2025/07/03 更新

写真b

ハシモト アキラ
橋本 晃
HASHIMOTO Akira
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
社会学部 メディア社会学科
社会学研究科 社会学専攻 博士課程後期課程
社会学研究科 社会学専攻 博士課程前期課程
職名*
特別専任教授
学位
ジャーナリズム学修士 ( アイオワ大学 ) / M.A. in Journalism ( University of Iowa )
連絡先
メールアドレス
研究キーワード
  • 思想

  • 政治

  • ジャーナリズム

  • 学内職務経歴*
    • 2024年4月 - 現在 
      社会学部   メディア社会学科   特別専任教授
    • 2024年4月 - 現在 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程前期課程   特別専任教授
    • 2024年4月 - 現在 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程後期課程   特別専任教授
    • 2012年4月 - 2024年3月 
      社会学部   メディア社会学科   教授
    • 2012年4月 - 2024年3月 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2012年4月 - 2024年3月 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程後期課程   教授

    ▼全件表示

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 社会学  / ジャーナリズム研究

    経歴

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   社会学研究科 社会学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   社会学研究科 社会学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   社会学部 メディア社会学科   教授

      詳細を見る

    学歴

    • 2007年4月 - 2012年3月 
      早稲田大学   政治学研究科   政治学

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1983年4月 - 1987年3月 
      東京大学   文学部   仏文科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    論文

    • 米国ジャーナリズムにおける「プレスの独立」理念の形成――シャドソン、カプランの研究の再検討から 査読有り

      橋本晃

      早稲田政治公法研究   2009年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • グローバリゼーション、情報通信革命下の米欧ジャーナリスト養成教育――その課題、挑戦、展望

      橋本晃

      東京国際大学論叢――国際関係学部編 ( 12 ) 121 - 136   2006年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京国際大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • 見える/見えない/見せる戦争――冷戦後の限定戦争とメディア 招待有り

      橋本晃

      北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部研究叢書62号『バーチャル・リアリティの力』   2005年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 限定諸戦争におけるメディア――分析の枠組みづくりに向けて 招待有り

      橋本晃

      マス・コミュニケーション研究66   55 - 72   2005年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本マス・コミュニケーション学会  

      DOI: 10.24460/mscom.66.0_55

      CiNii Article

      researchmap

    • 限定戦争時におけるメディア統制とプロパガンダ序説 査読有り

      橋本晃

      国際広報メディアジャーナル   2004年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • メディアの流す難民イメージ――ポリティカルコミュニケーションの視点から 招待有り

      橋本晃

      北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部研究叢書55号『植民・移民・難民のメディア学』   2004年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • オンラインジャーナリズムの近未来へ――9.11米同時多発テロ、アフガニスタン攻撃の経験から

      橋本晃

      北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要   2003年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • ユーゴスラビア空爆におけるメディア統制とプロパガンダ 査読有り

      橋本晃

      マス・コミュニケーション研究62   165 - 177   2003年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本マス・コミュニケーション学会  

      The U.S. Military exercised almost perfect media control and propaganda during the Persian Gulf War. How did they develop their skills of media control at a time of limited wars during the Kosovo War? This study attempts to answer this question and should be suggestive of media control and propaganda in future limited wars conducted by the United States. A critical review of the literature, including items collected in Belgrade during the war shows that a tendency toward "invisible war" has emerged, in which the military does not have to introduce any media control.

      DOI: 10.24460/mscom.62.0_165

      CiNii Article

      researchmap

    • Media Control and Propaganda in the Kosovo War 査読有り

      Akira Hashimoto

          2001年12月23日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:学位論文(修士)  

      researchmap

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • Nation-States and Media: the Question of National Identity

      Kenji Suzuki( 担当: 分担執筆)

      Akashi Shoten  2007年2月  ( ISBN:4750325023

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 国際紛争のメディア学

      橋本晃( 担当: 単著)

      青弓社  2006年4月  ( ISBN:4787232576

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 従軍のポリティクス

      青弓社編集部( 担当: 分担執筆)

      青弓社  2004年7月  ( ISBN:4787232355

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 実践ジャーナリスト養成講座

      花田達朗( 担当: 分担執筆)

      平凡社  2004年2月24日  ( ISBN:458273829X

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • グローバル社会とメディア

      武市英雄( 担当: 分担執筆)

      ミネルヴァ書房  2003年10月  ( ISBN:4623036189

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 論争 いま、ジャーナリスト教育

      花田達朗( 担当: 分担執筆)

      東京大学出版会  2003年4月  ( ISBN:4130530135

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • 世界紛争・テロ事典

      首藤宣弘( 担当: 分担執筆)

      毎日新聞社  1997年1月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • カンボジアの苦悩

      永井浩( 担当: 共著)

      勁草書房  1994年2月  ( ISBN:4326651555

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 19世紀アメリカジャーナリズムのイデオロギー

      詳細を見る

      2006年4月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      公共奉仕、プレスの独立など、現代ジャーナリズムの主要な理念は19世紀末アメリカの革新主義的思潮の下で試みられたジャーナリストのプロフェッショナル化運動の過程で産み出された。運動が最も盛んだったシカゴの新聞人の書簡、社内文書や当時の記事などの分析から、そうした諸理念の源流を突き止め、大衆新聞と高級紙の同根性を探る。

      researchmap

    • 限定戦争時のメディア統制とプロパガンダ

      詳細を見る

      2002年4月 - 2006年3月

      資金種別:競争的資金

      ペルシャ湾岸戦争で一種完成型に達した米国がその領土外で行う限定戦争におけるメディア統制は、ネット時代にコソボ戦争、アフガニスタン攻撃、イラク戦争でどのように変容したか、近未来の戦争とメディアのありようへの示唆は何かを、検閲資料や当事者へのインタビューから解明を試みた。

      researchmap

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方