2025/03/29 更新

写真b

ソン ジェヨン
孫 斉庸
SOHN Jeyong
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
法学部 政治学科
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程後期課程
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程前期課程
職名*
准教授
学位
博士(法学) ( 東京大学 )
研究キーワード
  • 日本政治

  • 選挙制度

  • 政治資金制度

  • 学内職務経歴*
    • 2013年9月 - 現在 
      法学部   政治学科   准教授
    • 2014年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2014年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   准教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 政治学

    経歴

    • 2013年9月 - 現在 
      立教大学   法学部   准教授

      詳細を見る

    • 2024年4月 - 2025年3月 
      國學院大學   法学部   兼任講師

      詳細を見る

    • 2021年9月 - 2023年8月 
      University of Washington   The Henry M. Jackson School of International Studies   Visiting Scholar

      詳細を見る

      国名:アメリカ合衆国

      researchmap

    • 2011年10月 - 2013年8月 
      東京大学大学院   法学政治学研究科   特任研究員

      詳細を見る

    学歴

    • 2008年4月 - 2013年9月 
      東京大学大学院   法学政治学研究科   総合法政専攻 博士課程

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 2005年4月 - 2007年3月 
      東京大学大学院   法学政治学研究科   総合法政専攻 修士課程

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 2003年3月 - 2005年2月 
      Seoul National University   Graduate School of Political Science and International Relations   International Relations Major, Master’s Program

      詳細を見る

    • 1996年3月 - 2001年2月 
      Seoul National University   Department of International Relations

      詳細を見る

      国名: 大韓民国

      researchmap

    • 1999年9月 - 2000年8月 
      一橋大学   法学部

      詳細を見る

    委員歴

    • 2023年5月 - 2024年5月 
      日本選挙学会   企画委員

      詳細を見る

    • 2018年10月 - 2020年10月 
      日本政治学会   国際交流委員、日韓交流小委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2016年10月 - 2017年10月 
      日本政治学会   企画委員

      詳細を見る

    • 2014年 - 2016年 
      日本比較政治学会   事務局運営委員

      詳細を見る

    • 2007年 - 2008年 
      日本政治学会   国際交流委員会日韓交流小委員

      詳細を見る

    受賞

    • 2013年9月  
      東京大学大学院法学政治学研究科  博士(法学)特別優秀賞  政党間競争における政策差別化と政治資金制度

      詳細を見る

    論文

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 比較政治学事典

      日本比較政治学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「政治資金」、「政党助成」)

      丸善出版  2025年1月  ( ISBN:9784621309995

      詳細を見る

      総ページ数:xxii, 697p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「戦後日本」とは何だったのか : 時期・境界・物語の政治経済史

      松浦 正孝( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第15章 「戦後日本」における選挙制度の選択――決定的分岐点としての第22回総選挙、第16章 「戦後」前期の女性国会議員(共著))

      ミネルヴァ書房  2024年2月  ( ISBN:9784623097166

      詳細を見る

      総ページ数:xiii, 669, xixp   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • つながるつなげる日本政治

      大川, 千寿, 山田, 陽, 澁谷, 壮紀, 孫, 斉庸, 玉置, 敦彦( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章 政治家、第7章 国会)

      弘文堂  2023年4月  ( ISBN:9784335460432

      詳細を見る

      総ページ数:x, 270p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    講演・口頭発表等

    • 「中選挙区制」の起源再考:STV(単記移譲式投票)とSNTV(単記非移譲式 投票)の関係性に着目して

      2025年度日本選挙学会研究大会  2025年5月17日 

      詳細を見る

    • 林田亀太郎と近代日本の選挙制度 ー理念、地位および実践の観点からー

      孫 斉庸

      占領・戦後史研究会 2024年度第2回研究会  2024年5月11日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 政治資金の調達方法のあり方が政党組織に与える影響に関する国際比較

      2020年度日本政治学会研究大会  2020年9月27日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 議員としての「政治的社会化」のタイミングと政党規律

      2017年度日本選挙学会研究大会  2017年5月20日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 候補者の政策選好とキャンペーン戦略

      孫 斉庸

      2013年度日本選挙学会研究大会  2013年5月18日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:京都大学  

      researchmap

    • 政治資金制度における「規制レベル」の多様性をもたらす要因

      孫 斉庸

      2012年度日本選挙学会研究大会  2012年5月19日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:筑波大学  

      researchmap

    • 政治資金問題をめぐる政党間競争と制度改革のメカニズム

      孫 斉庸

      2010年度日本政治学会研究大会  2010年10月9日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:中京大学  

      researchmap

    • 野党所属議員の議会活動におけるインセンティヴ構造

      孫 斉庸

      2008年度日本政治学会研究大会  2008年10月11日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:関西学院大学  

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 戦後体制(レジーム)とは何であったか――「戦後日本」政治経済史の検証

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      松浦 正孝, 保城 広至, 空井 護, 白鳥 潤一郎, 中北 浩爾, 浅井 良夫, 石川 健治, 砂原 庸介, 満薗 勇, 孫 斉庸, 溝口 聡, 加藤 聖文, 河崎 信樹, 小島 庸平, 軽部 謙介, 小野澤 透, 小堀 聡

      詳細を見る

      2018年4月 - 2023年3月

      課題番号:18H03625

      配分額:43290000円 ( 直接経費:33300000円 、 間接経費:9990000円 )

      「戦後体制」の何が戦前・戦時と異なり、どのような新たな体制を築いたのか。それはその後どのような変遷をたどり、どこでどう変わって現在に至ったのか。本研究は、その解明のために異分野(政治史、外交史、政治学、憲法学、経済史)の若手・中堅の最先端研究者を集めた多分野横断による問題発見型プロジェクトである。初めの2年度は、各メンバーの業績と学問背景をより深く理解し「戦後」についての問題を洗い出すため、毎回2名ずつの主要業績をテキストとする書評会と、その2名が それぞれ自分野における「戦後」をめぐる 時期区分論と構造について報告する研究会を、年4回開くこととした。しかるにコロナ禍の拡大により、第2年度目最後の2019年3月、京都の会議施設を何度も予約しながら対面式研究会のキャンセルを余儀なくされた。
      しかし20年度に入ると研究会をオンラインで再開することとし、以後、オンライン研究会を中心に共同研究を進めた。コロナ禍による遅れを取り戻すべく、20年7月・8月・9月と毎月研究会を行い、与党連立政権、貿易・為替システム、消費者金融などのテーマについてメンバーの業績を中心に討議を行った。オリジナル・メンバーの間での相互理解と共通認識が深まったため、12月にはゲスト3名をお招きして、戦犯・遺骨収集・旧軍人特権の戦後処理問題を扱うと共に、メンバーによる復員研究の書評会を行った。「家族」という重要テーマの第一人者である倉敷伸子氏にも、新たにプロジェクトに加わって頂いた。
      この間、メンバーの数名を中心に今後の研究方針案を調整した上で、21年3月には3日間にわたり「編集全体会議」を開催した。後半2年間に行うべき成果のとりまとめ方針を話し合うと共に、憲法・経済史・労働史・現代史の新メンバー加入を決め、各メンバーが取り組むテーマを報告し議論した。また、各メンバーは各自で本プロジェクトの成果を発表した。

      researchmap

    • 中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      竹中 千春, 佐藤 考一, 国分 良成, 堀本 武功, 永野 和茂, 高原 明生, 倉田 徹, 劉 傑, 李 鍾元, 磯崎 典世, 孫 斉庸, 伊藤 剛, 中溝 和弥, 木村 真希子, 長 有紀枝, 清水 展, 田村 慶子, 金子 芳樹, 藤原 帰一, 根本 敬, 勝間 靖, 今村 祥子

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      課題番号:26245023

      配分額:35100000円 ( 直接経費:27000000円 、 間接経費:8100000円 )

      中国・インドの大国化という現象を前に、国際政治学・比較政治学とアジア研究を架橋し、21世紀アジアの「国内政治―地域政治―国際政治」の交錯を実証的・理論的に分析した。①大国化する中国とインドの内政変動と外交変容、② 中国・インド大国化の周辺諸国への影響とアジア国際政治の変動を共通テーマとし、各研究者の成果発表と並んで、国内外の諸学会にて共同で成果公開を実施した。
      総括の国際シンポジウム(立教大学、2017年3月)を土台に、現在"Globalization and Civil Society in East Asian Space"(Routledge, 2018年刊行予定)の刊行を準備している。

      researchmap

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方