-
「若手研究者と語るキリスト教ヒューマニズム」
招待有り
武田なほみ, 石井砂母亜, 阿部善彦, 角田祐一, 原敬子
《街角のヒューマニズム》教育プログラムの研究と開発(上智大学教育イノベーションプログラム)
2023年3月27日
-
ことばが宿るとき―女性霊性と存在の母層をめぐる試論
宮本久雄, 袴田玲, 坂田奈々絵, 阿部善彦
シンポジウム:〈女性〉性をめぐって―初期・中世キリスト教のテクストが披く地平
2022年12月4日
-
エックハルトとゾイゼは神と神性の区別を強調したのか:もう一つの生を宿す神性
招待有り
松澤裕樹, 阿部善彦, 石田隆太, ヨハネス・ブラハテンドルフ
中世哲学ワークショップ:中世哲学における新プラトン主義
2022年12月3日
-
言葉の虚無性と他者の語り部について
招待有り
山根息吹, 寒野康太, 阿部善彦, 宮本久雄
【書評会】 宮本久雄著『言語と証人』(東京大学出版会、2022 年)
2022年10月15日
-
〈単純な一〉をめぐる問題 ―ゾイゼの『真理の書』における〈神と神性〉を手がかりとして―
招待有り
阿部善彦
「新プラトン主義とドイツ神秘主義」 (第29回新プラトン主義協会大会シンポジウム)
2022年9月18日
-
吉満義彦とカトリシズムの問題 ―1937 年以降の著述活動を中心に―
招待有り
阿部善彦
日本近代カトリック思想第 2 回研究会(主催:基盤研究 (C)「近代日本思想史におけるカトリック思想の展開とその影響」(21K00097))
2022年3月23日
-
エックハルトの像論 —受肉による救済の観点から再考する—
招待有り
阿部善彦
科研シンポジウム「ドイツ・ドミニコ会とエックハルト」(主催:基盤研究(B)「ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展 」(19H01204))
2022年1月29日
-
「西方キリスト教世界における女性霊性の特徴を探る ―「女性神秘家」についての試論」
阿部善彦
「東方・ギリシャ教父と女性」(連続公開研究会第五回、主催:基盤研究(B)「東方・ギリシア教父と女性ーその歴史的実態と東西キリスト教世界における解釈史」(20H01191))
2021年12月18日
-
『パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生』を読む 第一部 神学的観点から見たノートル=ダム
招待有り
阿部善彦, 原敬子, 坂田奈々絵
日本建築学会西洋建築史小委員会西洋建築史の諸問題ラウンドテーブル第5回
2021年12月4日
-
提題「『現出の本質』でエックハルトが例外的な思想家と評価されていることについて ―39節、49節 を中心に―」
招待有り
阿部善彦
シンポジウム「『現出の本質』の解明」 (⽇本ミシェル・アンリ哲学会 第⼗三回研究⼤会)
2021年10月9日
-
キリストの光とかたち―エックハルトを中心にー
招待有り
阿部 善彦
「中世における光とカタチ」
2019年11月17日
科研費・基盤研究(B)「古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へー」
-
魂における神の誕生における父と子の関係性について
招待有り
国際会議
阿部 善彦
CISMOR ワークショップ「マイスター・エックハルトにおける形而上学と神秘主義」
2018年11月24日
同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR)
-
人間の尊厳について考える
招待有り
阿部 善彦
シンポジウム 《 生命 の倫理と宗教的霊性 》
2018年11月10日
Sophia Open Research Week 講演会 / シンポジウム
-
Unnamed Women and Meister Eckhart: Female Gender Role in the Late Medieval Spirituality
招待有り
国際会議
阿部 善彦
Women in Christianity: Okayama University
2018年10月30日
-
ゾイゼの受難神秘思想における「十字架」の神化思想
招待有り
阿部 善彦
東方キリスト教学会、シンポジウム「シンポジウム 受肉と神化をめぐって ―自らの問題として問い披く―」
2018年8月30日
-
ルターにおける聖書と教会-真理、信仰、実存をめぐって-
招待有り
阿部 善彦
キエルケゴール協会、シンポジウム「ルター、キルケゴール、カール・バルトにおける聖書と教会」
2018年7月1日
-
吉満義彦から見た日本におけるキリスト教神秘主義研究―東洋的なものと西洋的なものをめぐって―
招待有り
阿部 善彦
宗教哲学フォーラムNo.7
2018年3月25日
-
キリスト教霊性について考える意味
阿部 善彦
上智大学中世思想研究所、シンポジウム・講演会「キリスト教霊性の本質」、【趣旨説明】
2017年11月19日
-
エックハルトにおける女性の霊性
招待有り
阿部 善彦
東京純心大学キリスト教文化研究センター、シンポジウム 愛の諸相Part. 2 女性と共生
2017年10月29日
-
Reformation再考―一五世紀の教会史的動向から見える課題―
招待有り
阿部 善彦
日本ルター学会、「宗教改革を多角的視点から考える:宗教改革運動を15世紀の教会史の全体動向、エラスムス、メランヒトン、カステリョらの視点から」、日本ルター学会・宗教改革500周年記念大会・シンポジウム
2017年10月7日
-
クザーヌスの神化思想
招待有り
阿部 善彦
早大哲学会(特別講演)
2017年7月8日
-
Cardinal Nicholas of Cusa in the Papal Curia after 1453
招待有り
国際会議
Medieval Papacy:Governance,Communication,Cultural Exchange
2017年2月18日
-
15世紀ニコラウス・グザーヌスにおける神と人間:<宗教改革直前のヨーロッパのキリスト教思想について>
招待有り
阿部 善彦
2017年1月21日
ヨーロッパ中世・ルネッサンス・宗教改革勉強会
-
クザーヌスの神化思想──Visio Dei における創造から神化へのダイナミズム──
招待有り
阿部 善彦
中世哲学会《シンポジウム》 論題:東方神化思想と西方神秘思想―西方キリスト教における神秘思想―
2016年11月13日
-
礼拝にはなぜ音楽が必要か-キリスト教の美学と人間学の視点から
招待有り
阿部 善彦
立教大学教会音楽研究所、教会音楽ワークショップ in 立教キャンパス
2015年8月1日
-
Warum Idiota? - Die Rolle des Idiota im Oefnungsteil des Dialogs Idiota de sapientia
招待有り
Die Thematik der Weisheit in den Idiota-Schriften des Nikolaus von Kues:Internationale Cusanus - Tagung 2015, Katholisch-Theologische Fakultaet Lehrstuhl fuer Fundamentaltheologie/Religionsphilosophie
2015年7月6日
-
エックハルトとアシジのフランシスコ――「ドイツ語説教 74」における所有と
招待有り
西洋中世学会第7回大会シンポジウム、「托鉢修道会――中世後期の信仰世界――」
2015年6月14日
-
Das Symbol des Berges im mystischen Denken des Nicolaus Cusanus
招待有り
Cusanus Symposium: Zur astronomischen Theologie des Nikolaus von Kues Zu Ehren von Satoshi Oide, Veranstaltet von der japanischen Cusanus Gesellschaft und der Kueser Akademie fuer Europaesche Geistesgeschichte an der Cusanus Hochschule i.G., 20. November
2014年11月20日
-
偽エックハルト文書『姉妹カトライ』における女性の霊性について
日本宗教学会
2014年9月14日
-
エックハルトにおけるキリスト論―「ドイツ語説教1」を中心に―
日本キリスト教学会
2014年9月10日
-
人はなぜ歌うのか―教会音楽を演奏する意味を人間の宗教的本性の視点からふりかえる―
招待有り
立教大学教会音楽研究所、教会音楽ワークショップ in 立教キャンパス
2014年8月2日
-
アウグスティヌスの『告白』の物語り性について ― はじめとおわり、生と死の視点からの考察 ―
招待有り
立教大学大学院キリスト教学研究科主催公開講演会
2014年5月31日
-
西欧キリスト教思想における「偶然」と「必然」―「告白」的文学における「回心」、「出会い」の物語り性の視点から―
招待有り
国士館大学哲学会 シンポジウム
2013年12月14日
-
The Symbol of Mountain in the Mystical Thought of Nicolaus Cusanus
招待有り
First Cusanus International Symposium in Latin America of Young Researchers: The symbolic dimension of Nicholas of Cusa's thought. Its Genealogy and Projection, October 30 November 2 2013, Buenos Aires / Argentina, Biblioteca Nacional
2013年10月31日
-
ニコラウス・クザーヌスの教育思想―ルネサンスとデヴォチオ・モデルナ、フランドル霊性の接点―
カトリック教育学会
2013年8月13日
-
クザーヌスはどのようにドイツ神秘思想と接触したか―近世ドイツ、フランドルにおけるドイツ神秘思想受容史を手がかりに―
日本クザーヌス学会
2012年12月22日
-
エックハルトの初期思想形成における擬ディオニシオス・アレオパギテース―『教導講話』から「ドイツ語説教101-104」(魂における神の誕生に関する連続説教)を中心に―
中世哲学会
2012年11月10日
-
The meaning of death in German mysticism
招待有り
Symposium: Beyond the Mysticism, coorganized by University of Vienna, Pro Oriente and Sophia University, September 10, 2012, Pro Oriente office, Vienna (Austria).
2012年9月10日
-
Hearing the Voice from the Beyond: Reading mystical text of Suso in Japan today
招待有り
Commitments to Medieval Mystical Texts within Contemporary Contexts, Catholic University of Leuven
2012年9月8日
-
ドイツ神秘思想の思想史的意義をどのように評価すべきか
上智哲学会
2012年6月24日
-
中世ヨーロッパのマリア論―宗教文芸および民衆霊性の観点から
招待有り
星美学園短期大学日伊総合研究所 第8回研究会
2012年2月27日
-
Sapientia convivendi in Life of Suso ? Narratological Perspective of German Mystical Thought on the Horizon of Love and Reconciliation
8th International Whitehead Conference [IWC8]. Eco-Sophia Symposium 2011, Sophia University, Tokyo, Japan, September 26-29, 2011
2011年9月28日
-
ハインリッヒ・ゾイゼの『自伝』における愛と記憶
教父研究会
2010年6月26日
-
共生学の問題と展望について
招待有り
星美学園短期大学日伊総合研究所 第6回研究会
2010年2月22日
-
マイスター・エックハルトについて―ドミニコ会教育体制の観点から
上智哲学会
2009年7月4日
-
エックハルトにおける共生学的展望へのエチュード―ドイツ語説教の言語行為の観点から―
招待有り
フォーラム 「21世紀の共生に向けて―フィロソフィアの視点から」、上智大学
2009年6月29日
-
マイスター・エックハルトの「食卓」―生命を活かしひらく食卓協働態的共生学への提言
招待有り
上智大学共生学研究会
2009年1月7日
-
いま、ここで、この身において〈ともに〉活きるための“rede”としての『教導講話』
招待有り
フォーラム 「21世紀の共生に向けて―フィロソフィアの視点から」、上智大学
2008年12月10日
-
神秘へとひらかれた人間の内的圏域に関するマイスター・エックハルトの思想について
日本カトリック神学会
2008年9月16日
-
エックハルトにおける〈ひらけ〉としてのgruntの再考
日本宗教学会:パネル:魂の根底をめぐって―エックハルト、タウラー、リュースブルック
2008年9月14日
-
カトリック学校の人間教育への寄与の可能性をめぐって―すべての人間の神への招きとしての人間におけるImago Deiの検討―
カトリック教育学会
2008年9月6日
-
クザーヌスの『説教20』における神認識の問題について
日本クザーヌス学会
2007年10月13日
-
マイスター・エックハルトのドイツ語説教における語ることと聴くことについて―「父」からの発「言」と「父」への還帰としての神認識の構造解明―
日本カトリック学会
2007年9月18日
-
エックハルトにおける「魂の内なる一つの力」について
中世哲学会
2006年11月12日
-
マイスター・エックハルトの実践的人間像の理論的基盤
日本宗教学会
2006年9月18日
-
エックハルトにおける『今』の問題
上智哲学会
2005年10月23日
-
12世紀ドイツのルペルトゥスの哲学・神学的思考形態について
上智哲学会
2003年11月8日