2023/05/10 更新

写真b

オザワ ミノル
小澤 実
OZAWA Minoru
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
文学部 史学科 世界史学専修
文学研究科 史学専攻 博士課程後期課程
文学研究科 史学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
修士(文学) ( 1999年3月   東京大学 ) / 文学士 ( 1997年3月   東京大学 )
連絡先
メールアドレス
研究テーマ*
  • 西洋中世史、とりわけ初期中世におけるスカンディナヴィア人の政治的・経済的・文化的活動を専門とする。研究では、ルーン文字で書かれた石碑のほか、ラテン語、古英語、古アイスランド語の文字史料、さらには墓地や船舶等の考古資料も利用する。最近は、ユーラシア史におけるヨーロッパ半島の役割や日本を含めた歴史叙述の問題も手がけている。

  • 研究キーワード
  • ユーラシア史

  • グローバルヒストリー

  • 中世

  • スカンディナヴィア

  • ヴァイキング

  • ルーン

  • ラテン語

  • 古アイスランド語

  • 古英語

  • 史学史

  • アイスランド

  • デンマーク

  • 北欧中世史

  • 西洋中世史

  • 学内職務経歴*
    • 2018年4月 - 現在 
      文学部   史学科 世界史学専修   教授
    • 2018年4月 - 現在 
      文学研究科   史学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2018年4月 - 現在 
      文学研究科   史学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2011年4月 - 2018年3月 
      文学部   史学科 世界史学専修   准教授
    • 2011年4月 - 2018年3月 
      文学研究科   史学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2011年4月 - 2018年3月 
      文学研究科   史学専攻 博士課程後期課程   准教授

    ▼全件表示

    プロフィール

    1)ヴァイキング研究

    2)北欧中世史

    3)西洋中世史

    4)史料論

    5)歴史理論・グローバルヒストリー

    6)歴史記述・史学史・大学史

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 言語学

    • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史

    経歴

    • 2018年4月 - 現在 
      立教大学   文学部史学科世界史学専修   教授

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 現在 
      北海道大学   スラブ・ユーラシア研究センター   共同研究員

      詳細を見る

    • 2022年10月 - 2023年3月 
      大阪大学   外国語学部 外国語学科   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2020年10月 - 2021年3月 
      東京大学   文学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2019年4月 - 2020年9月 
      東京大学   教養学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2018年3月 - 2019年3月 
      The University of Oxford   The University College   temporal member

      詳細を見る

    • 2018年3月 - 2019年3月 
      The University of Oxford   The Oxford Centre for Global History   visiting scholar

      詳細を見る

    • 2015年10月 - 2018年3月 
      大阪大学   外国語学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2011年4月 - 2018年3月 
      立教大学   文学部 史学科世界史学専修   准教授

      詳細を見る

    • 2013年10月 - 2016年3月 
      国際日本文化研究センター   共同研究員

      詳細を見る

    • 2013年4月 - 2015年3月 
      日本女子大学   大学院文学研究科   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2013年4月 - 2014年3月 
      慶應義塾大学   文学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2011年4月 - 2014年3月 
      北海道大学   スラブ研究センター   共同研究員

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 2011年3月 
      愛知大学   文学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 2011年3月 
      愛知県立大学   外国語学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2007年10月 - 2011年3月 
      名古屋大学   大学院文学研究科グローバルCOE   研究員

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2007年9月 
      東京大学   大学院人文社会系研究科   リサーチ・アシスタント

      詳細を見る

    • 2006年4月 - 2007年9月 
      国際医療福祉大学   小田原保健医療学部   非常勤講師

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 2004年3月 
      東京大学   文学部   ティーチング・アシスタント

      詳細を見る

    • 2000年4月 - 2003年3月 
      東京大学   大学院人文社会系研究科   日本学術振興会特別研究員

      詳細を見る

    • 2001年9月 - 2002年8月 
      コペンハーゲン大学   人文学部歴史研究所   研究員

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • 2000年4月 - 2007年9月 
      東京大学   大学院人文社会系研究科   欧米系文化研究専攻博士課程

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1999年4月 - 2000年3月 
      東京大学   大学院人文社会系研究科   研究生

      詳細を見る

    • 1997年4月 - 1999年3月 
      東京大学   大学院人文社会系研究科   欧米系文化研究専攻修士課程

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1994年4月 - 1997年3月 
      東京大学   文学部   歴史文化学科西洋史学研究室

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1992年4月 - 1994年3月 
      東京大学   教養学部   文科三類

      詳細を見る

    • 1989年4月 - 1992年3月 
      愛媛県立今治西高等学校

      詳細を見る

    ▼全件表示

    委員歴

    • 2023年6月 - 現在 
      立教大学史学会   『史苑』編集委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2022年4月 - 現在 
      立教大学文学部   人文研究センター長

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    • 2015年6月 - 現在 
      西洋中世学会   常任委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2013年4月 - 現在 
      立教大学日本学研究所   運営委員

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      立教大学教職員組合   執行委員長

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      立教大学大学院文学研究科   史学専攻主任

      詳細を見る

    • 2021年6月 - 2022年6月 
      西洋中世学会   事務局次長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2021年4月 - 2022年3月 
      立教大学大学院文学研究科   主任会座長

      詳細を見る

    • 2019年4月 - 2022年3月 
      立教大学学生部   副部長

      詳細を見る

    • 2019年4月 - 2022年3月 
      立教大学学生相談所   所長

      詳細を見る

    • 2020年6月 - 2021年6月 
      西洋中世学会   事務局長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2019年6月 - 2020年6月 
      西洋中世学会   事務局次長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2016年4月 - 2018年3月 
      立教大学文学部史学科   教務委員

      詳細を見る

    • 2016年4月 - 2018年3月 
      立教大学文学部史学科世界史学専修   専修長

      詳細を見る

    • 2015年4月 - 2017年3月 
      西洋中世学会   『西洋中世研究』編集委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2014年6月 - 2015年6月 
      立教大学教職員組合   執行委員長

      詳細を見る

    • 2013年4月 - 2015年3月 
      立教大学文学部史学科世界史学専修   専修長

      詳細を見る

    • 2011年4月 - 2015年3月 
      立教大学史学会   『史苑』編集委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2012年6月 - 2014年9月 
      法務省   司法試験予備試験考査委員(一般教養科目)

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2000年6月 - 2001年6月 
      東京大学西洋史研究室クリオの会   編集長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2000年4月 - 2001年3月 
      東大生協広報誌「ほん」編集部   編集長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • フェルキッシュ・ルーン学の生成と展開—アリオゾフィー、グイド・フォン・リスト、『ルーンの秘密』— 招待有り

      小澤 実

      **   2024年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • イヌイット×ノース人:中世グリーンランドの異文化接触とレジリエンス

      小澤実

      高橋美野梨編『人間と自然の交流の位相をどのように捉えるか:キリスト教、世俗/近代、イヌイット社会』   2023年8月

      詳細を見る

    • 9〜10世紀:ヴァイキングの時代

      小澤実

      岡美穂子編『つなぐ世界史:古代・中世』(清水書院)   110 - 113   2023年3月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • Why did a Viking King meet a Pope? Cnut’s Imperial Politics, Scandinavian Commercial Networks, and the Journey to Rome in 1027 招待有り 査読有り

      Minoru Ozawa

      Minoru Ozawa, Thomas Smith, and Georg Strack ed., Communicating Papal Authority in the Middle Ages (Routledge)   2023年2月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 平泉澄と西洋学知-「皇国史観」以前の平泉中世論再考

      小澤実

      小澤実・佐藤雄基編『グローバルヒストリーのなかの近代歴史学(仮)』(東京大学出版会)   2023年

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 半世紀の孤独ー谷口幸男『ルーネ文字研究序説』(1971)とその後

      小澤実

      谷口幸男(小澤実編)『ルーン文字研究序説』(八坂書房)   283 - 297   2022年11月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      添付ファイル: 小澤_半世紀の孤独_2022.pdf

      researchmap

    • 異文化の交差点としての北欧

      小澤実

      『岩波講座世界歴史9:ヨーロッパと西アジアの変容11〜15世紀』(岩波書店)   163 - 182   2022年8月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 小林秀雄の時代—戦前戦中の立教史学科、史学会、『史苑』

      小澤実

      小澤実・佐藤雄基編『史学科の比較史:歴史学の制度化と近代日本』(勉誠出版)   419 - 465   2022年5月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 収奪の場としてのイングランド:北ヨーロッパ経済、デーンゲルド、クヌートの統治政策

      小澤実

      高山博・亀長洋子編『中世ヨーロッパの政治的結合体:統治の諸相と比較』(東京大学出版会)   73 - 95   2022年3月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • かくて円環は閉じる−−谷口幸男の翻訳活動と戦後日本の北欧中世研究

      小澤実

      立教大学日本学研究所年報20   13 - 26   2021年11月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      添付ファイル: 小澤_かくて円環は閉じる_2021.pdf

      researchmap

    • 歴史実践をさかなでに読む:偽史・オカルト・歴史実践

      小澤実

      史苑81 ( 2 ) 102 - 112   2021年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_歴史実践をさかなでに読む_2021.pdf

      researchmap

    • ネットワーク化されたスカンディナヴィア世界における 海上「帝国」の形成−船舶,交易中心地,イェリング王権− 招待有り

      小澤実

      『西洋史研究』新輯49   116 - 137   2020年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_ネットワーク化されたスカンディナヴィア世界における 海上「帝国」の形成_2020.pdf

      researchmap

    • 世界史教科書記述と知の歴史ー西洋史学の視点 招待有り

      小澤 実

      科学史研究295   269 - 274   2020年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_世界史教科書記述と知の歴史―西洋史学の視点_2020.pdf

      researchmap

    • 大久保利謙と立教大学史学科(1958-71) 招待有り

      小澤実

      佐藤雄基編『明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』(勉誠出版)   86 - 113   2020年5月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • 中世グローバルヒストリーの潮流(特集:グローバルヒストリーと中世ヨーロッパ(2):ドイツ語圏の視点) 査読有り

      小澤実

      史苑80 ( 2 ) 135 - 166   2020年3月

      詳細を見る

    • ヴァイキングが切り開いた北極圏交易 ―セイウチの牙をめぐるグローバルな経済構造 招待有り 査読有り

      小澤 実

      秋道智彌・角南篤編『海とヒトの関係学③ 海はだれのものか』(西日本出版社)   96 - 111   2020年3月

    • 古代と近代の影としての中世ヨーロッパ 査読有り

      小澤 実

      長谷川修一・小澤実編『歴史学者と読む高校世界史 教科書記述の舞台裏』(勁草書房)   25 - 44   2018年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      添付ファイル: 小澤_古代と近代の影としての中世ヨーロッパ_2017.pdf

      researchmap

    • 10章:ルーン文字:北欧・ヴァイキング

      小澤実

      大城道則編『図説 古代文字入門』(河出書房新社)   79 - 85   2018年5月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      添付ファイル: 小澤_ルーン文字_2018.pdf

      researchmap

    • キエフ・ルーシ形成期における北西ユーラシア世界とスカンディナヴィア ルーン石碑の検討を中心に 査読有り

      小澤 実

      小澤 実・長縄宣博編『北西ユーラシアの歴史空間 前近代ロシアと周辺世界』(北海道大学出版会)   75 - 103   2016年4月

    • Why did Swein raise a rune stone in memory of Skarde?: a contribution to the reconstruction of the Jelling dynasty's commemoration strategy 招待有り

      Minoru OZAWA

      Osamu Kano et Jean-Loup Lemaitre (ed.), Entre texte et histoire. Études d’histoire médiévale offertes au professeur Shoichi Sato, Préface de Pierre Toubert, Paris: Éditions de Boccard   265 - 273   2015年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      添付ファイル: Ozawa_2015_Swein.pdf

      researchmap

    • 交渉するヴァイキング商人 10世紀におけるビザンツ帝国とルーシの交易協定の検討から 招待有り

      小澤 実

      斯波照雄・玉木俊明編『北海・バルト海の商業世界』(悠書館)   113 - 148   2015年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      添付ファイル: 小澤_交渉するヴァイキング商人_2015.pdf

      researchmap

    • 12世紀変革論の現在 査読有り

      小澤 実

      ジャイルズ・コンスタブル(高山博監訳/小澤実・図師宣忠・橋川裕之・村上司樹訳)『十二世紀宗教改革 修道制の刷新と西洋中世社会』(慶應義塾大学出版会)   423 - 437+562-565   2014年6月

      詳細を見る

    • Were rune stones raised in Iceland? An attempt at historical interpretation 査読有り

      Minoru OZAWA

      Minoru OZAWA (ed.), Proceedings of the International Workshop“Old Icelandic Texts in Medieval Northern Europe”, Tokyo: Rikkyo University   35 - 40   2014年3月

      詳細を見る

    • ゴート・ルネサンスとルーン学の成立 デンマークの事例 招待有り

      小澤 実

      ヒロ・ヒライ・小澤 実編『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(中央公論新社)   69 - 97   2014年3月

      詳細を見る

    • 『ハンブルク司教事績録』における『ウンニ伝』の役割 査読有り

      小澤 実

      加納修編『歴史におけるテクスト布置:「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第12回国際研究集会報告書』(名古屋大学大学院文学研究科)   171 - 179   2012年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      添付ファイル: 小澤_ハンブルク司教事績録_2012.pdf

      researchmap

    • 《學界展望》モンゴル帝国期以降のヨーロッパとユーラシア世界との交渉(特集:ポスト・モンゴル時代のアフロ・ユーラシア) 招待有り 査読有り

      小澤 実

      東洋史研究71 ( 3 ) 438 - 423   2012年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋史研究会  

      添付ファイル: 小澤_モンゴル帝国期以降のヨーロッパ.pdf

      CiNii Article

      researchmap

    • Role of the Life of Archbishop Unni of Hamburg in the Gesta Hammaburgensis ecclesiae pontificum 招待有り

      Minoru OZAWA

      Osamu Kano (ed.), Configuration du text en histoire. Proceedings of the international conference: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration   29 - 39   2012年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: Ozawa_Role of the Life of Archbishop Unni of Hamburg_2012.pdf

      researchmap

    • 紀元千年期スカンディナヴィアにおける土地所有をめぐる一考察(特集:中世史研究の現状と課題)

      小澤 実

      史苑72 ( 2 ) 95 - 105   2012年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学  

      添付ファイル: 小澤_紀元千年スカンディナヴィアにおける土地所有_2014.pdf

      CiNii Article

      researchmap

    • 紀元千年期スカンディナヴィア史料論に向けて デンマーク・イェリング朝の事例より 招待有り

      小澤 実

      岡崎敦編『西洋中世文書の史料論的研究 平成23年度研究成果年次報告書』   46 - 61   2012年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      添付ファイル: 小澤_紀元千年期スカンディナヴィア史料論に向けて_2007.pdf

      researchmap

    • King's rune stones. A catalogue with some remarks 査読有り

      Minoru OZAWA

      HERSETEC: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration(SITES 2)4 ( 1 ) 29 - 42   2010年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: Ozawa_King's rune stones_2010.pdf

      researchmap

    • In the shadow of the son: contextualising the Jelling rune stones 査読有り

      Minoru OZAWA

      Preprint in the webpage of the 7th international symposium on runes and runic inscription "Runes in context", Oslo 2010   1 - 7   2010年7月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: Ozawa_In the shadow of the son_2010.pdf

      researchmap

    • ルーン石碑から見たスカンディナヴィア世界と東方世界との交渉 招待有り

      小澤実

      小澤実編『北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点公募プログラム・シンポジウム「北西ユーラシア歴史空間の再構築 ロシア外部の史料を通じてみた前近代ロシア世界」報告書』(私家版)   193 - 208   2010年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      添付ファイル: 小澤_スカンディナヴィア世界と東方世界との交渉_2010.pdf

      researchmap

    • キリスト教王となるヴァイキング クヌートの教会政策 招待有り

      小澤 実

      『ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書・III』(東北大学オープンリサーチセンター)   69 - 85   2010年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      添付ファイル: 小澤_キリスト教王となるヴァイキング_2010.pdf

      researchmap

    • カロリング諸王とオットー朝皇帝に対するスカンディナヴィア人のコミュニケーション手法 招待有り

      小澤実

      佐藤彰一編『歴史テクストの解釈学 針路、解釈実践、新たな諸問題 「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第6回国際研究集会報告書』(名古屋大学大学院文学研究科)   201 - 211   2009年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: 小澤_コミュニケーション手法_2009.pdf

      researchmap

    • Scandinavian way of communication with the Carolingians and the Ottonians 招待有り

      Minoru OZAWA

      Shoich Sato(ed.), Hermeneutique du texte d'histoire: orientation, interpretation et questions nouvelles. Proceedings of the sixth international conference: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration (Global COE Program International Conferen   65 - 75   2009年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: Ozawa_Scandinavian way of communication_2009.pdf

      researchmap

    • Community in voice? A reconsideration of the social context Danish royal charters functioned in the 11th century 査読有り

      Minoru OZAWA

      HERSETEC: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration(SITES 2)3 ( 1 ) 65 - 76   2009年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: Ozawa_Community in voice_2009.pdf

      researchmap

    • 林立するルーン石碑のなかで--イェリング石碑と「デンマーク」の誕生 招待有り 査読有り

      小澤 実

      歴史学研究859   161 - 168   2009年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:青木書店  

      CiNii Article

      researchmap

    • Rune stones create a political landscape: towards a methodology for the application of runology to Scandinavian political history in the late Viking Age: Part 2 査読有り

      Minoru OZAWA

      HERSETEC: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration(SITES 2)2 ( 1 ) 65 - 85   2008年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: Ozawa_Rune stones create a political landscape, part 2_2008.pdf

      researchmap

    • Cnut for Danelaw, Cnut against Swein: two aspects on the process of Cnut's conquest of England 招待有り 査読有り

      Minoru OZAWA

      The Round Table22   60 - 71   2008年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: Ozawa_Cnut for Danelaw_2008.pdf

      researchmap

    • ヨーロッパ中世の〈霊性〉概念と宗教運動の対話 池上俊一『ヨーロッパ中世の宗教運動』(名古屋大学出版会 2007年)をめぐって 査読有り

      小澤実

      歴史学研究845   31 - 39   2008年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_ヨーロッパ中世の霊性概念と宗教運動の対話_2008.pdf

      researchmap

    • 西洋中世の民衆宗教運動 グルントマン以降

      小澤実

      小澤実編『物語るロマネスク霊性 池上俊一『ヨーロッパ中世の宗教運動』(名古屋大学出版会 2007年)書評集』(『クリオ』22号別冊)(クリオの会)   9 - 17   2008年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_西洋中世の民衆宗教運動_2008.pdf

      researchmap

    • Rune stones create a political landscape: towards a methodology for the application of runology to Scandinavian political history in the late Viking Age: Part 1 査読有り

      Minoru OZAWA

      HERSETEC: Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration(SITES 2)1 ( 1 ) 43 - 62   2007年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: Ozawa_Rune stones create a political landscape, part 1_2007.pdf

      researchmap

    • ルーン石碑から国王証書へ 11・12世紀デンマークにおける土地所有確認の変容 招待有り

      小澤実

      佐藤彰一編『ピエール・トゥベール教授招聘事業報告書』(名古屋大学大学院文学研究科)   11 - 17   2007年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: 小澤_ルーン石碑から国王詔書へ_2007.pdf

      researchmap

    • From runic stone to charter: transformation of property confirmation in 11th and 12th century Denmark 招待有り

      Minoru OZAWA

      佐藤彰一編『ピエール・トゥベール教授招聘事業報告書』(名古屋大学大学院文学研究科)   3 - 9   2007年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      添付ファイル: Ozawa_From runic stone to charter_2007.pdf

      researchmap

    • 中世アイスランド史学の新展開 査読有り

      小澤 実

      北欧史研究24   151 - 168   2007年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:バルト=スカンディナヴィア研究会  

      添付ファイル: 小澤_中世アイスランド史学の新展開_2007.pdf

      CiNii Article

      researchmap

    • 【研究動向】スカンディナヴィアから見たバルト海南岸 : 紀元千年前後

      小澤 実

      歴史学研究823   34 - 42   2007年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:歴史学研究  

      添付ファイル: 小澤_スカンディナヴィアから見たバルト海南岸_2007.pdf

      CiNii Article

      researchmap

    • エーリク勝利王と紀元千年直前のバルト海世界 査読有り

      小澤 実

      史学雑誌113 ( 7 ) 1 - 36   2004年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_エーリク勝利王と紀元千年直前のバルト海世界_2004.pdf

      researchmap

    • ゴームの足跡を求めて ヒストリオグラフィと文字資料の中のゴーム老王

      小澤実

      北欧史研究21   1 - 19   2004年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 小澤_ゴームの足跡を求めて_2004.pdf

      researchmap

    • クヌート統治体制の成立とウルフスタン思想

      小澤 実

      東京大学   1999年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

      researchmap

    • 【研究動向】「後期ヴァイキング時代」研究史におけるクヌートの位置と展望

      小澤 実

      クリオ12   45 - 54   1998年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:クリオの会  

      添付ファイル: 小澤_後期ヴァイキング時代研究史におけるクヌートの位置と展望_1998.pdf

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 西洋中世文化事典

      西洋中世学会( 担当: 編集 ,  範囲: 「海」「一神教(アブラハム宗教)と祝祭日」「ツーリズムと中世」「中世とグローバルヒストリー」「政治思想と中世」)

      丸善出版  2024年 

      詳細を見る

    • 『中世を開く(仮)』

      ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「海と川」「東スカンディナヴィア諸国の展開」)

      2024年 

      詳細を見る

    • Communicating Papal Authority in the Middle Ages (Studies in Medieval History and Culture)

      Minoru Ozawa, Thomas M. Smith, Georg Strack( 担当: 編集 ,  範囲: 「Introduction」(with Thomas W. Smith and Georg Strack); 「Chapter 8: Why did a Viking King meet a Pope? Cnut’s Imperial Politics, Scandinavian Commercial Networks, and the Journey to Rome in 1027」)

      Routledge  2023年2月17日  ( ISBN:103242091X

      詳細を見る

      総ページ数:208  

      researchmap

    • 村井誠人編『新版デンマークを知るための**章』

      ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「クヌートと北海支配」「ヴァルデマー時代」「サクソ・グラマティクス」)

      2023年 

      詳細を見る

    • 村井誠人編『新版スウェーデンを知るための**章』

      ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「東方ヴァイキング」「ルーン石碑」「オラウス・マグヌス」)

      2023年 

      詳細を見る

    • Medieval Zomias: Alternative Global Histories

      Ian Forrest, Minoru Ozawa, Amanda Power( 担当: 編集 ,  範囲: 「Introduction: finding alternative global histories」(with Ian Forrest and Amanda Power, pp.**); 「5.The Wako as an agent of change in a late medieval and early modern East Asian maritime zomia」(with Takashi Kawato, pp. );「15. Making and manipulating communities through ships: alternative aspect of state formation in maritime stateless spaces in early Scandinavia」(pp.**))

      Punctum Books  2023年 

      詳細を見る

    • ルーン文字研究序説

      谷口 幸男, 小澤, 実( 担当: 編集 ,  範囲: 「編者序言」(5-7頁);「半世紀の孤独-谷口幸男『ルーネ文字研究序説』(1971)とその後」(283-297頁))

      八坂書房  2022年11月24日  ( ISBN:4896943333

      詳細を見る

      総ページ数:310   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀 (岩波講座 世界歴史)

      大黒, 俊二, 林, 佳世子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「異文化の交差点としての北欧」(163-182頁))

      岩波書店  2022年9月1日  ( ISBN:4000114190

      詳細を見る

      総ページ数:280   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 史学科の比較史: 歴史学の制度化と近代日本

      小澤, 実, 佐藤, 雄基( 範囲: 小澤・佐藤「序章:史学科をめぐるヒストリオグラフィー」(1-14頁);小澤「小林秀雄の時代—戦前戦中の立教史学科、史学会、『史苑』」(419-465頁);佐藤・小澤「終章:史学科の比較史へ」(563-574頁)))

      勉誠出版  2022年5月31日  ( ISBN:4585320172

      詳細を見る

      総ページ数:601   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 中世ヨーロッパの政治的結合体:統治の諸相と比較

      高山, 博, 亀長, 洋子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「第一部総説:北洋の統治空間」(23-35頁)「第2章:収奪の場としてのイングランド:北ヨーロッパ経済、デーンゲルド、クヌートの統治政策 」(73-95頁))

      東京大学出版会  2022年3月9日  ( ISBN:413026172X

      詳細を見る

      総ページ数:648   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 図説 中世ヨーロッパの商人 (ふくろうの本/世界の歴史)

      菊池雄太, 小澤実, 小野寺利行, 柏倉知秀( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章「商人ヴァイキングの時代ー初期中世の交易ネットワーク」(7-17頁))

      河出書房新社  2022年2月25日  ( ISBN:430976312X

      詳細を見る

      総ページ数:128   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158

      石川, 博樹, 太田, 淳, 太田, 信宏, 小笠原, 弘幸, 宮宅, 潔, 四日市, 康博, 吉沢, 誠一郎( 範囲: 「中世キリスト教圏:アフロ・ユーラシア世界で孤立していたのか?」(130-131頁))

      ミネルヴァ書房  2021年12月27日  ( ISBN:4623092178

      詳細を見る

      総ページ数:378   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 社会経済史学事典

      社会経済史学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ヴァイキング」(424-425頁);「国家と貨幣」(558-559頁))

      丸善出版  2021年6月30日  ( ISBN:4621306022

      詳細を見る

      総ページ数:716   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ユリイカ 2020年12月号 特集=偽書の世界 ーディオニュシオス文書、ヴォイニッチ写本から神代文字、椿井文書までー

      馬部隆弘, 小澤実( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「文書をめぐる冒険ー古文書・偽文書・公文書」(36-48頁))

      青土社  2020年11月27日  ( ISBN:4791703944

      詳細を見る

      総ページ数:373   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ドイツ文化事典

      石田, 勇治, 佐藤, 公紀, 柳原, 伸洋, 木村, 洋平, 宮崎, 麻子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「皇帝フリードリヒ2世ー交易ネットワークと学知文芸の再編者」(90-91頁))

      丸善出版  2020年11月4日  ( ISBN:4621305646

      詳細を見る

      総ページ数:708   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙(アジア遊学248)

      佐藤, 雄基( 担当: 共著 ,  範囲: 「大久保利謙と立教大学史学科(1958-71)」(86-113頁))

      勉誠出版  2020年6月30日  ( ISBN:4585227148

      詳細を見る

      総ページ数:240   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 論点・西洋史学

      金澤周作, 藤井崇, 青谷秀紀, 古谷大輔, 坂本優一郎, 小野沢透( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「2-6ヴァイキングのエスニシティ」(78-79頁);「2-1212世紀ルネサンス」(90-91頁))

      ミネルヴァ書房  2020年4月13日  ( ISBN:4623087794

      詳細を見る

      総ページ数:340  

      researchmap

    • 海は誰のものか(海とヒトの関係学3)

      秋道 智彌, 角南 篤( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「6章 ヴァイキングが切り開いた北極圏交易―セイウチの牙をめぐるグローバルな経済構造」(96-111頁))

      西日本出版社  2020年3月3日  ( ISBN:4908443505

      詳細を見る

    • 映画のなかの「北欧」: その虚像と実像

      村井 誠人, 大島 美穂, 佐藤 睦朗, 吉武 信彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「7章:ヴァイキング 海の覇者たち」(40-43頁))

      小鳥遊書房  2019年11月29日  ( ISBN:4909812210

      詳細を見る

      総ページ数:294   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ルネサンス・バロックのブックガイド:印刷革命から魔術・錬金術までの知のコスモス

      ヒロ・ヒライ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ブースマ『ギヨーム・ポステル』(法政大学出版会)」「水野千依『イメージの地層』(名古屋大学出版会)」「伊藤博『怪物たちのルネサンス』(河出書房新社)」)

      工作舎  2019年2月27日  ( ISBN:4875025033

      詳細を見る

      総ページ数:280   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 歴史学者と読む高校世界史: 教科書記述の舞台裏

      長谷川 修一, 小澤 実( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「序」(i-ix頁);「第2章 古代と近代の影としての中世ヨーロッパ」(25-44頁))

      勁草書房  2018年6月  ( ISBN:4326248483

      詳細を見る

      総ページ数:261   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      書評・紹介 角田展子『歴史と地理』721(2019)、81頁 向野正弘『総合歴史教育』52(2018)、63-72頁 飯田稔『日本教育新聞』2018年11月26日 出口治明『朝日新聞』2018年9月8日 Call of history(https://call-of-history.com/archives/18616)2018年7月20日

      researchmap

    • 図説 古代文字入門

      大城道則( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ルーン文字」(79-85頁))

      河出書房新社  2018年5月  ( ISBN:4309762700

      詳細を見る

      総ページ数:128  

      researchmap

    • 近代日本の偽史言説: 歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー

      小澤実( 担当: 編集 ,  範囲: 「偽史言説研究の射程」(3-17頁))

      勉誠出版  2017年11月  ( ISBN:4585221921

      詳細を見る

      総ページ数:392   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      書評・紹介 平山昇『宗教研究』92-3(2018)、104-111頁 室井康成『史潮』84(2018)、173-179頁

      researchmap

    • 北欧文化事典

      北欧文化協会, バルト=スカンディナヴィア研究会, 北欧建築デザイン協会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「水圏の中の北欧」(160-161頁)、「北欧アイデンティティとしてのルーン文字」(168-169頁))

      丸善出版  2017年10月  ( ISBN:4621301713

      詳細を見る

      総ページ数:650   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • TRANSIT(トランジット)37号アイスランド 地球の神秘を探して (講談社 Mook(J))

      編集部, ユーフォリアファクトリー( 担当: 監修 ,  範囲: 「アイスランドの歴史地図」(52-55頁))

      講談社  2017年9月  ( ISBN:4065095859

      詳細を見る

      総ページ数:188  

      researchmap

    • 世界史B 新訂版

      木畑洋一他( 担当: 共著 ,  範囲: 「第7章 ヨーロッパ世界の形成と展開」(128-155頁))

      実教出版  2017年2月 

      詳細を見る

    • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2017年 3月号 [雑誌]

      ヘザー・プリングル, ナショナル ジオグラフィック( 担当: 監修 ,  範囲: 「バイキング 大海の覇者の素顔」(38-59頁))

      日経ナショナルジオグラフィック社  2017年2月 

      詳細を見る

      総ページ数:142   担当ページ:38-59   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • ヴァイキングの歴史 (創元世界史ライブラリー)

      熊野 聰( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「解説『北の農民ヴァイキング』から『ヴァイキングの歴史』へ」(278-290頁)、「文献解題」(296-306頁))

      創元社  2017年2月  ( ISBN:442220341X

      詳細を見る

      総ページ数:288  

      researchmap

    • ハンザ 12-17世紀

      高橋理, 奥村優子, 小澤実, 小野寺利行, 柏倉知秀, 高橋陽子, 谷澤毅( 担当: 共訳 ,  範囲: 第2部第5章「ハンザの経済政策 競合者たち」(198-221頁);第2部第7章「ハンザの文明 13-16世紀」(276-294頁))

      みすず書房  2016年12月  ( ISBN:4622085119

      詳細を見る

      総ページ数:488  

      researchmap

    • 北西ユーラシアの歴史空間(スラブ・ユーラシア叢書12)

      小澤 実, 長縄 宣博( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「序章 北西ユーラシア歴史空間の射程」(1-15頁)、「第3章 キエフ・ルーシ形成期における北西ユーラシア世界とスカンディナヴィア ルーン石碑の検討を中心に」(75-103頁))

      北海道大学出版会  2016年4月  ( ISBN:4832968211

      詳細を見る

      総ページ数:336  

      田中良英『歴史評論』805(2017)、95-99頁 小松久男『社会経済史学』83-3(2017)、446-448頁 笈川侑也『西洋史学』263(2017)、91-94頁 長縄宣博「書香の森」(https://www.let.hokudai.ac.jp/book/10500/)(2016年3月31日)

      researchmap

    • アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 (エリア・スタディーズ140)

      小澤 実, 中丸禎子, 高橋美野梨編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「まえがき」(3-10頁)、「第12章 アイスランドの歴史3 世界とつながる孤島 16世紀半ばから第二次世界大戦終結まで」(94-98頁)、「コラム5 アイスランド人のDNA 医療・倫理・人文学」(144-146頁)、「写本収集家アウルトニ・マグヌソン 写本というアイデンティティ」(331-333頁))

      明石書店  2016年3月  ( ISBN:4750343080

      詳細を見る

      総ページ数:441  

      researchmap

    • 新しく学ぶ西洋の歴史:アジアから考える

      南塚信吾, 秋田茂, 高澤紀恵編集, 南塚信吾, 秋田 茂, 高澤紀恵( 担当: 共著 ,  範囲: 「1-5 バルト海世界の政治秩序」(17-18頁))

      ミネルヴァ書房  2016年2月  ( ISBN:4623066819

      詳細を見る

      総ページ数:450   担当ページ:バルト海世界の政治秩序(17-18頁)  

      researchmap

    • Entre texte et histoire : Etudes d'histoire médiévale offertes au professeur Shoichi Sato

      Osamu Kano, Jean-Loup Lemaître, Collectif, Pierre Toubert( 担当: 共著 ,  範囲: Why did Swein raise a rune stone in memory of Skarde?: a contribution to the reconstruction of the Jelling dynasty's commemoration strategy(265-273))

      Editions De Boccard  2015年12月  ( ISBN:2701804515

      詳細を見る

      総ページ数:426  

      researchmap

    • ヴァイキングからノルマン人へ(オックスフォード ブリテン諸島の歴史3)

      鶴島 博和監訳( 担当: 共訳 ,  範囲: バーバラ・クロフォード「第2章 ヴァイキング」(59-100頁)、ジョン・ギリンガム「第7章 ブリテン、アイルランド、大陸」(267-309頁))

      慶應義塾大学出版会  2015年10月  ( ISBN:4766416430

      詳細を見る

      総ページ数:448  

      researchmap

    • 北海・バルト海の商業世界

      斯波照男, 玉木俊明編( 担当: 共著 ,  範囲: 「交渉するヴァイキング商人 10世紀におけるビザンツ帝国とルーシの交易協定の検討から」(113-148頁))

      悠書館  2015年5月  ( ISBN:4865820035

      詳細を見る

      総ページ数:475   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      書評・紹介 元根範子『史林』100-4(2017)、528-534頁 鴨野洋一郎『史苑』77-1(2016)、155-163頁 道越奈苗『パブリック・ヒストリー 』13(2016)、 209-214頁 塩谷昌史『社会経済史学』82-3(2016)、308-310頁

      researchmap

    • 十二世紀宗教改革 修道制の刷新と西洋中世社会

      高山 博, 小澤 実, 図師 宣忠, 橋川 裕之, 村上 司樹( 担当: 共訳 ,  範囲: 「第4章 改革のレトリック」(159-210頁)、「第7章 改革の霊性」(323-371頁)、「12世紀変革論の現在」(423-437頁))

      慶應義塾大学出版会  2014年6月  ( ISBN:4766421345

      詳細を見る

      総ページ数:712  

      書評・紹介 大貫俊夫『史苑』75-2(2015)、426-433頁 杉崎泰一郎『史学雑誌』124-3(2015)、447-448頁

      researchmap

    • 知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー

      ヒロ・ヒライ, 小澤実編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「はじめに」(1-7頁)、「ゴート・ルネサンスとルーン学の成立 デンマークの事例」(69-97頁))

      中央公論新社  2014年3月  ( ISBN:4120045951

      詳細を見る

      総ページ数:398   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      書評・紹介 鶴岡賀雄『史苑』75-1(2015)、242-247頁 下野葉月『化学史研究』42-1(2015)、31-34頁 根占献一『史学雑誌』124-2(2015)、284-292頁

      researchmap

    • Proceedings of the International Workshop "Old Icelandic Texts in Medieval Northern Europe"

      Minoru Ozawa( 担当: 編集 ,  範囲: Were rune stones raised in Iceland? An attempt at historical interpretation(35-40))

      Rikkyo University  2013年12月 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • イタリア古寺巡礼―シチリア→ナポリ (とんぼの本)

      金沢 百枝, 小澤 実( 担当: 共著 ,  範囲: 「ノルマン人 ヴァイキングの末裔がシチリアの王になる」(38-43頁)、「フリードリヒ2世 「世界の驚異」と呼ばれた名王」(106-111頁))

      新潮社  2012年11月  ( ISBN:4106022389

      詳細を見る

      総ページ数:125  

      researchmap

    • 歴史におけるテクスト布置:「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第12回国際研究集会報告書

      加納修編( 担当: 共著 ,  範囲: 「『ハンブルク司教事績録』における「ウンニ伝」の役割」(171-179頁))

      名古屋大学大学院文学研究科  2012年3月 

      詳細を見る

    • イタリア古寺巡礼―フィレンツェ→アッシジ (とんぼの本)

      金沢 百枝, 小澤 実( 担当: 共著 ,  範囲: 「はじめに 中世を照らした光」(7-9頁)、「フィレンツェ:毛織物の町」(20-21頁)、「ロメーナ:消えた城下町」(30-31頁)、「ピサ:最強の海軍」(40-41頁)、「シエナ:フィレンツェとの死闘」(54-55頁)、「モンタルチーノ:トスカナらしい風景とは」(66-67頁)、「マッサ・マリッティマ:鉱山の春」(76-77頁)、「アンコーナ:絹の道とユダヤ人」(86-87頁)、「ジェンガ:マルケの意味」(93頁)、「フェレンティッロ:マティルダと「カノッサの屈辱」」(104-105頁)、「アッシジ:ふ)

      新潮社  2011年9月  ( ISBN:4106022230

      詳細を見る

      総ページ数:126  

      researchmap

    • イタリア古寺巡礼―ミラノ→ヴェネツィア (とんぼの本)

      金沢 百枝, 小澤 実( 担当: 共著 ,  範囲: 「ミラノ:皇帝を屈服させた司教」(24-25頁)、「パヴィア:イタリア王の戴冠」(32-33頁)、「チヴァーテ:改悛の山籠り」(44-45頁)、「ヴェローナ:ドイツ王の支配」(58-59頁)、「アッピアーノ:ゲーテも越えた峠道」(70-71頁)、「チヴィダーレ・デル・フリウリ:ある歴史家の生涯」(80-81頁)、「ヴェネツィア:十字軍と商魂」(92-93頁)、「トルチェッロ:小島の栄光と没落」(106-107頁)、「ポンポーザ:ドレミの起源」(118-119頁)、「ラヴェンナ:悲運の皇女ガッラ・プラキディ)

      新潮社  2010年9月  ( ISBN:4106022079

      詳細を見る

      総ページ数:157  

      researchmap

    • 北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点公募プログラム・シンポジウム「北西ユーラシア歴史空間の再構築 ロシア外部の史料を通じてみた前近代ロシア世界」報告書

      小澤 実( 担当: 編集 ,  範囲: 「序:前近代の北西ユーラシア 越境研究と史料研究」(7-11頁);「ルーン石碑から見たスカンディナヴィア世界と東方世界との交渉」(193-208頁))

      私家版  2010年3月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 歴史テクストの解釈学 : 針路, 解釈実践, 新たな諸問題:「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第6回国際研究集会報告書

      佐藤 彰一( 担当: 共著 ,  範囲: 「カロリング諸王とオットー朝皇帝に対するスカンディナヴィア人のコミュニケーション手法」(201-211頁))

      名古屋大学大学院文学研究科  2009年12月 

      詳細を見る

    • デンマークを知るための68章(エリア・スタディーズ76)

      村井 誠人( 担当: 共著 ,  範囲: 「第20章 ヴァイキング時代のデンマーク スカンディナヴィア世界の先進地として」(134-138頁)、「第21章 初期デンマーク王列伝 イェリング王権の王たち」(139-143頁))

      明石書店  2009年6月  ( ISBN:4750330086

      詳細を見る

      総ページ数:407  

      researchmap

    • 辺境のダイナミズム(ヨーロッパの中世 3)

      小澤 実, 薩摩 秀登, 林 邦夫( 担当: 共著 ,  範囲: 「第1部 北洋のヨーロッパ」(13-111頁))

      岩波書店  2009年3月  ( ISBN:4000263250

      詳細を見る

      総ページ数:338  

      researchmap

    • 芸術新潮2008年12月号(特集:ノルウェーの森へ 中世の美とオーロラの旅)

      金沢 百枝, 小澤 実( 担当: 共著 ,  範囲: 「ノルウェー人物史1:ヴァイキング最強の王 ハーラル苛烈王1015-66」(34-35頁)、「ノルウェー人物史2:海上王国の栄華 ホーコン4世1204-63」(60-61頁)、「ノルウェー人物史3:木簡の愛 ベルゲンの商人たち12-15世紀」(74-75頁)、「ノルウェー人物史4:ある移民の生涯 ローレンス・M・ラーソン1868-1938」(88-89頁))

      新潮社  2008年11月 

      詳細を見る

    • 物語るロマネスク霊性 池上俊一『ヨーロッパ中世の宗教運動』(名古屋大学出版会 2007年)書評集(『クリオ』22号別冊)

      小澤 実( 担当: 編集 ,  範囲: 「序」(3-5頁)、「西洋中世の民衆宗教運動 グルントマン以降」(9-17頁)、「後書きにかえて」(153-162頁))

      クリオの会  2008年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • ピエール・トゥベール教授招聘事業報告書 : 日本学術振興会著名外国人研究者招聘事業

      佐藤 彰一, Toubert Pierre, 小澤 実, 向井 伸哉( 担当: 共著 ,  範囲: 「ルーン石碑から国王証書へ 11・12世紀デンマークにおける土地所有確認の変容」(11-17頁))

      名古屋大学  2007年10月 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • comments 招待有り

      Minoru Ozawa

      The Phase of Catastrophe: The Crisis of the 14th Century in Afro-Eurasian Context  2023年7月14日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年7月13日 - 2023年7月14日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター  

      researchmap

    • Making of Ship-Centred Communities in the Viking Age: Social Units, Maritime Networks, and the Global Entanglements of Historiography 招待有り

      Minoru Ozawa

      International Medieval Congress in Leeds 2023: Networks and Entanglements  2023年7月6日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年7月2日 - 2023年7月6日

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • ヴァイキングとジェンダー研究:初期中世北欧をめぐる自然科学・考古学・文献史学の新展開 招待有り

      小澤実

      2023年度東海大学史学会大会  2023年7月1日  東海大学史学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      開催地:東海大学湘南キャンパス  

      researchmap

    • コメント 招待有り

      小澤実

      高等研究所セミナーシリーズ 【グローバル・ヒストリー研究の新たな視角】公開講演会  2023年5月27日  早稲田大学高等研究所

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      開催地:早稲田大学高等研究所  

      researchmap

    • 中世のヨーロッパ半島をグローバルに捉えること 招待有り

      小澤実

      大阪大学歴史教育研究会例会  2023年4月22日  大阪大学歴史教育研究会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:大阪大学人文学研究科本館2階大会議室  

      添付ファイル: 中世のヨーロッパ半島をグローバルに捉えることver.2.pdf

      researchmap

    • Scandinavian Medieval Studies and Medievalism in Postwar Japan: Comparison, Globalisation, and Hybridity of Historiographies 招待有り

      Minoru Ozawa

      The Medieval Seminar, The Centre for Medieval Studies, Stockholm University  2023年4月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • How Did Pseudo-Historical Discourse Work in Modern Japan?: An Historiography of Alternative Histories

      Minoru Ozawa

      2023 Annual Conference of the Association of Asian Studies  2023年3月17日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年3月16日 - 2023年3月19日

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • コメント 招待有り

      小澤実

      ラテンキリスト教と日本仏教における「もつれた修道制史」を目指して  2023年1月7日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年1月7日 - 2023年1月8日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • 海域・港市・船舶共同体:比較対象としての初期中世北欧(8-12世紀) 招待有り

      小澤実

      港市研究会@沖縄ミーティング  2022年12月27日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2022年12月26日 - 2022年12月28日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • コメント

      小澤実

      13世紀ユーラシアにおけるキリスト教世界とモンゴル帝国(2022年度西洋史研究会大会共通論題)  2022年11月20日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      添付ファイル: 20221120 leaflet.pdf

      researchmap

    • 船舶共同体の形成と展開:ヴァイキング・海域世界・中世グローバルヒストリーの可能性

      小澤実

      樺塾  2022年10月17日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Connecting commercial borders in Cnut’s governance: Danegeld, commercial treaties, and Scandinavian networks

      Minoru Ozawa

      International Medieval Congress in Leeds: Session 134: Borders, Governance, and maritime networks in the Global Middle Ages through the eyes of Japanese and European medievalists, I: European Islands  2022年7月4日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 趣旨説明 招待有り

      小澤実

      西洋中世学会第14回大会シンポジウム「危機を前にした人間:西洋中世における環境・災害・心性」  2022年6月19日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • コメント 招待有り

      小澤実

      歴史学研究会大会全体会「事実と虚構/言葉の力」  2022年5月28日  歴史学研究会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:オンライン  

      researchmap

    • シンポジウムの射程:海老沢有道の遺産をふまえて

      小澤実

      天草灘かくれキリシタンの世界:松浦家文書から見た生業、交易、島嶼ネットワーク  2022年3月15日  立教大学

      詳細を見る

      開催地:オンライン  

      添付ファイル: キリシタンポスターver2.jpg

      researchmap

    • 「中世グリーンランドの ルーン碑文・異文化接触・気候変動」経過報告 招待有り

      小澤実

      第11回グリーンランド・イヌイット社会の 現代的位相研究会  2022年1月8日 

      詳細を見る

      開催地:北海学園大学(札幌)  

      researchmap

    • ハーラル青歯王支配下の海峡:港市、イェリング・モニュメント、ヴァイキング国家

      小澤実

      港市国家科研 第7回月例研究会  2021年11月8日 

      詳細を見る

    • Medieval Zomiasの射程;Making and manipulating communities through ships: alternative aspect of state formation in maritime stateless spaces in early Scandinavia 招待有り

      小澤実

      第12回海域ヨーロッパ研究会  2021年9月5日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      Medieval Zomias: Work in Progress(報告は日本語です) 1. Medieval Zomiasの射程(小澤実) 2. Yoichi ISAHAYA, Isolated but Close to the Sky: Astronomy in the Nizārī Ismāʿīlī Highlands(諫早庸一) 3. Minoru OZAWA, Making and manipulating communities through ships: alternative aspect of state formation in maritime stateless spaces in early Scandinavia(小澤実) 4. Hitomi SATO, The Art of Not Being Governed in the "State-full" Late Medieval Italian Peninsula(佐藤公美) 5. Takashi KAWATO and Minoru OZAWA, Wako as an agent of change in late medieval and early modern East Asian maritime zomia(川戸貴史) 6. Discussions

      researchmap

    • 中世グリーンランドのルーン碑文・異文化接触・気候変動

      小澤実

      グリーンランド・イヌイット社会の現代的位相第6回研究会  2021年7月24日 

      詳細を見る

    • 執筆者からのリプライ 招待有り

      小澤実他

      『明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』合評会(「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」第15回研究会)  2021年6月5日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • ヨーロッパとアジアを繋ぐ前近代海域史 招待有り

      小澤実

      港市と渡海者- 港を結ぶネットワーク  2021年1月30日 

      詳細を見る

    • ヴァイキング都市生成論:交易ネットワーク、島嶼、港市「国家」

      小澤実

      第6回海域ヨーロッパ研究会  2020年12月19日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 趣旨説明(小シンポII 中世北ヨーロッパにおける海域ネットワーク、島嶼、政治権力)

      小澤実

      第70回日本西洋史学会大会  2020年12月12日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 前近代海域ヨーロッパ史の構築:河川・島嶼・海域ネットワークと政治権力の生成と展開

      小澤実

      第2回海域ヨーロッパ研究会  2020年8月29日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Kingdoms in an Archipelago: A Case of 11th-Century Scandinavia 国際会議

      OZAWA Minoru

      2020 International Medieval Congress in Leeds (cancelled)  2020年7月7日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Introduction at the session "Maritime Networks, Islands, and Political Powers in Medieval Northern Europe" 招待有り 国際会議

      小澤 実

      第70回日本西洋史学会大会(12月5日に延期)  2020年5月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • ヴァイキングでまち興し:英国ヨーク市のJorvik Viking Festival 招待有り

      小澤 実

      パブリックヒストリー研究会第5回公開研究会  2019年12月14日  パブリックヒストリー研究会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:立教大学池袋キャンパス本館1204  

      報告者の与えられた役割は二つの報告に対するコメントである。最初に、比較事例として、英国ヨーク市で毎年行われているJorvik Viking Festivalの歴史と現状について紹介し、その後、このヨーク市の事例を踏まえた上でパブリックヒストリーの観点から、二つの報告にコメントを行いたい。

      researchmap

    • 商品としてのセイウチの牙:北極圏のヴァイキング交易

      小澤 実

      北極域研究共同推進拠点: 萌芽的異分野連携共同研究「北大西洋海域における捕獲・処理・消費・廃棄過程を通して見る自然 /社会の関係性をめぐる総合的研究」ズーム研究会  2019年12月4日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Making of a Maritime "Empire" in the Networking Scandinavian World: Trading Centres, Ships, and the Danish Jelling Dynasty 招待有り 国際会議

      OZAWA Minoru

      2019年度西洋史研究会大会  2019年11月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • ヴァイキングによるルーン石碑の建立活動 招待有り

      小澤 実

      2019年度京都女子大学史学科公開講座  2019年11月8日  京都女子大学文学部史学科

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:京都女子大学  

      researchmap

    • The Paul Lemerle Library (Rikkyo) in Postwar Japanese Byzantine Studies 招待有り 国際会議

      OZAWA Minoru

      Symposium: Historiographical Approach in Byzantine Studies: France and Japan  2019年10月18日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Ship as Warriors’ Community for a Maritime Networking Society in the Late Viking Age 国際会議

      OZAWA Minoru

      The Global North: Spaces, Connections, and Networks before 1700  2019年8月12日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Stockholm  

      researchmap

    • ヴァイキング襲来期イングランドにおけるデーンゲルドの徴収について

      小澤 実

      第5回西洋中世ガヴァナンス研究会  2019年6月18日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Making Communities through Ships in Late Viking Age Scandinavia 招待有り 国際会議

      OZAWA, Minoru

      Medieval Zomia: Stateless Spaces in the Global Middle Ages  2019年2月9日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Introduction 招待有り 国際会議

      HOLMES, Catherine, Naomi STANDEN, Minoru OZAWA

      Medieval Zomia: Stateless Spaces in the Global Middle Ages  2019年2月8日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Medieval European history in a maritime and Eurasian perspective: The case of Viking Age Denmark 招待有り 国際会議

      OZAWA, Minoru

      Workshop, Institut für Mittelalterforschung, Österreichische Akademie der Wissenschaften  2018年12月7日  Institut für Mittelalterforschung, Österreichische Akademie der Wissenschaften

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Institut für Mittelalterforschung Bibliothek  

      researchmap

    • The Social Function of Rune Stones in Viking Age Denmark 招待有り 国際会議

      OZAWA, Minoru

      Vikings et le Japon  2018年11月9日  CRAHAM

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Maison de la Recherche en Sciences Humaines, Universite de Caen-Normandie  

      researchmap

    • Eddas, Sagas, and Vikings in Postwar Japanese Culture 招待有り 国際会議

      OZAWA, Minoru

      Vikings et le Japon  2018年11月8日  CRAHAM

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Maison de la Recherche en Sciences Humaines, Universite de Caen-Normandie  

      添付ファイル: affiche masterclass minoru ozawa.jpg

      researchmap

    • Translation Movement of Icelandic Sagas in Postwar Japan: From Yamamuro Shizuka to the Present 国際会議

      OZAWA, Minoru

      The 17th International Saga Conference  2018年8月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Commemoration Strategy of the Jelling Dynasty in the Tenth and Eleventh Centuries 国際会議

      OZAWA, Minoru

      International Medieval Congress in Leeds 2018  2018年7月4日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Formulation of emotional communities through stones: some thoughts on the social role of rune stones in Viking Age Scandinavia 招待有り 国際会議

      OZAWA, Minoru

      The 8th International Medieval Meeting in Lleida  2018年6月27日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Lleida University, Spain  

      researchmap

    • 大久保利謙と1950-60年代の立教大学史学科 招待有り 国際会議

      小澤 実

      大久保利謙と日本近代史研究 家族・学問・教育  2017年12月9日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • ヴァイキング船と船舶共同体

      小澤 実

      バイユーの綴織(タペストリ)の世界(九州西洋史学会大会)  2017年12月2日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Some Remarks on Medieval Eurasian Trade Networks 国際会議

      OZAWA, Minoru

      Slaves, Merchants and the Powers in Medieval Eurasian Trade Networks  2017年7月22日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • 小林秀雄とその時代 戦前・戦中の立教史学科・史学会・『史苑』 招待有り

      小澤 実

      公開シンポジウム「史学科の比較史:草創期から1945年」  2017年3月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:立教大学池袋キャンパス  

      添付ファイル: 史学科の比較史ポスター.pdf

      researchmap

    • Moderator 招待有り 国際会議

      OZAWA Minoru

      Internationales Symposium: Texte, Gelehrte und Politik im Zeitalter der Renaissance  2017年2月20日 

      詳細を見る

      記述言語:ドイツ語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      添付ファイル: wasedaposter.compressed.pdf

      researchmap

    • Why Did a Viking King Meet a Pope?: Political and Commercial Background of Cnut’s Journey to Rome in 1027 招待有り 国際会議

      Minoru OZAWA

      Medieval Papacy: Governance, Communication, Cultural Exchange  2017年2月18日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:Rikkyo University: Tokyo  

      添付ファイル: Rikkyoposter.compressed.pdf

      researchmap

    • 問題の所在

      小澤 実

      公開シンポジウム: 前近代東アジアにおける怪異と社会:テクスト・文化・自然環境  2016年12月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • ドミニク・ザクセンマイアー博士の司会 招待有り 国際会議

      小澤 実

      歴史研究の新展開:グローバルヒストリーズ  2016年10月8日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Remembering the East in Late Viking Age Scandinavia: Social Function of Rune Stones on Byzantium 国際会議

      Minoru OZAWA

      International Workshop: Decoding the Historical Sources on Byzantium  2016年7月23日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:Rikkyo University: Tokyo  

      researchmap

    • ブリテン、北欧、ユーラシア:クヌート海上王国成立の背景 招待有り

      小澤 実

      日本中世英語英文学会東支部第32回研究発表会  2016年6月18日  日本中世英語英文学会東支部

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:駒澤大学深沢キャンパス  

      researchmap

    • 平泉澄と西洋学知—「皇国史観」以前の平泉中世論再考

      小澤 実

      第66回日本西洋史学会大会  2016年5月22日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 海域世界としてのヨーロッパ

      小澤 実

      バルト・スカンディナヴィア研究会例会  2016年1月23日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 偽史言説へのアプローチ

      小澤 実

      近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容  2015年11月7日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • How many rune stones Swein Forkbeard raised?: a contribution to reconstructing the commemoration strategy of the Jelling dynasty 国際会議

      Minoru OZAWA

      Reading Runes: Discovery, Decipherment, Documentation. The 8th International Symposium on Runes and Runic Inscriptions, Nykoping/Sweden, September 1-6, 2014  2014年9月5日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 歴史学と地名学の狭間 イングランドの北欧起源地名に関する近年の研究から

      小澤実

      都立中世英文学研究会  2014年7月5日 

      詳細を見る

      開催地:八雲クラブ(東京都渋谷区)  

      researchmap

    • 国家・論争・知識人:17世紀デンマーク王国とネーデルラント共和国におけるテクスト生成に関する比較考察

      第64回日本西洋史学会大会ポスターセッション  2014年6月1日 

      詳細を見る

      開催地:立教大学池袋キャンパス  

      researchmap

    • 書評:有光秀行『中世ブリテン諸島史研究 ネイション意識の諸相』(刀水書房 2013年)

      小澤実

      REN研究会  2014年3月15日 

      詳細を見る

      開催地:青山学院大学  

      researchmap

    • 国際ワークショップ「Old Icelandic texts in Medieval Northern Europe」を終えて スカンディナヴィア中世研究の現在と未来

      小澤実

      バルト・スカンディナヴィア研究会例会  2013年12月21日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学文学学術院第五会議室  

      researchmap

    • 歴史学的アプローチによるブリテン諸島のルーン碑文

      小澤実

      第29回日本中世英語英文学会大会:シンポジウム「善きヴァイキングとの出会い:英語史・中世イングランド史における北欧人の役割」  2013年11月30日 

      詳細を見る

      開催地:愛知学院大学12号館1階G105教室  

      researchmap

    • Were rune stones raised in Iceland? An attempt at historical interpretation 招待有り 国際会議

      小澤 実

      Old Icelandic Text in Medieval Northern Europe  2013年11月25日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Rikkyo University: Tokyo  

      添付ファイル: Programposter2.pdf

      researchmap

    • 10世紀末デンマーク王によるルーン石碑建立政策 スヴェン双髭王の事例

      小澤実

      第64回日本西洋史学会大会ポスターセッション準備研究会  2013年10月20日 

      詳細を見る

      開催地:大阪大学豊中キャンパス文法経講義棟文41教室  

      researchmap

    • グイド・フォン・リストと民族主義的ルーン学

      小澤実

      国際シンポジウム「宗教的なるものと文化保守主義 日本並びにドイツの変容する社会における宗教の文化的機能(第二部)」  2012年11月2日 

      詳細を見る

      開催地:立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3F多目的ホール  

      researchmap

    • ゴート・ルネサンスとデンマーク・ルーン学の成立 オラウス・ウォルムス(1588-1655)の著作を中心に

      小澤実

      シンポジウム「人知の営みを歴史に記す 中世・初期近代のインテレクチュアル・ヒストリーの挑戦」  2012年7月6日 

      詳細を見る

      開催地:立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3F多目的ホール  

      researchmap

    • 国家形成期におけるデンマーク王権とノルウェー在地有力者

      小澤実

      Rex Ecclesia Nobilitas研究会  2012年6月2日 

      詳細を見る

      開催地:青山学院大学  

      researchmap

    • 紀元千年期スカンディナヴィア史料論に向けて デンマーク・イェリング朝の事例より

      小澤実

      シンポジウム「西洋中世史料論研究の射程」  2011年12月17日 

      詳細を見る

      開催地:九州大学箱崎キャンパス  

      researchmap

    • Role of the Life of Archbishop Unni of Hamburg in the Gesta Hammaburgensis ecclesiae pontificum 招待有り 国際会議

      小澤 実

      Cofiguration du text en histoire. Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration 12th International Conference  2011年9月1日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Noyori Memorial Hall, University of Nagoya: Nagoya  

      researchmap

    • バルト海から北海へ 紀元千年期デンマーク王権の婚姻政策

      小澤実

      関西中世史研究会  2011年7月9日 

      詳細を見る

      開催地:京都大学文学部新館第2演習室  

      researchmap

    • 紀元千年期スカンディナヴィアにおける土地所有をめぐる諸問題

      小澤実

      立教大学史学会大会:特集「中世史研究の課題と方法 」  2011年7月2日 

      詳細を見る

      開催地:立教大学池袋キャンパス14号館D501教室  

      researchmap

    • ヴァイキングの遺したモニュメント:歴史資料としてのルーン石碑

      小澤実

      立教大学文学部人文センター研究会  2011年6月8日 

      詳細を見る

      開催地:立教大学池袋キャンパス・セントポールズ会館 芙蓉  

      researchmap

    • 関哲行報告へのコメント

      小澤実

      慶應義塾大学言語文化研究所公募研究「前近代の地中海世界における旅をめぐる知的営為と記述」公開シンポジウム 「地中海世界の旅人たち 中世から近世へ」  2010年11月27日 

      詳細を見る

      開催地:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-SEC Lab.  

      researchmap

    • イェリング王朝のルーン石碑 ゴーム老王からクヌート王まで

      小澤実

      北ヨーロッパ学会第9回研究大会:テーマ「北ヨーロッパ研究とテクスト ―方法論の議論にむけて―」  2010年11月17日 

      詳細を見る

      開催地:名古屋大学教育学部  

      researchmap

    • 国王のルーン石碑

      小澤実

      gCOE研究員ブリーフィング  2010年10月19日 

      詳細を見る

      開催地:名古屋国際センタービル15階名古屋大学gCOEオフィス  

      researchmap

    • In the shadow of the son: contextualising the Jelling rune stones 国際会議

      小澤 実

      Runes in Context: The 7th International Symposium on Runes and Runic Inscriptions  2010年8月12日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:University of Oslo  

      researchmap

    • キリスト教王となるヴァイキング クヌートの教会政策

      小澤実

      東北学院大学オープンリサーチセンター公開シンポジウム「北海からアイリッシュ海へ ヴァイキングの軌跡」  2010年3月13日 

      詳細を見る

      開催地:東北学院大学土樋キャンパス8号館押川記念ホール  

      researchmap

    • 記憶と歴史叙述 ブレーメンのアダム『ハンブルク司教事績録』の証言を通じてみたゴーム老王

      小澤実

      gCOE研究員ブリーフィング  2010年1月21日 

      詳細を見る

      開催地:名古屋国際センタービル15階名古屋大学gCOEオフィス  

      researchmap

    • ルーン学の黎明 Olaus Wormius, Danicorum monumentorum libri sex(Hafniae 1643)の周辺

      小澤実

      中世史・初期近代史ミニシンポジウム  2009年11月8日 

      詳細を見る

      開催地:東京大学教養学部14号館307号室(科学史・科学哲学研究室)  

      researchmap

    • ルーン石碑から見たスカンディナヴィア世界と東方世界との交渉

      小澤実

      北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点公募プログラム・シンポジウム 「北西ユーラシア歴史空間の再構築 ロシア外部の史料を通じてみた前近代ロシア世界」  2009年11月1日 

      詳細を見る

      開催地:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室  

      researchmap

    • 前近代の北西ユーラシア 越境研究と史料研究

      小澤実

      北海道大学スラブ研究センター共同利用・共同研究拠点公募プログラム・シンポジウム 「北西ユーラシア歴史空間の再構築 ロシア外部の史料を通じてみた前近代ロシア世界」  2009年10月31日 

      詳細を見る

      開催地:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室  

      researchmap

    • 船を通じた共同体 紀元千年前後スカンディナヴィア世界における共同体形成に関する一試論

      小澤実

      第59回日本西洋史学会大会  2009年6月24日 

      詳細を見る

      開催地:専修大学生田校舎(10号館3階10302教室)  

      researchmap

    • 林立するルーン石碑のなかで イェリング石碑と「デンマーク」の誕生

      小澤実

      2009年度歴史学研究会大会合同部会  2009年5月24日 

      詳細を見る

      開催地:中央大学多摩キャンパス3号館3352教室  

      researchmap

    • 林立するルーン石碑のなかで イェリング石碑と「デンマーク」の誕生

      小澤実

      2009年度歴史学研究会大会準備会  2009年4月18日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学大隈会館(20号館)N棟2階202会議室  

      researchmap

    • Scandinavian way of communication with the Carolingians and the Ottonians 招待有り 国際会議

      小澤 実

      Hermeneutique du texte d'histoire: orientation, interpretation et questions nouvelles. Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration. The 6th International Conference March 7 & 8, 2009  2009年3月8日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • 日本におけるヴァイキング社会像の受容と解釈

      小澤実

      gCOE研究員ブリーフィング  2009年1月29日 

      詳細を見る

    • ハーラル青歯王によるイェリング・モニュメントの生成 テクストとそのコンテクスト

      小澤実

      gCOE研究員ブリーフィング  2008年7月28日 

      詳細を見る

      開催地:名古屋国際センタービル15階名古屋大学gCOEオフィス  

      researchmap

    • 政治的表徴としてのルーン石碑 テクスト解釈からコンテクスト解釈へ

      小澤実

      gCOE研究員ブリーフィング  2008年2月29日 

      詳細を見る

      開催地:名古屋国際センタービル15階名古屋大学gCOEオフィス  

      researchmap

    • 「〈特集〉中世アイスランド史学の新展開」についてのコメント

      小澤実

      バルト=スカンディナヴィア研究会例会  2008年1月26日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学文学部39号館第4会議室  

      researchmap

    • 「池上俊一『ヨーロッパ中世の宗教運動』(名古屋大学出版会 2007)合評会」導入

      小澤実

      歴史学研究会ヨーロッパ中近世史合同部会例会  2007年9月22日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学文学部39号館第5会議室  

      researchmap

    • 1085 charter in context: from the viewpoint of the relationship between text and voice in 11th century Denmark 国際会議

      小澤実

      International Medieval Congress in Leeds 2007  2007年7月12日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 後期アングロサクソン時代における王権とDanelaw

      小澤実

      第23回日本中世英語英文学会・西支部例会  2007年6月9日 

      詳細を見る

      開催地:姫路獨協大学・学生会館3階ロビー  

      researchmap

    • From runic stone to charter: transformation of property confirmation in 11th and 12th century Denmark 招待有り

      小澤実

      日本学術振興会著名研究者招聘プログラム:Pierre Toubert 教授連続セミナー・西洋中世史若手研究者交流セミナー  2007年5月19日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 中世日本における文書と声:中世ヨーロッパの比較事例

      小澤実

      大阪市立大学大学院文学研究科・都市文化研究センター主催・リーズ国際中世学会準備会  2007年4月22日 

      詳細を見る

      開催地:大阪市立中央青年センター  

      researchmap

    • 差異化のモニュメント:デンマークのキリスト教化とイェリング王権

      小澤 実

      REN研  2007年3月17日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:青山学院大学  

      researchmap

    • ハーラル青歯王の改宗とイェリング石碑

      小澤実

      歴史学研究会ヨーロッパ中近世史支部会例会  2006年7月22日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学  

      researchmap

    • スカエラック海峡の彼方 ヴァイキング時代デンマーク影響圏としてのノルウェー

      小澤実

      バルト=スカンディナヴィア研究会例会  2006年4月22日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学  

      researchmap

    • 紀元千年前後におけるデンマーク王権の権力集積と在地有力者

      小澤実

      第103回史学会大会西洋史部会  2005年11月13日 

      詳細を見る

      開催地:東京大学  

      researchmap

    • スカンディナヴィア人中継地としてのノルマンディ 紀元千年前後

      小澤実

      バルト=スカンディナヴィア研究会・日本ハンザ史研究会合同例会  2004年6月26日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学  

      researchmap

    • イェリング王朝の創生 ハーラル青歯王登位前夜のデンマーク

      小澤実

      歴史学研究会ヨーロッパ中近世史支部会例会  2004年3月6日 

      詳細を見る

      開催地:歴研本部事務所  

      researchmap

    • 北欧中世史学の現在

      小澤実

      バルト=スカンディナヴィア研究会例会  2002年12月21日 

      詳細を見る

      開催地:早稲田大学  

      researchmap

    • クヌートによる『北海帝国』地方統治と世俗有力者 ノーザンブリアを中心に

      小澤実

      第51回日本西洋史学会大会  2001年5月13日 

      詳細を見る

      開催地:東京都立大学  

      researchmap

    • 11世紀初期北海世界とクヌートの統治 世俗有力者層の分析を通じて

      小澤実

      第98回史学会大会西洋史部会  2000年11月12日 

      詳細を見る

    • 11世紀初期北海世界とクヌートの統治 世俗有力者層の分析を通じて

      小澤実

      バルト=スカンディナヴィア研究会例会  2000年10月14日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 14-17世紀黒海周辺を中心としたユーラシア西部における政治秩序モデルの構築:自然環境・信仰体制・統治構造

      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター  2023年度「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」に関わる「プロジェクト型」の共同研究 」 

      小澤実, 村田光司, 藤田風花, 伊丹聡一朗, 諫早庸一

      詳細を見る

      2023年4月 - 2024年3月

      researchmap

    • 前近代海域ヨーロッパ史の構築:河川・島嶼・海域ネットワークと政治権力の生成と展開

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究A 

      小澤 実

      詳細を見る

      2019年4月 - 2024年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 人間と自然の交流の位相をどのように捉えるか:キリスト教、世俗/近代、イヌイット社会

      北極域研究共同推進拠点(J-ARC Net)  萌芽的異分野連携共同研究 

      高橋美野梨

      詳細を見る

      2021年4月 - 2023年3月

      担当区分:研究分担者 

      researchmap

    • 中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究の総合的アプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 

      大貫 俊夫

      詳細を見る

      2020年10月 - 2023年3月

      課題番号:20B103

      researchmap

    • 西洋中世における境界地域の統治システムに関する比較史的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究B 

      高山 博

      詳細を見る

      2019年4月 - 2023年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 海域アジアにおける港市および港市国家の基礎的研究:広域的・多角的な視座から

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究B 

      四日市康博

      詳細を見る

      2019年4月 - 2023年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 招聘者:Dr. Gwendolyne Gray Knight, Stockholm University

      日本学術振興会  外国人特別研究員(欧米短期) 

      小澤実

      詳細を見る

      2022年4月 - 2022年6月

      担当区分:研究分担者 

      researchmap

    • 近代日本の大学における歴史研究・教育体制と学術行政

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究C 

      奈須 恵子

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 北大西洋海域における捕獲・処理・消費・廃棄過程を通して見る自然 /社会の関係性をめぐる総合的研究

      北極域研究共同推進拠点  萌芽的異分野連携共同研究 

      高橋 美野梨

      詳細を見る

      2019年4月 - 2021年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 招聘者:Dr. Vivien Prigent, CNRS

      立教大学  国際学術交流招聘研究員制度 

      小澤 実

      詳細を見る

      2019年10月 - 2019年10月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • スカンディナヴィアとその影響圏におけるルーン石碑の総合研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 

      小澤 実

      詳細を見る

      2016年9月 - 2019年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 中世ヨーロッパ世界における統治理念と社会制度の比較史的統合の研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究B 

      河原 温

      詳細を見る

      2015年4月 - 2018年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • Medieval Papacy: Governance, Communication, Cultural Exchange

      立教大学  立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR)国際会議 

      小澤 実

      詳細を見る

      2016年6月 - 2017年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

      立教大学  立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 

      小澤 実

      詳細を見る

      2014年6月 - 2017年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 中世盛期教皇庁の統治戦略とヨーロッパ像の転換

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究B 

      池上俊一

      詳細を見る

      2013年4月 - 2017年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • スカンディナヴィアとその影響圏におけるルーン石碑の総合研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:若手研究A 

      小澤 実

      詳細を見る

      2013年4月 - 2017年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 招聘者:Dr. Catherine Holmes, University of Oxford

      立教大学  国際学術交流招聘研究員制度 

      小澤 実

      詳細を見る

      2016年7月 - 2016年7月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 制度と政治社会の相互関係から見たヨーロッパ中世の発展と変容

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:基盤研究A 

      渡辺節夫

      詳細を見る

      2013年4月 - 2016年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 招聘者:Dr. Georg Strack, University of Munich

      立教大学  国際学術交流招聘研究員制度 

      小澤 実

      詳細を見る

      2014年9月 - 2014年9月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 近世ルーン学テクストに関する基礎的研究 オーレ・ヴォームの著作を中心に

      立教大学  立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 

      小澤 実

      詳細を見る

      2012年6月 - 2013年2月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 「ドイツ民族主義宗教運動」の学際的ならびに国際的研究基盤の構築

      立教大学  立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 

      久保田浩

      詳細を見る

      2012年6月 - 2013年2月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 招聘者:Dr. Hiro Hirai, University of Nejmegen

      立教大学  国際学術交流招聘研究員制度 

      小澤 実

      詳細を見る

      2012年7月 - 2012年7月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • ルーン石碑の社会的機能に関する基礎的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業:若手研究B 

      小澤 実

      詳細を見る

      2009年4月 - 2012年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      本研究は、従来等閑に付されてきた初期中世のスカンディナヴィア世界を、独特の論理でうごく歴史世界と考えると同時に、西欧世界、ビザンツ世界、イスラム世界をつなぐ北の回路としての役割を果たしていた空間として定位する研究の一環である。具体的には、9世紀から11世紀のスカンディナヴィア社会に特有のルーン石碑とよばれる死者記念碑を、一種の政治的表徴という機能を持つと見なし、その歴史史料としての利用方法を確立し、そこから得られたデータを初期スカンディナヴィア政治史へ応用することを目的とする。

      researchmap

    • ロシア隣接地域との交渉から見た中世北西ユーラシア歴史空間の再構築

      北海道大学スラブ研究センター  平成20-21年度「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」に関わる共同研究 

      小澤 実

      詳細を見る

      2009年1月 - 2010年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 紀元千年前後北ヨーロッパにおける、スカンディナヴィア人の船舶利用に関する社会史的研究

      民間財団等  平成21年度笹川科学研究助成金 

      小澤 実

      詳細を見る

      2009年4月 - 2010年2月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 2007年リーズ国際中世学会研究発表

      総務省  東京大学布施学術基金学術奨励費 

      小澤 実

      詳細を見る

      2007年7月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 紀元千年前後スカンディナヴィア世界に於ける死者の記憶に関する研究

      東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE  21世紀COE「死生学の構築」若手研究者支援研究費 

      小澤 実

      詳細を見る

      2006年6月 - 2006年11月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 紀元千年前後スカンディナヴィア世界における,戦士層の死とその記憶に関する研究

      民間財団等  松下国際財団研究助成 

      小澤 実

      詳細を見る

      2005年9月 - 2006年8月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 初期中世デンマークにおける国家形成と周辺諸権力に関する研究

      民間財団等  スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団研究助成 

      小澤 実

      詳細を見る

      2003年9月 - 2004年8月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 初期中世北欧における政治権力の構造と展開

      科学研究費助成事業 

      小澤 実

      詳細を見る

      2000年4月 - 2003年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    社会貢献活動

    • 世界遺産検定問題監修

      助言・指導

      NPO法人世界遺産アカデミー  2010年9月 - 現在

      詳細を見る

      種別:資格認定講習

      researchmap

    • ヴァイキングと船舶

      講師

      北欧文化協会10月例会  2023年10月21日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • TVアニメ「ヴィンランド・サガ」Season2歴史考証

      助言・指導

      WIT Studio TVアニメ「ヴィンランド・サガ」Season2  2023年1月 - 2023年3月

      詳細を見る

    • 『ノースマン 導かれ復讐者』トークショー

      出演

      2023年2月3日 - 2023年2月3日

      詳細を見る

    • ヴァイキングの真実・最果ての地で生きる

      パネリスト

      「ハイランドパーク」の原点:ヴァイキング・ハートを紐解く  Andaz Tokyo Toranomon Hills 51F Chef's Studio  2022年4月26日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • オンライントリップ「ヴァイキングの島アイスランド」

      講師

      立教大学学生相談所  2021年11月29日

      詳細を見る

    • 歴史学を拡げる、歴史学で広がる

      講師

      オープンサイエンス研究会  MTRL KYOTO(京都市 下京区本塩竈町554)  2020年1月24日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      報告者の専門は西洋中世史、とりわけ9−11世紀に西欧各地を略奪したと言われるヴァイキングです。大学院生時代から今に至るまで、このヴァイキングを中心とした西洋中世史で専門研究者として論文や講義を用意しています。しかしここ数年、報告者は、一見するとヴァイキングや西洋中世史に関するアカデミックな活動とは少し離れた分野で仕事をさせていただくことが多くなりました。「源義経はチンギスハンである」といったような、事実としては間違っているが少なからぬ人に信じられてきた偽史言説に関する論集、専門家の最新説からはやや離れた解釈を記述せざるを得ない高校世界史教科書に関する共同研究、ヒストリーチャンネルの連続ドラマ番組『ヴァイキング 海の覇者たち』やNHKテレビアニメ『ヴィンランド・サガ』の時代考証、歴史学と社会との接点を探るパブリックヒストリーにおける実践活動報告などです。当日の報告では、報告者の来歴と研究内容を簡単に踏まえた上で、歴史学(者)のもつひとつの可能性を共に考えてみたいと思います。

      researchmap

    • NHKTVアニメ「ヴィンランド・サガ」歴史考証

      情報提供

      WIT Studio  NHKTVアニメ「ヴィンランド・サガ」  2019年7月 - 2020年1月

      詳細を見る

      種別:テレビ・ラジオ番組

      researchmap

    • トークセッション「『ヴィンランド・サガ』からみたアイスランド」

      パネリスト

      立教大学文学部・アイスランド大使館  立教大学公開講演会  2019年11月4日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      立教広報
      https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/11/mknpps0000011evo.html

      LifTe 北欧の暮らし
      https://lifte.jp/20191205-2/

      北欧区
      http://www.hokuwalk.com/News/page/page_id/012019111800015001

      researchmap

    • 中世の海とともに生きるヴァイキング

      講師

      NHK文化センター  2019年6月12日 - 2019年7月31日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 中世アイスランドの歴史と文学~エッダ、スカルド、サガの背景

      講師

      かわさき市民アカデミー  世界を旅する⑰北欧・ツアー(第一部)  2017年5月10日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 石碑を建てるヴァイキング:ルーン文字とルーン石碑

      講師

      かわさき市民アカデミー  世界を旅する⑰北欧・ツアー(第一部)  2017年4月19日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 特別企画『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』編者座談会

      パネリスト

      プロジェクト人魚  2017年2月1日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      添付ファイル: 02Green&Ice.pdf

      researchmap

    • 日本音楽はどこから来たのかー空想の起源説と音楽史

      講師

      大阪大学21世紀懐徳堂  大阪大学21世紀懐徳堂Rekishiカフェ  2016年9月7日 - 2016年9月7日

      詳細を見る

      対象: 社会人・一般

      種別:講演会

      researchmap

    • もうひとつのヨーロッパの源流 ヴァイキングとノルマン人

      講師

      朝日カルチャーセンター(新宿)  2016年7月27日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ヴァイキングは船とともに

      講師

      青花の会  物と人の歴史1:船:西洋史  2015年6月12日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • もう一度まなぶ西洋史 ヴァイキングの世界

      講師

      NHKカルチャーセンター青山  2014年4月11日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ユーラシア世界のなかの中世キリスト教

      講師

      朝日カルチャーセンター(新宿)  2014年1月14日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 海洋世界と向き合う中世スカンディナヴィア

      講師

      一般財団法人みなと総合研究財団  第16回港と文化を語る集い  2012年4月17日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ヴァイキング社会論

      講師

      朝日カルチャーセンター(名古屋)  2009年4月16日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • デンマークの目覚め イェリング石碑をめぐる近年の研究から

      講師

      北欧文化協会例会  2008年11月14日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ヴァイキングの故郷とその美術

      講師

      朝日カルチャーセンター(名古屋)  2008年9月20日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ヴァイキング美術とルーン石碑

      講師

      中央大学オープンカレッジ「もうひとつのヨーロッパ 美術と歴史のまん中と周縁」  2007年10月27日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    ▼全件表示

    メディア報道

    ▼全件表示

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方