Updated on 2024/04/23

写真b

 
KUBO TADAYUKI
 
*Items subject to periodic update by Rikkyo University (The rest are reprinted from information registered on researchmap.)
Affiliation*
College of Tourism Department of Culture and Tourism Studies
Graduate School of Tourism Doctoral Program in Tourism
Graduate School of Tourism Master's Program in Tourism
Title*
Professor
Degree
Doctor of Philosophy ( Kobe University )
Research Interests
  • 観光人類学

  • 民族

  • エスニシティ

  • 開発

  • 地域研究

  • ミャンマー

  • ビルマ

  • 越境

  • 難民

  • 移民

  • 東南アジア

  • 文化人類学

  • Campus Career*
    • 4 2024 - Present 
      College of Tourism   Department of Culture and Tourism Studies   Professor
    • 4 2024 - Present 
      Graduate School of Tourism   Master's Program in Tourism   Professor
    • 4 2024 - Present 
      Graduate School of Tourism   Doctoral Program in Tourism   Professor
     

    Research Areas

    • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore

    • Humanities & Social Sciences / Area studies

    Research History

    • 4 2024 - Present 
      Rikkyo University   College of Tourism Department of Culture and Tourism Studies

      More details

    • 4 2017 - 3 2024 
      Otsuma Women's University   Faculty of Comparative Culture

      More details

    • 4 2015 - 3 2017 
      Otsuma Women's University   Faculty of Comparative Culture

      More details

    • 4 2014 - 3 2015 
      Ritsumeikan University, The Kinugasa Research Organization , Senior Researcher

      More details

    • 4 2011 - 3 2014 
      Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science(PD)

      More details

    • 4 2008 - 3 2010 
      Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science(DC2)

      More details

    ▼display all

    Education

    • 4 2006 - 3 2011 
      Kobe University   Graduate School of Integrated Arts and Sciences   Humanities and Cultures

      More details

    • 4 2003 - 3 2006 
      Kobe University   Graduate School of Cultural Studies and Human Science

      More details

    • 4 1999 - 3 2003 
      Osaka Prefecture University   Faculty of Integrated Arts and Sciences   Department of Human Sciences

      More details

    Committee Memberships

    • 4 2023 - Present 
      社会理論・動態研究所   『理論と動態』編集委員

      More details

    • 2022 - Present 
      日本文化人類学会   学会誌編集委員会 (『文化人類学』担当)

      More details

    • 2022 - Present 
      日本文化人類学会   選挙制度および事務局室問題検討特別委員会

      More details

    • 2020 - 2022 
      難民研究フォーラム   若手難民研究者奨励賞・審査委員長

      More details

    • 2016 - 2017 
      日本文化人類学会   学会誌編集委員会 (JRCA担当)

      More details

    Awards

    • 8 2023  
      日本地理教育学会  第3回出版文化賞  『フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード』
       
      編者・執筆者56名の共同受賞

      More details

    • 11 2012  
      国立民族学博物館  第4回みんぱく若手セミナー賞 

      More details

    Papers

    • Ethnocentrism or National Reconciliation: Rethinking Ethnic Relations and the History of Karenni Peer-reviewed

      Tadayuki Kubo

      Journal of Burma Studies25 ( 2 ) 155 - 191   12 2021

      More details

      Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Project Muse  

      DOI: 10.1353/jbs.2021.0009

      researchmap

    • 「序論―難民研究の意義と展望(特集:難民研究の意義と展望)」 Peer-reviewed

      久保忠行, 阿部浩己

      『難民研究ジャーナル』 ( 10 ) 2 - 16   3 2021

      More details

      Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 「ミャンマーのコミュニティ・ベースド・ツーリズムーカヤン観光の可能性と課題ー」

      久保忠行

      『大妻比較文化』 ( 21 ) 21 - 41   3 2020

      More details

      Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 「序論ー収容、制度化と被収容者の経験(特集:難民と収容)」 Invited Peer-reviewed

      久保 忠行

      『難民研究ジャーナル』 ( 8 ) 3 - 17   3 2019

      More details

    • 「難民研究へのアプローチ—人類学の視点から—」 Invited Peer-reviewed

      久保 忠行

      『移民研究年報』 ( 23 ) 7 - 20   6 2017

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      researchmap

    • 「移動する子どもへの教育支援に関する覚書 ―ミャンマー連邦とタイ王国での調査から―」

      久保 忠行

      『タイの外国人児童に対する国際教育支援ネットワーク形成に関する研究(課題番号 25360018)平成 25 年度ー平成 27 年度科学研究費補助金(基盤 C) 研究成果中間報告書』   6 - 16   2015

      More details

      Language:Japanese  

      researchmap

    • Transnational “Myanmar”-Karenni Societies in United States : Experiences of Karenni Refugee Resettlement. Peer-reviewed

      Tadayuki Kubo

      The Journal of Sophia Asian Studies(32)   97 - 112   12 2014

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 「難民の受け入れ経験をといなおす―兵庫県姫路市の定住センターと難民キャンプの記憶から―」 Peer-reviewed

      久保 忠行, 瀬戸徐, 映里奈, 乾 美紀

      『難民研究ジャーナル』4 ( 4 ) 89-104 - 72   11 2014

      More details

      Language:Japanese  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「難民の受け入れの「意図せざる排除」―〈共在〉のパラダイムに向けて―」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『理論と動態』 ( 7 ) 117-133 - 133   11 2014

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「支援のフィールドにおける人類学―カレンニー難民の移動と定住」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『国立民族学博物館研究報告』38 ( 3 ) 337-375 - 375   3 2014

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://hdl.handle.net/10502/5312

    • 「タイのカヤン観光の成立と変遷 ―観光人類学の枠組みを再考する―」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『東南アジア研究』51 ( 2 ) 267-296 - 296   1 2014

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University  

      Tourism has been a key topic in anthropological studies since the 1990s. Previous studies have highlighted many issues with regard to culture, such as invention, authenticity and objectification of culture. Debates in anthropology of tourism reveal the dynamism of culture in the context of unfair power relations between hosts and guests. Exposure of such findings is one of the crucial achievements of earlier studies on anthropology of tourism. <br>&emsp;However, tourism anthropology tends to focus its discussion only on the tourism site; it ignores the context of daily life in the tourist site. Moreover, it overlooks how &ldquo;objectified culture&rdquo; in the context of tourism would be changed. The framework of post-colonial anthropology analyses the field in a simplified manner, that is, whether hosts are exploited or not. As such, researchers may fail to understand the field in depth given the lack of ethnographic description beyond the current condition. For this reason, the current paper discusses the attitude of the hosts' community towards culture from a diachronic standpoint. This paper uses as case study Kayan tourism in northern Thailand. <br>&emsp;The Kayan are also known as &ldquo;Longneck Karen&rdquo; among tourists. Tourism in their villages has been criticized as having a &ldquo;human zoo&rdquo; set-up because of the vulnerable status of Kayan as refugees from Burma (Myanmar). They reportedly have no choice but to wear rings for the sake of tourism in order to survive; thus they are oppressed. Although such a perspective fits in the macro context of tourism, it overlooks the essence of Kayan culture and how their condition of life is changing. This paper employs ethnographic methodology to present a clear depiction of the historical process of the establishment of Kayan tourism and its changes since the 1980s.

      DOI: 10.20495/tak.51.2_267

      CiNii Article

      researchmap

    • 「難民受け入れと多文化共生―第三国定住カレン難民をめぐって―」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『難民研究ジャーナル』3 ( 3 ) 44-58 - 58   10 2013

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • Transnational Networks of Burmese Refugees/Migrants to Thailand

      Tadayuki Kubo

      Kyoto-Cornell Joint International Workshop on Trans-national Southeast Asia: Paradigms, Histories, Vectors   441-452   3 2013

      More details

      Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

      researchmap

    • 「制度批判でみえなくなること―日本の難民の第三国定住制度をめぐって―」

      久保 忠行, 岩佐 光広

      『国際社会文化研究』 ( 12 ) 53-82 - 82   12 2011

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      CiNii Article

      researchmap

      Other Link: http://hdl.handle.net/10126/5063

    • 「難民キャンプにおける伝統の復興―難民キャンプと故郷の連続性―」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『南方文化』37 ( 37 ) 87-114 - 114   12 2010

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「難民の人類学的研究にむけて―難民キャンプの事例を用いて」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『文化人類学』75 ( 1 ) 146-159 - 159   6 2010

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Society of Cultural Anthropology  

      This paper aims to rethink the definition of refugees and discuss the anthropological perspective of refugee studies. The best-known definition of refugee is contained in the international convention on the status of refugees, the pact of which treats only political refugees. This paper defines refugees as those who have asylum status in a host country, and who receive aid from humanitarian organizations. I focus especially on the creation of de-facto refugees through aid from non-state actors. Previous studies have examined refugees as transitional beings who eventually will be integrated into a nation. However, that assumption doesn't reflect the current situation. Currently, most refugees remain in an in-between status, regardless of their nationality. Internally displaced persons are excluded from their own country, and camp refugees are driven away at the periphery. Even though refugees have resettled to a third country, they are still in a marginal position there. This paper will define refugees as follows: (1) those who are in an asylum status in a host country, and (2) those who are in an unstable, in-between condition, because of the lack of protection in their original country or the lack of asylum status in their host country, thus having the right to receive aid for survival, regardless of their statelessness. The objects of aid include refugees in the following three categories: (a) those who will no longer be refugees after their integration into another nation, (b) regardless of their integration, those who still are characterized by an in-between instability, and (c) those who are in a 'stable' condition in a transitional stage through aid. This paper examines category (c), visualizing it through aid provided by non-state actors. The protracted condition of being in transition is created by aid from the International Refugee Regime (IRR). IRR treats people as objects of aid, then labels them as refugees, presuming their vulnerability. In that sense, the vulnerability of refugees is constructed in connection with the IRR. Previous studies have overlooked the fact that people internalize that constructed vulnerability. In this paper, I describe the framework of refugees as formulated by IRR as "refugee-ness 1" and "refugee-ness 2," in response to that categorization. The practices of refugees ("refugee-ness 2") are not driven by a given, essential vulnerability, but rather is a response to a constructed vulnerability ("refugee-ness 1"). "Refugee-ness" is conspicuous at refugee camps. Camps are top-down, bureaucratically-managed social spaces, where refugees are visualized through enclosed geographical spaces and a standardized framework of aid. For example, an analysis of a refugee camp along the Thai-Burmese border shows that the camp is not only managed by the Thai government and the IRR, but also by an armed organization that resists the home government in Burma. The camp has a dual power structure, so there is a limit to analyzing the camp only using the framework of the IRR or "refugee-ness 1." The micro aspect, or "refugee-ness 2," is seen in such refugee initiatives as self-help activities among the refugees using their position as objects of aid, being categorized as refugees. Vulnerability is a label that is not only used by aid agencies, but also by the refugees themselves, who use it to improve their lives. In that sense, vulnerability is another aspect of refugee practice. Considering the dialectic aspect of vulnerability and refugee practices can lead to a better understanding of refugees from their own perspective.

      DOI: 10.14890/jjcanth.75.1_146

      CiNii Article

      researchmap

    • 「依存から『自律』へ:難民の自助的活動に関する人類学的考察」

      久保 忠行

      『Kyoto Working Papers on Area Studies(人間圏の探求シリーズ)』89 ( 91 ) 1-20 - 20   5 2010

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「タイの難民政策――ビルマ(ミャンマー)難民への対応から」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『タイ研究』 ( 9 ) 79-97 - 97   7 2009

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「ビルマ:紛争の現代的特徴と難民キャンプの生活世界」

      久保 忠行

      『Kyoto Working Papers on Area Studies(生存を支える地域/社会シリーズ)』 ( 51 ) 1-15   3 2009

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      researchmap

    • 「ビルマの『国民和解』に関する予備的考察―カレンニー社会から」 Peer-reviewed

      久保 忠行

      『神戸文化人類学研究』2   1-29 - 29   12 2008

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

      DOI: 10.24546/81003412

      CiNii Article

      researchmap

    • 「『カレンニー』の歴史的位相と『民族』意識の形成」

      久保 忠行

      『ぽぷるす』3   39-78 - 78   3 2004

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Kobe University  

      CiNii Article

      researchmap

    ▼display all

    Misc.

    • (書評)中谷哲弥 2019 『インド・パキスタン分離独立と難民-移動と再定住の民族誌』明石書店 Peer-reviewed

      久保忠行

      『文化人類学』86 ( 1 ) 139 - 142   6 2021

      More details

      Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • (書評)飛内悠子 2019『未来に帰るー内戦後の「スーダン」を生きるクク人の移動と故郷ー』風響社 Invited

      久保忠行

      『アジア経済』61 ( 2 ) 78 - 81   6 2020

      More details

      Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • (書評)梶村美紀 2018 『「ビルマ系日本人」誕生とそのエスニシティ―多民族な社会と新たな連帯』風響社 Invited

      久保忠行

      『東南アジアー歴史と文化ー』49   234 - 238   5 2020

      More details

      Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • (書評)山田満 編著 2016『東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」——武力紛争,難民,災害,社会的排除への対応と解決に向けて』明石書店 Invited

      久保 忠行

      『東南アジア—歴史と文化—』 ( 47 ) 212 - 216   5 2018

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • (新刊紹介)錦田愛子編 2016 『移民/難民のシティズンシップ』有信堂高文社 Invited

      久保 忠行

      『地域研究』18 ( 1 ) 48 - 49   3 2018

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • Beyond Borders: Stories of Yunnanese Chinese Migrants of Burma Invited

      Tadayuki Kubo

      INTERNATIONAL JOURNAL OF ASIAN STUDIES13 ( 2 ) 263 - 265   7 2016

      More details

      Language:English   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

      DOI: 10.1017/S1479591416000103

      researchmap

    • 「小学生だった頃の震災経験:ベトナム難民二世として生きること」

      久保 忠行

      ベトナム夢神戸(編)『ベトナム難民一世・二世たちの震災の記憶 阪神・淡路大震災から 20 年を迎えて(2015年度 公益信託 神戸まちづくり六甲アイランド基金助成事業 報告書)』   29 - 31   3 2016

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

      researchmap

    • 「ことばの重要性:ベトナム料理店を経営する女性の経験から」

      久保 忠行

      ベトナム夢神戸(編)『ベトナム難民一世・二世たちの震災の記憶 阪神・淡路大震災から 20 年を迎えて(2015年度 公益信託 神戸まちづくり六甲アイランド基金助成事業 報告書)』   14 - 16   3 2016

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

      researchmap

    • 「外部有識者/地域専門家による所感」

      久保 忠行

      『ジャパン・プラットフォーム(JPF) ミャンマー少数民族帰還民支援プログラム 終了時評価調査報告書』   70 - 72   2 2016

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Other  

      researchmap

    • 「フィールドごはん:難民の食と暮らし」

      久保 忠行

      FENICS メルマガ Vol.7 (2015年3月25日)   2015

      More details

    • Karenni and Kayah: The Nature of Burma’s Ethnic Problem over Two Names and the Path to Resolution

      久保忠行

      Asia Peacebuilding Initiatives (APBI) project   2 2014

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • 「カレンニーとカヤー:2つの「名」をめぐって」

      久保 忠行

      Asia Peace Building Initiatives(オンライン)   2014

      More details

    • 「みんぱく若手研究者奨励セミナー「セミナー参加者の声」

      久保 忠行

      『民博通信』 ( 142 ) 5   2013

      More details

    • 「アウンサンスーチーの言葉からみえるビルマ(ミャンマー)のいま」

      久保 忠行

      Synodos Academic Journal(オンライン)   2013

      More details

    • 「日本で祝うラオス新年~在日ラオス系定住者のいま、そしてこれから」

      岩佐 光広, 久保 忠行

      『Joint』(April 2012)   22 - 23   2012

      More details

    • 「フィールド調査の影からみる光」

      久保 忠行

      『まちかどの記憶とその記憶のために:神戸長田から/へ』   80 - 82   2012

      More details

    • (書評)守屋友江(編訳)『ビルマ仏教徒 民主化蜂起の背景と弾圧の記録――軍事政権下の非暴力抵抗』、明石書店

      久保 忠行

      『図書新聞』 ( 3025 ) 5   2011

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

      researchmap

    • 「ビルマ:開発事業の代価」

      久保 忠行

      日刊ベリタ(オンライン記事)   8 2009

      More details

      Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

      researchmap

    • Past, Present and Future of Ethnicity in South East Asia : Report of Commemorative Symposium for Prof. GODA Toh and Prof. SUDO Kenichi

        2 ( 特別号 ) 111 - 128   2009

      More details

    • 「ビルマ軍政下のダム開発」

      久保 忠行

      『オルタ』(September-October 2009)   56   2009

      More details

    • 「難民研究の視座――文化人類学の視点から」

      久保 忠行

      『東南アジア学会会報』 ( 90 ) 20 - 21   2009

      More details

    • 「『難民観光』はいつまで続くのか~『首長族』観光の現在と未来~」 Invited

      久保 忠行

      『フォーラムMekong』9 ( 2 ) 7 - 9   2008

      More details

    • 「バングラデシュのロヒンギャー難民の実情」(2)

      久保 忠行

      『アリンヤウン』 ( 35 ) 8 - 9   2007

      More details

    • 「バングラデシュのロヒンギャー難民の実情」(1)

      久保 忠行

      『アリンヤウン ( 34 ) 6 - 8   2007

      More details

    • 『バングラデシュにおけるロヒンギャー難民の状況及び支援状況調査報告書』

      中尾 秀一, 久保 忠行, 堀越 芳乃, 三村 昭恵

          2007

      More details

      Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

      researchmap

    ▼display all

    Books and Other Publications

    • 東南アジアで学ぶ文化人類学 (地域で学ぶ文化人類学)

      箕曲在弘, 二文字屋脩, 吉田ゆか子( Role: Contributor ,  「難民ー難民が創るつながりとは何か」pp.223-240)

      昭和堂  21 3 2024  ( ISBN:4812223067

      More details

      Total pages:320  

      researchmap

    • フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード

      横山, 智, 湖中, 真哉, 由井, 義通, 綾部, 真雄, 森本, 泉, 三尾, 裕子( Role: Contributor ,  「難民・無国籍者 難民はいかに移動先で社会を形成してきたか」pp.30-31)

      古今書院  18 3 2023  ( ISBN:4772271554

      More details

      Total pages:138   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • Community movements in Southeast Asia : an anthropological perspective of assemblages

      西井, 凉子, 田辺, 繁治( Role: Contributor ,  Chapter6, Ethnic Language Education and State-building in Myanmar: Community Movement of Kayah (Karenni), pp.181-207.)

      Silkworm Books  6 9 2022  ( ISBN:6162151867

      More details

      Total pages:320   Language:English

      CiNii Books

      researchmap

    • 政治主体としての移民/難民――人の移動が織り成す社会とシティズンシップ

      錦田 愛子, 小坂田 裕子, 近藤 敦, 久保 忠行, 佐伯 美苗, 白川 俊介, 陳 天璽, 床呂 郁哉, 飛内 悠子, 堀拔 功二, 柳井 健一( Role: Contributor ,  「環流する知識と経験ー難民の「帰還」とシティズンシップー」pp.169-191)

      明石書店  31 3 2020  ( ISBN:4750349976

      More details

      Total pages:288   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 東南アジア文化事典

      信田, 敏宏, 綾部, 真雄, 岩井, 美佐紀, 加藤, 剛, 土佐, 桂子( Role: Contributor ,  「難民と文化」pp.152-153)

      丸善出版  5 11 2019  ( ISBN:4621303902

      More details

      Total pages:794   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 女子学生にすすめる60冊 (大妻ブックレット)

      大妻ブックレット出版委員会( Role: Contributor ,  「エリア・スタディーズシリーズ」pp.28-29)

      日本経済評論社  19 8 2019  ( ISBN:4818825395

      More details

      Total pages:145   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • グローバル化する〈正義〉の人類学 (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)

      細谷, 広美, 佐藤, 義明( Role: Contributor ,  「「福祉国家における難民の再統合:ビルマ(ミャンマー)難民のフィンランドへの第三国定住」、pp.281−308)

      昭和堂  6 3 2019  ( ISBN:4812218047

      More details

      Total pages:368   Language:Japanese

      CiNii Books

      researchmap

    • 医療人類学を学ぶための60冊――医療を通して「当たり前」を問い直そう

      澤野 美智子( Role: Contributor ,  「イヴァン・イリッチ『脱病院化社会』」、pp.105−107)

      明石書店  4 2018  ( ISBN:475034642X

      More details

      Total pages:230  

      researchmap

    • 難民の人類学: タイ・ビルマ国境のカレンニー難民の移動と定住(Kindle版)

      久保忠行( Role: Sole author)

      清水弘文堂書房  10 2017 

      More details

      Total pages:443  

      researchmap

    • 難民問題と人権理念の危機――国民国家体制の矛盾 (移民・ディアスポラ研究6)

      駒井洋, 人見泰弘( Role: Contributor ,  「〈キャンプ化〉からみる難民問題」、pp.129-132)

      明石書店  5 2017  ( ISBN:4750345229

      More details

      Total pages:312  

      researchmap

    • 『多配列思考の人類学ー差異と類似を読み解く』

      白川千尋, 石森大知, 久保忠行( Role: Joint editor ,  「はじめに(石森大知との共著)」pp.1-13、「分析概念としての〈難民〉−−ビルマ難民の生活世界と難民経験−−」pp.247-266)

      風響社  3 2016  ( ISBN:4894892197

      More details

      Total pages:384  

      researchmap

    • 『難民の人類学―タイ・ビルマ国境のカレンニー難民の移動と定住―』

      ( Role: Sole author)

      清水弘文堂書房  9 2014  ( ISBN:487950615X

      More details

      Total pages:356  

      researchmap

    • タイを知るための72章【第2版】 (エリア・スタディーズ30)

      綾部真雄( Role: Contributor ,  「外交と国家安全保障:国益と移動民の管理」pp.62-65、「難民:人の移動をめぐるポリティクス」pp.242-245)

      明石書店  7 2014  ( ISBN:4750340375

      More details

      Total pages:438  

      researchmap

    • 衣食住からの発見 (FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ)

      佐藤靖明, 村尾るみこ( Role: Contributor ,  「難民について調査する―食からみる難民社会への関わり方」、pp.156-169)

      古今書院  6 2014  ( ISBN:4772271325

      More details

      Total pages:194  

      researchmap

    • 社会的包摂/排除の人類学―開発・難民・福祉

      内藤直樹, 山北輝裕( Role: Contributor ,  「第三国定住難民と私たちとの接点はどこにあるのか:第三国定住者をめぐる包摂と排除」、pp.157-174)

      昭和堂  2 2014  ( ISBN:481221341X

      More details

      Total pages:255  

      researchmap

    • ミャンマーを知るための60章 (エリア・スタディーズ125)

      田村 克己, 松田 正彦( Role: Contributor ,  「移民と難民」、pp.269-273)

      明石書店  10 2013  ( ISBN:4750339148

      More details

      Total pages:396  

      researchmap

    • ゾミア―― 脱国家の世界史

      佐藤 仁, 池田 一人, 今村 真央, 久保 忠行, 田崎 郁子, 内藤 大輔, 中井 仙丈( Role: Joint translator ,  「文明とならず者」pp.99-128、「国家をかわし、国家を阻む」pp.181-220)

      みすず書房  10 2013  ( ISBN:4622077833

      More details

      Total pages:464  

      researchmap

    • ミャンマー概説

      伊東利勝( Role: Contributor ,  「カレンニー世界・歴史」、pp.326-341)

      めこん  5 2011  ( ISBN:4839602409

      More details

      Total pages:731  

      researchmap

    • 『ビルマ軍政下のダム開発―カレンニーの教訓、バルーチャウンからサルウィンへ』

      ( Role: Joint translator ,  1-60)

      ビルマ情報ネットワーク・特定非営利活動法人メコン・ウォッチ  3 2009 

      More details

    ▼display all

    Presentations

    • 「ミャンマーの民族問題と国民統合:カヤー(カレンニー)世界から」 Invited

      久保忠行

      ~知る・繋がる~ミャンマー連続講座2022  9 9 2022 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「『心の破片』へのコメント」 Invited

      久保忠行

      Visual Documentary Project 2021  18 12 2021 

      More details

      Presentation type:Other  

      researchmap

    • 「官僚制と自由のあいだで:難民のゲームとプレイのエコロジー」

      国立民族学博物館共同研究会「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」  6 11 2021 

      More details

    • 「難民の依存・自立・レジリエンスについて」 Invited

      久保忠行

      合評会 村橋勲 『南スーダンの独立・内戦・難民ー希望と絶望のあいだ』FENICS サロン/第 59 回 ASC セミナー/日本アフリカ学会関東支部 2021 年度第 4 回例会(オンライン開催)  16 7 2021 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • 「観光開発とフロンティアーミャンマーのコミュニティ・ベースド・ツーリズム」

      久保忠行

      日本文化人類学会第55回研究大会(分科会:現代世界におけるフロンティア空間の動態)、京都大学(オンライン開催)  30 5 2021 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • Ethnic Language Education and Nation-building in Myanmar

      Tadayuki Kubo

      Chiang Mai International Symposium: New Aspects of Communities Movements in Southeast Asia (online)  10 9 2020 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「ミャンマー(ビルマ)の民族問題と国民和解ー民族言語教育からの考察」(要旨報告)

      久保忠行

      第54回日本文化人類学会研究大会、早稲田大学(オンライン開催)  30 5 2020 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「タイのミャンマー難民をとりまく経済環境:生きるための仕事、押しつけられた経済活動、海外送金」

      久保忠行

      シンポジウム「難民の経済活動について考える:アジア・アフリカの難民キャンプでの暮らしを比較する」合人社ウェンディひと・まちプラザ  16 2 2020 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「境界的(liminal)なものがつくる公共空間の可能性:観光客と難民」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」  25 1 2020 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「観光資源としてのフロンティア:ミャンマーのコミュニティ・ベースド・ツーリズム」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「統治のフロンティア空間をめぐる人類学――国家・資本・住民の関係を考察する」国立民族学博物館  8 12 2019 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「特集:難民と収容にあたって」 Invited

      久保忠行

      難民研究フォーラム  19 3 2019 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「福祉国家と難民ービルマ難民のフィンランドへの再定住」 Invited

      久保忠行

      名古屋大学人文科学研究科プロジェクト「移動と共生のグローバルスタディーズ」第3回研究会、名古屋大学  15 1 2019 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • Ethnic Language Education in Kayah State International conference

      Tadayuki Kubo

      Rethinking "Community": from Case Studies in Mainland South-East Asia, Yangon University  24 8 2018 

      More details

      Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「難民の社会統合とローカリティービルマ難民のフィンランドへの再定住ー」

      久保忠行

      成蹊大学アジア太平洋研究センター研究プロジェクト「グローバル・ジャスティスの模索とローカリティ」、成蹊大学  19 11 2017 

      More details

    • 「書評セッション 鈴木佑記(著)『現代の〈漂海民〉 津波後を生きる海民モーケンの民族誌』(めこん、2016年) Invited

      久保忠行

      日本タイ学会2017年度研究大会、法政大学  7 7 2017 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民の社会的包摂のための3つの課題ーフィンランドでのビルマ難民受け入れと今日の難民がおかれた現状からー」 Invited

      久保忠行

      難民研究フォーラム  17 4 2017 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「難民受け入れが日本社会にもたらしたものー課題と展望ー」 Invited

      久保忠行

      ベトナム夢KOBE設立15周年シンポジウム「ベトナム難民の経験の記録と継承」、新長田勤労市民センター別館ピフレホール  11 3 2017 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「難民・市民社会・NGOs」

      久保忠行

      シティズンシップと政治参加 ―移民/難民によるコミュニティ形成と社会福祉への影響の比較研究―、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所  10 7 2016 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民の人類学—ビルマ難民の生活世界と難民経験」 Invited

      久保忠行

      第26回日本移民学会年次大会シンポジウム、移民と難民:いま移民研究に何ができるのか、阪南大学  25 6 2016 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「難民問題とレイシズム」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「再分配を通した集団の生成に関する比較民族誌的研究ーー手続きと多層性に注目して」国立民族学博物館  8 11 2015 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「つくられる難民ーカレンニーの事例からー」 Invited

      久保忠行

      上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科地域研究専攻 主催シンポジウム 地域研究から見る難民問題 ビルマ(ミャンマー)の事例から、上智大学  23 10 2015 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「拙著『難民の人類学』の書評への応答(評者:綾部真雄)」 Invited

      久保忠行

      日本タイ学会第17回研究大会、東京学芸大学  12 7 2015 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「アイデンティティの政治は越えられるのか? ―カヤー州の歴史、文化、人の移動から考える―」 Invited

      久保忠行

      東文研セミナー・緬甸(ミャンマー)勉強会、東京大学東洋文化研究所  27 6 2015 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「共生の諸側面について(コメンテーターとして参加)」 Invited

      久保忠行

      第49回日本文化人類学会 分科会A①「多元的結合と下からの共生−アジアにおける移民・難民の視点から(代表者:王柳蘭)」、大阪国際交流センター  30 5 2015 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「レイシズムとしての難民問題と「再分配の手続き」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「再分配を通じた集団の生成に関する比較民族誌的研究――手続きと多層性に注目して」、国立民族学博物館  5 4 2015 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 『食』からみる難民の生活世界」 Invited

      久保忠行

      フィールドネット・ラウンジ企画「フィード(feed)×フィールド(field):食べさせる/られる行為から社会関係を読み解く」  28 2 2015 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「現代のゾミア? ―カヤー(カレンニー)世界の人の移動と民族の動態―」 Invited

      久保忠行

      第1回 ゾミア研究会、京都大学東南アジア研究所  24 2 2015 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「〈まなざし〉から再考する観光研究―タイ北西部のカヤン観光から」 Invited

      久保忠行

      科研費基盤B海外学術 公開研究会:アフリカの少数民族による文化/自然の観光資源化と「住民参加」の新展開」京都大学  19 10 2014 

      More details

      Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

      researchmap

    • State Control and Refugees’ Lives: Anthropology of Refugees in Japan

      Inter-Congress of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) 2014  18 5 2014 

      More details

    • 「民族問題へのアプローチに関する一考察:カレンニー(カヤー)世界から」

      久保忠行

      ビルマ研究会、上智大学  19 4 2014 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • Ethnocentrism or National Reconciliation: Changing Ethnic Relations of Karenni in Burma (Myanmar)

      Annual Conference of Association for Asian Studies  28 3 2014 

      More details

    • 「還流する知識と経験―難民の帰還にみるビルマ(ミャンマー)の国民和解に関する試論―」 Invited

      久保忠行

      日本文化人類学会(中国・四国地区研究懇談会)、広島大学  11 1 2014 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「難民のMulti-Sited Ethnography(複数調査地の民族誌)―ビルマ難民(カレンニー難民)の生活戦略―」

      久保忠行

      現代エスノグラフィ研究会、立命館大学  30 11 2013 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「在日ラオス人・ミャンマー人の定住過程記録」 Invited

      久保忠行

      多文化共生を越えて~日本の中の外国を知っていますか?(トヨタ財団テーマ別助成事例報告会)、新宿三井ビル1F55Square  22 3 2013 

      More details

      Presentation type:Poster presentation  

      researchmap

    • 「難民からみた共在のかたち−包摂と排除を超えて」

      久保忠行

      共在の場を問い直す―移動・空間・場所―、神戸市立地域人材支援センター  20 3 2013 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「境界の再編―米国の難民定住地での繋がりのかたち」

      久保忠行

      トランスナショナル移民研究会(代表者:南川文里)、立命館大学  15 3 2013 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民研究と人類学――支援のフィールドをめぐって―」 Invited

      久保忠行

      京都人類学研究会、京都大学  26 2 2013 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • Transnational Networks of Burmese Refugees/Migrants to Thailand

      Kyoto-Cornell Joint International Workshop on Trans-national Southeast Asia: Paradigms, Histories, Vectors  12 1 2013 

      More details

    • 「難民から市民へ―ビルマ難民の移動と定住」

      久保忠行

      みんぱく若手研究者奨励セミナー 包摂と自律の人間学 空間をめぐって、国立民族学博物館  28 11 2012 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「カレン難民の定住に向けて―インドシナ難民から学んだこと、学ばなかったこと―」

      久保忠行

      《トヨタ財団研究助成プロジェクト「日本で暮らす難民の人生と生活の記録(代表者:岩佐光広)」成果公開ワークショップ》「定住」を問いなおす--日本におけるインドシナ難民とカレン難民の経験から--、TKP大阪梅田ビジネスセンター  18 11 2012 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「移民・難民とともに生きる社会にむけて」

      久保忠行

      第4回G-COEシンポジウム「自然によりそう技術、ケアとともにある制度」、KKRびわこホテル  11 2 2012 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「人類学者の態度、難民の応答性」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「交錯する態度への民族誌的接近―連辞符人類学の再考、そしてその先へ」、国立民族学博物館  28 1 2012 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「制度批判を超えて:難民の受入を再考する」 Invited

      久保忠行

      笹川平和財団が主催する非公開研究会「難民受入政策の調査と提言」、日本財団  18 11 2011 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「隣に難民がやってきた:日本の第三国定住者をめぐる排除と包摂の諸相」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「<アサイラム空間>の人類学:社会的包摂をめぐる開発と福祉パラダイムを再考する」、国立民族学博物館  25 9 2011 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民キャンプの人類学-タイ・ビルマ国境のカレンニー難民の難民性」

      久保忠行

      日本文化人類学会近畿地区研究懇談会・博士論文発表会・立命館大学  24 7 2011 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • From Dependency to “Autonomy”: Refugees’ Self-Help Activities

      Joint Conference of the Association for Asian Studies (AAS) & International Convention of Asia Scholars (ICAS)  1 4 2011 

      More details

    • 「難民キャンプという空間と場所」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「人の移動に注目した場所・空間・景観の文化人類学的研究」、国立民族学博物館  17 4 2010 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民キャンプのアサイラム性」

      久保忠行

      国立民族学博物館共同研究会「<アサイラム空間>の人類学:社会的包摂をめぐる開発と福祉パラダイムを再考する」、国立民族学博物館  3 4 2010 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民キャンプの力学―タイのカレンニー難民の共同性と断片化」

      久保忠行

      「前近代社会へのまなざし研究会」、愛知大学  24 2 2010 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

      researchmap

    • 「『文化』の不在:ビルマ難民(カレンニー難民)キャンプにみるNGO支援のインパクト」

      久保忠行

      東南アジア学会関西例会、京都大学  24 10 2009 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「故地と難民キャンプの連続性と非連続性:移動と「定地」から場所を問い直す」

      久保忠行

      第11回日本タイ学会研究大会 分科会:タイにおける人口移動の現在、京都大学  5 7 2009 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民キャンプのなかの『エスニシティ』」 Invited

      久保忠行

      〈ストリート〉をめぐるエスニシティ研究の可能性-社会学と人類学の対話・大学院教育改革支援プログラム「社会の幸福に資するソーシャルリサーチ教育―ソシオリテラシーの涵養―」、関西学院大学  20 6 2009 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「社会形成の場としての難民キャンプ、経由地としての難民キャンプ」

      久保忠行

      第43回日本文化人類学会研究大会、大阪国際交流センター  30 5 2009 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民キャンプの人類学――タイ・ビルマ国境カレンニー難民キャンプから」 Invited

      久保忠行

      旅するアジア2009年度第2回講演会、上智大学  22 5 2009 

      More details

      Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

      researchmap

    • 「ビルマ:紛争の現代的特徴と難民キャンプの生活世界」

      G-COEシンポジウム:生存を支える「地域/社会」の再編成、KKRびわ湖ホテル  24 1 2009 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「難民研究の視座――文化人類学の視点から」

      久保忠行

      第80回東南アジア学会研究大会、東京大学  28 11 2008 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「『カレンニー』か『カヤー』か、それとも『カヤン』か? ― カレンニー難民キャンプを通して見たビルマ、カレンニー州の現状」

      久保忠行

      ビルマ研究会、北九州市立大学  13 5 2006 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「『難民』としてのアイデンティティ―タイのカレンニー難民に関する人類学的研究」

      久保忠行

      日本文化人類学学会2005年度近畿地区修士論文発表会、京都大学  18 3 2006 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    • 「カレンニー難民とは誰か」

      久保忠行

      神戸大学社会人類学研究会、神戸大学  5 7 2005 

      More details

      Presentation type:Oral presentation (general)  

      researchmap

    ▼display all

    Professional Memberships

    •  
      THE JAPANESE ASSOCIATION FOR MIGRATION STUDIES

      More details

    •  
      Association for Asian Studies

      More details

    •  
      The Japanese Society for Thai Studies

      More details

    •  
      Japan Society for Southeast Asian Studies

      More details

    •  
      Japanese Society of Cultural Anthropology

      More details

    Research Projects

    • Political Turmoil and Borderlands: Examing the Post-Coup Situations in Myanmar

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research 

      More details

      4 2023 - 3 2028

      Grant number:23H03636

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\18720000 ( Direct Cost: \14400000 、 Indirect Cost:\4320000 )

      researchmap

    • アジア・アフリカのメガキャンプにおける難民の経済活動に関する総合的比較研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      内藤 直樹, 村尾 るみこ, 久保 忠行, 大橋 正明

      More details

      4 2019 - 3 2024

      Grant number:19H01391

      Authorship:Coinvestigator(s) 

      Grant amount:\17030000 ( Direct Cost: \13100000 、 Indirect Cost:\3930000 )

      本研究の目的は、東アフリカにおける長期化難民とホスト・コミュニティの人びとが、難民支援にかかわる国際的な制度・組織や難民庇護国の法・制度の影響下で、これまでの地域や国家の枠を越える新たな関係性を創出する動態について考察することにある。そのために東アフリカの難民庇護国(ケニア・ウガンダ・タンザニア)の長期化難民とホストによる脱領域的なネットワークや諸アクターとの協同や対立の様態を比較検討する。
      研究代表者と分担者は、それぞれの調査地で人類学や農学的な調査研究および開発援助の実務に従事してきた。令和1年度には当初予定していた場所(内藤:ケニア、村尾:ザンビア、久保:タイ、大橋:バングラデシュ)での現地調査を開始した。とくに大橋が担当するバングラデシュのロヒンギャ難民キャンプに関する状況は緊急性が高いが、スムースな現地調査の開始ができた。
      そこで、研究代表者と分担者が収集した、それぞれの難民キャンプ/定住地における難民の経済活動(refugee economics)の概要を集約するために、日本アフリカ学会中四国支部と連携して、広島にて公開シンポジウムを実施した。その結果、アジアでもアフリカでも、食糧や日用品の援助に関して、従来の現物支給からフードカードやデジタルマネーの支給といったCash Based Intervention(CBI)に変化していることが明らかになった。この現象の背景には、難民に関するグローバルコンパクト(GCR)の影響が考えられる。そこでは難民支援あるいは難民の生が、庇護国やその経済に利得をもたらすことが強調されているためである。次年度以降は、CBIが難民・ホスト・第三国定住者の日常生活に与える影響について検討をおこなう。

      researchmap

    • Community Movement in Mainland South East Asia under the Transforming Power Formation in Globalized World

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A) 

      More details

      4 2017 - 3 2021

      Grant number:17H01648

      Grant amount:\35880000 ( Direct Cost: \27600000 、 Indirect Cost:\8280000 )

      researchmap

    • Research on education and human rights network for foreign children in Thailand

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 

      NOTSU TAKASHI

      More details

      4 2017 - 3 2020

      Grant number:17K04697

      Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

      The purpose of this study is to clarify the education and welfare issues for migrant children who flow into Thailand from neighboring countries. We analyzed the issues from the viewpoint of "human rights network formation". Field survey was conducted every year. The survey site was in Bangkok, Samut Sakon Province. The survey revealed that school enrollment of migrant children is gradually increasing, and that the schools and the NGO-running learning centers are collaborating with each other. In other words, the formation of a human rights network was gradually confirmed. It was also revealed that the human rights network was created under the leadership of NGOs and international organizations. However, the situation of immigrant children's out-of-school and regional disparities still exist. Furthermore, the undeveloped educational content is also still remaining.

      researchmap

    • 民族誌的アプローチにもとづく難民の定住プロセスの国際比較研究

      科学研究費助成事業  若手研究(B) 

      久保 忠行

      More details

      4 2015 - 3 2018

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • Research on the International Education Network Formation for Foreign Children in Thailand

      Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research 

      Inui Miki, NOTSU Takashi, SHORAKU Ai, KUBO Tadayuki

      More details

      4 2013 - 3 2016

      Grant number:25360018

      Grant amount:\4940000 ( Direct Cost: \3800000 、 Indirect Cost:\1140000 )

      Reflecting continuous research conducted in four countries, Thailand, Cambodia, Lao PDR, Myanmar and Cambodia, it was found that the international players such as international NGOs, UN organizations and local NGOs have engaged in network formation with making full use of their strength and advantages, and improve the education access of cross-border children. Especially, the key point of obtaining education access for migrant workers in the settled countries is that the officials of the sending countries provide migrant workers with education related information before crossing borders for the better education access of their children.

      researchmap

    • An Anthropological Study of National Reconciliation in Burma (Myanmar)

      The Resona Foundation for Asia and Oceania 

      More details

      4 2014 - 3 2015

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 難民の生活戦略と自律に関する人類学的研究

      日本学術振興会  特別研究員奨励費(PD) 

      久保 忠行

      More details

      4 2011 - 3 2013

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • Life Stories of Refugees in Japan: Comparative Study of Lao Refugees and Karen Refugees from Myanmar.

      Toyota Foundation 

      More details

      10 2010 - 10 2012

      Grant type:Competitive

      researchmap

    • From Dependency to “Autonomy”: Refugees’ Self-Help Activities

      公益信託澁澤民族学振興基金 国際研究集会参加旅費助成 

      More details

      3 2011 - 4 2011

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    • 『転地』から『定地』へ――タイのカレンニー難民の生活世界に関する人類学的研究

      日本学術振興会  特別研究員奨励費(DC2) 

      久保 忠行

      More details

      4 2008 - 3 2010

      Grant number:08J02561

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      本研究の目的は、難民キャンプという一時避難所で生活する難民が、常態化したキャンプに「定地」するさまを明らかにすることである。平成21年度は次文献調査とともに、20年度にタイ北西部メーホンソーン県で実施した現地調査結果について分析し、その成果を発表した。21年度は、難民キャンプの教育者を中心としたボトムアップの実践に関する研究を中心に行った。
      難民のボトムアップの実践には、比較的高い教育をうけた者を中心とする自助的な活動と、故郷での伝統行事の復興がみられる。社会福祉、学生組織、女性組織、諸民族の伝統文化委員会などに細分化された自助組織は、難民間の相互扶助の欠如といったNGOが支援をしない事柄へ取り組んでいる。この取り組みを可能にする資源が、NGOが提供する教育である。教育機会の提供は、難民自身にキャンプの社会問題を語らせる「文法」を与え、難民を組織化する方法を提供している。このような営みは、不安定な状態にあるなかでも、可能な限り自文化へと適った場所へとローカル化する実践の一つと言える。
      研究の大多数が、帰還民や第三国へ再定住した難民を扱っているのに対し、本研究は一次庇護国で長期間にわたって滞在する難民を扱っている点に特色がある。従来の難民キャンプに関する研究では、「民族」の再構築という人々の内面的な世界を描いてきたが、本研究では、NGO支援と難民の主体的な実践の関連という外部要因と内的側面の関連についても検討した。将来的な見通しとして、該当地域の難民が続々と第三国へ再定住するなかで、本研究はキャンプ生活と、第三国での生活の関連を考察するうえでも先駆的・萌芽的な研究だと言える。

      researchmap

    • Reconstructing Lives in Refugee Camp: An Anthropological Study of Karenni Refugees in Thailand.

      The Japan Science Society 

      More details

      4 2007 - 2 2008

      Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

      researchmap

    ▼display all