同講演)

      Lecturer

      新潟県立佐渡高等学校  文化講演会  新潟県立佐渡高等学校  9 11 2018

      More details

      Audience: High school students, Teachers

      Type:Lecture

      researchmap

    • 佐渡博物館特別写真展・宮本常一写真で読む佐渡 第2回「観光以降」

      Planner

      新潟県佐渡市立佐渡博物館  19 3 2018 - 31 5 2018

      More details

      Type:University open house

      researchmap

    • 明日を拓くエスノグラフィー:混迷の時代の課題発見と解決

      Appearance, Presenter, Organizing member

      日本文化人類学会  一般シンポジウム  立教大学  10 11 2017

      More details

    • 何気ない日常/変わりゆく日常—なぜ考え、いかに把握し、どう記録するのか

      Presenter, Organizing member

      日本民俗学会  国際シンポジウム  成城大学  8 7 2017 - 9 7 2017

      More details

    • 佐渡博物館特別写真展・宮本常一写真で読む佐渡

      Planner

      新潟県佐渡市立佐渡博物館  1 4 2017 - 22 6 2017

      More details

    • “当たり前”を問う!—日中韓・高層集合住宅の暮らし方とその生活世界

      Presenter, Organizing member

      日本民俗学会  国際シンポジウム  成城大学  4 10 2014

      More details

    ▼display all