音響
映画
音楽
芸術諸学
メディア
-
4 2020 - PresentCollege of Contemporary Psychology Department of Expression Studies Assistant Professor
Researcher Profile
Updated on 2022/06/22
音響
映画
音楽
芸術諸学
メディア
Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies
Dawn of the Age of Japanese Talkies : Kenji Mizoguchi's Hometown (1930) Peer-reviewed
長門 洋平
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要2011 ( 1 ) 75 - 95 3 2012
溝口健二映画にみる音響と映像の美学——物語構造の視聴覚的分析
長門洋平
総合研究大学院大学博士学位論文 3 2012
A tentative study of Kenji Mizoguchi's The Story of the Last Chrysanthemums: sound, silence and ghost story Peer-reviewed
長門 洋平
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要2010 ( 1 ) 37 - 60 3 2011
溝口健二『赤線地帯』(1956)の音響デザイン——黛敏郎の客観主義的映画音楽について Peer-reviewed
長門洋平
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要2009 ( 1 ) 117 - 141 3 2010
溝口映画の音楽に関する一考察——早坂文雄と『近松物語』『楊貴妃』について Peer-reviewed
長門洋平
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要2008 ( 1 ) 49 - 76 3 2009
現代の音楽におけるディアスポラ性とシミュラークルの概念について——ブルース、クレズマー、雑音
長門洋平
横浜国立大学大学院修士学位論文 3 2006
音による複数の物語(山本祐輝『ロバート・アルトマンを聴く——映画音響の物語学』書評)
長門洋平
表象 ( 16 ) 243 - 246 6 2022
長門洋平
立教映像身体学研究 ( 9 ) 114 - 119 3 2022
長門洋平
ユリイカ(特集=アピチャッポン・ウィーラセタクン)54 ( 4 ) 60 - 70 3 2022
長門洋平
ユリイカ(特集=フレデリック・ワイズマン)53 ( 15 ) 214 - 223 12 2021
長門洋平
ユリイカ(特集=レイ・ハラカミ)53 ( 6 ) 146 - 152 6 2021
解題:中村秀之『敗者の身ぶり——ポスト占領期の日本映画』
長門洋平
立教映像身体学研究 ( 8 ) 71 - 75 3 2021
疑問符の聞き方——坂元裕二『カルテット』の音響設計をめぐって
長門 洋平
ユリイカ(特集=坂元裕二)53 ( 2 ) 229 - 239 2 2021
長門 洋平
ユリイカ(特集=ペドロ・コスタ)52 ( 13 ) 111 - 120 10 2020
52 ( 3 ) 112 - 124 3 2020
映画音響理論はどこまでミュージック・ヴィデオを語れるか——宇多田ヒカル『Goodbye Happiness』を例に
長門洋平
エクリヲ ( 11 ) 87 - 103 11 2019
長門 洋平
ユリイカ(特集=ビリー・アイリッシュ)51 ( 19 ) 159 - 167 11 2019
長門 洋平
ユリイカ(特集=京マチ子)51 ( 13 ) 152 - 160 8 2019
Inside-Looking Out——萩原健一の起点とGS/映画
長門 洋平
ユリイカ(総特集=萩原健一)51 ( 11 ) 27 - 39 7 2019
長門洋平
REPRE ( 36 ) 6 2019
嵐電の今昔、あるいは「日本のハリウッド」史についての覚え書き
長門洋平
映画「嵐電」劇場用パンフレット 18 - 19 5 2019
坂本龍一, 長門洋平, 松浦莞二, 宮本明子
松浦莞二・宮本明子編著『小津安二郎 大全』朝日新聞出版 39 - 49 3 2019
耳のイマジナリーライン——濱口竜介、あるいは「東北記録映画三部作」の聴覚性について
長門 洋平
ユリイカ(特集=濱口竜介)50 ( 12 ) 187 - 199 9 2018
長門洋平
REPRE ( 33 ) 6 2018
長門 洋平
ユリイカ(特集=『バーフバリ』の世界)50 ( 8 ) 195 - 204 6 2018
長門洋平
キネマ旬報 ( 1771 ) 196 - 196 2 2018
長門 洋平
ユリイカ(特集=大根仁)49 ( 18 ) 203 - 213 10 2017
YCAM爆音映画祭2017 マシュー・バーニー『RIVER OF FUNDAMENT』
長門洋平
ぶらあぼ24 ( 279 ) 62 - 62 8 2017
長門 洋平
ユリイカ(特集=追悼・鈴木清順)49 ( 8 ) 114 - 121 5 2017
スクリーンの歌声——『SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女。~』のサウンドデザイン
長門 洋平
ユリイカ(総特集=矢野顕子)49 ( 2 ) 182 - 191 2 2017
書物復権によせて
長門洋平
『書物復権』パンフレット ( 2 ) 2 - 2 4 2016
木下忠司氏インタビュー
木下忠司, 長門洋平, 大澤浄, 冨田美香
NFCニューズレター ( 126 ) 2 - 5 4 2016
「まどマギ」の物語世界——フィクション空間の認識のしかた
長門洋平
横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院イヤーブック2015/2016 56 - 57 3 2016
渡辺裕, 吉田寛, 金子智太郎, 長門洋平, 福田貴成
表象 ( 9 ) 17 - 59 3 2015
Correspondence on Current Thought : The Age of Noise : The Critical Point of Music and Modernity
長門 洋平
アステイオン ( 83 ) 238 - 242 2015
書評 『亡命ユダヤ人の映画音楽 : 20世紀ドイツ音楽からハリウッド、東ドイツへの軌跡』[高岡智子著]
長門 洋平
ドイツ研究 = Deutschstudien ( 49 ) 212 - 216 2015
長門洋平インタヴュー Voodoo Mizoguchi~『映画音響論 溝口健二映画を聴く』をめぐって~
長門洋平, 田中竜輔
NOBODY ( 41 ) 106 - 111 9 2014
長門洋平
nobody ( 25 ) 52 - 53 5 2007
細川周平編著『音と耳から考える——歴史・身体・テクノロジー』
長門洋平( Role: Contributor , 映画にとって「物語世界の音」とはなにか——ヤン・シュヴァンクマイエル『アリス』を例に)
アルテスパブリッシング 25 10 2021 ( ISBN:9784865592405 )
長門洋平( Role: Contributor , アルバート・アイラーによる映画音楽——『ニューヨーク・アイ・アンド・イヤー・コントロール』をめぐって)
カンパニー社 1 2021 ( ISBN:9784910065045 )
Yohei Nagato( Role: Contributor)
12 2020 ( ISBN:9784621305423 )
The Culture of the Sound Image in Prewar Japan
( Role: Contributor)
Amsterdam University Press 11 2020 ( ISBN:9789089647733 )
長門洋平( Role: Contributor , 渋谷実の音響空間——音の層、あるいは映画的語り手の声をめぐって)
水声社 10 2020 ( ISBN:9784801005105 )
谷川建司編『映画産業史の転換点——経営・継承・メディア戦略』
長門洋平( Role: Contributor , 『君の名は』の歌声——戦後日本の「メディアミックス」と聴覚文化)
森話社 7 2020 ( ISBN:9784864051491 )
松浦莞二・宮本明子編著『小津安二郎 大全』
長門洋平( Role: Contributor , いつもお天気がいいにもほどがある——小津安二郎映画の音楽について)
朝日新聞出版 27 3 2019 ( ISBN:4022515996 )
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編著『〈ポスト3.11〉メディア言説再考〉』
長門洋平( Role: Contributor , 破局と近視——宮崎駿『風立ちぬ』について)
法政大学出版局 25 2 2019 ( ISBN:4588675222 )
川崎公平・北村匡平・志村三代子編『川島雄三は二度生まれる』
長門洋平( Role: Contributor , 川島雄三の音響空間——ジャズ、便所、洲崎パラダイス)
水声社 11 2018 ( ISBN:9784801003774 )
渡辺進也・フィルムアート社編『映画を撮った35の言葉たち』
長門洋平( Role: Contributor , 溝口健二)
フィルムアート社 25 12 2017 ( ISBN:4845917130 )
谷川建司編『戦後映画の産業空間——資本・娯楽・興行』
長門洋平( Role: Contributor , セーラー服と機関銃とサウンドトラック盤——初期「角川映画」における薬師丸ひろ子のレコードの役割)
森話社 8 7 2016 ( ISBN:4864050988 )
boid編『フィリップ・ガレル読本——『ジェラシー』といくつもの愛の物語』
長門洋平( Role: Contributor , 愛欲と嫉妬の旋律——フィリップ・ガレルのサウンドトラック)
boid 9 2014 ( ISBN:9784990493899 )
長門洋平( Role: Sole author)
みすず書房 23 1 2014 ( ISBN:4622078090 )
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編著『「戦後」日本映画論——一九五〇年代を読む』
長門洋平( Role: Contributor , 『赤線地帯』の十二音技法——溝口健二と戦後日本の現代音楽)
青弓社 20 10 2012 ( ISBN:9784787273246 )
黒沢清・四方田犬彦・吉見俊哉・李鳳宇編『映画史を読み直す (日本映画は生きている 第2巻)』
長門洋平( Role: Contributor , 沈黙するモダンガール——溝口健二『浪華悲歌』の音響設計と伴奏音楽の不在)
岩波書店 28 8 2010 ( ISBN:4000283928 )
君島龍朗・今野克哉・田中竜輔・渡邊未帆編『役立たずの彼方に 大里俊晴に捧ぐ』
長門洋平( Role: Contributor , 花火)
Office Osato 6 2010
唐十郎・室井尚『教室を路地に!——横浜国大vs紅テント2739日』
椎野裕美子, 新堀航, 禿恵, 長門洋平, 中野敦之, 室井尚( Role: Joint author , 〈唐十郎〉という体験)
岩波書店 9 2005 ( ISBN:4000225448 )
森義隆, 長門洋平
SSFF & ASIA 2021・クリエイターズセミナー 19 6 2021
長門洋平, 椎名亮輔
リュック・フェラーリ生誕90年企画《特別講座:挑戦と継続~ヨーロッパの音楽教育が作り上げる力2~》 29 10 2019
視聴覚メディアにおける「物語世界の音diegetic sound」とはなにか
長門洋平
国際日本文化研究センター・共同研究「音と聴覚の文化史」2019年度第二回共同研究会 27 10 2019
長門洋平, 板倉史明
国際文化学研究推進センター 2019年度研究プロジェクト「認知と感情の共有にかかわる領域横断的研究:映像、音楽、ヒト」第2回研究会 17 9 2019
伊豆田千加, 長門洋平, 白井史人, 遠藤賢治
日本映像学会関西支部第41回夏期映画ゼミナール2019 年・シンポジウム 1 9 2019
長門洋平, 七里圭
Lumen Cinematheque Vol.011 6 7 2019
長門洋平
シンポジウム「日本映画における〈音〉―小津安二郎と溝口健二を中心に―」 5 3 2019
長門洋平
木下惠介記念館(浜松市旧浜松銀行協会) 3 3 2019
長門洋平, 白井史人
溝口健二生誕120年記念国際シンポジウム 『近松物語』における伝統と革新 22 12 2018
竹内直, 白井史人, 長門洋平
平成30年度第5回伝音セミナー 1 11 2018
中牧弘允, 呉座勇一, 香川雅信, 長門洋平, アルバロ・エルナンデス
2018年度大衆文化研究プロジェクト総合国際シンポジウム 28 10 2018
長門洋平, 川崎弘二, 檜垣智也
武満徹2018 この秋、武満徹を聴く 20 10 2018
長門洋平, 金子智太郎, 渡辺裕
国際日本文化研究センター・共同研究会「音と聴覚の文化史」2017年度第三回共同研究会 15 10 2017
長門洋平, 松浦莞二
早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系主催公開講座 15 7 2017
災厄と近視——『風立ちぬ』(宮崎駿、2013年)のテクスト分析
長門洋平
国際日本文化研究センター・共同研究会「3.11以後のディスクール/『日本文化』」 28 1 2017
「日本文化へのまなざし」へのまなざし
長門洋平
国際日本文化研究センター・日本研究基礎論 19 10 2016
〈ラウンドテーブル〉 日本映画における楽曲の「流用」——映画音楽と意味作用
久保豊, 柴田康太郎, 藤原征生, 長門洋平, 白井史人
日本音楽学会西日本支部 第34回(通算385回)例会 3 9 2016
長門洋平
日本映像学会関西支部第78回研究会 14 5 2016
映画産業における「サントラ」レコードの諸問題——初期角川映画と薬師丸ひろ子を中心に
長門洋平
日本映像学会中部支部第2回研究会 5 12 2015
竹内直, 長門洋平
平成27年度第10回伝音セミナー 3 12 2015
柴田康太郎, 白井史人, 木村建哉, 長門洋平
日本音楽学会2015年度支部横断企画・公開研究会「日本の映画音楽・映画音響研究の現在」 6 9 2015
トークショー長門洋平×西田宣善 映画と音楽の深いお話
長門洋平, 西田宣善
ブックカフェ ワイルドバンチ 19 4 2015
長門洋平
第18回「けいはんな文化カフェ」 8 3 2015
音と映画
長門洋平
総合研究大学院大学学融合推進センター主催学融合セミナー 28 1 2015
日本映画の音響理論——『映画音響論 溝口健二映画を聴く』を中心に
長門洋平
国際日本文化研究センター・第208回木曜セミナー 19 6 2014
日本映画の戦後と現代音楽——「第七章:『赤線地帯』(1956)の音」を中心に
長門洋平
sound cafe dzumi「長門洋平『映画音響論 溝口健二映画を聴く』出版記念」 21 3 2014
関西の映画館における音環境
長門洋平
国際日本文化研究センター「関西の映画興行史の基礎調査――『合同通信』を中心に」 5 3 2014
溝口健二と作曲家たち——『近松物語』を例に
長門洋平
日本音楽学会西日本支部 第16回(通算367回)例会 7 9 2013
イメージに「裏側」は存在するか——映画におけるポスト「表層批評」の射程
長門洋平
国際日本文化研究センター・共同研究会「21世紀10年代日本文化の軌道修正:過去の検証と将来への提言」 28 7 2013
音と映像との「対位法(コントラプンクト)」再考——初期トーキー映画理論を軸に
長門洋平
日本ポピュラー音楽学会・2012年第2回関西地区例会 9 6 2012
遅れてきた闘士フランク・ロウとジョン・ゾーンのデビュー前後を絡めて再考する
長門洋平
sound cafe dzumi「第4回 ESP(本)応援祭「忘れがちのESP-DISK part2」」 24 4 2011
溝口健二と戦後日本の現代音楽——『赤線地帯』の音楽をめぐって
長門洋平
国際日本文化研究センター・シンポジウム「1950年代日本映画における『戦後』の構築研究」 19 3 2011
溝口健二『残菊物語』(1939)の音響分析——日本映画における西洋的コードとその否定
長門洋平
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム、ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会 10 11 2010
溝口健二『赤線地帯』(1956)の音響デザイン
長門洋平
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム、ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会 10 11 2009
長門洋平
学術交流フォーラム2009 17 10 2009
溝口健二監督『近松物語』のサウンド・デザインについて——日本映画音楽における「日本的なるもの」をめぐって
長門洋平
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム、ポストコロニアル演劇プロジェクト研究会 24 6 2008
映画を聴く(『トーキング ウィズ 松尾堂』NHK) TV or radio program
佐藤直紀、長門洋平、松尾貴史(司会)、加藤紀子(司会) 13 6 2021
映画音響論のススメ~サントリー学芸賞受賞記念(『MUSIC BIRD』) TV or radio program
長門洋平、渡邊未帆 1 3 2015
退屈するな!~『デレク・ベイリー インプロヴィゼーションの物語』(工作舎)刊行記念(『DOMMUNE』) Internet
木幡和枝、大熊ワタル、泉秀樹、長門洋平、山崎春美 17 2 2014