健康行動疫学
-
4 2023 - PresentCollege of Sport and Wellness Department of Sport and Wellness Assistant Professor
Researcher Profile
Updated on 2025/05/01
健康行動疫学
Life Science / Nutrition science and health science
Life Science / Hygiene and public health (non-laboratory)
Life Science / Hygiene and public health (laboratory)
Cardiorespiratory fitness and body mass index on metabolic syndrome in middle-aged Japanese adults under national health guidance: a cross-sectional study. Peer-reviewed International journal
Xiangyu Zhai, Susumu S Sawada, Sayaka Kurosawa, Sakura Koriyama, Serena A Dimitroff, Shinji Sato, Yuko Oguma, Yoshio Nakata, Kazushi Maruo, Motohiko Miyachi, Yuko Gando, Koichiro Oka, Duck-Chul Lee
BMC public health24 ( 1 ) 2050 - 2050 30 7 2024
Differences in Accelerometer-Measured Physical Activity and Sedentary Behavior Between Middle-Aged Men and Women in Japan: A Compositional Data Analysis. Peer-reviewed International journal
Shiho Amagasa, Shigeru Inoue, Ai Shibata, Kaori Ishii, Sayaka Kurosawa, Neville Owen, Koichiro Oka
Journal of physical activity & health19 ( 7 ) 500 - 508 1 7 2022
Determinants of Resting Oxidative Stress in Middle-Aged and Elderly Men and Women: WASEDA'S Health Study. Peer-reviewed International journal
Takuji Kawamura, Kumpei Tanisawa, Ryoko Kawakami, Chiyoko Usui, Tomoko Ito, Hiroki Tabata, Nobuhiro Nakamura, Sayaka Kurosawa, Wonjun Choi, Sihui Ma, Zsolt Radak, Susumu S Sawada, Katsuhiko Suzuki, Kaori Ishii, Shizuo Sakamoto, Koichiro Oka, Mitsuru Higuchi, Isao Muraoka
Oxidative medicine and cellular longevity2021 5566880 - 5566880 2021
Identifying typologies of diurnal patterns in desk-based workers' sedentary time. Peer-reviewed International journal
Sayaka Kurosawa, Ai Shibata, Kaori Ishii, Mohammad Javad Koohsari, Koichiro Oka
PloS one16 ( 4 ) e0248304 2021
Built environment correlates of objectively-measured sedentary behaviours in densely-populated areas. Peer-reviewed International journal
Mohammad Javad Koohsari, Ai Shibata, Kaori Ishii, Sayaka Kurosawa, Akitomo Yasunaga, Tomoya Hanibuchi, Tomoki Nakaya, Suzanne Mavoa, Gavin R McCormack, Koichiro Oka
Health & place66 102447 - 102447 11 2020
Dog ownership and adults' objectively-assessed sedentary behaviour and physical activity. Peer-reviewed International journal
Mohammad Javad Koohsari, Ai Shibata, Kaori Ishii, Sayaka Kurosawa, Akitomo Yasunaga, Tomoya Hanibuchi, Tomoki Nakaya, Gavin R McCormack, Koichiro Oka
Scientific reports10 ( 1 ) 17487 - 17487 15 10 2020
Accelerometer-Measured Diurnal Patterns of Sedentary Behavior among Japanese Workers: A Descriptive Epidemiological Study. Peer-reviewed International journal
Sayaka Kurosawa, Ai Shibata, Kaori Ishii, Mohammad Javad Koohsari, Koichiro Oka
International journal of environmental research and public health17 ( 11 ) 27 5 2020
成人における座位行動および身体活動の日内パターン-システマティックレビュー- Peer-reviewed
黒澤彩, 柴田愛, 石井香織, 澤田亨, 樋口満, 岡浩一朗
運動疫学研究 2019
Compositional Analysis of the Association between 24-hour Movement Behaviour and Loneliness and Happiness in Japanese Adults
Liu Y., Shibata A., Ishii K., Kurosawa S., Oka K.
11 2024
Workers’ 24-hour movement behaviours and musculoskeletal pain
Liu Y., Shibata A., Ishii K., Kurosawa S., Oka K.
10 2024
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」の推奨事項遵守に関連する自宅近隣環境要因
黒澤彩, 石井香織, 柴田愛, 岡浩一朗
第26回日本運動疫学会学術総会 6 2024
Reliability of a newly developed cycle ergometer for estimating cardiorespiratory fitness
Susumu S. Sawada, Serena A. Dimitroff, Fumi Sano, Yuki Nakazawa, Xiangyu Zhai, Sakura Koriyama, Sayaka Kurosawa
6 2023
The Joint Association Of Physical Activity And Sedentary Behavior With Cardiorespiratory Fitness In Middle-aged Japanese: KZS Study
Zhai, Xiangyu, Sawada, Susumu S., Kurosawa, Sayaka, Koriyama, Sakura, Dimitroff, Serena A., Moniwa, Yoshihide, Oka, Koichiro, Oguma, Yuko, Sato, Shinji, Maruo, Kazushi, Nakata, Yoshio, Miyachi, Motohiko, Gando, Yuko, Lee, I-Min, Sui, Xuemei
2023 ACSM Annual Meeting & World Congresses 5 2023
Sports fans and subjective happiness: a cross-sectional study in Japan
Hirayama Reo, Susumu S. Sawada, Kohei Kawashima, Masaki Nishida, Kumpei, Tanisawa, Chiyoko Usui, Keita Kinoshita, Ryoko Kawakami, Sayaka Kurosawa, Xiangyu Zhai, Sakura Koriyama, Dimitroff A. Serena, Hirotaka Matsuoka
2023 ACSM Annual Meeting & World Congresses 5 2023
予防・健康づくりに関する大規模実証事業の結果に基づく女性の健康に関わるエビデンス構築に係る研究 標準的な運動プログラムの効果検証
澤田亨, 岡浩一朗, 小熊祐子, 丸藤祐子, 佐藤真治, 下光輝一, 丸尾和司, 中田由夫, 宮地元彦, 黒澤彩
予防・健康づくりに関する大規模実証事業の結果に基づく女性の健康に関わるエビデンス構築に係る研究 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web) 2023
Sponsored Symposium3-4
黒澤彩
2023
「健康スポーツ医と健康増進施設の連携」 健康増進施設認定制度の概要
黒澤 彩
第41回日本臨床運動療法学会学術集会41回 35 - 35 9 2022
澤田亨, 原田和弘, 門間陽樹, 川上諒子, 本田貴紀, 松下宗洋, 武田典子, 黒澤彩, 郡山さくら, Sloan Robert A.
71 ( 1 ) 18 - 18 2 2022
Prevalence and sociodemographic correlates of adults’ “couch potatoes” and “weekend warriors”
Sayaka Kurosawa, Ai Shibata, Kaori Ishii, Mohammad Javad Koohsari, Susumu S. Sawada, Koichiro Oka
2022
日本人における自覚的体力および主観的健康度と主観的幸福度の関係:横断研究
郡山さくら, SERENA Dimitroff, 長阪裕子, 澤田亨, ZHAI Xiangyu, 茂庭佳秀, 黒澤彩
日本疫学会学術総会講演集(Web)32nd 2022
標準的な運動プログラムの効果検証とその普及
黒澤 彩, 澤田 亨
第40回日本臨床運動療法学会学術集会40回 40 - 40 9 2021
余暇身体活動と自覚的職業性ストレス保有率:日本人労働者を対象としたマルチレベル分析
郡山さくら, 澤田亨, てき向宇, 黒澤彩, 浜谷啓三, 下光輝一
日本臨床運動療法学会誌22 ( 1 ) 2021
How do workers accumulate sedentary behavior in time period of day?
Kurosawa Sayaka, Shibata Ai, Ishii Kaori, Oka Koichiro
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine8 ( 6 ) 374 - 374 2019
時間運動学に基づくうつ予防のために最適な座位行動・身体活動パターンの解明
黒澤彩, 柴田愛, 石井香織, 岡浩一朗
若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書 ( 34 ) 2019
運動施設における運動指導の身体活動促進効果を規定する要因の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業
黒澤 彩
8 2021 - 3 2023
Grant number:21K21233
Grant amount:\2730000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost:\630000 )
運動施設での運動指導は、身体活動量の増加につながることが示されている。しかしながら、身体活動の総量に対する運動施設における運動指導の身体活動量増加効果の程度は個人差が大きく、これらの効果の違いが参加者のどのような特徴によって規定されているのかはほとんど検討されていない。また、先行研究においては、健康便益をもたらすレベルの身体活動量の実施には心理的・社会的・環境的特性が関連していることが明らかとなっているものの、どの特性が運動指導による身体活動促進効果にどのように影響しているかは明らかになっていない。そこで、本研究の目的は、運動施設における運動指導の身体活動促進効果を規定する心理的・社会的・環境的特性とその影響度を明らかにすることとした。
2021年度は、まずは、対象者の特性によって身体活動の現状がどのように異なるかを把握するために、客観的に評価した身体活動の記述疫学的検討を行った。性別や社会経済学的特性、居住地域など対象者の特性によって、身体活動の実態(週内変動、座位行動との組み合わせ等)が異なることを明らかにした。
2021年度は、さらに、運動施設における運動指導を行った際に、施設内外の活動を含めた身体活動の促進効果とその関連要因について検証することを予定していたが、新型コロナウィルスの影響によって、テレワークやリモートワーク等、本研究の対象となる成人の生活・環境が大きく変化するとともに、運動施設の利用控えが起こっていることから、調査・測定が実施できない状況が生じた。そのため、当該調査・測定は2022年度に行えるよう、各所調整を行った。
時間運動学に基づくうつ予防のために最適な座位行動・身体活動パターンの解明
公益財団法人明治安田厚生事業団 第34 回若手研究者のための健康科学研究助成
2017 - 2019