Updated on 2025/06/25

写真b

 
OHKURA Suehisa
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Sociology Department of Contemporary Culture and Society
Graduate School of Sociology Doctoral Program in Sociology
Graduate School of Sociology Master's Program in Sociology
Title*
Professor
Degree
博士(政策科学)/修士(社会学)
Research Interests
  • cheap nature

  • ローカル・マーケット

  • embeddedness

  • sustainability

  • 森林

  • 農業起業

  • 社会学

  • economic sociology

  • environmental sociology

  • Campus Career*
    • 4 2021 - Present 
      College of Sociology   Department of Contemporary Culture and Society   Professor
    • 4 2021 - Present 
      Graduate School of Sociology   Master's Program in Sociology   Professor
    • 4 2021 - Present 
      Graduate School of Sociology   Doctoral Program in Sociology   Professor
     

    Research Areas

    • Humanities & Social Sciences / Sociology

    Research History

    • 4 2021 - Present 
      Rikkyo University   College of Social Relations Department of Contemporary Culture and Society

      More details

    • 4 2013 - 3 2021 
      Momoyama Gakuin University   Faculty of Sociology Department of Sociology

      More details

    • 4 2009 - 3 2013 
      Momoyama Gakuin University   Faculty of Sociology Department of Sociology

      More details

    Committee Memberships

    • 6 2023 - 6 2025 
      環境社会学会   理事

      More details

    • 3 2022 - 10 2023 
      日本社会学会   『社会学評論』専門委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2021 - 6 2023 
      環境社会学会   理事/編集委員会・委員長

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2019 - 6 2021 
      環境社会学会   編集委員会・委員(事務局長)

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2015 - 6 2019 
      環境社会学会   編集委員会・委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 6 2011 - 6 2015 
      環境社会学会   研究活動委員会・委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 4 2011 - 3 2013 
      日本社会学会   若手フォーラム・メンバー

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    ▼display all

    Awards

    • 11 2007  
      日本社会学会  第6回日本社会学会奨励賞[論文の部] 
       
      大倉季久

      More details

    Papers

    • Agriculture in Emergencies: Consideration of Two Disasters that Hit the Osaka Area in the 2010s

      Suehisa Ohkura

        67   13 - 26   3 2025

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • Environmental Sociology in the era of Social Innovation

      Suehisa Ohkura

      Journal of Environmental Sociology ( 29 ) 6 - 21   12 2023

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 気候変動対策への適応様式の諸類型―サステイナビリティとマートン

      大倉季久

      社会志林69 ( 4 ) 43 - 60   3 2023

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 脱市場社会のサステイナビリティ

      大倉季久

      サステイナビリティ研究 ( 9 ) 29 - 45   3 2019

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 新世代農家のネットワーク戦略とアイデンティティ:「農業起業のフィールドワーク」から

      大倉季久

      桃山学院大学社会学論集51 ( 2 ) 281 - 299   3 2018

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • The Role of Lumber Networks in Forest Devastation: Economic Sociology of Rural Forest Household Business in Japan

      Suehisa Ohkura

      International Journal of Japanese Sociology26 ( 1 ) 96 - 110   1 3 2017

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Blackwell Publishing  

      DOI: 10.1111/ijjs.12068

      Scopus

      researchmap

    • Individualized Society and the Sustainability of Agriculture and the Environment since the 'Quality Turn' Invited Peer-reviewed

        22 ( 22 ) 25 - 40   1 2017

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 環境社会学としての「新しい経済社会学」:デフォレステーションの比較経済社会学に向けて Peer-reviewed

      大倉季久

      経済社会学会年報 ( 30 ) 135 - 144   9 2008

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 津久井町青根地区における山林管理の現状と課題

      池田寛二, 大倉季久

      丹沢大山総合調査学術報告書((財)平岡環境科学研究所発行)   526 - 532   3 2007

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • 林業問題の経済社会学的解明:徳島県下の林業経営者の取り組みを手がかりに Peer-reviewed

      大倉季久

      社会学評論57 ( 3 ) 546 - 563   12 2006

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    ▼display all

    Misc.

    • 書評論文 今,自然と人間の関係を物語るための新しい「単語帳(ボキャブラリー・ブック)」 : 大塚善樹著『人新世の環境社会学 : 「複製技術の時代」から「生成技術の時代」へ』(花伝社,2023年)を読む

      大倉季久

      環境社会学研究 ( 30 ) 146 - 150   12 2024

      More details

    • Special Feature 4 RILAS Research Area “Methodological Research for Archiving Scientific Dataand Records” : Exploring the Interface between Life Course Theory and Environmental Sociology

      WASEDA RILAS JOURNAL10   387 - 407   10 2022

      More details

    • コメント・持続可能性のミクロ・マクロリンクと経済社会学―「消費文化の情報化と社会の持続可能性」をめぐって

      大倉季久

      経済社会学会年報43   15 - 17   9 2021

      More details

    • 「経済社会学」を教える

      大倉季久

      経済社会学会ニューズレター ( 69 ) 7   2 2021

      More details

    • 書評・マーク・グラノヴェター著『社会と経済:枠組みと原則』

      大倉季久

      経済社会学会年報42   195 - 196   10 2020

      More details

    • 南大阪Foodies ― vol.1 〈新しい食〉の探究者たち

      大倉季久・桃山学院大学社会学部大倉ゼミ(全116頁)

          3 2020

      More details

    • 書評リプライ・森林の危機の底流にある「分断の政治」を問う:平野氏の書評に応えて

      大倉季久

      環境社会学研究 ( 25 ) 244 - 248   12 2019

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • The Education of Social Research in Transition : Current and Future of Learning Tools, Course Materials, and Teaching Method

        44 ( 2 ) 83 - 106   1 2019

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 特集のことば(特集 環境社会学と「社会運動」研究の接点―いま環境運動研究が問うべきこと―)

      大倉季久

      環境社会学研究 ( 24 ) 6 - 7   12 2018

      More details

    • コメント・防潮林の再生と「復興」の経済社会学:「被災地における『新しい防潮林づくり』に関する一考察」をめぐって Invited

      大倉季久

      経済社会学会年報35   43 - 45   9 2013

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Other  

      researchmap

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • 答えのない人と自然のあいだ―「自然保護」以後の環境社会学

      福永真弓, 松村正治編( Role: Contributor ,  第3章「単一種の森」の荒廃と日本の森林保護のゆくえ―「造られた自然」をめぐる統制の崩壊、73頁-96頁)

      新泉社  5 2025 

      More details

    • コミュニティ・メイキング ストーリーズ(多島海社会のフィールドワーク3)

      大倉季久( Role: Edit)

      立教大学社会学部大倉研究室、全252頁  3 2025 

      More details

    • 模索する新世代―「収縮の時代」にサステイナビリティを担う(多島海社会のフィールドワーク2)

      大倉季久( Role: Edit)

      立教大学社会学部大倉研究室、全236頁  3 2024 

      More details

    • 柑橘と継承の現在―サステイナビリティ・スタディーズ事始(多島海社会のフィールドワーク1)

      大倉季久( Role: Edit)

      立教大学社会学部大倉研究室、全204頁  3 2023 

      More details

    • 南大阪コロナ戦記[食・農編](環境と経済のフィールドワーク4)

      大倉季久( Role: Edit)

      桃山学院大学社会学部大倉研究室、全182頁  3 2021 

      More details

    • 平成30年台風21号農業被害調査報告書(環境と経済のフィールドワーク3)

      大倉季久( Role: Edit)

      桃山学院大学社会学部大倉研究室、全166頁  3 2019 

      More details

    • 新世代農家のアイデンティティ:続・農業起業の社会学(環境と経済のフィールドワーク2)

      大倉季久( Role: Edit)

      桃山学院大学社会学部大倉研究室、全176頁  3 2018 

      More details

    • 森のサステイナブル・エコノミー:現代日本の森林問題と経済社会学

      大倉季久( Role: Sole author)

      晃洋書房  11 2017  ( ISBN:4771029385

      More details

      Total pages:224  

      researchmap

    • 農業起業の社会学:キャリア・ネットワーク・サステイナビリティ(環境と経済のフィールドワーク1)

      大倉季久( Role: Edit)

      桃山学院大学社会学部大倉研究室、全182頁  3 2014 

      More details

    • 環境をめぐる公共圏のダイナミズム(現代社会研究叢書8)

      池田寛二, 堀川三郎, 長谷部俊治編( Role: Contributor ,  第8章「近くの山の木で家をつくる運動の形成:『ローカル・マーケットの危機』が問いかけるもの」、189-211頁)

      法政大学出版局  8 2012 

      More details

    ▼display all

    Teaching Experience

    •  
      Economic Sociology ( Rikkyo University )

      More details

    •  
      Environmental Policy ( Rikkyo University )

      More details

    Professional Memberships

    •  
      THE SOCIETY OF ECONOMIC SOCIOLOGY

      More details

    •  
      THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY

      More details

    •  
      JAPANESE ASSOCIATION FOR ENVIRONMENTAL SOCIOLOGY

      More details

    Research Projects

    • 環境再生デザインの公共社会学:修復的環境正義の実践的理論構築に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      福永 真弓, 丸山 康司, 富田 涼都, 鬼頭 秀一, 宮内 泰介, 友澤 悠季, 大倉 季久, 目黒 紀夫

      More details

      4 2018 - 3 2022

      Grant number:18H00920

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\15470000 ( Direct Cost: \11900000 、 Indirect Cost:\3570000 )

      本年度は戦後日本の被災地や公害・開発の跡地における環境・地域再生の通史的事例調査・分析を各自進めた。同時に、事例の国際比較によって分析視角と理論枠組みをより深く議論するため、ゲストスピーカーを招き環境正義に関する国際ワークショップを行った。核開発跡地の環境再生と環境ジェントリフィケーションに直面する米国先住民の事例、原子力発電所開発後および核廃棄物処理場の地域再生に関する台湾の事例から、「正義」「再生」「社会的包摂」について、これらの概念と結ばれている現象、意味・価値付け、規範、社会実践について検討した。
      また、各自の事例研究について研究会を開き、国際ワークショップの成果と併せて、次年度以降の課題の整理を行った。
      (1)日本の公害および開発跡地において「正義」や「再生」という言葉が「使われてこなかった」文脈、これらの言葉が内包する文脈と現場との緊張関係、同時に人びとによって用いられてきた異なる語彙群の所在が明らかになった。次年度は具体的に複数の意味と文脈、およびそれらの相互連関と緊張関係の分析に移る。そのためには、公害被害者・支援者たち、巨大開発跡地における生活者らの生活実践と言説の分析と同時に、戦後の法制度上における公害対策の中の環境・地域再生と関連政策における語彙群の分析(農林水産業など第1次産業内の、あるいは他産業への配置転換政策などの補償政策を中心に)を行い、連関させて分析する必要があることが明らかになった。
      (2)災害・公害・開発跡地の再生に加えて、自然保護・緑地創造においても新自由主義型の資本空間再編が進んでいることが明らかになった。「災害資本主義」と指摘される現象とあわせて、資本と金融のフローが生み出す「再生」の新しいモードについて、既存研究とのすりあわせから、持続可能性、レジリエンス、気候変動などに対応した政策と市場形成も含めて議論する必要性が明らかとなった。
      <BR>

      researchmap

    • ローカル・マーケットの日独比較に基づく現代日本の森林荒廃問題の経済社会学的研究

      若手研究(B) 

      大倉季久

      More details

      4 2011 - 3 2013

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap