-
世界史の中の宗教 ―『旧約聖書』とネストリウス派を例に―
招待有り
長谷川修一
大西信行・佐藤雄基編『日本史を宗教で読みなおす』山川出版社
137
-
148
2025年6月10日
-
Two Iron Age Female Figurines from Tel Rekhesh
招待有り
Shuichi Hasegawa, Shizuka Mito
Benjamin Sass and Laura Battini (eds.), Mortals, Deities and Divine Symbols: Rethinking Ancient Imagery from the Levant to Mesopotamia: Studies Offered to Tallay Ornan, Oxford: Archaeopress
249
-
256
2025年5月
-
History and Archaeology: The Kingdom of Judah
招待有り
Shuichi Hasegawa
The Oxford Handbook of the Books of Kings
243
-
257
2024年10月
-
The Book of Hosea and the History of Eighth Century BCE Israel
招待有り
Shuichi Hasegawa
Brad E. Kelle (ed.), The Oxford Handbook of Hosea
23
-
36
2024年3月
-
ヘブライ語聖書と古代イスラエル史
招待有り
長谷川修一
『岩波講座世界歴史第2巻 古代西アジアとギリシア ~前1世紀』
237
-
251
2023年11月29日
-
Tel Rekhesh 2019: Preliminary Report
Shuichi Hasegawa, Yitzhak Paz, Hisao Kuwabara
Hadashot Arkheologiyoto135
2023年8月28日
-
Excavating the Lower Shelf at Tel Rekhesh
Hidemasa Hashimoto, Hisao Kuwabara, Takuzo Onozuka, Shuichi Hasegawa
Proceedings of the 12th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
281
-
292
2023年8月
-
A First–Second Century CE Synagogue on a Jewish Estate on Top of Tel Rekhesh
招待有り
Mordechai Aviam, Hisao Kuwabara, Shuichi Hasegawa, Yitzhak Paz
Ancient Synagogues Revealed 1981–2022
125
-
127
2023年6月
-
Canaanites, Phoenicians and Israelites: Cultural Dynamics in the Eastern Mediterranean during the Early Iron Age in Light of a Terracotta Mask from Tel Rekhesh
Shuichi Hasegawa
Hebrew Bible and Ancient Israel11
(
2
)
177
-
190
2022年9月
-
Wer hat die Söhne Zidkijas getötet? Altorientalische Königsideologie und die Schilderung der Hinrichtung von Rebellen (2Kön 25,6-7; Jer 52,9-11)
査読有り
Shuichi Hasegawa
Biblische Notizen194
45
-
61
2022年9月
-
青銅器時代・鉄器時代移行期の南レヴァントにおけるエスニック・アイデンティティ出現 ―「イスラエル」出現を手掛かりに―
招待有り
査読有り
長谷川修一
古代文化73
(
4
)
73
-
84
2022年3月30日
-
Tel Rekhesh 2017: Preliminary Report
Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara, Yitzhak Paz
Hadashot Arkheologiyot134
2022年1月
-
Introduction
国際共著
国際誌
Shuichi Hasegawa, Karen Radner
In: Shuichi Hasegawa and Karen Radner (eds.), The Reach of the Assyrian and Babylonian Empires: Case studies in Eastern and Western Peripheries, Wiesbaden: Harrassowitz
1
-
5
2020年9月30日
-
The Southern Levant in the shadow of imperial powers: Tel Rekhesh in the late Iron Age
国際誌
Shuichi Hasegawa
In: Shuichi Hasegawa and Karen Radner (eds.), The Reach of the Assyrian and Babylonian Empires: Case studies in Eastern and Western Peripheries, Wiesbaden: Harrassowitz
25
-
43
2020年9月30日
-
Who Built Tel Rekhesh?
招待有り
Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara, Yitzhak Paz
Biblical Archaeology Review46
(
4
)
34
-
40
2020年8月1日
-
The Excavations at Tel Rekhesh, Israel: The Results of 2013–2017 Seasons
Shuichi Hasegawa, Hidemasa Hashimoto, Hidetoshi Tsumoto and Takuzo Onozuka
Proceedings of the 11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, Volume 2, Wiesbaden: Harrassowitz2
115
-
128
2020年4月
-
聖書の翻訳 ―古代から現代まで―
招待有り
長谷川修一
通訳翻訳研究
(
19
)
153
-
165
2020年3月25日
-
「イスラエル」の考古学 ―古代「イスラエル」出現をめぐって―
長谷川修一
常木晃先生退職記念論文集編集委員会編『世界と日本の考古学 ―オリーブの林と赤い大地―』六一書房
125
-
138
2020年3月20日
-
‘En Gev in the Iron Age II: Material Culture and Political History
招待有り
長谷川 修一
In: A. Berlejung and A.M. Maeir (eds.), Research on Israel and Aram: Autonomy, Independence and Related Issues, Proceedings of the First Annual RIAB Center Conference, Leipzig, June 2016 (Research on Israel and Aram in Biblical Times 1), Tübingen: Mohr Si
211
-
231
2019年11月
-
The Qualifications in Evaluations of the Kings of Israel and Judah in the Book of Kings
招待有り
長谷川 修一
In: J. U. Ro (ed.), Story and History: The Kings of Israel and Judah in Context (Forschung zum Alten Testament, 2. Reihe, 105), Tübingen: Mohr Siebeck
31
-
51
2019年6月
-
A 1st–2nd Century CE Assembly Room (Synagogue?) in a Jewish Estate at Tel Rekhesh, Lower Galilee
Mordechai Aviam, Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara, Yitzhak Paz
Tel Aviv46
(
1
)
128
-
142
2019年4月
-
考古学与≪希伯来语圣经≫的关系
招待有り
査読有り
長谷川 修一
圣经文学研究17
127
-
151
2018年10月
-
高校世界史教科書の古代イスラエル記述
長谷川 修一
長谷川修一・小澤実編著『歴史学者と読む高校世界史 ―教科書記述の舞台裏』勁草書房
3
-
23
2018年6月
-
『古代イスラエル』―「一神教」的信仰前史を再考する
招待有り
長谷川 修一
柴田大輔・中町信孝編『イスラームは特殊か ―西アジアの宗教と政治の系譜』勁草書房
101
-
129
2018年2月
-
Tel Rekhesh 2015: Preliminary Report
長谷川 修一, 桑原久男, Yitzhak Paz
Hadashot Arkheologiyot130
2018年1月
-
Use of Archaeological Data for Investigating Itineraries of Assyrian Military Campaigns
招待有り
S. Yamada (ed.), Neo Assyrian Sources in Context: Thematic Studies on Texts, History, and Culture (State Archives of Assyria Studies 28), Helsinki: The Neo-Assyrian Text Corpus Project
239
-
251
2018年
-
Josiah’s Death: Its Reception History as Reflected in the Books of Kings and Chronicles
査読有り
長谷川 修一
Zeitschrift für die alttestamentliche Wissenschaft129
(
4
)
522
-
535
2017年12月
-
聖書考古学の現在
招待有り
長谷川 修一, 宮崎 修二
季刊考古学
(
141
)
70
-
73
2017年11月
-
Tel Rekhesh 2014: Preliminary Report
長谷川 修一, 桑原久男, Yitzhak Paz
Hadashot Arkheologiyot129
2017年2月
-
David and Goliath: Towards a Dialogue between Archaeology and Biblical Studies
招待有り
長谷川 修一
Shmuel Aḥituv, Amitai Baruch-Unna, Israel Ephʿal, Tova Forti, and Jeffrey H. Tiggay (eds.), “Now It Happened in Those Days”: Studies in Biblical, Assyrian and Other Ancient Near Eastern Historiography Presented to Mordechai Cogan on His 75th Birthday, Vol
607
-
622
2017年
-
「聖書考古学」のゆくえ
長谷川 修一
古代文化68
(
3
)
68
-
69
2016年12月
-
特輯「聖書学・考古学・歴史学」に寄せて
長谷川 修一
古代文化68
(
3
)
21
-
24
2016年12月
-
北イスラエル王国時代末期の歴史的研究序説
招待有り
長谷川 修一
小川英雄先生傘寿記念献呈論文集刊行会編『古代オリエント研究の地平―小川英雄先生傘寿記念献呈論文集―』
91
-
109
2016年9月
-
『旧約聖書』に見られるワインとビール
招待有り
長谷川 修一
西アジア考古学
(
17
)
37
-
43
2016年3月
-
Tel Rekhesh 2013: Preliminary Report
長谷川 修一, Yitzhak Paz
Hadashot Arkheologiyot127
2015年12月
-
モーセ ―「古代イスラエル」のスーパーヒーロー?―
招待有り
長谷川 修一
キリスト教学
(
57
)
1
-
24
2015年12月
-
Reconstructing History of the Northern Kingdom of Israel
招待有り
長谷川 修一
JSPS Quarterly
(
53
)
5
-
5
2015年10月
-
文献学と考古学 ―古代イスラエル史の方法―
招待有り
長谷川 修一
上智大学キリスト教文化研究所編『聖書の世界を発掘する 聖書考古学の現在』
147
-
172
2015年10月
-
歴代誌のイエフ ―イエフはアハズヤを殺害したか(歴代誌下22章7-9a節)―
査読有り
長谷川 修一
聖書学論集
(
46
)
115
-
138
2014年10月
-
Clumsy or Talented?: The Fluctuation between the First and Third Person in the Text on the Tell al-Rimah Stela
査読有り
長谷川 修一
49
19
-
29
2014年3月
-
骨董市場と博物館
招待有り
長谷川 修一
MOUSEION 立教大学博物館研究
(
59
)
3
-
10
2014年3月
-
考古学からみた鉄器時代III期からアケメネス朝ペルシア時代のパレスチナ
長谷川 修一
長谷川修一編『月本昭男先生退職記念献呈論文集第2巻 考古学からみた聖書の世界』、聖公会出版
184
-
211
2014年3月
-
ヨシヤはネコと戦ったのか -列王記下23章29節にかんする一考察-
長谷川 修一
キリスト教学
(
55
)
93
-
116
2014年1月
-
The Conquests of Hazael in 2 Kings 13:22 in the Antiochian Text
査読有り
Shuichi Hasegawa
JOURNAL OF BIBLICAL LITERATURE133
(
1
)
61
-
76
2014年
-
Tel Rekhesh 2010: Preliminary Report
月本昭男, 桑原久男, Yitzhak Paz, 長谷川 修一
Hadashot Arkheologiyot125
2013年9月
-
Amphora Handle Stamps in the Archaeological Museum in Kraków
査読有り
長谷川修一
Materiały Archeologiczne39
159
-
168
2013年
-
OLYNTHUS MILLSTONES IN THE SOUTHERN LEVANT: THE BACKDROP TO THE MARITIME TRADE OF OLYNTHUS MILLSTONES
査読有り
Shuichi Hasegawa
PALESTINE EXPLORATION QUARTERLY144
(
2
)
102
-
114
2012年7月
-
西アジア考古学における発掘報告書出版の重要性
長谷川 修一
西アジア考古学0
(
0
)
81
-
86
2012年3月
-
考古学における遺構実測図のベクトル化アルゴリズム
査読有り
梅津信幸, 長谷川修一
映像情報メディア学会66
(
7
)
J207
-
J213
2012年
-
Samson and Mill (Judg 16,21)
査読有り
長谷川修一
Biblische Notizen
(
152
)
29
-
34
2012年
-
Looking for Aphek in 1 Kgs 20
査読有り
Shuichi Hasegawa
VETUS TESTAMENTUM62
(
4
)
501
-
514
2012年
-
Tel Rekhesh 2009: Preliminary Report
月本昭男, 桑原久男, Yitzhak Paz, 長谷川 修一
Hadashot Arkheologiyot123
2011年5月
-
Aram and Israel during the Jehuite Dynasty
長谷川修一
2011年3月
-
The Historiographical Background for Jehu’s Claim as the Murderer of Joram and Ahaziah
査読有り
長谷川修一
Annual of the Japanese Biblical Institute37
5
-
17
2011年
-
聖書と考古学 ―聖書考古学の限界と考古学からの展望
招待有り
査読有り
長谷川修一
聖書学論集
(
43
)
1
-
18
2011年
-
列王記の歴史記述とその史料価値 ―編集史的観点から見た『イエフ物語』成立の歴史的背景―
査読有り
長谷川修一
史境
(
61
)
57
-
70
2010年9月
-
南レヴァントにおけるオリントス式石臼―東地中海における石臼海上交易の実態と背景―
査読有り
長谷川修一
物質文化
(
88
)
1
-
14
2010年3月
-
土器実測図データベースにおける類似検索
査読有り
長谷川修一, 梅津信幸
西アジア考古学
(
11
)
129
-
137
2010年3月
-
Excavations at Tel Rekhesh
査読有り
Yitzhak Paz, Masa'aki Okita, Akio Tsukimoto, Shuichi Hasegawa, Sang-Kook Lim, David T. Sugimoto, Takuzo Onozuka, Yoshinobu Tatsumi, Masatoshi Yamafuji
ISRAEL EXPLORATION JOURNAL60
(
1
)
22
-
40
2010年
-
Tel Rekhesh Excavations 2006-2009, Israel
査読有り
長谷川 修一
Sprawozdania Archeologiczne62
413
-
428
2010年
-
古代オリエント博物館寄託品ロドス島アンフォラ把手印影(三点)
査読有り
長谷川修一
古代オリエント博物館紀要29-30
79
-
82
2010年
-
Historical and Historiographical Notes on the Pazarcık Stela
査読有り
長谷川修一
Akkadica131
(
1
)
1
-
9
2010年
-
Two Stamped Amphora Handles from Tel Zeror in the Tenri University Sankokan Museum
査読有り
長谷川修一
Orient: Reports of the Society for Near Eastern Studies in Japan45
183
-
188
2010年
-
The Numbers of the Israelite Army in the Time of Joahaz: Is II Reg 13,7 Derived From an Archival Source?
査読有り
長谷川修一
Orient: Reports of the Society for Near Eastern Studies in Japan45
35
-
39
2010年
-
天理参考館所蔵 コス式アンフォラ
長谷川修一
天理参考館報22
5
-
17
2009年10月
-
アフェク(列王記上20章、下13章)とエン・ゲヴの同定
長谷川修一
月本昭男・長谷川修一・小野塚拓造編『エン・ゲヴ遺跡発掘調査報告1998-2004』, リトン
183
-
194
2009年3月
-
イスラエル、テル・レヘシュ遺跡2008年(第4次)発掘調査
月本昭男, 長谷川 修一
日本西アジア考古学会編『平成20年度考古学が語る古代オリエント、第16回西アジア発掘調査報告会報告集』
86
-
90
2009年
-
テル・レヘシュ遺跡第四次発掘調査
招待有り
長谷川 修一
イスラエル考古学研究会ニュースレター7
1
-
6
2009年
-
Tel ‘En Gev: Preliminary Report
長谷川, 修一, イツハク・パズ
Hadashot Arkheologiyot121
2009年
-
低年代説から見た鉄器時代II期のエン・ゲヴ遺跡
長谷川修一
イスラエル考古学研究会ニュースレター6
9
-
16
2008年8月
-
イエフによるヨラムとアハズヤの殺害主張の歴史叙述的背景
査読有り
長谷川修一
史苑68
(
2
)
32
-
49
2008年3月20日
-
Adad-nērārī III’s Fifth Year in the Saba’a Stela: Historiographical Background
査読有り
長谷川修一
Revue d’Assyriologie et d’archéologie orientale102
(
1
)
89
-
98
2008年
-
The Relations between Amos 6:13-14 and 2 Kgs 14:25-28
査読有り
長谷川修一
Annual of the Japanese Biblical Institute33
93
-
102
2007年
-
Historical Reality vs. Theological Message: Deuteronomist’s Insertions in 2 Kgs 9:27-28
査読有り
長谷川修一
Annual of the Japanese Biblical Institute32
5
-
14
2006年