- 
専門家が選ぶ あなたの知らないキリスト教美術;初期中世
加藤磨珠枝
美術の窓 特集「祈りに呼応する芸術―キリスト教美術の現在」
        (
        502
        )
      64
        -
        65
       
      2025年7月
 
- 
フィリピンに息づく魅力的な彫刻
エミディオ・デ・アルベンティス, 加藤磨珠枝訳
御宿 至《創造のよろこび・たのしみ》株式会社タミヤ セブ島(フィリピン)新工場竣工記念パンフレット
       
      2025年6月
 
- 
沖縄に立つ―平和に聞き・学び・語る
加藤磨珠枝
立教大学キリスト教教育研究所(JICE)主催沖縄フィールドトリップ報告書
           
        8
        -
        9
       
      2025年6月
 
- 
立教大学におけるキリスト教美術研究のはじまり
加藤磨珠枝
チャペル・ニュース(立教大学)
        (
        636
        )
      12
        -
        13
       
      2025年3月
 
- 
西洋中世美術からの再解釈 ― 古代ローマの遺産、ユダヤ、イスラーム:公開講演会 「一千年紀のユーラシア宗教美術史—キリスト教と仏教を中心に」
加藤磨珠枝
美術史197
           
        124
        -
        124
       
      2024年10月
 
- 
立教のリベラルアーツ教育―人格を陶冶する教養とは―
西原廉太, 佐々木一也, 松下信之, 加藤磨珠枝
立教
        (
        268
        )
      12
        -
        17
       
      2024年4月
 
- 
ディヴィッド・ホックニーとウエストミンスター寺院(前編)
招待有り
加藤磨珠枝
NewsPicks
       
      2024年3月
 
- 
Raccontando Roma ai Giapponesi
国際誌
PIERO MUSCARÀ, MASUE KATO
         
      
       
       2023年9月30日
 
- 
教会を視るー聖アグネス教会、京都ハリストス教会、京都御幸町教会、カトリック河原町教会
加藤磨珠枝, 聞き手 白川太洋
Jodo Journal4
           
        114
        -
        121
       
      2023年3月
 
- 
アーティゾン美術館土曜講座地中海学会連続講演「蘇生する古代」第2回要旨 中世キリスト教美術―古代の神々のゆくえ―
加藤磨珠枝
地中海学会月報
        (
        465
        )
      4
        -
        4
       
      2023年2月
 
- 
「一角獣」「解剖学」「キリスト」「聖堂」「乳房」項目執筆
加藤磨珠枝
監修 田中正之『別冊太陽 キーワードで読み解く西洋絵画を知る100章』
       
       2022年11月25日
 
- 
書評:石鍋真澄著『教皇たちのローマ ルネサンスとバロックの美術と社会』(平凡社、2020年3月)
加藤磨珠枝
日本の神学61
           
        169
        -
        173
       
      2022年9月
 
- 
展評「死を想い、美に生きるーメンズリング イヴ・ガストゥ コレクション」
加藤磨珠枝
ARTnews JAPAN
       
      2022年3月
 
- 
書評 Jaś Elsner, ed., Empires of Faith in Late Antiquity: Histories of Art and Religion from India to Ireland, Pp.xvi+515, Cambridge UP 2020
加藤磨珠枝
西洋古典学研究
        (
        69
        )
      69
        -
        72
       
      2022年
 
- 
新刊紹介 John OSBORNE, Rome in the Eighth Century: A History in Art [British School at Rome Studies], Cambridge-New York, Cambridge University Press, 2020
加藤磨珠枝
西洋中世研究13
           
        155
        -
        156
       
      2021年12月
 
- 
わたしの ”茶のあるくらし” 4
加藤磨珠枝
なごみ(淡交社)
        (
        500号
        )
      50
        -
        51
       
      2021年7月
 
- 
永遠の都ローマ——カピトリヌスの丘に立ちて――
加藤磨珠枝
地中海学研究XLⅣ
           
        122
        -
        123
       
      2021年5月
 
- 
地中海の《競技》19:近代オリンピックの芸術競技
加藤磨珠枝
地中海学会月報
        (
        439
        )
      1
        -
        8
       
      2021年4月
 
- 
藝大寮の 音楽と 沈黙と
加藤磨珠枝
疾駆 chic ZINE by Yutaka Kikutake Gallery
        (
        1
        )
      8
        -
        9
       
      2021年4月
 
- 
スライド箱からよみがえる小説家たち:ラスキン、プルースト、辻邦生をめぐって
加藤磨珠枝
学習院大学史料館ミュージアム・レター44
           
        3
        -
        3
       
      2021年2月
 
- 
キリストはどのように描かれてきたのか?
加藤磨珠枝
芸術新潮72
        (
        1
        )
      70
        -
        79
       
      2020年12月
 
- 
立教学院諸聖徒礼拝堂聖別100周年 諸聖徒礼拝堂から読み解く、立教大学100年の歩み(2)
加藤磨珠枝
チャペルニュース
        (
        613
        )
      18
        -
        20
       
      2020年12月
 
- 
立教学院諸聖徒礼拝堂聖別100周年 諸聖徒礼拝堂から読み解く、立教大学100年の歩み(1)
加藤磨珠枝
チャペルニュース
        (
        612
        )
      15
        -
        17
       
      2020年10月
 
- 
新刊紹介 Giuseppina Cerulli Irelli, Il Mondo dell’Archeologia Cristiana [Studia Archaeologica, 225].
加藤 磨珠枝
西洋中世研究
        (
        11
        )
      170
        -
        171
       
      2019年12月
 
- 
ゆるかわアート万博 西洋パビリオン 文化交流が運びこむゆるかわの“隙”
加藤磨珠枝, 沼田英子
芸術新潮
        (
        2019年8月
        )
      64
        -
        79
       
       2019年7月25日
 
- 
アートに生きる! 女たちの美術 女性作家クロニクル【西欧編】宗教画・神話画
加藤磨珠枝
芸術新潮
        (
        2019年3月
        )
      28
        -
        33
       
       2019年2月25日
 
- 
Images of Women in Japanese Contemporary Art
加藤磨珠枝
abstract book for the 4th World Conference on Women’s Studies
       
      2018年5月
 
- 
ヌード限定!西洋中世美術史集中講義2:中世~ルネサンス 揺れる肉体の聖と俗
加藤磨珠枝
芸術新潮
        (
        2018年4月
        )
      41
        -
        48
       
       2018年3月25日
 
- 
きまぐれアート散歩 中世の修道院で作られた金属工芸の至宝
加藤磨珠枝
婦人公論
        (
        1483
        )
      
       
       2017年11月18日
 
- 
「遥かなるルネサンス」展に寄せて
加藤磨珠枝
聖教新聞
       
       2017年10月16日
 
- 
Whoop! Apre il Yayoi Kusama Museum a Tokyo
Masue Kato
ARTE.it The Map of Art in Italy
       
       2017年10月1日
 
- 
聖書と美術 新約版――聖なる図像が秘める時代のメッセージ
加藤磨珠枝
芸術新潮
        (
        2017年8月
        )
      80
        -
        93
       
       2017年7月25日
 
- 
ウフィツィ美術館館長アイケ・D・シュミットからのメッセージ
加藤磨珠枝
『遥かなるルネサンスー天正遣欧使節がたどったイタリアー』展カタログ
       
       2017年4月21日
 
- 
書評:水野千依著『キリストの顔―イメージ人類学序説』
加藤 磨珠枝
日本の神学55
           
        189
        -
        194
       
      2016年9月
 
- 
Art 絵画とのスキャンダラスな出会い「カラヴァッジョ展」
加藤磨珠枝
ミセス
        (
        4
        )
      259
        -
        259
       
      2016年4月
 
- 
新刊紹介「Rosamond Mckitterick et al.(eds.), Old Saint Peter’s, Rome [British School at Rome Studies]」
加藤磨珠枝
西洋中世研究7
           
        189
        -
        189
       
       2015年12月25日
 
- 
新刊紹介 Robert CASANELLI, Emilia STOLFI (a cura di), Gerusalemme a Roma: La basilica di Santa Croce e le relique della Passione
招待有り
加藤磨珠枝
西洋中世研究6
           
        222
        -
        223
       
       2014年12月25日
 
- 
第16回キリスト教考古学学会国際大会参加記
招待有り
豊田浩志, 加藤磨珠枝, 藤井慈子
ソフィア61
        (
        1
        )
      53
        -
        61
       
       2014年7月15日
 
- 
ラファエレ・ミラーニ 風景の形態
加藤磨珠枝
自然の知覚 風景の構築。グローバル・パースペクティヴ 三元社
           
        42
        -
        60
       
       2014年3月10日
 
- 
奈良美智、全活動を振り返る インタビュー
加藤磨珠枝
奈良美智:完全読本 美術手帖記事1991-2013
           
        20
        -
        82
       
       2013年9月20日
 
- 
特集:美しき恵みの島、シチリア。文明が出会った十字路へ、シチリア美術巡礼
招待有り
加藤磨珠枝
CREA TRAVELLER
        (
        35
        )
      95
        -
        105
       
       2013年9月10日
 
- 
ラファエロの遺言―墓所に込められた古代への思い―
加藤磨珠枝
美術手帖65
        (
        984
        )
      82
        -
        86
       
       2013年4月17日
 
- 
Yoshitomo Nara: you are not alone
Masue Kato
Yoshitomo Nara Works from Kurokochi Collection: you are not alone. Sotheby's Art Auction Catalogue in Hong Kong
           
        15
        -
        24
       
       2013年3月15日
 
- 
風景の形態
ラファエレ・ミラーニ, 加藤磨珠枝 訳
立命館 言語文化研究24
        (
        3
        )
      97
        -
        105
       
       2013年3月15日
 
- 
黒河内コレクション:奈良美智 一人じゃない。
加藤磨珠枝
サザビーズ・アート・オークション・カタログ
           
        15
        -
        24
       
       2013年3月1日
 
- 
〈ソフィアンの本棚〉ピエトロ・ザンデル著 豊田浩志・牧島優子・西田有紀共訳 『バチカン サン・ピエトロ大聖堂下のネクロポリス』(SUP上智大学出版 2011年)
加藤 磨珠枝
ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究60
        (
        2
        )
      123
        -
        126
       
       2012年12月10日
 
- 
書評 ピエトロ・ザンデル著 豊田浩志他訳『バチカン サン・ピエトロ大聖堂下のネクロポリス』
加藤磨珠枝
ソフィア60
        (
        238
        )
      237
        -
        240
       
       2012年12月10日
 
- 
Interview 奈良美智 専訪
奈良美智, 加藤磨珠枝
美術手帖/特集 奈良美智回歸原點(中国版)004
           
        14
        -
        39
       
      2012年12月
 
- 
名もなきものたちの鎮魂歌―奈良美智の肖像論―
加藤磨珠枝
「奈良美智:君や僕にちょっと似ている」展講演会録
       
       2012年11月3日
 
- 
奈良美智ロング・インタビュー
加藤磨珠枝
美術手帖 特集:奈良美智64
        (
        973
        )
      20
        -
        43
       
       2012年9月1日
 
- 
インタヴュー:アーティスト奈良美智
加藤磨珠枝
ヨコハマ・アートナビ
       
       2012年7月23日
 
- 
寓話、物語としての自我/他者像
加藤磨珠枝
last night I dreamt somebody stole my mashroom:福井篤作品集
           
        124
        -
        131
       
      2011年8月
 
- 
地中海世界と植物 テレビンの木
加藤磨珠枝
地中海学会月報
        (
        333
        )
      12
        -
        12
       
       2010年10月31日
 
- 
特集ローマの永遠。街歩きで再発見する古都の魅力
加藤磨珠枝
クレア・トラベラー
        (
        23
        )
      36
        -
        55
       
       2010年10月1日
 
- 
書評 藤井慈子著『ガラスのなかの古代ローマ―三、四世紀工芸品の図像を読み解く』(春風社、二〇〇九年)
加藤磨珠枝
上智史学
        (
        54
        )
      199
        -
        205
       
       2009年11月15日
 
- 
マウリツィオ・デ・ロッシ「古代ギリシアとローマにおけるヴィーナス像の系譜」
加藤磨珠枝
『ウルビーノのヴィーナス―古代からルネサンス美の女神の系譜』展カタログ
           
        15
        -
        32
       
       2008年3月1日
 
- 
カルロ・ペドレッティ「ウルビーノのレオナルドと絵画の書」
加藤磨珠枝
ユリイカ 特集レオナルド・ダ・ヴィンチ
           
        135
        -
        158
       
       2007年3月15日
 
- 
S.ダンジェロサンテ 「自画像」ほか、作品解説
加藤磨珠枝
『巨匠デ・キリコ展―東洋の思想』展カタログ
           
        200
        -
        230
       
       2005年7月1日
 
- 
M.スフメラーリ 「フィレンツェ市の百合の紋章」ほか,作品解説
加藤磨珠枝
『フィレンツェ――芸術都市の誕生』展カタログ
           
        68
        -
        253
       
       2004年11月1日
 
- 
「モザイクの華麗な教会」「異教時代の遺構と重層した教会」
加藤磨珠枝
季刊文化遺産 ローマ古寺巡礼
        (
        17
        )
      54
        -
        61
       
       2004年4月20日
 
- 
R. カンパーナ「19世紀のピノッキオ、ピノッキオの誕生」ほか
加藤磨珠枝
『ピノッキオ――その誕生から現代まで』展カタログ
           
        24
        -
        147
       
       2004年4月1日
 
- 
Hideya Sasaki, “Un approccio alla mostra di disegni di Azuma Kengiro”
Masue KATO
『歩み続けた意識―吾妻兼治郎のデッサン』展
           
        3
        -
        34
       
       2002年7月1日
 
- 
ピエトロ・アマート「キリスト教美術における動物表現」ほか
加藤磨珠枝
『ヴァチカン美術館所蔵品による―美術の中の動物表現』展カタログ
           
        10
        -
        282
       
       2001年10月1日
 
- 
A.L.エルメティ 「地中海とイタリア--イスラム陶器から初期マジョリカへ」
加藤磨珠枝
『イタリア・ファエンツァ国際陶博物館所蔵マジョリカ陶器展』カタログ
           
        19
        -
        38
       
       2001年9月1日
 
- 
A.R.ファントーニ 「詩篇と新約聖書」ほか
加藤磨珠枝
『イタリア・ルネサンス―宮廷と都市の文化展』カタログ
           
        92
        -
        181
       
       2001年3月1日
 
- 
立教学院諸聖徒礼拝堂聖別100周年 諸聖徒礼拝堂から読み解く、立教大学100年の歩み(2)
加藤磨珠枝
チャペルニュース
        (
        613
        )
      18
        -
        20
       
      2000年12月
 
- 
サン・ヴィンチェンツォ・アル・ヴォルトゥルノ修道院に見る初期中世美術
加藤磨珠枝
地中海学会月報
        (
        228
        )
      6
        -
        6
       
       2000年3月30日
 
- 
9世紀初めのローマ美術―サンタ・プラッセーデ聖堂のモザイクについて
加藤磨珠枝
地中海学会月報
        (
        213
        )
      3
        -
        3
       
       1998年10月31日
 
- 
ファビオ・ブルグーリオ「彫刻の非物質的実体」
加藤磨珠枝
『御宿至彫刻展‘風の記憶’』展カタログ
       
       1996年11月15日
 
- 
「ルネサンスからバロックへ―大英博物館所蔵イタリア素描展、国立西洋美術館」展評
加藤磨珠枝
日経アート
        (
        4月
        )
      19
        -
        19
       
       1996年4月1日