-
日本史を宗教で読みなおす
大西信行, 佐藤雄基, 山田康弘, 吉田一彦, 平雅行, 岡美穂子, 上野大輔, 平山昇, 加藤喜之, 長谷川修一, 藤原聖子, 奈須恵子, 川島啓一(
Role:
Joint editor
,
序章)
山川出版社
6 2025
( ISBN:9784634591530
)
-
Historiography in global modernity : grasping, writing, and editing history
(
Role:
Joint editor)
5 2025
( ISBN:9784130203173
)
-
歴史教育「シン」入門 : 歴史総合から世界史探究・日本史探究へ
前川, 修一, 梨子田, 喬, 皆川, 雅樹(
Role:
Contributor
,
「日本中世を通観する「問い」への期待」(324-331頁))
清水書院
2 2025
( ISBN:9784389226091
)
-
西洋中世文化事典 = Encyclopedia of medieval European culture
西洋中世学会(
Role:
Contributor
,
「比較史」(594-595頁))
丸善出版
11 2024
( ISBN:9784621310199
)
-
荘園史研究ハンドブック
荘園史研究会編(
Role:
Contributor
,
第4章 鎌倉期の荘園 1 鎌倉期の荘園の特徴 2 鎌倉幕府と荘園制、コラムⅠ 描かれた荘園 「東郷荘下地中分絵図」を読む、用語解説、付論2 荘園研究に活用できるデータベース・オンラインツールの紹介、荘園史の名著)
吉川弘文館
6 2024
( ISBN:9784642084536
)
-
日本史の現在 3 中世
高橋典幸編(
Role:
Contributor
,
「鎌倉幕府の裁判――中世国家の一部分として考えるために」(分担執筆))
山川出版社
6 2024
( ISBN:9784634591417
)
-
御成敗式目ハンドブック
神野, 潔, 佐藤, 雄基, 日本史史料研究会(
Role:
Joint editor
,
「御成敗式目と鎌倉幕府法の構造」、「御成敗式目の受容史・研究史」、「「抄物」には何が書かれていたのか」、「第Ⅰ部 イントロダクション」、「式目三~五条 守護と地頭―鎌倉幕府と荘園公領制」、「第Ⅲ部 イントロダクション」、「附録 「御成敗式目」 現代語訳」、「あとがき」)
吉川弘文館
3 2024
( ISBN:9784642084475
)
-
摂関・院政期研究を読みなおす
有富, 純也, 佐藤, 雄基(
Role:
Joint editor
,
総論第1章「なぜ摂関・院政期研究を読みなおすのか」(3-11頁)、総論第3章「院政期研究の現状と課題」(18-30頁)、第1部第4章「「本所法」とは何だったのか―院政期と鎌倉期とのあいだ」(104-131頁)、「あとがき」(全400頁)))
思文閣出版
11 2023
( ISBN:9784784220663
)
-
海外の日本中世史研究 : 「日本史」・自国史・外国史の交差
黄, 霄龙, 堀川, 康史(
Role:
Contributor
,
「ケンブリッジ日本学見聞録―研究・教育体制と原本の重要性」(151-166頁)および「書評 Thomas D. Conlan, Samurai and the Warrior Culture of Japan, 471-1877: A Sourcebook (トーマス・D・コンラン『サムライと日本の武士文化:四七一―一八七七 史料集』)」(280-290頁))
勉誠社
10 2023
( ISBN:9784585325352
)
-
御成敗式目 : 鎌倉武士の法と生活
佐藤, 雄基(
Role:
Sole author
,
(総頁数296頁))
中央公論新社
7 2023
( ISBN:9784121027610
)
-
「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代
歴史学研究会編, 加藤, 陽子責任編集(
Role:
Contributor
,
「一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム」(51-79頁))
[東京大学出版会]
5 2023
-
列島の中世地下文書 : 諏訪・四国山地・肥後
春田, 直紀編(
Role:
Contributor
,
「守矢家文書における鎌倉幕府発給文書―原本調査による正文の検証」(64-79頁))
勉誠社
5 2023
( ISBN:9784585325284
)
-
立教学院百五十年史 第1巻
立教学院百五十年史編纂委員会編(
Role:
Contributor
,
第2編第2章第2節「文学部の設立」1~4及び7項(336-342, 345-347頁)、第3編第4章第3節「文学部の研究と教育」1~5、8~9項(735-741、744-747頁))
立教学院
3 2023
-
高等学校日本史探究 : 新視点による日本通史とアジア・世界
伊藤, 純郎ほか(
Role:
Joint author
,
第2編(中世史部分)を主に担当)
清水書院
2 2023
( ISBN:9784389600488
)
-
荘園研究の論点と展望 : 中世史を学ぶ人のために
鎌倉 佐保, 木村 茂光, 高木 徳郎(
Role:
Contributor
,
「鎌倉期の地頭と荘園制」(46~58頁)、「日向国(薩摩国・大隅国)島津荘」(310~319頁))
吉川弘文館(総頁数336頁)
12 2022
( ISBN:9784642029780
)
-
史学科の比較史 : 歴史学の制度化と近代日本
小澤, 実, 佐藤, 雄基(
Role:
Joint editor
,
「東京帝国大学における史学と国史―史料編纂事業との関わりと卒業生進路から」(23~68頁)は単著、序章「史学科をめぐるヒストリオグラフィー」(1~19頁)と終章「史学科の比較史へ」(563~574)は小澤実氏との共著)
勉誠出版 (総頁数608頁)
5 2022
( ISBN:9784585320173
)
-
増補改訂新版 日本中世史入門 論文を書こう
秋山哲雄, 田中大喜, 野口華世編(
Role:
Contributor
,
「古文書学を学ぶ人のために:「史料論の時代」における古文書学の可能性」(507-532頁))
勉誠出版
3 2021
-
儀礼・象徴・意思決定: 日欧の古代・中世書字文化
河内祥輔, 小口雅史, 編, M・メルジオヴスキ 編, E・ヴィダー 編(
Role:
Contributor
,
「古文書学の視角化」(208-216頁)(総頁数272頁))
思文閣出版
12 2020
-
明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙
佐藤, 雄基(
Role:
Edit
,
総頁数240 (序論および論文「大久保利武・利謙父子の学問形成と蔵書」執筆;メール氏「大久保利謙と近代史学史研究」翻訳))
勉誠出版
5 2020
( ISBN:9784585227144
)
-
『中世史講義ー院政期から戦国時代まで』
高橋典幸, 五味文彦編(
Role:
Contributor
,
第2章「院政期の政治と社会」(29‐47頁))
筑摩書房(ちくま新書)
1 2019
( ISBN:9784480071996
)
-
『日本法史から何がみえるか』
高谷知佳, 小石川裕介編(
Role:
Joint author
,
「日本法史への招待」(1‐8頁)、第1部 古代中世「はじめに」(11-13頁)「第2章 古代法と律令」(37‐45頁)「第3章 中世の法典 御成敗式目と分国法」(46‐63頁) 第2部近世 「補章 過去の法へのまなざし 日本法史学史」(171‐179頁))
有斐閣
3 2018
( ISBN:9784641125971
)
-
『現代語訳 吾妻鏡 第15巻 飢饉と新制』
五味文彦, 本郷和人, 西田友広編(
Role:
Contributor)
吉川弘文館
4 2015
( ISBN:9784642027229
)
-
『朝河貫一資料 早稲田大学・福島県立図書館・イェール大学他所蔵』
山岡道男, 増井由紀美, 五十嵐卓, 山内晴子, 佐藤雄基(
Role:
Joint author
,
第3章 イェール大学所蔵資料とその他)
早稲田大学アジア太平洋研究センター (研究資料シリーズ No.5)
2 2015
-
『中世の人物 京・鎌倉の時代編 第三巻 公武権力の変容と仏教界』
平雅行編(
Role:
Contributor
,
「大江広元と三善康信(善信)-京・鎌倉をむすぶ文士のつながり」(pp.249-267))
清文堂出版
7 2014
( ISBN:9784792409968
)
-
『荘園史研究ハンドブック』
荘園史研究会編(
Role:
Contributor
,
第4章1・2(pp96-105, 118-122) 用語解説・名著解題)
東京堂出版
10 2013
( ISBN:4490208472
)
-
Early Medieval Documents and Lawsuits in Japan
SATO Yuki(
Role:
Sole author)
11 2012
( ISBN:9784634523487
)
-
『現代語訳 吾妻鏡 第11巻』(現代語訳 訳注分担)
五味文彦, 本郷和人, 西田友広編(
Role:
Contributor
,
pp2-73 pp186-238)
吉川弘文館
2 2012
( ISBN:9784642027182
)
-
『史料集「柴屋舎文庫」所蔵文書』(分担執筆)
柴辻俊六, 丸島和洋, 生駒哲郎編(
Role:
Contributor
,
2~9頁(1~4号文書))
日本史史料研究会
11 2011
( ISBN:9784904315156
)
-
『現代語訳 吾妻鏡 第7巻 頼家と実朝』(現代語訳・訳注分担)
五味文彦, 本郷和人編, 分担執筆(pp162-228 pp303-332)
吉川弘文館
11 2009
( ISBN:9784642027144
)
-
『現代語訳 吾妻鏡 第3巻 幕府と朝廷』(現代語訳・訳注分担)
五味文彦, 本郷和人編(
Role:
Contributor
,
pp104-151 pp211-229)
吉川弘文館
6 2008
( ISBN:9784642027106
)