教育学
日本教育史
学校園
学校林
学校施設
教育環境
美術教育
造形ワークショップ
-
4 2025 - PresentCollege of Arts Department of Education Specially Appointed Associate Professor
Researcher Profile
Updated on 2025/05/01
教育学
日本教育史
学校園
学校林
学校施設
教育環境
美術教育
造形ワークショップ
Humanities & Social Sciences / Education / 教育史
Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education / 美術教育
Humanities & Social Sciences / Education / 森林教育
Country: Japan
"Gakushuen" in the Elementary School Attached to Nara Women's Higher Normal School Peer-reviewed
田中 千賀子
日本教育史学会紀要8 21 - 40 3 2018
大学におけるアートプロジェクト
田中千賀子
大学造形美術教育研究 19 - 24 3 2014
Gakkoen and Nogyonoshumi in Elementary Education : Focusing on Practice of TUJIKAWA Minosuke Peer-reviewed
田中 千賀子
日本教育史学会紀要3 62 - 86 12 2012
Development of Gakkōen for Public Elementary Schools in the City of Tokyo Peer-reviewed
TANAKA Chikako
STUDIES IN THE HISTORY OF EDUCATION55 ( 0 ) 32 - 44 2012
Positioning of moral education and aesthetic idea by GAKKOEN on curriculum in the latter half of the Meiji Era : Mainly on the case of the elementary school of Tokyo higher normal school (In Honour of Professor SAITO Taketoshi)
TANAKA Chikako
成城大学共通教育論集 ( 4 ) 41 - 62 2011
明治初期における学校の庭園の諸相ー山梨県都留郡を中心にー Peer-reviewed
田中 千賀子
武蔵野美術大学大学院博士後期課程研究紀要4 2010
Establishment of the Concept of Gakkoen and the 1905 Notice Regarding School Gardens Peer-reviewed
TANAKA Chikako
STUDIES IN THE HISTORY OF EDUCATION52 ( 0 ) 4 - 16 2009
合同授業「特別支援教育」による実質的な学び―特別な教育的ニーズへの理解を中心に―
田中千賀子, 細野泰久
造形と教育 ( 16 ) 1 2022
書評 林潤平著『自然愛をめぐる教育の近代日本―自然観の創出と変容の一系譜―』
田中千賀子
日本の教育史学64 10 2021
大学における森林科学の関連学科における研究室の設置状況および取得資格
田中千賀子, 井上真理子
森林科学教育の現状と体系の再編-森林科学の専門教育に関する実態調査から- 3 2021
Introduction of the Historical Material ”Shokubutuen-nisshi”
Tanaka Chikako
79 - 86 3 2020
Forest Education in Symbiotic Society
oishi yasuhiko, inoue mariko, tanaka chikako
The Japanese Forest Society Congress130 ( 0 ) 71 - 71 2019
Did Forest Education Exchange Meeting Promote Exchange of Participants?
Yamaki Kazushige, Inoue Mariko, Oishi Yasuhiko, Tanaka Chikako
The Japanese Forest Society Congress130 ( 0 ) 68 - 68 2019
Examination of Experience Program to respond to needs for teacher training of forest education
Tanaka Chikako, Inoue Mariko, Oishi Yasuhiko
The Japanese Forest Society Congress130 ( 0 ) 67 - 67 2019
教育史からみた自然環境のとらえ方 : 近代日本の学校園を中心に (特集 自然と子ども)
田中 千賀子
発達40 ( 159 ) 71 - 76 2019
書評に応えて
田中 千賀子
日本教育史研究 = Journal of Japanese history of education ( 36 ) 143 - 148 8 2017
野外における造形ワークショップ「つくってはいろう虹色テント」―長野県東御市スケッチ大会&アートチャレンジにおいて―」
田中千賀子
大学造形美術教育研究15 3 2017
「美術と福祉」を通じた総合学習における教員養成の課題 ―特別支援教育を視野に入れて―
田中千賀子
造形と教育10 12 - 26 1 2017
広がりのある特別支援教育にむけた美術館への調査―広島県福山市「鞆の津ミュージアム」への訪問を中心に―
田中千賀子
造形と教育10 7 - 11 1 2017
田中千賀子
日本教育史研究35 ( 35 ) 95 - 98 9 2016
A Practical Report of Educational Significance of Spinning Workshop
Tanaka Chikako, Okamoto Megumi
39 95 - 96 7 2016
美術教育からみる〈老〉と〈幼〉
田中千賀子
総合人間学10 230 - 237 7 2016
幼児への造形ワークシップをとおしたファシリテータの変化―つむぎワークショップ、藍染め&納涼空間つくり―
田中千賀子
大学造形美術教育研究14 15 - 17 3 2016
明治大正期の京都府の学校園の諸相
田中千賀子
造形と教育9 ( 9 ) 51 - 74 1 2016
幼児への造形ワークショップ「藍染め&納涼空間つくり―長野県東御市アートチャレンジにおいて―
田中千賀子
造形と教育9 75 - 80 1 2016
屋外における造形教育の特徴―狭山アートキャンプ2014から
田中千賀子
造形と教育8 53 - 62 1 2015
自然とともに生きる森林教育学
井上, 真理子, 杉浦, 克明( Role: Contributor , 2.5 美術教育と森林教育)
海青社 6 2024 ( ISBN:9784860994143 )
総合学習とアート
高橋, 陽一, 杉山, 貴洋, 葉山, 登, 川本, 雅子, 田中, 千賀子, 有福, 一昭
武蔵野美術大学出版局 2019 ( ISBN:9784864630986 )
特別支援教育とアート
高橋 陽一, 葉山 登, 田中 千賀子, 有福 一昭, 杉山 貴洋, 川本 雅子
武蔵野美術大学出版局 2018 ( ISBN:9784864630726 )
造形ワークショップ入門
高橋 陽一, 川本 雅子, 田中 千賀子, 杉山 貴洋( Role: Joint author)
武蔵野美術大学出版局 16 3 2015 ( ISBN:4864630313 )
近代日本における学校園の成立と展開
田中 千賀子
風間書房 2015 ( ISBN:9784759920918 )
大学教員の専門とする森林科学の研究部門―四年制大学の状況
田中千賀子, 井上真理子, 杉浦克明, 枚田邦宏
第133回日本森林学会大会 28 3 2022
大学における森林・林業関連学科の研究室の設置状況
田中千賀子, 井上真理子, 大石康彦
第132回日本森林学会大会
歴史的資料による森林教育再考
大石康彦, 井上真理子, 田中千賀子
第132回日本森林学会大会 23 3 2021
続・野外教育学を体系化する試み—近接する学術・実践領域からの示唆—(自主企画)
土方圭, 張本文昭, 井上真理子, 田中千賀子
2020年度野外教育学会オンライン研究大会 7 11 2020
森林・林業の普及を学校教育と連携して実施するための課題 —東京都での教員研修を通じた学校でのニーズと課題の分析—
井上真理子・大石康彦・田中千賀子
林業経済学会2019年秋季大会 24 11 2019
森林教育交流会は交流を促したのか
八巻一成, 井上真理子, 大石康彦, 田中千賀子
第130 回日本森林学会大会 22 3 2019
共生社会を見通す森林教育の視座―特別支援 教育への移行を題材に―
大石康彦, 井上真理子, 田中千賀子
第130 回日本森林学会大会 22 3 2019
森林教育に関する教員研修へのニーズと体験型プログラムの検討
田中千賀子, 井上真理子, 大石康彦
第130 回日本森林学会大会 22 3 2019
野外における造形表現活動Ⅱ ー「長野アートチャレンジ/スケッチ大会」における造形ワークショップからー
田中千賀子
第21回日本野外教育学会大会 6 2018
森林教育に関する教員研修における参加者のニーズと意識の変化―2017年度東京都の研修(竹細工/造形ワークショップ)の事例から
田中千賀子
関東森林学会第7回大会 10 2017
美術教育における自然体験の位置づけ-先行研究の整理
田中千賀子
第20回野外教育学会大会 6 2017
奈良女奈良女子高等師範学校と附属学校における学校園
田中千賀子
第59回教育史学会大会 10 2016
近代日本における学校園―大正期の展開を中心に
田中千賀子
第603回日本教育史学会例会 6 2016
野外における造形表現活動の特徴−アートキャンプの事例から
田中千賀子
第18回日本野外教育学会大会 6 2015
forest education
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
4 2019 - 3 2025
Grant number:19K14075
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )
教育勅語の本文とモノの系統的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
高橋陽一, 小幡啓靖, 小川智瑞恵, 田中千賀子, 小澤啓
森林科学教育の現状と体系の再編-森林科学の専門教育に関する実態調査から-
Gakkoen and New Education in the Taisho Period
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ueda chikako
4 2015 - 3 2021
Grant number:15K17358
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\3640000 ( Direct Cost: \2800000 、 Indirect Cost:\840000 )
This study aims to clarify the actual situation of the development of “Gakkoen” (school gardens) during the Taisho period while focusing on the aspect of the practice of implementing new education. In order to confirm nationwide trends, this study conducted research and analyses of schools’ history and resource materials at elementary schools. And we investigated Gakkoen until now as well as similar facilities. The main result shows that the “Gakushuen” initiative, which was influenced by the Taisho new education program, was confirmed in elementary school attached to Nara Women’s Higher Normal School, and the relationship between such gardens and educational activities that emphasize the independence was clarified. Gakkoen were found to be promoted alongside the development of School forests in Nagano Prefecture, where Gakkoen were implemented in a variety of ways in accordance with different purposes and forms that suited the characteristics of the community and the school.
Basic Study of Religious Sentiment, its History and Educational Practices
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
TAKAHASHI Yoichi, ITO Takeshi, KOMAGOME Takeshi, TAKEUCHI Hisaaki
2007 - 2009
Grant number:19530722
Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )
Religious Sentiment' is controversial topic since its appearance in 1935. We studied on this historical topic, and 'Religious Belief' was appeared before 'Religious Sentiment' under the impact of psychology and studies on religions in America and Europe, and was also controversial topic on its effect and existence. We studied on this practical topic, and 'Religious Sentiment' is not always told in the textbooks on moral education.