Updated on 2025/04/17

写真b

 
NODA Kentaro
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Tourism Department of Tourism and Hospitality Management
Graduate School of Business Administration Doctoral Program in Business Administration
Graduate School of Business Administration Master's Program in Business Administration
Title*
Professor
Degree
商学博士 ( 一橋大学 )
Contact information
Mail Address
Courses in charge*
Campus Career*
  • 4 2014 - Present 
    College of Tourism   Department of Tourism and Hospitality Management   Professor
  • 4 2014 - Present 
    Graduate School of Business Administration   Master's Program in Business Administration   Professor
  • 4 2014 - Present 
    Graduate School of Business Administration   Doctoral Program in Business Administration   Professor
 

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Money and finance  / BCP(Business Continuity Plan)、ESG Disclosure、Financial Accounting

Research History

  • 4 2014 - Present 
    RIKKYO UNIVERSITY   Graduate School of Business Administration Field of Study: Business Administration   Professor

    More details

  • 4 2014 - Present 
    RIKKYO UNIVERSITY   Graduate School of Business Administration Field of Study: Business Administration   Professor

    More details

  • 4 2014 - Present 
    RIKKYO UNIVERSITY   College of Tourism Department of Tourism and Hospitality Management   Professor

    More details

Education

  • - 3 2013 
    Hitotsubashi University   Graduate School, Division of Commerce

    More details

    Country: Japan

    researchmap

  • - 3 2009 
    Hitotsubashi University

    More details

  • - 3 1986 
    Keio University   Faculty of Law

    More details

    Country: Japan

    researchmap

Papers

▼display all

Misc.

▼display all

Books and Other Publications

  • 観光産業のグレート・リセット : 成長をどうデザインするか = The great reset of the tourism industry

    野田, 健太郎, 熊田, 順一

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  11 2022  ( ISBN:9784502443817

    More details

    Total pages:ii, iv, 199p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • 大規模災害リスクと地域企業の事業継続計画 : 中小企業の強靱化と地域金融機関による支援

    家森, 信善, 浜口, 伸明, 野田, 健太郎, 経済産業研究所

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)  10 2020  ( ISBN:9784502356414

    More details

    Total pages:iv, vii, 268p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学的東京ガイド : こだわりの歩き方

    立教大学観光学部

    昭和堂  3 2019  ( ISBN:9784812218143

    More details

    Total pages:vi, 240, 3p, 図版 [4] p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦略的リスクマネジメントで会社を強くする

    野田健太郎( Role: Sole author)

    中央経済社  2 2017 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • ビジネスデザインと経営学

    立教大学大学院ビジネスデザイン研究科( Role: Contributor)

    創成社  11 2016 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 事業継続計画による企業分析

    野田健太郎( Role: Sole author)

    中央経済社  10 2013 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • CSR金融の現状 SRIと新しい企業・金融

    谷本寬治( Role: Contributor)

    東洋経済新報社  4 2007 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 事業継続マネジメントを理解する本

    野田 健太郎( Role: Sole author)

    日刊工業出版社  11 2006 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • インキュベータとSOHO

    関満博, 関幸子( Role: Contributor)

    新評論  6 2005 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • ベンチャー育成論入門―起業家マインドの醸成に向けて

    野田健太郎( Role: Joint author)

    大学教育出版  4 2004 

    More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 企業の超長期的・カタストロフィーリスク開示効果の研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    野田 健太郎

    More details

    4 2021 - 3 2024

    Grant number:21K01825

    Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )

    初年度は、全体のフレームワークと近時、大きな問題となっている新型コロナウイルスについての分析を行った。今年度の分析で得られた結果は以下の通りである。
    企業を取り巻くリスクは多様化しているが、中でも自然災害、新型コロナウイスルなど企業活動に大きな影響を及ぼすカタストロフィーリスクについても考慮しなければならない。長期的なリスクの観点からはSDGsが注目され、環境問題をはじめ、福祉、人権など幅広い社会的なニーズに対して対応することが求められている。さらに、自然災害、パンデミックなど瞬時に事業の継続を危うくするリスクに対してはBCPによる対応策を検討していく必要がある。
    新型コロナウイルスの感染拡大はビジネス、生活様式に変化に大きな影響を与え、人々の価値観をも大きく変えることとなった。それと平行して企業の存在価値を問うきっかけとなっている。SDGsの中でとらえられている様々な社会的な価値とのつながりを確認する必要があり、その裏側にある企業の本質的な価値、競争力が問われている。その流れの中でBCPついても整理していくことが求められる。さらに、SDGsとBCPとの間には相関があり、企業のガンバンス体制を構築する中で、その点を認識して進めていく必要がある。企業は新型コロナウイルスの感染拡大に対して、既存のBCPについて一定の効果は認めているものの、内容について見直しを検討している企業も多いことが解った。今後、自然災害とは異なるタイプの事象を加えることでBCPのレベルアップを図ることが必要だと考えられる。

    researchmap

  • Research on risk information disclosure effect in emergency

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research 

    NODA Kentaro

    More details

    4 2018 - 3 2021

    Grant number:18K12903

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    This study empirically explored ways to improve the responsiveness of Japanese companies to a wide range of ESG-related risks, including environmental issues and natural disasters, by incorporating Bloomberg ESG data and other data on risk information, and made recommendations aimed at improving the competitiveness of Japanese companies. The results of the analysis showed that there are differences in the level of disclosure depending on the lifecycle of a company, that ESG information influences both management and analysts, and that the information asymmetry between management and analysts is decreasing.

    researchmap