理学研究科 化学専攻 博士課程後期課程
理学研究科 化学専攻 博士課程前期課程
有機元素化学
環境化学
有機金属化学
有機化学
結晶学
物理有機化学
-
2013年4月 - 現在理学部 化学科 教授
-
2013年4月 - 現在理学研究科 化学専攻 博士課程前期課程 教授
-
2013年4月 - 現在理学研究科 化学専攻 博士課程後期課程 教授
研究者詳細
2025/03/21 更新
有機元素化学
環境化学
有機金属化学
有機化学
結晶学
物理有機化学
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 / 環境化学
ライフサイエンス / 生物有機化学 / 有機元素化学
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機元素化学
国名: 日本国
国名: 日本国
国名: 日本国
Synthesis of a dilithiobutadiene bearing extremely bulky silyl substituents and its reactivity toward functionalized silanes
Katharina Munster, Shunsuke Kudo, Takuya Kuwabara, Eriko Shimamura, Shunsuke Furukawa, Yusuke Yoshida, Shintaro Ishida, Takeaki Iwamoto, Kazuki Tanifuji, Yasuhiro Ohki, Mao Minoura, Masaichi Saito
DALTON TRANSACTIONS54 ( 10 ) 2025年3月4日
2-Aryl-3H-1,3-Benzazaphosphole Oxides: Synthesis, Optical Properties, and Excited State Intramolecular Proton Transfer
Hiroaki Nakagomi, Nina Murayama, Rika Takegami, Kaori Fujii, Rio Kitakado, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Chemistry - A European Journal30 ( 33 ) 2024年6月12日
Reactivity of a Linear 2-Germapropadiene with Acids, Ketones, and Amines. 国際誌
Koh Sugamata, Teppei Asakawa, Mao Minoura
Chemistry, an Asian journal e202400262 2024年4月22日
Phosphoramide-Based Metal-Organic Frameworks for Effective Gas Adsorption. 国際誌
Koh Sugamata, Sho Kobayashi, Natsuki Amanokura, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) e202400962 2024年3月27日
Koh Sugamata, Sho Kobayashi, Akihiro Shirai, Natsuki Amanokura, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan97 ( 3 ) 2024年2月14日
Alkoxy-Functionalized Hydroxamate/Zinc Metal-Organic Frameworks and the Effects of Substituents and Acid Addition on Their Structures. 国際誌
Koh Sugamata, Yanhua Zhang, Natsuki Amanokura, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Inorganic chemistry63 ( 5 ) 2454 - 2459 2024年2月5日
Improved Synthesis of Free Bases of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoid for Conversion to Silicon(IV) Complexes
Hiroya Suzuki, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Bulletin of the Chemical Society of Japan 2023年12月26日
5‐N,N‐Diarylaminothiazoles with Electron‐Accepting Groups: Synthesis, Photophysical Properties, and Their Application for the Detection of Hydrazine Hydrate
Toshiaki Murai, Nozomi Tanaka, Kazuma Takekoshi, Mai Hoshaku, Mao Minoura
European Journal of Organic Chemistry27 ( 3 ) 2023年12月7日
Koh Sugamata, Sho Kobayashi, Natsuki Amanokura, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Journal of Coordination Chemistry76 ( 16-24 ) 1817 - 1824 2023年12月5日
Zn-Based Metal-Organic Frameworks Using Triptycene Hexacarboxylate Ligands: Synthesis, Structure, and Gas-Sorption Properties. 国際誌
Koh Sugamata, Shoko Yamada, Daichi Yanagisawa, Natsuki Amanokura, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany)29 ( 64 ) e202303417 2023年11月16日
A Tin Analogue of Propadiene with Cumulated C=Sn Double Bonds
Koh Sugamata, Teppei Asakawa, Mao Minoura
2023年8月24日
Zn-based Metal-Organic Frameworks Using Triptycene Hexacarboxylate Ligands: Synthesis, Structure, and Gas-Sorption Properties. 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Shoko Yamada, Daichi Yanagisawa, Natsuki Amanokura, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) e202302080 2023年8月17日
Synthesis, Structure, and Redox and Optical Properties of 5,10,15,20-Tetraaryl-5-azaporphyrinium Salts. 査読有り 国際誌
Yuta Kudoh, Emi Suzuki, Hikari Ochiai, Kakeru Ise, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) e202302148 2023年8月9日
Synthesis and Structural Analysis of Organic Cyclic Polyselenides Obtained from the Reaction of a Bissilylcarbenoid with Selenium 査読有り
Koh Sugamata, Teppei Asakawa, Mao Minoura
European Journal of Inorganic Chemistry26 ( 11 ) 2023年4月11日
A Linear C=Ge=C Heteroallene with a Di-coordinated Germanium Atom. 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Teppei Asakawa, Daisuke Hashizume, Mao Minoura
Angewandte Chemie (International ed. in English)62 ( 24 ) e202302836 2023年4月11日
Controlling the Flexibility of Carbazole-Based Metal-Organic Frameworks by Substituent Effects. 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Akihiro Shirai, Mao Minoura
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany)29 ( 25 ) e202203442 2023年2月19日
ガス貯蔵・分離材料を指向した多孔性配位高分子の開発 査読有り
菅又 功, 白井 昭宏, 箕浦 真生
有機合成化学協会誌81 ( 1 ) 46 - 52 2023年1月1日
Toshiaki Murai, Shunya Ono, Aya Sugiyama, Nao Sakamoto, Kazuma Kuwabara, Mao Minoura
Synlett 2022年11月15日
Tellurium-Centered Bent Allenes: Synthesis, Characterization, and Reactivity. 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Teppei Asakawa, Yukiko Urao, Mao Minoura
Inorganic chemistry61 ( 44 ) 17641 - 17645 2022年11月7日
Toshiaki Murai, Chikako Endo, Yurika Inoue, Toshifumi Maruyama, Mao Minoura
Synthesis 2022年9月21日
Synthesis and Optical Properties of 1,2,5,10-Tetraphenylanthra[2,3-b]phosphole Derivatives 査読有り 国際誌
Yuta Kudoh, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Yoshihiro Matano
The Journal of Organic Chemistry87 ( 15 ) 10493 - 10500 2022年8月5日
9‐(Diphenylphosphoryl)‐10‐(phenylethynyl)anthracene Derivatives: Synthesis and Implications for the Substituent and Solvent Effects on the Light‐Emitting Properties 査読有り
Nina Murayama, Joel Hao Jorolan, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Tadaaki Ikoma, Yoshihiro Matano
ChemPhotoChem 2022年6月13日
Stereoselective Transesterification of P ‐Chirogenic Hydroxybinaphthyl Phosphinates 査読有り 国際誌
Akari Kawajiri, Taro Udagawa, Mao Minoura, Toshiaki Murai
ChemistryOpen11 ( 11 ) e202100294 2022年3月8日
Copper(II) Complexes of 10,20-Diaryl-5,15-diazaporphyrin: Alternative Synthesis, Excited State Dynamics, and Substituent Effect on the <sup>1</sup>O<inf>2</inf>-Generation Efficiency 査読有り
Hikari Ochiai, Tomoaki Miura, Tadaaki Ikoma, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Bulletin of the Chemical Society of Japan95 ( 3 ) 427 - 432 2022年
Toshiaki Murai, Ryota Wada, Kouji Iwata, Yuuki Maekawa, Kazuma Kuwabara, Mao Minoura
Organics 2021年11月
Synthesis, Optical Properties, and Electrochemical Behavior of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrin-Amine Hybrids 査読有り 国際誌
Yuna Satoh, Yutaro Fujita, Naoya Muramatsu, Ko Furukawa, Tadaaki Ikoma, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
ChemPlusChem86 ( 10 ) 1476 - 1486 2021年10月
Gas Adsorption in R 2 ‐MOF‐5 Difunctionalized with Alkyl Groups 査読有り
Koh Sugamata, Sho Kobayashi, Teruyuki Iihama, Mao Minoura
European Journal of Inorganic Chemistry2021 ( 31 ) 3185 - 3190 2021年8月20日
Synthesis of Dialkyl-Diphosphenes and -Distibenes that Bear Extended Triptycyl Groups 査読有り
Ryohei Nishino, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan94 ( 12 ) 2919 - 2921 2021年
Broadened bioactivity and enhanced durability of two structurally distinct metal–organic frameworks containing Zn2+ ions and thiabendazole 査読有り 国際誌
Daiya Kobayashi, Akira Hamakawa, Yuki Yamaguchi, Toshiaki Takahashi, Mitsuhiro Yanagita, Shigebumi Arai, Mao Minoura
Dalton Transactions50 ( 21 ) 7176 - 7180 2021年
Kazuma Kuwabara, Yuuki Maekawa, Mao Minoura, Toshifumi Maruyama, Toshiaki Murai
The Journal of Organic Chemistry85 ( 22 ) 14446 - 14455 2020年11月20日
Structural analysis of interpenetrated methyl-modified MOF-5 and its gas-adsorption properties. 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Daichi Yanagisawa, Keiko Awano, Teruyuki Iihama, Mao Minoura
Acta crystallographica. Section C, Structural chemistry76 ( Pt 9 ) 845 - 849 2020年9月1日
Structural analysis of and selective CO<inf>2</inf>adsorption in mixed-ligand hydroxamate-based metal-organic frameworks 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Chikaze Takagi, Keiko Awano, Teruyuki Iihama, Mao Minoura
Dalton Transactions49 ( 29 ) 9948 - 9952 2020年8月7日
Yuki Tsuchiya, Kirara Yamaguchi, Yohei Miwa, Shoichi Kutsumizu, Mao Minoura, Toshiaki Murai
Bulletin of the Chemical Society of Japan93 ( 7 ) 927 - 935 2020年7月15日
(Thio)(silyl)carbene and (seleno)(silyl)carbene gold(i) complexes from the reaction of bis(methylene)-λ<sup>4</sup>-sulfane and bis(methylene)-λ<sup>4</sup>-selane with chloro(dimethylsulfide)gold(i) 査読有り 国際誌
Koh Sugamata, Yukiko Urao, Mao Minoura
Dalton Transactions49 ( 23 ) 7688 - 7691 2020年6月21日
Synthesis, structure, and reactivity of a thermally stable dialkylgermylene 査読有り
Fumiaki Suzuki, Ryohei Nishino, Mariko Yukimoto, Koh Sugamata, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan93 ( 2 ) 249 - 251 2020年2月1日
Naphthalene diimide-incorporated helical thienoacene: a helical molecule with high electron mobility, good solubility, and thermally stable solid phase 査読有り 国際誌
Nobuhiko Ohtsuka, Masahiro Nakano, Sae Nakagawa, Md. Shahiduzzaman, Makoto Karakawa, Tetsuya Taima, Mao Minoura
Chemical Communications56 ( 82 ) 12343 - 12346 2020年
2‐(2‐Hydroxyphenyl)‐5‐aminothiazoles: Synthesis and Properties Involving Dual Emissions 査読有り
Toshiaki Murai, Mari Yoshihara, Kirara Yamaguchi, Mao Minoura
Asian Journal of Organic Chemistry8 ( 7 ) 1102 - 1106 2019年7月
Asian J. Org. Chem8 ( 3 ) 352 - 355 2019年3月
Sho Kobayashi, Koh Sugamata, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan92 ( 3 ) 661 - 663 2019年
A stable bis(methylene)-λ<sup>4</sup>-selane with a >cSeC< bond containing Se(IV) 査読有り
K. Sugamata, Y. Urao, M. Minoura
Chemical Communications55 ( 57 ) 8254 - 8257 2019年
Nature of the E⋯E′ interactions (E, E′ = O, S, Se, and Te) at naphthalene 1,8-positions with fine details of the structures: Experimental and theoretical investigations 査読有り
Satoko Hayashi, Manabu Uegaito, Taro Nishide, Eiichiro Tanaka, Waro Nakanishi, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Mao Minoura
New Journal of Chemistry43 ( 36 ) 14224 - 14237 2019年
Double aromaticity arising from σ- and π-rings 査読有り
Shunsuke Furukawa, Masahiro Fujita, Yoshihiko Kanatomi, Mao Minoura, Miho Hatanaka, Keiji Morokuma, Kazuya Ishimura, Masaichi Saito
Communications Chemistry1 ( 1 ) 2018年12月1日
Hydrolysis of Phosphonothioates with a Binaphthyl Group: P-Stereogenic O-Binaphthyl Phosphonothioic Acids and Their Use as Optically Active Ligands and Chiral Discriminating Agents 査読有り 国際誌
Kuwabara Kazuma, Maekawa Yuuki, Minoura Mao, Murai Toshiaki
ORGANIC LETTERS20 ( 5 ) 1375 - 1379 2018年3月2日
Satoshi Omomo, Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Angewandte Chemie130 ( 14 ) 3859 2018年3月
Mariko Yukimoto, Ryohei Nishino, Fumiaki Suzuki, Michihiro Ishihara, Koh Sugamata, Mao Minoura
Chemistry Letters47 ( 4 ) 425 - 428 2018年
Mariko Yukimoto, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan91 ( 4 ) 585 - 587 2018年
Heterobimetallic triple-decker complexes derived from a dianionic aromatic stannole ligand 査読有り 国際誌
Masaichi Saito, Naoki Matsunaga, Jumpei Hamada, Shunsuke Furukawa, Mao Minoura, Susann Wegner, Juri Barthel, Christoph Janiak
Dalton Transactions47 ( 27 ) 8892 - 8896 2018年
Group 2 metal bis(arenecarbochalcogenoate)(crown ether) complexes: Isolation and structural analysis 査読有り 国際誌
Yoshiharu Tatematsu, Shinzi Kato, Norio Nakata, Masahiro Ebihara, Osamu Niyomura, Koh Sugamata, Mariko Yukimoto, Mao Minoura
Dalton Transactions47 ( 29 ) 9787 - 9794 2018年
Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Bulletin of the Chemical Society of Japan91 ( 8 ) 1264 - 1266 2018年
Ayana Wakatsuki, Mariko Yukimoto, Mao Minoura, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Yoshihiro Matano
Dalton Transactions47 ( 21 ) 7123 - 7127 2018年
Satoshi Omomo, Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Angewandte Chemie International Edition57 ( 14 ) 3797 - 3800 2018年
Syntheses, Properties, and Catalytic Activities of Metal(II) Complexes and Free Bases of Redox-Switchable 20 pi, 19 pi, and 18 pi 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoids 査読有り 国際誌
Keisuke Sudoh, Takaharu Satoh, Toru Amaya, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL23 ( 64 ) 16364 - 16373 2017年11月
Anisotropic Crystals Based on a Main-Group Coordination Polymer with Alignment of Rigid π Skeletons 査読有り
Masaichi Saito, Tomoki Akiba, Shunsuke Furukawa, Mao Minoura, Masahiko Hada, Hiroshi Y. Yoshikawa
Organometallics36 ( 14 ) 2487 - 2490 2017年7月24日
Nitrogen-Bridged Metallodiazaporphyrin Dimers: Synergistic Effects of Nitrogen Bridges and meso-Nitrogen Atoms on Structure and Properties 査読有り 国際誌
Masahiro Kawamata, Takuma Sugai, Mao Minoura, Yasuhisa Maruyama, Ko Furukawa, Cole Holstrom, Victor N. Nemykin, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL12 ( 7 ) 816 - 821 2017年4月
Marisa Nakada, Takuya Kuwabara, Shunsuke Furukawa, Masahiko Hada, Mao Minoura, Masaichi Saito
Chemical Science8 ( 4 ) 3092 - 3097 2017年
Masahiro Kawamata, Takuma Sugai, Mao Minoura, Yasuhisa Maruyama, Ko Furukawa, Cole Holstrom, Victor N. Nemykin, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Chemistry-An Asian Journal12 ( 7 ) 816 - 821 2017年
Keisuke Sudoh, Takaharu Satoh, Toru Amaya, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano
Chemistry-A European Journal23 ( 64 ) 16364 - 16373 2017年
Yusuke Yamaki, Takashi Nakamura, Sayuri Suzuki, Masaki Yamamura, Mao Minoura, Tatsuya Nabeshima
European Journal of Organic Chemistry2016 ( 9 ) 1678 - 1683 2016年3月1日
Redox-Switchable 20π-, 19π-, and 18π-Electron 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrin -oid Nickel(II) Complexe 査読有り 国際誌
Satoh T, Minoura M, Nakano H, Furukawa K, Matano Y
Angewandte Chemie International Edition55 ( 6 ) 2235 - 2238 2016年2月5日
Redox-Switchable 20-, 19-, and 18-Electron 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoid Nickel(II) Complexes 査読有り
Takaharu Satoh, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Ko Furukawa, Yoshihiro Matano
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION55 ( 6 ) 2235 - 2238 2016年2月
Phosphonoselenoic acid esters from the reaction between phosphoroselenoyl chlorides and Grignard reagents: synthetic and stereochemical aspects 査読有り
Toshiaki Murai, Yuuki Maekawa, Yuuki Hirai, Kazuma Kuwabara, Mao Minoura
RSC ADVANCES6 ( 18 ) 15180 - 15183 2016年
A reversible two-electron redox system involving a divalent lead species 国際誌
Masaichi Saito, Marisa Nakada, Takuya Kuwabara, Mao Minoura
Chemical Communications51 ( 22 ) 4674 - 4676 2015年3月18日
Unexpected dehalogenation reactions of dichloroborane bearing a NCN-pincer ligand: Formation of a borenium salt
Masaichi Saito, Kaori Matsumoto, Masahiro Fujita, Mao Minoura
Heteroatom Chemistry25 ( 5 ) 354 - 360 2014年11月1日
Synthesis, structure, and thermolysis of tetracoordinated 1λ<sup>4</sup>,2-selenazetidines bearing two chiral centers at the 3-and 4-positions
Yuya Daicho, Naokazu Kano, Mariko Yukimoto, Mao Minoura, Takayuki Kawashima
Heteroatom Chemistry25 ( 5 ) 492 - 499 2014年11月1日
Enhancement of stannylene character in stannole dianion equivalents evidenced by NMR and Mössbauer spectroscopy and theoretical studies of newly synthesized silyl-substituted dilithiostannoles
Takuya Kuwabara, Jing Dong Guo, Shigeru Nagase, Mao Minoura, Rolfe H. Herber, Masaichi Saito
Organometallics33 ( 11 ) 2910 - 2913 2014年6月9日
Synthesis and structures of monomeric group 14 triols and their reactivity
Lucian Cristian Pop, Nobuaki Kurokawa, Hiroaki Ebata, Katsuya Tomizawa, Tomoyuki Tajima, Masatoshi Ikeda, Michikazu Yoshioka, Monique Biesemans, Rudolph Willem, Mao Minoura, Masaichi Saito
Canadian Journal of Chemistry92 ( 6 ) 542 - 548 2014年6月
Aziridine formation with retention of configuration from a pentacoord inated 1, 2-thiazetidine bearing two chiral centers at the 3- And 4-positions
Yuya Daicho, Yuki Watanabe, Naokazu Kano, Mariko Yukimoto, Mao Minoura, Takayuki Kawashima
Bulletin of the Chemical Society of Japan87 ( 9 ) 1005 - 1012 2014年
Murai Toshiaki, Hayashi Takae, Yamada Kyohei, Maekawa Yuuki, Minoura Mao
CHEMICAL COMMUNICATIONS50 ( 83 ) 12473 - 12475 2014年
Synthesis, structure, and reactivity of lewis base stabilized plumbacyclopentadienylidenes 国際誌
Masaichi Saito, Tomoki Akiba, Misumi Kaneko, Toshiaki Kawamura, Minori Abe, Masahiko Hada, Mao Minoura
Chemistry - A European Journal19 ( 50 ) 16946 - 16953 2013年12月9日
Synthesis of new dipyrido-annulated N-heterocyclic carbenes with ortho substituents 国際誌
Shin Ichi Fuku-En, Junki Yamamoto, Mao Minoura, Satoshi Kojima, Yohsuke Yamamoto
Inorganic Chemistry52 ( 20 ) 11700 - 11702 2013年10月21日
Studies on chalcogen-containing heterocycles. Part 38: Regio- and stereoselective tandem addition-iodocyclization of 2-ethynylphenyl isothiocyanates with N- and O-nucleophiles affording 4-(iodoalkylidene)benzo[d] [1,3]thiazines
Haruki Sashida, Mamoru Kaname, Mao Minoura
Tetrahedron69 ( 31 ) 6478 - 6487 2013年8月5日
Studies on chalcogen-containing heterocycles. Part 37: M-CPBA oxidation of isotellurochromenes and isoselenochromenes
Haruki Sashida, Mamoru Kaname, Kazuo Ohyanagi, Mao Minoura
Tetrahedron68 ( 51 ) 10502 - 10509 2012年12月23日
Synthesis, structures, and optical properties of heterasumanenes containing group 14 elements and their related compounds
Tomoharu Tanikawa, Masaichi Saito, Jing Dong Guo, Shigeru Nagase, Mao Minoura
European Journal of Organic Chemistry ( 36 ) 7135 - 7142 2012年12月
Molecular structure and electronic state of the dibenzo[a,e]pentalene anion radical 国際誌
Masaichi Saito, Yoko Hashimoto, Tomoyuki Tajima, Kazuya Ishimura, Shigeru Nagase, Mao Minoura
Chemistry - An Asian Journal7 ( 3 ) 480 - 483 2012年3月5日
2D s-d mixed-metal coordination polymer containing potassium, chromium(III) and dipicolinate ions: Preparation and crystal structure
Mohammad Hakimi, Boris Marko Kukovec, Mao Minoura
Journal of Chemical Crystallography42 ( 3 ) 290 - 294 2012年3月
Synthesis, characterization and crystal structure of a binuclear cadmium iodide complex with a multi-N-donor oxazolidine ligand
Mohammad Hakimi, Zahra Mardani, Keyvan Moeini, Mao Minoura, Heidar Raissi
Zeitschrift fur Naturforschung - Section B Journal of Chemical Sciences66 ( 11 ) 1122 - 1126 2011年11月
One-pot copper-catalyzed tandem addition-cyclization of 2-iodoanilines with isoselenocyanates for the practical preparation of 2-aminobenzoselenazoles
Mamoru Kaname, Mao Minoura, Haruki Sashida
Tetrahedron Letters52 ( 4 ) 505 - 508 2011年1月26日
Reaction of 2-(aminomethyl)pyridine with selenium dioxide: Synthesis and structure of selenium-bridged imidazo[1,5-a]pyridine derivatives
Osamu Niyomura, Yoshimi Yamaguchi, Souhei Tamura, Mao Minoura, Yoshihisa Okamoto
Chemistry Letters40 ( 5 ) 449 - 451 2011年
Regioselective electrophilic cyclization of o-ethynylbenzyl phenyl selenides to (Z)-1-methylidene-2-phenyl-1,3-dihydro-1H-benzo[c]selenophenium salts
Haruki Sashida, Shoko Nakabayashi, Hirokazu Suzuki, Mamoru Kaname, Mao Minoura
Tetrahedron Letters51 ( 41 ) 5395 - 5398 2010年10月13日
A straightforward double intramolecular cyclization of dibenzyl dichalcogenols into a triple bond
Haruki Sashida, Mamoru Kaname, Akemi Nakayama, Hirokazu Suzuki, Mao Minoura
Tetrahedron66 ( 27-28 ) 5149 - 5157 2010年7月3日
Synthesis, structure, spirocyclization mechanism, and glutathione peroxidase-like antioxidant activity of stable spirodiazaselenurane and spirodiazatellurane 国際誌
Bani Kanta Sarma, Debasish Manna, Mao Minoura, Govindasamy Mugesh
Journal of the American Chemical Society132 ( 15 ) 5364 - 5374 2010年4月
2-Substituted isotellurochromenium salt derivatives: Preparations, structures, spectroscopic properties
Haruki Sashida, Shoko Nakabayashi, Mamoru Kaname, Mao Minoura
Heterocycles80 ( 2 ) 1339 - 1352 2010年3月1日
A facile and practical solvent-free one-pot synthesis of (Z)-4-methylene-3-selenaquinoline derivatives from o-ethynylanilines and isoselenocyanates
Haruki Sashida, Chao Pan, Mamoru Kaname, Mao Minoura
Synthesis ( 18 ) 3091 - 3096 2010年
Evidence for effective p(Z)-π(Ar) conjugations (Z = S, Se, and Te, as well as Z = O) in 9-(Arylchalcogenyl)triptycenes: Experimental and theoretical investigations 国際誌
Satoko Hayashi, Takashi Nakamoto, Mao Minoura, Waro Nakanishi
Journal of Organic Chemistry74 ( 13 ) 4763 - 4771 2009年7月3日
Chemistry of 1-Benzotelluropyrylium salts: Synthesis, structure and reactions
Haruki Sashida, Mao Minoura
Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry67 ( 7 ) 714 - 723 2009年7月
Structures and dynamic stereochemistry of 9-arylselanyltriptycenes: X-ray crystallographic, spectroscopic and theoretical investigations
Takashi Nakamoto, Satoko Hayashi, Waro Nakanishi, Mao Minoura, Gaku Yamamoto
New Journal of Chemistry33 ( 7 ) 1588 - 1595 2009年
One-pot synthesis of indolizine derivative and its application as multi-dentate ligand
Osamu Niyomura, Yoshimi Yamaguchi, Ryo Sakao, Mao Minoura, Yoshihisa Okamoto
Heterocycles75 ( 2 ) 297 - 304 2008年2月1日
Synthesis and structural characterization of 1-mesityl-1,3-dihydro- imidazole-2-selone and bis(1-mesitylimidazol-2-yl)diselenide: Experimental evidence that the selone is more stable than the selenol tautomer 国際誌
Victoria K. Landry, Mao Minoura, Keliang Pang, Daniela Buccella, Bryte V. Kelly, Gerard Parkin
Journal of the American Chemical Society128 ( 38 ) 12490 - 12497 2006年9月27日
Synthesis and structural characterization of tris(2-seleno-1- mesitylimidazolyl) hydroborato complexes: A new type of strongly electron donating tripodal selenium ligand 国際誌
Mao Minoura, Victoria K. Landry, Jonathan G. Melnick, Keliang Pang, Luciano Marchiò, Gerard Parkin
Chemical Communications ( 38 ) 3990 - 3992 2006年
Deamination of 1-alkyl-9-aminomethyltriptycenes. Participation of a neighboring 1-alkyl substituent
Gaku Yamamoto, Ai Koseki, Jun Sugita, Hisashi Mochida, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan79 ( 10 ) 1585 - 1600 2006年
Synthesis and structures of 9-triptycylallene derivatives
Gaku Yamamoto, Yuriko Kobayashi, Kasumi Ono, Emiko Yano, Mao Minoura, Yasuhiro Mazaki
Bulletin of the Chemical Society of Japan79 ( 8 ) 1293 - 1299 2006年
Static and dynamic stereochemistry of tris(9-triptycyl)stannane derivatives
Gaku Yamamoto, Shozo Ohta, Megumi Kaneko, Kaoru Mouri, Miki Ohkuma, Ryo Mikami, Yosuke Uchiyama, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan78 ( 3 ) 487 - 497 2005年3月15日
Open-cage fullerene derivatives suitable for the encapsulation of a hydrogen molecule
Shigeru Nagase, Iwamatsu S, Nagase S, Naomi Mizorogi, Kobayashi K, Yukihiro Andoh, Shizuaki Murata, Sho-ichi Iwamatsu, Mao Minoura
The Journal of Organic Chemistry 2005年
Akiba KY, Moriyama Y, Mizozoe M, Inohara H, Nishii T, Yamamoto Y, Minoura M, Hashizume D, Iwasaki F, Takagi N, Ishimura K, Nagase S
Journal of the American Chemical Society127 ( 16 ) 5893 - 5901 2005年
Syntheses and reactions of hexavalent organotellurium compounds bearing five or six tellurium-carbon bonds 国際誌
Masataka Miyasato, Takao Sagami, Mao Minoura, Yohsuke Yamamoto, Kin Ya Akiba
Chemistry - A European Journal10 ( 10 ) 2590 - 2600 2004年5月17日
Synthesis and stereochemistry of N-phenyl-N-9-triptycylhydroxylamine derivatives and related compounds
Chiharu Agawa, Keiko Otsuka, Mao Minoura, Yasuhiro Mazaki, Gaku Yamamoto
Bulletin of the Chemical Society of Japan77 ( 12 ) 2273 - 2281 2004年
Dynamic Stereochemistry of Alkyltris(9-triptycyl)stannanes
Gaku Yamamoto, Megumi Kaneko, Miki Ohkuma, Mao Minoura
Chemistry Letters32 ( 10 ) 964 - 965 2003年10月5日
Static and dynamic stereochemistry of O-substituted N-9-triptycylhydroxylamines
Gaku Yamamoto, Chiharu Agawa, Mao Minoura
Bulletin of the Chemical Society of Japan76 ( 4 ) 825 - 829 2003年4月
Static and dynamic stereochemistry of N-(1,4-dimethyl-9-triptycyl)-hydroxylamine derivatives
Gaku Yamamoto, Chiharu Agawa, Takahiro Ohno, Mao Minoura, Yasuhiro Mazaki
Bulletin of the Chemical Society of Japan76 ( 9 ) 1801 - 1811 2003年
Novel Valence Expansion Reactions Using KC_8 : A New Route to Hexavalent Organotellurium Compounds from Divalent Tellurium
MIYASATO Masataka, MINOURA Mao, YAMAMOTO Yohsuke, AKIBA Kin-ya
Chemistry letters2002 ( 3 ) 288 - 289 2002年3月5日
Studies on tellurium-containing heterocycles. Part 18. Preparation and structure of 2-benzotelluropyrylium salts and 2-benzoselenopyrylium salts
Haruki Sashida, Kazuo Ohyanagi, Mao Minoura, Kin Ya Akiba
Journal of the Chemical Society. Perkin Transactions 12 ( 5 ) 606 - 612 2002年2月22日
Coordination of trimethylphosphine with pentaphenyltelluronium salts
Masataka Miyasato, Takahiro Mukuda, Mao Minoura, Yohsuke Yamamoto, Kin Ya Akiba
Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements177 ( 8-9 ) 2043 - 2044 2002年
Cleavage of tellurium - Carbon bonds of hexavalent organotellurium compounds by potassium graphite 国際誌
Masataka Miyasato, Mao Minoura, Kin Ya Akiba
Angewandte Chemie - International Edition40 ( 14 ) 2674 - 2676 2001年7月16日
Convenient one-pot synthesis and structures of pentaphenyltellurium monohalides
Mao Minoura, Takao Sagami, Kin Ya Akiba
Organometallics20 ( 12 ) 2437 - 2439 2001年6月11日
Synthesis and structure of pentaphenyl-telluronium salts of perchlorate and tetrakis{3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl}borate: hypervalent onium compounds
Mao Minoura, Takahiro Mukuda, Takao Sagami, Kin Ya Akiba
Heteroatom Chemistry12 ( 5 ) 380 - 384 2001年
Synthesis and characterization of a hypervalent tellurium cation, Ph<inf>5</inf>Te<sup>+</sup>: A stable nonclassical onium compound [13]
Mao Minoura, Takahiro Mukuda, Takao Sagami, Kin Ya Akiba
Journal of the American Chemical Society121 ( 46 ) 10852 - 10853 1999年11月24日
Structure of azabismocines, hexacoordinate pentavalent organobismuth compounds
Mao Minoura, Yuka Kanamori, Akira Miyake, Kin Ya Akiba
Chemistry Letters ( 9 ) 861 - 862 1999年
Stable Telluroketones: Synthesis and Characterization 査読有り
Mao Minoura, Takayuki Kawashima, Norihiro Tokitoh, Renji Okazaki
Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements136 ( 1 ) 549 - 552 1998年1月1日
Synthesis and characterization of hexaaryltellurium (TeAr<inf>6</inf>); The first neutral hexaarylated element compound
Mao Minoura, Takao Sagami, Masataka Miyasato, Kin Ya Akiba
Tetrahedron53 ( 36 ) 12195 - 12202 1997年9月8日
Δ-1,3,4-Telluradiazolines, a novel tellurium containing heterocycle: One-pot synthesis, structure, and reactivity
Mao Minoura, Takayuki Kawashima, Norihiro Tokitoh, Renji Okazaki
Tetrahedron53 ( 24 ) 8137 - 8148 1997年6月16日
The first isolation of a telluroketone and its reversible dimerization
Mao Minoura, Takayuki Kawashima, Renji Okazaki
Tetrahedron Letters38 ( 14 ) 2501 - 2504 1997年4月
Weak coordination of a telluroketone in an η<sup>1</sup>-mode complex: Synthesis and characterization of pentacarbonyl(1,1,3,3-tetramethylindantellone)tungsten
Mao Minoura, Takayuki Kawashima, Norihiro Tokitoh, Renji Okazaki
Chemical Communications ( 2 ) 123 - 124 1996年
Hexaaryltellurium
Mao Minoura, Takao Sagami, Kin Ya Akiba, Claudia Modrakowski, Allexander Sudau, Konrad Seppelt, Stephan Wallenhauer
Angewandte Chemie (International Edition in English)35 ( 22 ) 2660 - 2662 1996年
Stable Telluroketones and Their Related Compounds: Synthesis, Structure, and Reactivity 査読有り
Mao MINOURA
1995年3月30日
Tropothione <i>S</i> -Sulfide. A New Class of Thiosulfine
Mao Minoura, Shinichi Yamabe, Takahisa Machiguchi, Taketoshi Minato
Chemistry Letters 1995年
Synthesis structure, and reactivity of 1,4,2-oxa-tellurazole: A novel tellurium-containing heterocycle
Mao Minoura, T. Takayukikawashima, Renji Okazaki
Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements93 ( 1-4 ) 403 - 404 1994年8月1日
STRUCTURE AND THERMOLYSIS OF A 1,4,2-OXATELLURAZOLE, A NOVEL TELLURIUM CONTAINING HETEROCYCLE
Renji Okazaki, Takayuki Kawashima, Mao Minoura
Chemistry Letters 1994年
SYNTHESIS OF DELTA-3-1,3,4-TELLURADIAZOLINES, A NOVEL TELLURIUM-CONTAINING HETEROCYCLE
Takayuki Kawashima, Renji Okazaki, Mao Minoura
Chemistry Letters 1993年
1,1,3,3-Tetramethylindantellone, the first telluroketone stable in solution
Mao Minoura, Takayuki Kawashima, Renji Okazaki
Journal of the American Chemical Society115 ( 15 ) 7025 - 7026 1993年
C=Ge=C結合を有する2-ゲルマプロパジエンの構造と結合状態
橋爪大輔, 浅川哲平, 箕浦真生, 菅又功
日本結晶学会年会講演要旨集2023 2023年
トリプチセンヘキサカルボン酸を用いた新規水素結合性有機構造体の構造と性質
菅又功, 飯濱照幸, 箕浦真生
日本化学会春季年会講演予稿集(Web)101st 2021年
PCP/MOFの水素貯蔵量向上のための有機合成的アプローチ
菅又功, 白井昭宏, 白井昭宏, 箕浦真生
水素エネルギーシステム46 ( 4 ) 2021年
菅又 功, 白井 昭宏, 箕浦 真生
水素エネルギーシステム = Journal of the Hydrogen Energy Systems Society of Japan / 水素エネルギー協会 編46 ( 4 ) 263 - 268 2021年
<i>SHELXL</i>を使って双晶を解析しよう!はじめてのMerohedral Twin
箕浦 真生
日本結晶学会誌57 ( 5 ) 269 - 275 2015年
ラウドン有機化学
Loudon, G. Marc, Parise, Jim, 後藤, 敬, 豊田, 真司, 箕浦, 真生, 村田, 滋, 山本, 学
東京化学同人 2018年 ( ISBN:9784807909438 )
有機化学
奥山 格, 石井昭彦, 箕浦真生( 担当: 共著)
丸善出版 2016年1月29日 ( ISBN:4621089773 )
ジシレンジアニオン種を鍵分子とする未踏典型元素共役系分子の創製
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
高周期典型元素π電子をもつ未踏高反応性化学種の創製
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
2019年4月 - 2022年3月
課題番号:19K05425
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
本研究課題では、高周期典型元素を含むπ電子の特性を理解するために、トリプチシル骨格を基盤とする汎用性の高いアルキル立体保護基を新たに開発し、高反応性π結合に十分な速度論的安定化を与え、第2周期元素の化学を高周期元素へ展開し、互変異性可能な高周期元素ケトン類縁体(R2E=Ch,E = Si, Ge, Sn, Pb; Ch = O, S, Se, Te)、および新規高周期典型元素不飽和結合をもつ化学種の創製を行い、基本的π結合の性質解明を目的とする。 構築した新規化学結合周辺部の反応空間を併せもつ高周期アルケン、アルキン、カルベンおよびアゾ化合物同族体を創出し、これら高反応性典型元素化学種を用いる小分子活性化を検討する他、これまで未解明であった典型元素π電子・π結合の特性解明を行い、 元素化学の学理構築に繋げ、学術的知的再生産を行うことを目的としている。
これまでに、有用と考えられる嵩高いアルキル置換基(Trp*)を開発し、高周期カルベン同族体であるTrp*2Ge:およびTrp*Sn:を安定な化合物として単離しており、それらの更なる誘導化による高周期元素ケトン類縁体の合成単離にも成功している。アルキン同族体であるTrp*2Si2やそのジアニオン種に相当する[Trp*2Si2]K2や対応するゲルマニウム化合物についても合成単離することが出来、これまでに未知であった新しいπ電子豊富な化学結合を含む化学種を得ている。また、これらの反応性を検討すると共に結晶構造解析にも成功した。
日本学術振興会 科学研究費助成事業
箕浦真生
2015年4月 - 2018年3月
課題番号:15K05439
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
互変異性化可能な高周期ケトン類縁体に必須となるα位に水素を有する嵩高い置換基を設計開発し、その合成と高周期元素の導入を行った。トリプチシル(Trp)骨格を拡張し、かつメチレン基を有する嵩高いTrp*CH2基を新規アルキル立体保護基として用い、α位に水素を有するケイ素―硫黄二重結合化学種であるシランチオン、ならびに中間体として得られるシリレンの合成検討を行った。嵩高いTrp*CH2とTrp基を用いることで、溶液中安定なシランチオンおよび熱的に極めて安定なジシレンに誘導することに成功した。ケイ素上に導入したTrp*CH2とTrp基の噛み合いによる新しい立体保護効果の発現といえる。
多様な酸化状態を有する高周期16族元素感応性化学種の創製と反応
文部科学省 科学研究費助成事業
箕浦真生
2015年4月 - 2017年3月
課題番号:15H00962
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
含高周期カルコゲン(Te, Se, S)有機化合物には、酸素がもたない種々の酸化状態の変化に伴う多様性があり、興味が持たれているにも関わらず、化合物の合成的困難さのため、基本的性質が不明であり、十分な研究が行われていない。
本課題は、高反応(不安定)性のため、合成が避けられていたカルコゲン化合物群の創製を行うものであり、酸素がもたない種々の酸化状態の変化に伴う多様性と感応性を解明することを目的とする。
「感応性超原子価4および6価カルコゲン化合物」:第五周期元素であるテルルを中心元素とする四価中性有機テルル(Ar4Te)の酸化的ハロゲン化とその脱ハロゲン化により六価有機テルルジカチオン(Ar4Te2+)の一般的合成法とその官能基化手法を確立した。ジカチオン種を用いることで多様な中性六価有機テルル化合物へ誘導可能となった。
「感応性2価カルコゲン化合物」:剛直な骨格を有するトリプチシル基の周縁領域をアルキル基により拡張した新規立体保護基を開発・活用し、橋頭位に硫黄、セレン、テルルをそれぞれ導入し、対応するスルフェン酸、セレネン酸、テルレン酸の合成検討を行った。テルルの場合は分解反応を抑制できなかったが、硫黄・セレンの場合には熱的に安定な二価化学種を合成単離することが出来た。
高周期14族元素カチオン種の発生と小分子活性化に基づく複素環化合物の創製
日本学術振興会 科学研究費助成事業
川島隆幸
2014年4月 - 2017年3月
課題番号:26410035
資金種別:競争的資金
芳香環を有するヒドロシランからトリチルカチオンにより発生させたシリルカチオンと、アルキン、アルケンや二酸化炭素などから生じたカルボカチオン種を、芳香環へ反応させ、対応する含ケイ素環状化合物を合成した。また、隣接位にアルキニル基とヒドロシリル基を1または2組有する芳香族化合物へ適用し、ベンゾシロール、ナフトシロール,ジシロール類などのπ-拡張シロールを合成した。さらに、ゲルマ-Friedel-Crafts反応を開発し、ジベンゾゲルモールの合成に成功した。
種々の酸化状態を有する高周期カルコゲン感応性化学種の創製と反応
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
箕浦 真生
2013年4月 - 2015年3月
課題番号:25109541
配分額:7280000円 ( 直接経費:5600000円 、 間接経費:1680000円 )
本課題は、高反応(不安定)性のため、合成が避けられていた感応性カルコゲン化合物群の創製を行うものであり、酸素がもたない種々の酸化状態の変化に伴う多様性を解明することを目的とし、とりわけ合成が困難とされている電子供与性置換基を有する4および6価の高酸化状態をもつ「感応性超原子価カルコゲン化合物」の創製と反応を行うことを中心課題として研究を行った。
「感応性超原子価カルコゲン化合物」:ジメチルアミノフェニル(Ar)基を電子供与性置換基として選び、中性4価テトラアリールテルル(Ar4Te)の合成検討を行った。各種合成条件を検討し、純粋なアリールリチウムを単離し供することで、中性4価テトラアリールテルルの合成単離に成功した。酸素・水等により容易に分解し、また微量の不純物の混入が分解を促進することも明らかとなった。合成単離したAr4Teは熱的にも高反応性であり、加熱により還元的脱離反応をおこし、定量的にAr2TeとAr2を与える事が明らかとなった。
対応する6価テトラアリールテルルジフルオリドへもXeF2による酸化的ハロゲン化により導くことが出来た。結晶構造解析により、固体中ではテルルを中心とするオクタヘドラル構造を有している。芳香族置換基のパラ位に各種置換基を導入したAr*4TeF2を合成・比較したところ、電子供与性効果が大きいほど長く弱いTe-F結合となることが認められた。
等電子構造を有する超原子価アンチモン化合物であるAr**5Sbを合成し、Ar*4Teとの混合条件下では、配位子交換反応が速やかにおこり、続く還元的脱離が進行することを実験的に初めて証明することが出来た。この交換反応は超原子価感応性化学種が高反応性を示す要因の一つと見なすことが出来ると考えられる。
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
2012年4月 - 2015年3月
課題番号:24550063
配分額:5590000円 ( 直接経費:4300000円 、 間接経費:1290000円 )
高周期典型元素化合物の化学は、弱い多重結合(パイ結合)に嵩高い置換基を導入して速度論的安定化による手法により発展してきた。しかし、高周期元素を含む弱いシグマ結合の性質解明はその不安定性のため充分に行われていない。本研究では、とりわけ弱いシグマ結合をもつことで知られる高周期16族元素未踏分子群の創製を行い、それらの性質解明を目的とした。高純度試薬を調製し不安定中間体を単離することで、1)高周期16-14族元素間単結合をもつテルリド類の系統的合成と単離、2)高度に分極したイミダゾリウムカルコゲノラートの合成法の開発、3)過酸化物の酸素を高周期元素に置き換えた不飽和スルフェン酸の合成を達成した。
イソセレノシアナートおよび関連化合物を用いる有用カルコゲン含有複素環合成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
指田 春喜, 要 衛, 箕浦 真生
2011年 - 2013年
課題番号:23590023
配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )
分子内に三重結合,あるいは適当な脱離基を有する各種求核剤とイソセレノシアナート類(関連化合物)の環化付加反応,およびその逆の組み合わせである三重結合(脱離基)を有するイソセレノシアナート類と各種種求核剤の環化付加反応,この2種の反応を駆使することにより,簡便かつ効率的にカルコゲン(セレン,テルル,硫黄)原子を含む新規な複素環化合物の創成を行った。また,得られた化合物の構造・反応性などその化学の解明を行った。環化反応として,ヨウ素環化を行うことにより,さらに官能基化された生成物がえられた。複素環合成を目的とした新規なジカルコゲニド類のヨウ素環化反応を見出した。
炭素配位子のみからなる新規4および6価有機16族元素化合物の創製と性質の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
2008年 - 2010年
課題番号:20550050
配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )
通常は不安定であると考えられていた電子供与性置換基をもつ超原子価4価テルル化合物の合成単離に成功し、4本の化学結合を持つ分子で、初めて基底状態で四角錐構造を有することを明らかにした。また、電子供与性ジメチルアミノフェニル基を持つテルロニウム塩が、高周期16族元素オニウムとして緑青色を示すことを発見し、機能性色素分子として性質を明らかにした。さらに6 価テルル化合物の置換基上での官能基導入変換方法を確立し、機能性官能基を導入可能な、重要な出発原料となる一連の典型元素オクタヘドラル化合物群の合成単離に成功した。
安定な超原子価有機テルルアニオン種の創製とそれらの中性オクタヘドラル分子への変換
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
2006年 - 2007年
課題番号:18550045
配分額:4190000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:390000円 )
5本の化学結合を一つの元素上に有するアニオン性化学種は、アート錯体と呼ばれ重要な反応中間体として知られているが、一般に不安定であり反応性や構造は未解明であった。研究代表者は中心元素にテルルを選び、これまで未知である超原子価有機テルルアニオン種R_5Te^-を合成単離し、その性質を明らかにすることを目的として研究を行った。その結果、初めての超原子価16族元素アニオン種として、Ph_5Te^-Li^+を合成し、低温下黄色結晶として単離し、その分子構造を低温結晶構造解析により明らかにすることに成功した。超原子価アニオン種はテルル中心で四角錐構造(擬オクタヘドラル)を有しており、これまでに観測された炭素-テルル結合のうちでもっとも長い値を示した。この超原子価化アニオン種には溶液中で速やかな解離平衡が存在するものの、-100℃では安定に存在することが明らかとなった。
テルル上の求電子試剤による官能基化を検討し、ヨウ化メチルやハロゲン等の求電子試薬との反応では、対応するオクタヘドラル構造を有する安定な中性6価有機テルル化合物群へ変換出来た。また上記研究課題の遂行途中で4-メトキシフェニル基を有するテトラアリールテルルが固体中で擬四角錐構造を有することを発見し、今後の研究の端緒も得た。
本研究で得られた新規な知見は、16族元素のみならず他の高周期元素アニオン種へも適応可能であり、アニオン性新規化合物群の合成と性質の理解へと拡張する上で意義深いものと考えている。
新規スタンニル基を立体保護基とする新しい典型元素化合物の創製
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
箕浦 真生
2004年 - 2005年
課題番号:16550043
配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )
第三周期以降の典型元素化合物の研究において、嵩高い置換基を導入し速度論的に安定化された種々の典型元素化合物が合成され、近年注目を集めている。我々は電気陽性なスズを中心官能基化元素に選び、剛直なトリプチセン(Trp)骨格を3つ有するトリス(9-トリプチシル)スタンニル基(Trp3Sn-)を新しい立体保護基として用いる検討を行ってきた。これまでに、スズ上に典型元素官能基の導入検討を行い、初めての安定なスタンナンチオールやアシルスタンナンなどの合成単離等が可能となった。
チオール体の酸化反応により対応するスタンナンスルフェン酸(Trp3Sn-SOH)の合成に成功し、その結晶構造を明らかにし、このスルフェン酸の熱分解反応における速度論的検討から、Sn-S-Oの3員環を含む超原子価遷移状態を経由して対応するアルコール体を定量的に与えることを見いだした。
一方で、この置換基のスズ原子上に導入した官能基の変換反応は、新しい官能基の性質を知る上で重要であるが、立体障害のため困難であった。例えぼ、合成したアシルスタンナン類と有機リチウム試薬との反応では、スズ上でのアート型錯体形成と続くアシルリチウムの発生を確認できたものの、カルボニル炭素上は求核試剤との反応性を示さなかった。また、Trp3Sn-基を複数個典型元素上に導入する検討は困難であったため、スズを官能基導入元素とする新たな立体保護基の開発に着手した。3つのTrp基の一つをメチル基に置き換えたTrp2MeSn-基、およびトリプチセン骨格をエテノアントラセン骨格(ジベンゾバレリル基Dbb-)に換えたDbb3Sn-基をそれぞれ合成した。これらの置換基では立体保護効果を保ったまま反応点における立体障害を軽減出来ると期待され、実際スズアニオンの発生がより温和な条件で可能となった他、ジチオエステル等の新しい化合物群の合成が可能となった。
非古典的オニウム種Ph_5Te^+を機軸とする新規超原子価典型元素化合物の合成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
箕浦 真生
2000年 - 2001年
課題番号:12740352
配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )
スルホニウムに代表される16族元素オニウム化学種Ph_3Ch^+(Ch=S, Se, Te)は有機化学の発展の過程で古くから研究対象となり用いられてきた。しかしながら超原子価となる16族元素オニウム種Ph_5Ch^+は全く未知であった。本申請課題では中心元素としてテルルを選び、非古典的オニウム種として種々のPh_5Te^+Z^-の合成を行い、性質を明らかにすることを目的とした。
オニウム種Ph_5Te^+Z^-の合成前駆体としてPh_5TeX(X=F, Cl, Br)の簡便合成法を開発し、テルルーハロゲン結合が共有結合であることを結晶構造解析により明らかにした。このPh_5TeXを用いてPh_5Te^+Z^-(Z=ClO_4, [(CF_3)_2C_6H_3]_4B)の合成をハロゲンの引き抜き反応と続くカウンターアニオン交換により行い、いずれも安定な結晶として単離した。X線結晶構造解析により固体中Ph_5Te^+カチオンのテルル周りではいずれも四角錐構造を有していることが明らかになった。通常の中性5配位典型元素化合物や遷移金属化合物が三方両錐構造を有していることとは対照的であり、これら非古典的オニウム種の特徴と言える。Ph_5Te^+Z^-と求核試剤との反応では対応する中性6価有機テルル化合物を高収率で与え、新しい6価有機テルル化合物の良い前駆体となることがわかった。さらに、容易に得られるようになった中性6価テルル化合物を出発物質として用い、対応する超原子価アニオン種R_5Te^-Y^+およびアニオン種R_4Te^<2->2Y^+(R=4-CF_3C_6H_4,4-CH_3C_6H_4;Y=KC_8)の合成にも初めて成功した。超原子価アニオン種と求電子試剤との反応により、非対称6価有機テルル化合物へ導くなど、反応性を明らかにできた。今後はここで得られた知見に基づき、新規超原子価化合物としの新しい特性の創出へ繋げたいと考えている。
酸化数の異なる5配位有機テルル種の創製とそれらを用いる超原子価化合物の合成と反応
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
箕浦 真生
1998年 - 1999年
課題番号:10740296
配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )
5つの芳香族置換基を有する15族元素(例えばEAr_5,E=P,As,Sb,Bi)や関連するAr_4E^±、Ar_3Te^±などは古くから研究されているものの、対応する超原子価16族元素化合物(Ar_5Te^+またはAr_5Te^-)は全く未知である。最近申請者らが合成した芳香族環を6つ有する元素の初めての例であるTeAr_6の新しい知見に基づき、炭素配位子から成る5配位有機テルル種Ar_5Te^±を合成し、新しい結合様式である超原子価テルルの性質を明らかにする目的で研究を行った。
本申請課題のAr_5Te^+の合成は昨年度合成に成功した炭素配位子を5つ有するAr_5TeX(Ar=Ph-,p-CF_3C_6H_4-,X=F,Cl,Br)を用いてハロゲンを引き抜くことで合成した。この超原子価カチオン種Ar_5Te^+は驚くべきことに室温下安定に存在し、その構造はX線結晶構造解析により確定し四角錐型構造を有することを明らかにした。溶液中ではBerryの擬回転状態にあること見いだした。また古典的オニウム種Ar_3Te^+との対比から新しい反応性として還元的脱離反応、不均反応などを起こすことが明らかになった。対応するアニオン種Ar_5Te^-はAr_6Teの金属カリウムとの反応により溶液中低温下存在することを各種スペクトルデータおよび反応により確認した。この超原子価アニオン種は炭素官能基化が可能であり新しい6価有機テルル化合物へと導くことが出来た。
炭素配位子からなる6配位有機テルル化合物の合成とリガンドカップリング反応
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
箕浦 真生
1996年 - 1996年
課題番号:08740497
配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )
炭素配位子のみを有する安定な6配位化合物はこれまでに知られていなかった。本研究では超原子価有機16族元素化合物、特にテルルに注目し炭素配位子からなる安定な6配位有機テルル化合物の創製およびその反応性の解明を目的とし、中性で非共有電子対を持たない炭素配位子のみからなる安定な6配位有機テルル化合物の合成を行った。炭素配位子として芳香族置換基、特にパラ位にトリフルオロメチル基を有するp-CF3C6H4-=Arを用い、炭素配位子のみからなる安定な6配位有機テルル化合物としてTeAr6の合成に成功した。TeAr6は対応するArLiにTeCl4を反応させることでone-potで簡便に合成出来、安定な融点320℃の結晶として単離された。TeAr6はX線結晶構造解析により6つのC-Te結合はすべて等価な正八面体構造を有していることが明らかとなり、極めて希なThの対称性を有している。TeAr6は酸素、水および光に対して高い安定性を有しており、融点以下での加熱では全く分解しないものの、350℃の加熱によりラジカル分解生成物に相当する化合物が得られ、また高圧水銀灯による6時間以上の光照射によりTeAr6以外にTeAr2,Ar2等の分解生成物が得られた。これらの挙動はこれまでの2および4配位有機テルル化合物とは全く異なっている。またTeAr6のテルル原子上はハロゲン等にも不活性であり、この6配位状態を保ったまま芳香族環上の官能基化が可能である。今後、3次元的に広がる高い対称性と剛直性、安定性を合わせ持っているTeAr6を核とし、官能基修飾が可能なことを利点とする6配位構造を機軸とする、TeAr6の多修飾機能物質の合成へと展開させる予定である。
アミノ基含有化合物及びその製造方法、反応型難燃剤、並びに、組成物
猪原 英樹, 箕浦 真生, 竹下 空澄
イソシアネート基含有化合物及びその製造方法、反応型難燃剤、並びに、組成物
猪原 英樹, 箕浦 真生, 竹下 空澄
チアベンダゾール含有配位高分子
箕浦 真生, 小林 大哉, 濱川 陽, 柳田 光広
芳香族酸ポリ無水物及びその製造方法
猪原 英樹, 箕浦 真生
新規有機テルロニウムおよびセレノニウム化合物
箕浦 真生, 石井 華, 山本 学, 真崎 康博
新規有機テルロニウムおよびセレノニウム化合物
箕浦 真生, 石井 華, 山本 学, 真崎 康博
新規超原子価テルル化合物
箕浦 真生, 秋葉 欣哉, 石川 佳代, 小野沢 孝