-
「消費の高級化:人口減少下において地方の「消費の場」はどうなるのか?」
Invited
貞包英之
『ガバナンス』
(
277
)
29
-
31
5 2024
-
「戦後思想が残したものと消費社会の可能性」
Invited
貞包英之
『日本文化研究』
(
90
)
30
-
56
4 2024
-
マンションと戦後家族の終わり?:東京圏、地方都市における建て替えの困難
貞包英之
大谷由紀子、花里俊廣編『高経年マンションの影と光』プログレス出版
130
-
156
9 2020
-
Urban Cooling: What was Heisei in Tokyo?
Peer-reviewed
Korean Journal of Japanese Studies23
224
-
253
8 2020
-
マンションの魅力とはなにか : 都市的生活様式としてのマンションのモビリティの限界 (まちづくりの新展開 : マンションと地域のまちづくり)
貞包 英之
都市とガバナンス
(
32
)
97
-
106
9 2019
-
「東北のモビリティ:東北移動調査からみる地方都市における移動の可能性」
貞包 英之
『応用社会学研究』(61)
227
-
242
3 2019
-
「地方にアートは必要か?:テクノロジーとアートの危険な関係」
貞包 英之
『コンニチハ技術トシテノ美術』
74
-
81
3 2018
-
「地方都市のモビリティ:山形県移動調査の分析から」
貞包 英之
『応用社会学研究』
(
60
)
37
-
54
3 2018
-
「「消費社会」の視点からみた空き家問題」
貞包英之
『ガバナンス』2016年7月号
(
183
)
26
-
28
7 2016
-
The Scandal of Suicide : The historical sociology of suicide caused by Ensei in the first half of the 20th century in Japan
Peer-reviewed
45
(
2
)
1
-
28
2 2015
-
「マンションの複雑な課題解決としての耐震改修の社会的メカニズム」
貞包英之
『「マンション管理業における業務提供価値の明確化」にかんする研究』
12 2014
-
「マンション管理における顧客需要の明確化」に関する研究成果報告書
花里俊廣, 平井太郎, 貞包英之, 佐々木誠
一般社団法人マンション管理業協会2012年度研究報告書
pp.41-68
9 2013
-
「組織論的アプローチ、管理会社アプローチにかかわるマンション統治の問題」
貞包英之
『マンション管理における顧客需要の明確化に関する研究』
8 2013
-
「消費の誘惑:近世初期の遊廓における消費の歴史社会学的分析」
貞包英之
『思想』No1367
(
1067
)
146
-
163
3 2013
-
Suicide as a gift : The historical sociology of suicide after high growth in Japan
Peer-reviewed
43
(
2
)
93
-
110
2 2013
-
「マンションの居住サービスと居住感覚の歴史と現在」
貞包英之
『住生活総合サービスの理論的明確化』研究成果報告書』
3 2012
-
「近代における消費の変容:勧工場から百貨店へ」
Peer-reviewed
貞包英之
『山形大学紀要(人文科学)』
2 2012
-
「スピリチュアリズム論:消費社会のなかの宗教」
貞包英之
せりか書房『フラット・カルチャー:現代日本の社会学』
10 2010
-
「住居と感覚水準:超高層住宅論」
貞包英之
せりか書房『フラット・カルチャー:現代日本の社会学』
10 2010
-
「ジャパニーズ・カルチャーのレッスン:イメージの消費社会的変容についての社会学的分析」
貞包英之
『映画プロデュース研究』第4号
11 2009
-
「東京の居住感覚のソシオグラフィ:超高層居住をめぐる総合的調査に準拠して」
貞包英之, 平井太郎, 山本理奈
『住宅総合研究財団研究論文集』No.35
3 2009
-
「私的な死、恣意的な死 ネット自殺の社会学的考察」
Peer-reviewed
貞包英之
『社会学評論』232号
3 2008
-
「消失する万博・消費される問い 1970日本万国博覧会について」
貞包英之
せりか書房『カルチュラル・ポリティクス 1960/1970』
12 2005
-
「東京の事件学 ソシオグラフィとしての世田谷事件」
貞包英之
INAX出版『10+1』No.39
6 2005
-
「浄化された死、あるいは情報の海 ネット自殺試論(下)」
貞包英之
情況出版社『情況』第3期50号6
(
3
)
197
-
211
4 2005
-
「浄化された死、あるいは情報の海 ネット自殺試論(上)」
貞包英之
情況出版社『情況』第3期49号6
(
2
)
224
-
235
3 2005
-
「金銀の位置 元禄・宝永・正徳年間の改鋳をめぐって」
貞包英之
新世社『ライブラリ相関社会学9 <資本>から人間の経済へ』
2 2004
-
「饒舌と嘆息と 保田輿重論試論」
貞包英之
東京大学超域文化科学表象文化論『表象文化論研究 1』
3 2003
-
「戦後という時代の同一性 昭和天皇の像を巡って」
貞包英之
新世社『ライブラリ相関社会学8 <身体>は何を語るのか?』
3 2003
-
「言語・資本・土地 『金色夜叉』の受容について」
Peer-reviewed
貞包英之
東京大学比較文学・文化研究会『比較文学・文化論集』17号
2 2000
-
「子規のレッスン」
Peer-reviewed
貞包英之
東京大学超域文化科学『東京大学 超域文化科学紀要』4号
(
4
)
81
-
96
10 1999
-
「欲望の現在形」
Peer-reviewed
貞包英之
ソシオロゴス編集委員会『ソシオロゴスNo.22』
7 1999
-
読書(へ)の欲望 読書における一九〇〇年前後
貞包英之
31 3 1998