Updated on 2025/07/03

写真b

 
ISHIKAWA Ryoko
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Sociology Department of Sociology
Graduate School of Sociology Doctoral Program in Sociology
Graduate School of Sociology Master's Program in Sociology
Title*
Professor
Research Interests
  • ライフストーリー研究

  • フィールドワーク

  • 「ひきこもり」

  • Campus Career*
    • 9 2023 - Present 
      College of Sociology   Department of Sociology   Professor
    • 9 2023 - Present 
      Graduate School of Sociology   Master's Program in Sociology   Professor
    • 9 2023 - Present 
      Graduate School of Sociology   Doctoral Program in Sociology   Professor
     

    Research History

    • 9 2023 - Present 
      Rikkyo University   College of Social Relations Department of Social Relations

      More details

    • 3 2013 - 9 2023 
      Matsuyama University   Faculty of Humanities Department of Sociology

      More details

    Education

    • 4 2002 - 3 2007 
      東京都立大学大学院   社会学研究科博士課程

      More details

    • 4 2000 - 3 2002 
      東京都立大学大学院   社会学研究科修士課程

      More details

    Committee Memberships

    • 11 2023 - Present 
      日本オーラル・ヒストリー学会   会長

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 10 2023 - 3 2025 
      「ひきこもり支援にかかる支援マニュアルの策定に向けた調査研究事業」検討委員会   検討委員

      More details

      Committee type:Other

      researchmap

    • 6 2018 - 9 2023 
      社会調査協会   編集委員

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    • 9 2018 - 9 2022 
      日本オーラルヒストリー学会   理事

      More details

      Committee type:Academic society

      researchmap

    Papers

    ▼display all

    Misc.

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • 「ひきこもり」の30年を振り返る

      石川, 良子, 林, 恭子, 斎藤, 環

      岩波書店  8 2023  ( ISBN:9784002710815

      More details

      Total pages:89, 5p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 「ひきこもり」から考える : 「聴く」から始める支援論

      石川, 良子

      筑摩書房  11 2021  ( ISBN:9784480074386

      More details

      Total pages:194p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • ひきこもりと家族の社会学

      古賀, 正義, 石川, 良子

      世界思想社  1 2018  ( ISBN:9784790717058

      More details

      Total pages:iii, 220p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • ライフストーリー研究に何ができるか : 対話的構築主義の批判的継承

      桜井, 厚, 石川, 良子, 西倉, 実季, 青山, 陽子, 張, 嵐, 八木, 良広, 矢吹, 康夫, 倉石, 一郎

      新曜社  4 2015  ( ISBN:9784788513983

      More details

      Total pages:254p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • ひきこもりの「ゴール」 : 「就労」でもなく「対人関係」でもなく

      石川, 良子

      青弓社  9 2007  ( ISBN:9784787232762

      More details

      Total pages:251p   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    Presentations

    • 子どもの声と対話するために

      子どもの虹情報研修センター(神奈川県横浜市)  6 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 当事者といかに付き合うか/自分自身といかに向き合うか

      ひきこもり入門講座&親の会 in 天童(山形県天童市)  6 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」から考える:調査・支援・他者理解

      尚絅学院大学公共社会学セミナー  6 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 当事者といかに付き合うか/自分自身といかに向き合うか

      NPO法人楽の会リーラ(東京都豊島区)  5 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」の30年を振り返る:当事者との関わりを中心に

      アウトリーチネット第3回世田谷大会  5 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」から考える

      かわさきチャイルドライン(神奈川県川崎市)  2 2025 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」のいる社会:当事者はなぜ動けないのか

      NPO法人FOOT&WORK・広島ひきこもり相談支援センター(広島県広島市)  12 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • あなたの声を聴けるように:フラットなおつきあいに繋げていくための覚書

      静岡県社会福祉協議会(静岡県袋井市)  11 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」支援の充実を目指して:〈聴く耳〉を育てる

      こども家庭庁アウトリーチ研修  9 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • あなたの声を聴けるように:フラットなおつきあいに繋げていくための覚書

      鳥栖市社会福祉協議会(佐賀県鳥栖市)  7 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」支援の充実を目指して:〈聴く耳〉を育てるために

      フリーランス杉並家族会(東京都杉並区)  6 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」支援の充実を目指して:〈聴く耳〉を育てるために

      石川良子

      東京都武蔵野市  1 2024 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「ひきこもり」支援の充実を目指して:〈聴く耳〉を育てるために

      石川良子

      鳥栖市社会福祉協議会(佐賀県鳥栖市)  11 2023 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 〈聴く〉から始める支援論:当事者の「声」を聴く/「語れなさ」を読み解く

      子ども家庭庁アウトリーチ研修  9 2023 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    ▼display all

    Professional Memberships

    Research Projects

    • 質的調査における「失敗」の意味:「想定外」が生み出す研究のダイナミズム

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石川 良子, 根本 雅也, 佐藤 量

      More details

      6 2024 - 3 2027

      Grant number:24K21433

      Grant amount:\5720000 ( Direct Cost: \4400000 、 Indirect Cost:\1320000 )

      researchmap

    • 訪問と居場所による社会的孤立者援助ガイドライン及び普及プログラムの開発と効果検証

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      船越 明子, 斎藤 まさ子, ヨン キム・フォン・ロザリン, 川北 稔, 石川 良子, 宮本 有紀, 秋山 美紀

      More details

      4 2021 - 3 2025

      Grant number:21H03272

      Grant amount:\10270000 ( Direct Cost: \7900000 、 Indirect Cost:\2370000 )

      researchmap

    • 現代日本における労働倫理の再編と新しい生き方の可能性-「ひきこもり」を手がかりに

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石川 良子

      More details

      2010 - 2012

      Grant number:10J05313

      Grant amount:\2700000 ( Direct Cost: \2700000 )

      本研究は「ひきこもり」の当事者やその家族にインタビューを行ない、そこでの語りをライフストーリー研究の見地から読み解くことを通じて、不安定化・流動化が増すばかりの現代日本社会における働き方や生き方を問い直そうとするものである。24年度は東京・神奈川でのフィールドワークを継続しながら以下のことを行った。
      第一に、「ひきこもり」問題の新たな展開を踏まえて「『ひきこもり』の当事者は何から排除されているのか」と題する論文を発表し、当事者は雇用や社会保障のみならず日々の相互行為においても排除されていることを明らかにした(稲垣恭子編著『教育における包摂と排除-もうひとつの若者論』明石書店に収録)。以上と並行して、不登校・「ひきこもり」を経験したある一家へのインタビューの論文化、および当事者・経験者への追跡インタビューの書籍化に向けて作業を進めている。
      第二に、23年度から引き続き調査方法論に取り組み、24年度は調査倫理の問題を検討した。日本社会学会倫理委員会が年次大会で企画したテーマセッションにおいて「調査は迷惑行為か-調査者の倫理と<ひと>の倫理」と題する報告を行ない、社会が大きく変動して学問の社会的位置づけが変わりつつあるなか、調査者-被調査者関係において新たに浮上してきている問題を指摘した。本報告の内容は『社会と調査』で論文化する予定である。
      第三に、親の会や家族向けの研修会で講演したり、当事者向けイベントの企画に加わったりするなど、これまでの研究成果を社会還元できるように努めた。

      researchmap