Updated on 2025/10/14

写真b

 
NAGUMO Daigo
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
Center for Foreign Language Education and Research
Title*
Associate Professor
Degree
Master(Area studies) ( University of Tsukuba )
Contact information
Mail Address
Campus Career*
  • 4 2023 - Present 
    Center for Foreign Language Education and Research   Associate Professor
  • 4 2020 - 3 2023 
    Center for Foreign Language Education and Research   Adjunct Lecturer
  • 4 2018 - 3 2020 
    Adjunct Lecturer
 

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Foreign language education

  • Humanities & Social Sciences / Local studies

Research History

  • 4 2023 - Present 
    Rikkyo University   Center for Foreign Language Education and Research   Associate Professor

    More details

  • 4 2020 - 3 2023 
    RIKKYO UNIVERSITY   Center for Foreign Language Education and Research Chinese   Adjunct Lecturer

    More details

  • 4 2018 - 3 2020 
    RIKKYO UNIVERSITY   Language Center Chinese charge   Adjunct Lecturer

    More details

Education

  • - 3 2012 
    Chiba University   Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences

    More details

    Country: Japan

    researchmap

Papers

  • 关于面向日本汉语初学者的词汇教学实践

    南雲大悟

    海外文摘・学术 ( 17 ) 88 - 92   9 2019

    More details

    Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 論文概要(中国語).pdf

    researchmap

  • 豊子愷の「詩画」意識と「黒画」批判

    南雲大悟

    大衆文化 ( 20 ) 2 - 18   3 2019

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    本論はまず、中国において「漫画の鼻祖」と称される豊子愷の漫画観を整理し、彼が創作当初より自作を芸術性を重視した「抒情的詩画の実践」と位置づけ、プロパガンダ的性格を帯びた他の漫画作品との差異化、言い換えれば“脱漫画化”を志向していた点を明らかにした。その一方、この「政治と距離を置く」姿勢は、結果的に意図せぬ形で批判を誘発し、文革期(1966–1976)には造反派による大規模な攻撃の標的と化した。本論は、同時期に展開された豊子愷漫画への批判を体系的に整理し、それを「文革的漫画批評」として類型化することを試みた点に独自性を見出すものである。

    researchmap

  • 文革期の漫画に描かれた劉少奇

    南雲大悟

    連環画研究 ( 7 ) 17 - 32   3 2018

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    文革期に創作された漫画の視覚表現につき、「劉少奇」を描いた作品を取り上げた。諷刺・嘲笑に重きを置いた「主体としての劉少奇」は不気味な存在として描かれ、「衆人に打倒される劉少奇」の姿は簡略化・縮小化の手法を用いることで、彼と対峙する肯定的人物を賛美するための引き立て役に利用されるなど悪玉の描き分けを指摘した。

    researchmap

  • “5155”以降にみる中国動漫の拡がり

    南雲大悟

    異文化交流 ( 3 ) 1 - 10   8 2013

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

    中国の若者世代「80后・90后」がインターネットやDVDなどで海外のマンガやアニメを自由に享受する中、中国政府はその管理統制並びに国内産業の保護・育成を目的にマンガ・アニメの国家的プロジェクト(「5155工程」)を進め、それら娯楽文化に「教育的効果・宣伝教化」の成果を強く求めた。そのプロジェクトと「娯楽」を追求する創作現場や読み手との間に生じた矛盾の表出や衝突について、具体的な作品を取り上げながら、その表現内容や国内評価から中国のマンガやアニメが現在、「御用メディア」の枠から抜け出そうと模索している現状につき論じた。

    researchmap

  • 『北京漫画』の日本表象とその暗示

    南雲大悟

    山田賢編、近代東アジアにおける相互認識と表象 千葉大学人文社会科学研究科プロジェクト報告書第250集   58 - 75   2 2012

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    日本占領下で発行された漫画雑誌『北京漫画』の掲載図版に含まれる「日本批判」の暗示を読み解くべく、日本や日本人に関する視覚表象を中心に分析した。漫画作品内で日本への露骨な反骨精神や抵抗を直接的に表明することは難しいが、現地の諷刺漫画家たちは「面従腹背」の創作態度を採りつつ、日本人上司が一瞥しただけではわからぬような隠喩表現を用いて、彼らなりに「反日・抗日」の姿勢を示していた点を明らかにし、中国漫画研究の空白部分であった日本占領区の漫画創作の一隅を埋めることができた。

    researchmap

  • アニメになった「日本鬼子」

    南雲大悟

    麦灯 ( 26 ) 65 - 76   2 2012

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

    中国漫画やアニメにおいて数多く描かれてきた「日本兵・日本軍」の表現描写について時系列に取り上げ、その類型化を試みた。「中華人民共和国建国以前」は主に日本軍人の蛮行・愚行が積極的に描かれ、敵国日本への憎悪を増幅させる最高の「記号」となった。「中華人民共和国建国前後」には敗戦後の軍人描写が中心で「アメリカ帝国主義」に媚びる「手下」として表現が増える。「1980年代以降」は歴史認識問題に係る「戦争を想起させる象徴」として軍人描写が復活する。その後、2000年代に入るとアニメなどでは「マヌケで滑稽な姿」の軍人が多く登場するといった「抗日エンターテイメント」特有の視覚表象を概観した。

    researchmap

  • 『北京漫画』研究‐孫之儁の作品について

    南雲大悟

    三宅晶子編、イメージ・政治・メディア 千葉大学人文社会科学研究科プロジェクト報告書第219集   17 - 30   2 2011

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    日本占領区で発行された「娯楽性重視」を標榜する漫画雑誌『北京漫画』のうち、特に中国人漫画家・孫之儁の作品を取り上げて検討した。彼が自身の漫画作品中に同音字や図像イメージを駆使した「抗日的暗示」を含ませた点を指摘し、日本占領区の漫画家における緊張感ある創作実践の一端につき明らかにした。

    researchmap

  • 日本占領区における漫画雑誌『北京漫画』について

    南雲大悟

    土田知則編、マイノリティーの言語実践と社会行動-文化・越境・歴史 千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第207集   44 - 58   2 2010

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    これまで政治的或いは資料的な理由から中国漫画史において語られることの少なかった日本占領区での漫画創作について、『北京漫画』をテキストにその特徴を考察した。『北京漫画』の創刊・編集に関しては、戦時期における日本人漫画家の漫画観が一つの軸となり「娯楽性重視」という立脚点にあった点を指摘し、当時の創作・編集活動が作家たちの精神的支柱になっていたと結んだ。

    researchmap

  • 文化大革命期における中国漫画の諸相 Peer-reviewed

    南雲大悟

    東アジア地域研究 ( 14 ) 43 - 53   7 2008

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本論は「文革期の漫画=被害を受けたメディア」という従来の見方を脇に置き、改めて捉え直そうと試みたものである。①当時における漫画創作の隆盛について、②「群醜図」の内容分析、③豊子愷漫画批判の類型化、④丁總の文革後における復活劇などに分けて論じ、文革期の漫画がその攻撃的用途が重視され、中国の「正統」な芸術メディアへと改めて昇華されていたことを指摘した。

    researchmap

  • 華君武による猪八戒イメージの利用

    南雲大悟

    マンガ研究 ( 12 ) 16 - 23   10 2007

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    中国の著名な漫画家・華君武は1993年より「猪八戒系列」という位置付けで、自身の諷刺漫画の主役として猪八戒を描き始めた。そのキャラクター性を利用することで、1枚の諷刺漫画における読み手の情報量を広げ、作品のストーリー性・性質特徴・外見・豚の境遇などを巧みに含ませ、自身の題材・作風を広げることに成功し、華氏独自の「猪八戒」観を作り上げた点を指摘した。

    researchmap

  • 日本・中国・韓国の高等教育におけるコンテンツ・ビジネス人材育成-大学における映像教育データを中心に

    江藤茂博, 南雲大悟, Cho Hee

    十文字国文 ( 12 ) 64 - 97   3 2006

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    本研究は日中韓3か国における大学や大学院での関連学部・学科について調査し、コンテンツビジネス産業の支援・育成や産学連携の特徴、映像メディア教育の現状に関して報告したものである。

    researchmap

  • 「漫画の老化」をめぐる議論とその意義ー人民日報増刊号『諷刺與幽黙』紙を中心に Peer-reviewed

    南雲大悟

    東アジア地域研究 ( 12 ) 1 - 11   7 2005

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    上海を代表する日刊紙『文匯報』に掲載された漫画界の現状を批判する記事「漫画の老化」と、それに対する紙上討論を展開した人民日報の漫画増刊新聞『諷刺與幽黙』紙の文章を分析した。その結果、漫画家が「老化」批判を経て、改めて誌上に関係者の意見交換の場を設け、旧派団結を促す機能を果たしていた点を指摘した。

    researchmap

  • 美術系短大におけるマンガ文法授業の実践

    南雲大悟

    マンガ研究 ( 6 ) 147 - 155   12 2004

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    「マンガ」を専攻する美術科の短大生を対象に作品読解・創作実践への新たな視点を与えようとしたマンガ理論授業の実践報告である。夏目房之介が提示した「マンガの文法」に焦点をあてながら、「職業又は実際の生活に即した能力の育成」を主たる目的とする短大での「知識とその実践」を旨に、授業方法・使用教材を検討し、その反応から様々な教訓を得た。「マンガ」を研究・教育に有効利用する一つの試みであった。

    researchmap

  • 中国のカートン

    南雲大悟

    マンガ研究 ( 4 ) 70 - 78   11 2003

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    中国に新たに登場した新漫画、いわゆる“カートン”の語義やその含意や言葉をめぐる問題を論じた。近年、中国政府が独自の文化的“カートン”を打ち出す積極的政策の裏には、日本のマンガ・アニメ産業に触発された部分も多く、日本のそれが自国の青少年に悪影響をもたらす批判の対象であると同時に、マンガ先進国の日本や諸外国に対するコンプレックスや羨望の視線も有していたことを明らかにした。

    researchmap

▼display all

Misc.

  • アクティブな学びの実践

    南雲大悟

    大学教育研究フォーラム ( 24 ) 58 - 64   2 2019

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 平成21年度中国語入試問題から

    白方直美, 南雲大悟

    中検フォーラム ( 2 ) 6 - 7   10 2010

    More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    中国語教育関係者が読者対象である情報誌における中国語関連記事を担当。大学入試センター試験をはじめ、「中国語」を入試科目とする大学20校あまりの入試問題を収集・分析し、「単語」編と「文法」編に分け、特徴的な具体的な事例を挙げつつ、入試問題の傾向に関する一端を提示した。

    researchmap

Books and Other Publications

  • NHKラジオ まいにち中国語 2025年3月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  2 2025 

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2025年2月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  1 2025 

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2025年1月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  12 2024 

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2024年12月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  11 2024 

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2024年11月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  10 2024 

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2024年10月号

    南雲大悟, 林松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  9 2024 

    More details

  • キャンパス・ナビゲーション 北京の大学生たち

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    朝日出版社  1 2023  ( ISBN:9784255453699

    More details

  • 基礎から学べるはじめての中国語文法

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    ナツメ社  11 2021  ( ISBN:9784816370885

    More details

  • 中国現代文学史

    伊藤敬一, 中山時子, 藤井栄三郎, 市原幸子, 稲田直樹, 武永尚子, 傳田あつ子, 南雲大悟, 平松圭子, 藤井宏, 布施直子, 和田知久( Role: Joint translator ,  pp.342-382)

    白帝社  6 2021  ( ISBN:9784863984240

    More details

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年9月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 8 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年8月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 7 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年7月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 6 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年6月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 5 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年5月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 4 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • NHKラジオ まいにち中国語 2019年4月号

    南雲 大悟, 林 松涛 他( Role: Joint author ,  pp.6-94)

    NHK出版  18 3 2019 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 基礎からレッスン はじめての中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    ナツメ社  11 7 2018  ( ISBN:9784816364679

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • はじめての超カンタンおしゃべり中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    駿河台出版社  3 7 2014  ( ISBN:9784411030924

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • はじめての超カンタン中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    駿河台出版社  10 7 2013  ( ISBN:9784411030832

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • ひとりでもどんどん学べる はじめての中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    アスク出版  4 4 2012  ( ISBN:9784872178104

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 新天地Ⅱ 中級中国語

    石崎 潮, 高橋 美千子, 林 松涛, 南雲 大悟( Role: Joint author)

    鳳書房  1 4 2010 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 新天地Ⅰ 初級中国語

    石崎 潮, 久米井 敦子, 孫 慧如, 高橋 美千子, 南雲 大悟, 林 松涛( Role: Joint author)

    DTP出版  1 4 2010  ( ISBN:9784862112026

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 新感覚で学ぶ中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    アスク出版  4 2009  ( ISBN:9784872177046

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 新園地 初級中国語

    石崎 潮, 久米井 敦子, 孫 慧如, 高橋 美千子, 南雲 大悟, 林 松涛( Role: Joint author)

    DTP出版  1 4 2009  ( ISBN:9784862111555

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 身近でコミュニケーション 留学生と話そう

    武永 尚子, 永井 鉄郎, 南雲 大悟( Role: Joint author)

    センゲージ・ラーニング  1 2009 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • Basic中国語総合対策プログラム学習テキスト

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    アスク出版  1 2008 

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • イメージ@チャイニーズ―イラストで学ぶ中国語

    南雲 大悟( Role: Sole author)

    センゲージ・ラーニング  1 2008  ( ISBN:9784863120785

    More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • 漫画研究への扉

    日下翠, 南雲大悟, ジラジランチャイ・アンカナー, 佐島顕子, 松村瑞子, 因京子, 阿尾安泰( Role: Joint author ,  pp.11-35,pp.175-209)

    梓書院  20 9 2005  ( ISBN:4870352583

    More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 中国当代文学史-建国より20世紀末までの作家と作品 文学思潮を軸にして

    伊藤敬一, 中山時子, 藤井栄三郎, 平松圭子, 李玉敬, 武永尚子, 南雲大悟他( Role: Joint translator ,  pp.200-231)

    白帝社  11 2002  ( ISBN:9784891746025

    More details

  • 西南中国 納西族・彝族の民俗文化―民俗宗教の比較研究

    佐野賢治, 郭大烈, 田中通彦, 松岡正子, 湯川洋司, 安室知, 上野稔弘, 小熊誠, 志賀市子, 荒屋豊, 清水享, 丸山宏, 飯島吉晴, 南雲大悟他( Role: Joint translator ,  pp.132-143,pp.214-283)

    勉誠出版  2 1999  ( ISBN:9784585100522

    More details

▼display all

Presentations

  • 文革期における豊子愷漫画批判

    南雲大悟

    連環画研究会2018年度例会  9 2018  連環画研究会

    More details

    Venue:北海道大学  

    researchmap

  • 劉少奇の描き方

    南雲大悟

    連環画研究会2017年度例会  9 2017  連環画研究会

    More details

    Venue:北海道大学  

    researchmap

  • 中国の“よい動漫”・“わるい動漫”

    紅い星に願いを-社会主義文化の伝播と比較  8 2016  北海道大学スラブユーラシア研究センター

    More details

    Venue:北海道大学  

    researchmap

  • 「漫画」から「動漫」へ

    南雲大悟

    日中文学文化研究学会現代文学分会第21回定例研究会  11 2013  日中文学文化研究学会

    More details

    Venue:二松学舎大学  

    researchmap

  • 日本占領区の漫画雑誌『北京漫画』について

    南雲大悟

    中国言語文化学会第1回定例研究会  12 2009  中国言語文化学会

    More details

    Venue:九段生涯学習会館  

    researchmap

  • 中国漫画における日本人軍人表象について

    南雲大悟

    日本マンガ学会第9回大会  6 2009  日本マンガ学会

    More details

    Venue:東京工芸大学  

    researchmap

  • 華君武による猪八戒イメージの利用

    南雲大悟

    日本マンガ学会第7回大会  6 2007  日本マンガ学会

    More details

    Venue:京都精華大学  

    researchmap

  • 中国語初級授業における語順教授の試み

    南雲大悟

    東アジア地域研究学会第44回月例研究会  3 2007  東アジア地域研究学会

    More details

    Venue:筑波大学  

    researchmap

  • 美術系短大におけるマンガ文法授業の実践

    南雲大悟

    日本マンガ学会第4回大会  6 2004  日本マンガ学会

    More details

    Venue:川崎市市民ミュージアム  

    researchmap

  • 中国漫画老化論争について

    南雲大悟

    東アジア地域研究学会第36回月例研究会  5 2004  東アジア地域研究学会

    More details

    Venue:筑波大学学校教育部  

    researchmap

  • 中国漫画呼称論争

    南雲大悟

    社会言語科学会第13回大会  3 2004  社会言語科学会

    More details

    Venue:東京工芸大学  

    researchmap

  • 中国のカートン-“漫画”と“マンガ”の相剋

    南雲大悟

    日本マンガ学会第3回大会  6 2003  日本マンガ学会

    More details

    Venue:京都精華大学  

    researchmap

  • 豊子愷における日本漫画の影響

    南雲大悟

    東アジア地域研究学会第31回月例研究会  11 2002  東アジア地域研究学会

    More details

    Venue:筑波大学学校教育部  

    researchmap

  • 中国諷刺漫画におけるタイトルの補完性-“四人組打倒”表象を中心に

    南雲大悟

    社会言語科学会第6回大会  9 2000  社会言語科学会

    More details

    Venue:中京大学  

    researchmap

  • 老舎作品と丁聰の挿絵創作

    南雲大悟

    老舎研究会2000年大会  7 2000  老舎研究会

    More details

    Venue:早稲田大学  

    researchmap

▼display all