-
「音楽の〈当たり前〉は本当にアタリマエ? : メディアを介して社会を視る」
招待有り
井手口彰典
芸術文化教養講座(大分県芸術文化友の会びび)
2024年11月18日
大分県芸術文化スポーツ振興財団
-
「社会生活基本調査からみたコンサート・ゴアーの実像 : コロナ禍下におけるクラシック/ポピュラーの比較を中心に」
井手口彰典
JASPM35
2023年12月9日
日本ポピュラー音楽学会
-
「《城ヶ島の雨》の普及プロセスと音楽カテゴリ : 民謡・小唄・流行歌・歌謡曲」
井手口彰典
日本ラスカ協会第9回研究会
2023年2月27日
-
「大正~昭和初期の“子どもの歌”文化」
井手口彰典
日本ラスカ協会第5回研究会
2022年9月30日
-
「音楽を通して社会を〈視〉る : 童謡・唱歌はいつから「日本人の心のふるさと」になったのか」
招待有り
井手口彰典
広島月例アカシア懇談会
2021年12月8日
-
「童謡を通して社会を〈視〉る : 童謡・唱歌はいつから「日本人の心のふるさと」になったのか」
招待有り
井手口彰典
日本生産性本部労組幹部政策懇話会
2021年5月21日
-
「童謡はなぜ「怖い」のか : 言説の背景とその機能について」
井手口彰典
JASPM32
2020年12月26日
日本ポピュラー音楽学会
-
「ミュージッキングはゴーストライトの(悪)夢を見るか? : 佐村河内事件が示唆するもの」
井手口彰典
「音楽する身体間の相互作用を捉える : ミュージッキングの学際的研究」
2018年12月22日
平成30年度国立民族学博物館共同研究会
-
「ポピュラー音楽と劇音楽」
宮本直美, 大田美佐子, 白井史人
JASPM29
2017年12月2日
日本ポピュラー音楽学会
-
「初音ミク[で/と/が]音楽する : 偶像(アイドル)と人形(フィギュア)の狭間で」
井手口彰典
「音楽する身体間の相互作用を捉える : ミュージッキングの学際的研究」
2017年9月30日
平成29年度国立民族学博物館共同研究会
-
「人を育てる音楽とは : プラトンから現代までのリベラル・アーツとしての音楽を考える」
招待有り
井手口彰典, 椎名亮輔, 菅野恵理子
ゲンロン主催イベント
2017年9月14日
-
「クラシック音楽におけるポピュラリティの諸相 : 作曲家・新垣隆氏を迎えて」
井手口彰典, 新垣隆, 新垣茂, 小川博司, 吉成順
JASPM28
2016年12月3日
日本ポピュラー音楽学会
-
「柴那典『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』書評セッション」
柴那典, 井手口彰典, 原島大輔
2015年度第2回関東地区例会
2015年10月18日
日本ポピュラー音楽学会
-
「音楽教育のソーシャライゼーションを目指して : 社会と教室との断絶をどう解消するか」(共同企画)
深見友紀子, 日高良祐, 中西宣人, 井手口彰典, 秀徳能尚
日本のがん区養育学会第45回大会
2014年10月26日
日本音楽教育学会
-
「アイドルの現在 : リアルからバーチャルまで」
井手口彰典, 香月孝史, 山本寛
2014年第1回例会
2014年7月19日
コンテンツ文化史学会
-
「同人音楽への招待 ~ 現代日本に花開いた疑似ローカルな音楽実践」
井手口彰典, 室田尚子
「新・音楽夜噺」第84夜
2014年2月22日
-
「ポピュラー音楽と女子」
井手口彰典
JASPM25
2013年12月8日
日本ポピュラー音楽学会
-
「組曲《NicoNico的動画》台湾返礼的成立過程以及其異議 : CGM中内容生成的例子」
招待有り
国際会議
井手口彰典
輔仁大学傳播学院・立教大学社会学部「共教共学共研」シンポジウム
2013年11月30日
輔仁大学傳播学院・立教大学社会学部
-
「音楽メディアとしてのニコニコ動画」
井手口彰典, ルジラット・ヴィニットポン, 溝尻真也
2013年度第3回関東地区例会
2013年11月10日
日本ポピュラー音楽学会
-
「同人音楽の〈場所〉性 : 即売会・ネット空間・ライブ会場」
井手口彰典
成城大学グローカル研究センター公開シンポジウム「日本のポピュラー音楽をどうとらえるか2 : ローカルからグローバルへの逆照射」
2013年1月26日
-
「音楽作品の諸相と著作権」
招待有り
井手口彰典
放送大学鹿児島学習センター第16回公開講座
2012年10月21日
-
「参照の時代のポピュラー音楽をめぐる技術・制度・概念」
井手口彰典
長崎県立大学シーボルト校特別講義
2012年10月10日
-
「ソーシャルメディアの利用と日本・東アジアの音楽交流」
井手口彰典
日本社会情報学会九州支部/九州テレコム振興センター情報通信月間参加企画シンポジウム「ソーシャルメディアの利用から考える地域情報化」
2012年9月29日
-
「クラシックな休日 : ラフマニノフとショスタコーヴィチ」
招待有り
井手口彰典
大分県文化スポーツ振興財団音楽講座
2012年9月29日
-
"The Possibility of Dojin Music: An Investigation of Music Activities Derived from Japanese Otaku Culture"
国際会議
IDEGUCHI Akiori
The 3rd Inter-Asia Popular Music Studies Conference
2012年7月13日
The International Association for the Study of Popular Music (IASPM
-
「音楽作品の諸相と著作権」
招待有り
井手口彰典
放送大学鹿児島学習センター第13回公開講座
2012年6月29日
-
「インターネット時代における音楽の流行現象 : ニコニコ動画とコミュニケーション」
招待有り
井手口彰典
放送大学鹿児島学習センター公開講演会
2012年1月14日
-
ワークショップ『ポピュラー音楽における電子打楽器の可能性』
鈴木正樹, 梅田正之, 西裕之, 井手口彰典
JASPM23
2011年12月11日
日本ポピュラー音楽学会
-
「同人音楽「と」ジャンル : 言説と振る舞いについての考察」
井手口彰典
日本音楽学会西日本支部第3回(通算354回)例会
2011年7月16日
-
「インターネット時代の音楽文化」
井手口彰典
関西大学2010年度JASRAC寄附講座「メディア文化とライブ文化」第4回
2010年4月30日
-
「『ネットワーク・ミュージッキング』出版記念シンポジウム : 「参照の時代」の音楽文化をめぐって」
井手口彰典
「『ネットワーク・ミュージッキング』出版記念シンポジウム : 「参照の時代」の音楽文化をめぐって」
2009年12月5日
-
「音楽科教員に求められるIT時代のオーディオリテラシーについて : OSI参照モデルに基づく体系化と鹿児島県下の実態調査」
井手口彰典
日本音楽教育学会第40会大会
2009年10月3日
-
「音系同人の生演奏化傾向に関する試論」
北島哲郎, 井手口彰典
同人音楽研究会第1回研究会
2008年3月10日
-
「ネットワーク・ミュージッキング : 「参照の時代」の音楽文化」(博論発表)
井手口彰典
日本ポピュラー音楽学会2008年第1回関東例会
2008年1月26日
-
「ネットワーク・ミュージッキング : 「参照の時代」の音楽と文化」(博論発表)
井手口彰典
日本音楽学会関西支部第328回例会
2007年5月12日
-
「デジタルコピーは終焉に向かうか? : 「モノとしての音楽」とその限界について」
井手口彰典
日本音楽学会関西支部第327回例会
2007年3月3日
-
「音楽聴取における「いま・ここ」性 : 音楽配信サービスの可能態について」
井手口彰典
関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」公開研究発表会
2006年10月31日
-
「音楽学への招待 : ドヴォルザークと国民楽派」
井手口彰典
広島大学附属中・高等学校管弦楽班
2006年7月22日
-
「欲望するコミュニティ : 萌えソング試論」
井手口彰典
JASPM17
2005年11月13日
日本ポピュラー音楽学会
-
ワークショップ『ポピュラー音楽研究とオタク系文化の接合点を探る』
井手口彰典, 木本玲一, 寺田雅典, 吉光正絵
JASPM17
2005年11月13日
日本ポピュラー音楽学会
-
「デジタルオーディオプレイヤー論 : 〈持ち出すもの/参照するもの〉という視点から」
井手口彰典
日本音楽学会第56回全国大会
2005年10月12日
-
「「レコード鑑賞」再考 : テクノロジー進展に伴う新たな鑑賞モデルの提唱」
井手口彰典
日本音楽教育学会第35回大会
2004年11月13日
-
「音楽における「送り手」と「受け手」との融合 : 音系を事例に」
井手口彰典
日本ポピュラー音楽学会関西地区第1回研究例会
2004年5月3日
-
「オタク系文化における音楽活動 : MIDI音楽との関連を中心に」
井手口彰典
JASPM14
2002年12月7日
日本ポピュラー音楽学会
-
ワークショップ『マルチメディアと音楽教育』
田中健二, 伊藤穣, 井手口彰典, 有谷仁志, 徳丸吉彦
日本音楽教育学会第7回音楽教育ゼミナール
2002年9月7日