-
過去の痕跡の現前化――1970年代NHKドキュメンタリー番組の分析
滝浪佑紀
城西国際大学紀要27
(
5
)
17
-
34
3 2019
-
TWICEの身振り――デジタルメディア時代におけるミュージックヴィデオ
滝浪佑紀
城西国際大学紀要27
(
5
)
1
-
16
3 2019
-
きらめく世界の唯物論――新海誠作品における風景について
滝浪佑紀
城西国際大学紀要26
(
5
)
1
-
17
3 2018
-
Modernity, Shoshimin Films and the Proletarian-Film Movement: a Possible Linkage between Ozu and Vertov
Yuki Takinami
Reorienting Ozu: A Master and His Influence, ed. Jinhee Choi, Oxford University Press
12 2017
-
階段と田舎――キング・ヴィダー『結婚の夜』を背景とした小津安二郎『風の中の牝鷄』と『晩春』の分析
滝浪佑紀
城西国際大学紀要25
(
5
)
1
-
19
3 2017
-
Two Imaginary Effects of Electric Moving Images: an Analysis of the Music Videos of Britney Spears and Perfume
Yuki Takinami
EPISTEME15
241
-
258
7 2016
-
模倣可能性──AKB48「恋するフォーチュンクッキー」 のミュージックビデオの分析
滝浪佑紀
TOBIO Critiques3
125
-
133
4 2016
-
小津安二郎映画における〈演出〉の美学 ――1934 年 から 1936 年までの作品とトーキー化の問題
滝浪佑紀
城西国際大学紀要24
(
5
)
19
-
37
3 2016
-
The Moment of Instability: The Textual and Intertextual Analysis of Ozu Yasujiro’s Passing Fancy
Yuki Takinami
城西国際大学紀要24
(
5
)
1
-
18
3 2016
-
テレビにおける野球中継の分析――映画との比較から
滝浪佑紀
東京大学大学院情報学環 紀要 情報学研究86
23
-
46
3 2014
-
不連続性の感覚――小津安二郎の〈視線の一致しない切り返し〉の発生過程
滝浪佑紀
東京大学大学院情報学環 紀要 情報学研究85
1
-
20
10 2013
-
Report of Symposium "Cinema, Architecture, Memory" : Thinking through the Representability of and after the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami
SUWA Nobuhiro, IGARASHI Taro, TAKINAMI Y?ki, TANISHIMA Kanta, NAMBA Anni, MATSUYAMA Hideaki, WATANABE Hiroki
Research survey reports in information studies interfaculty initiative in information studies, the University of Tokyo29
177
-
220
3 2013
-
『動き』の美学――小津安二郎に対するエルンスト・ルビッチの影響
滝浪佑紀
表象7
172
-
190
3 2013
-
Rethinking the "Shoshimin films" of Ozu Yasujiro : contemporary criticisms
Takinami Yuki
Journal of information studies83
31
-
50
10 2012
-
増村保造から純映画劇運動へ――『イントレランス』公 開
滝浪佑紀
西嶋憲生編『映像表現のオル タナティヴ――1960 年代の逸脱と創造』森話社
275
-
298
5 2005
-
初期映画と観客――『大列車強盗』について(〈セミナー〉アメリカ映画・オーディエンス・社会)
滝浪佑紀
立教アメリカン・スタディ ーズ23
107
-
128
3 2001