2024/10/28 更新

写真b

コイズミ モトヒロ
小泉 元宏
KOIZUMI Motohiro
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
社会学部 現代文化学科
社会学研究科 社会学専攻 博士課程後期課程
社会学研究科 社会学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(学術) ( 2011年   東京藝術大学 ) / 修士(音楽) ( 2008年   東京藝術大学 ) / 学士(教養) ( 2006年   国際基督教大学 )
研究テーマ*
  • 専門は、文化社会学、文化政策研究、現代芸術論。特に、近現代における美術・音楽・演劇・映像・サブカルチャーなどの諸芸術・文化と、政治的・経済的・社会的諸主体との関係性や、その変容について、文化理論研究やフィールドワーク、社会調査、さらに実践的な活動などを通じて研究している。これまでの研究では、国家や地方自治体等によるソフトパワーや創造都市、創造産業への着目、あるいは(特に日本や韓国、台湾における)少子・高齢化の進展などの社会背景のなかで隆盛する、芸術祭や、国際展(ビエンナーレ、トリエンナーレ)、アートプロジェクトを主な研究対象とし、それらの場におけるアーティストや市民による文化生産の政治性や意義について論じてきた。その他、アート・スペースや、オルタナティヴ・スペースなどに関する調査研究も進めている。

  • 研究キーワード
  • 社会学

  • 文化政策研究

  • 音楽社会学

  • 芸術社会学

  • 学内職務経歴*
    • 2023年4月 - 現在 
      社会学部   現代文化学科   教授
    • 2023年4月 - 現在 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2023年4月 - 現在 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2016年4月 - 2023年3月 
      社会学部   現代文化学科   准教授
    • 2016年4月 - 2023年3月 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2016年4月 - 2023年3月 
      社会学研究科   社会学専攻 博士課程後期課程   准教授

    ▼全件表示

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 社会学

    • 人文・社会 / 美学、芸術論

    • 人文・社会 / 芸術実践論

    経歴

    • 2023年 - 現在 
      立教大学   社会学部 現代文化学科   教授

      詳細を見る

    • 2023年 - 現在 
      立教大学   大学院社会学研究科 社会学専攻   教授

      詳細を見る

    • 2021年 - 現在 
      日本大学   芸術学部   講師

      詳細を見る

    • 2013年 - 現在 
      国際基督教大学   教養学部 アーツ・サイエンス学科 (音楽)   講師

      詳細を見る

    • 2011年 - 現在 
      大阪大学   産学連携推進本部   CLICフェロー

      詳細を見る

    • 2021年 - 2024年 
      早稲田大学   大学院文学研究科   講師

      詳細を見る

    • 2016年 - 2023年 
      立教大学   社会学部 現代文化学科   准教授

      詳細を見る

    • 2016年 - 2023年 
      立教大学   大学院社会学研究科 社会学専攻   准教授

      詳細を見る

    • 2014年 - 2016年 
      鳥取大学   地域学部 地域文化学科   准教授

      詳細を見る

    • 2011年 - 2014年 
      鳥取大学   地域学部 地域文化学科   専任講師

      詳細を見る

    • 2011年 - 2011年 
      大阪大学   産学連携推進本部   特任研究員

      詳細を見る

    • 2011年 - 2011年 
      ロンドン大学   バークベックカレッジ   研究員

      詳細を見る

    • 2008年 - 2011年 
      日本学術振興会   特別研究員DC1(東京藝術大学大学院 音楽研究科)

      詳細を見る

    • 2009年 - 2010年 
      ロンドン芸術大学   トランスナショナルアート研究所   研究員

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • 2008年 - 2011年 
      東京藝術大学   大学院音楽研究科(博士後期課程)

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 2006年 - 2008年 
      東京藝術大学   大学院音楽研究科(修士課程)

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 2002年 - 2006年 
      国際基督教大学   教養学部

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    委員歴

    • 2024年 - 現在 
      文化庁   文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業にかかる審査委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2024年 - 現在 
      文化経済学会〈日本〉   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2019年 - 現在 
      日本文化政策学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2017年 - 現在 
      日本文化政策学会   学会誌編集委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2022年 - 2023年 
      文化庁   「「文化行政調査研究」諸外国の文化行政の基礎情報に関する調査」委託業務に係る技術審査委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2022年 - 2023年 
      文化庁   「文化行政調査研究」地方文化行政の機能強化に向けた調査研究事業委託業務に係る技術審査委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2023年 
      文化庁   「文化資源活用推進事業」伴走支援に係る委託事業者選定委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2023年 
      東京都港区   文化芸術振興プラン検討委員会委員長

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2020年 - 2021年 
      文化庁   「文化芸術創造拠点形成事業」の施策推進に係る委託業務審査委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2019年 - 2019年 
      日本文化政策学会第13回研究大会   実行委員会副委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2018年 - 2018年 
      国際音楽資料情報協会 (IAML) / 国際音楽文献目録委員会 (RILM) 国際合同会議2018   事務局長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2014年 - 2016年 
      鳥取県   鳥取県美術館整備基本構想検討委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2014年 - 2015年 
      鳥取県立博物館協議会委員・鳥取県立博物館振興会委員

      詳細を見る

    • 2013年 - 2014年 
      鳥取県   鳥取力創造ガイドライン検討委員会(委員長)

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2013年 - 2013年 
      日本文化政策学会   第6回研究大会 実行委員会副委員長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2012年 - 2013年 
      鳥取県   アーティスト・イン・レジデンス・プログラム(アーティストリゾート・イン・トットリ事業)評価委員会(会長)

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • The Liberation of Individual Cultural Vernacularity: Emancipating Citizens’ Subjectivity through Art 査読有り 国際誌

      Motohiro Koizumi

      Resilience As Heritage in Asia   2024年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Amsterdam University Press  

      DOI: 10.5117/9789463728560

      researchmap

    • Listening to Urban Spaces : Artistic Explorations of Heterotopia 査読有り 国際誌

      Koizumi Motohiro

      Journal of Arts and Cultural Management17 ( 1 ) 131 - 153   2024年4月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Korean Society of Arts and Cultural Management  

      The focus on urban policies that leverage creativity, including arts and culture promotion, has been consistently growing in recent times. What should be focused on, especially from the perspective of arts management and cultural policy, is the trend toward focusing on creative city policies to promote the characteristics of one's own region, attract people to the region, and revitalize industry through arts and culture. These policies have been supported by various arguments that have asserted the superiority of the creative city. On the other hand, however, political and social challenges have also been pointed out in relation to creative city policies. Previous discussions on issues have pointed out that policies tend to exacerbate capital inequalities and risk promoting gentrification, unaffordability, segregation, and inequality. In addition to the discussions, from the perspective of the sociology of cultural production, this paper points out that the creative cities have inhibited and marginalized people's democratic practices of cultural expression, complexity, and vernacularity. On the other hand, it also points out that art projects with citizen participation have the potential to elicit cultural production and social networks that can counter these challenges. This study uses the results of a field survey through purposive sampling and participant observation at the “Tokyo Festival” and in Toshima City conducted between April 2016 and March 2021.

      DOI: 10.15333/acm.2024.04.30.131

      researchmap

    • Governance with a Creative Citizenry: Art Projects for Convivial Society in Japanese Cities 査読有り

      Motohiro Koizumi

      The Rise of Progressive Cities East and West   185 - 202   2019年2月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      researchmap

    • Connecting with Society and People through ‘Art Projects’ in an Era of Personalization 査読有り

      Motohiro Koizumi

      Cities in Asia by and for the People   177 - 200   2018年8月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      添付ファイル: j.ctv7xbs0b.10 (1).pdf

      researchmap

    • Creativity in a Shrinking Society: A Case Study of the Water and Land Niigata Art Festival 査読有り 国際誌

      Motohiro Koizumi

      Cities56   141 - 147   2016年7月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

      © 2015 Elsevier LtdThis paper examines the social roles of creativity in a Shrinking Society (a society with a decreasing population, a falling birth rate, and ageing members). This was accomplished by studying an Art Project in Niigata using field research and interviews with the Project's participants, including the artists, curators, and local residents. Art Projects are cultural movements that commenced in the 1990s. One characteristic of Art Projects is that they not only use cultural facilities to display works of art, but also develop creative activities centred on contemporary art, featuring civic participation and cooperation, while utilizing social spaces, such as closed schools and abandoned residences. Another feature of Art Projects is that they have strong connections with community revitalization in a Shrinking Society. In 2005, New Niigata city was established by the mergence of 15 towns, with the intention of heightening the autonomy and sustainability of the local community within a shrinking society. In 2009, a new Art Project, the ‘Water and Land Niigata Art Festival’ was initiated. The Art Project's central focus was on providing an identity for the new city and to revitalise communities, through civic participation and cooperation. This case study shows that Art Projects can foster new citizen-led cultural and societal engagement. In this process, each citizen's creativity plays a significant role, not just the creativity of the “Creative Class”, such as artists. However, since specific community revitalisation goals, such as ‘the establishment of a new city identity’, may risk limiting the possibilities of their creativities, an approach that guarantees freedom to include diverse viewpoints that work alongside the creative engagement also requires close and continuous attention. This case study of an Art Project in Japan provides insights into the effectiveness of creativity, along with the culture, created for community revitalisation in a shrinking society.

      DOI: 10.1016/j.cities.2015.10.002

      Scopus

      researchmap

    • Governance with a Creative Citizenry: Public Art Projects for Cultural Vitality in Japanese Cities 招待有り 国際誌

      Motohiro Koizumi

      Making a Progressive City: Seoul's Experience and Beyond   243 - 258   2015年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Collaborative Arts in Urban Social Spaces and Its Implications 招待有り

      Motohiro Koizumi

      Cultural Strategies and Urban Regeneration, Korea Research Institute for Human Settlements   109 - 121   2013年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 地域社会に「アートプロジェクト」は必要か?―接触領域(コンタクト・ゾーン)としての地域型アートプロジェクト

      小泉 元宏

      地域学論集9 ( 2 ) 77 - 93   2012年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥取大学地域学部  

      添付ファイル: rs9(2)_77.pdf

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://repository.lib.tottori-u.ac.jp/Repository/metadata/3418

    • 地域を超える「地域」への想像力--「アートプロジェクト」の時代における「地域とアート」の関係性 (特集 コミュニティ・デベロップメントと芸術・文化) 招待有り

      小泉元宏

      住宅60 ( 9 ) 65 - 74   2011年9月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本住宅協会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 社会的価値の創出と文化活動に関する分析--現代アートによる「社会と関わる芸術」への検討から 査読有り

      小泉 元宏

      文化経済学7 ( 1 ) 23 - 31   2011年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • ロンドン・デプトフォード地区におけるアート活動に関する考察 査読有り

      小泉 元宏

      音楽文化学論集1   86 - 95   2011年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 社会と関わる芸術(Socially Engaged Art)」の展開 : 1990年代-2000年代の動向と、日本での活動を参照して 査読有り

      小泉 元宏

      東京芸術大学   2011年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • 誰が芸術を作るのか:「大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ」における成果物を前提としない芸術活動からの考察 査読有り

      小泉 元宏

      年報社会学論集2010 ( 23 ) 35 - 46   2010年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Kantoh Sociological Society  

      The purpose of this paper is to discuss the relationship between society and community-based arts projects in recent years. Since the 1990s, community-based art projects have been increasing in number in Japan. For example, Museum City Project; since 1990, Toride Art Project; since 1999, Beppu International Art Festival: Mixed Bathing World; since 2009; these are only a sample of the recent surge of those projects. These projects tend to focus on Socially Engaged Art; activities such as collaboration with the public and direct engagement with specific social issues. The paper provides perspective on how arts and society are inter-connected in these projects, with reference to the Echigo-Tsumari Art Triennial that has been in existence since 2000 and also discusses what is necessary to gain a good balance in the relationship between society and community based-arts projects.

      添付ファイル: 2010_35.pdf

      DOI: 10.5690/kantoh.2010.35

      CiNii Article

      researchmap

    • 市民社会との関わりから見た音楽祭研究に向けて:―『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』における市民社会との関わりを事例として― 査読有り

      小泉 元宏

      音楽教育学39 ( 2 ) 12 - 24   2009年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      添付ファイル: 39_12.pdf

      DOI: 10.20614/jjomer.39.2_12

      researchmap

      その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomer/39/2/39_12/_pdf/-char/ja

    • A Critical Examination of the Transformation of Contemporary Artistic Expression and Exhibition 査読有り

      Motohiro Koizumi

      Cultural Studies Society Shanghai Conference 2007, Inter-Asia Cultural Studies Society   2007年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

      researchmap

    • Echigo Tsumari Art Triennial: The Curtain falls on Urban Art 査読有り

      Motohiro Koizumi

      Asia Culture Forum 2006, Korean Ministry of Culture and Tourism Asia's Future Initiative   53 - 62   2007年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • Resilience as Heritage in Asia 国際共著

      Michael Herzfeld, Rita Padawangi( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 6: The Liberation of Individual Cultural Vernacularity: Emancipating Citizens’ Subjectivity through Art)

      Amsterdam University Press  2024年10月  ( ISBN:9789463728560

      詳細を見る

      総ページ数:218   記述言語:英語 著書種別:学術書

      This volume analyzes forms of collective resilience through manifestations of strength-in-fragility in selected communities in Asia (Indonesia, Japan, Malaysia, Singapore, and Thailand). Persistent resistance to communal erasure taking place through repressive policies and commercialized, multinational urban development insensitive to local communities and values often presents an uphill battle. Some of these collective efforts to survive through everyday actions, encounters, and constant struggles have successful outcomes, while others are ephemeral at best. The authors argue that persisting vernacular spaces located between resistance and co-optation are themselves a form of local cultural heritage in the rapidly urbanizing region. Recognizing these nonconformist forms of resilience as heritage acknowledges the creativity involved in challenging social and political inequalities. Supporting the cultural autonomy of local communities by acknowledging resilience as heritage contributes to social justice in the region.

      DOI: 10.5117/9789463728560

      researchmap

    • 学びが地域を創る―ふつうの普通科高校の地域協働物語

      山根 俊喜, 武田 信吾, 今井 典夫, 藤井 正, 筒井 一伸( 担当: 共著 ,  範囲: 第4部 新しい学びと地域の変化 第4章 地域を通じて、教育・学力を問い直すための技法)

      学事出版  2022年8月3日  ( ISBN:4761928603

      詳細を見る

      総ページ数:240  

      researchmap

    • アートがひらく地域のこれから:クリエイティビティを生かす社会へ

      野田邦弘, 小泉元宏, 竹内 潔, 家中 茂( 担当: 共編者(共編著者))

      ミネルヴァ書房  2020年3月18日  ( ISBN:4623088006

      詳細を見る

      総ページ数:292  

      researchmap

    • The Rise of Progressive Cities East and West 国際共著

      Mike Douglass, Romain Garbaye, Kong Chong Ho( 担当: 共著 ,  範囲: Governance with a Creative Citizenry: Art Projects for Convivial Society in Japanese Cities)

      Springer  2019年3月  ( ISBN:9789811302091

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • Cities in Asia by and for the People 国際共著

      Yves Cabannes, Mike Douglass, Rita Padawangi( 担当: 共著 ,  範囲: Connecting with Society and People through ‘Art Projects’ in an Era of Personalization)

      Amsterdam University Press  2018年8月  ( ISBN:9789462985223

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      DOI: 10.2307/j.ctv7xbs0b

      researchmap

    • インターローカル : つながる地域と海外

      中, 朋美, 小笠原, 拓, 田川, 公太朗, 筒井, 一伸, 永松, 大( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4部 インターローカルを語る新たな「知」)

      筑波書房  2017年3月  ( ISBN:9784811905051

      詳細を見る

      総ページ数:iii, 161p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • よくわかる都市社会学

      中筋直哉, 五十嵐泰正( 担当: 分担執筆 ,  範囲: アートと都市)

      ミネルヴァ書房  2013年4月  ( ISBN:9784623065059

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 「社会と関わる芸術(socially engaged art)」の展開 : 1990年代-2000年代の動向と、日本での活動を参照して = Socially engaged art and its perspectives : on the relationship between arts and society in Japan in the 1990s-2000s

      小泉 元宏( 担当: 単著)

      [小泉元宏]  2011年3月 

      詳細を見る

      総ページ数:212枚   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 芸術は社会のために何ができるか・社会は芸術のために何ができるか(CLA-アーカイブズ 22)

      芸術と福祉, 国際学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 現代における芸術と市民社会との関係性に関する一考察ー「社会と関わる」アートプロジェクトにおける実践を例としてー)

      慶應義塾大学教養研究センター  2009年3月 

      詳細を見る

    • ビエンナーレの現在

      暮沢剛巳, 難波祐子( 担当: 単訳 ,  範囲: 未来のカルトグラフィー / フランシス・マラヴィラス)

      青弓社  2008年1月  ( ISBN:9784787272393

      詳細を見る

      著書種別:学術書

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • Can Art Encourage Cultural and Social Diversity?

      Motohiro Koizumi

      Asian Studies on the Pacific Coast 2024 Conference  2024年6月6日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2024年6月6日 - 2024年6月7日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Techniques for Seeing and Listening to Urban Heterotopia: An Examination of Art Project Approaches 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      7th Anyang Public Art Project (APAP7) International Conference  2023年8月26日  The Korean Society of Arts and Cultural Management (KOSACM)

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年8月26日 - 2023年8月26日

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:Anyang City  

      researchmap

    • Art for Consumption: Is It Possible to Create New Local Cultural Scenes in Japan? 国際会議

      Motohiro Koizumi

      The 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)  2023年8月19日  ヨーロッパ日本研究協会

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年8月17日 - 2023年8月20日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Ghent University  

      researchmap

    • Multicultural Society and Art: The Significance and Limits of 'Social Inclusion' Through Collaborative Expression 国際会議

      Motohiro Koizumi

      第20回 国際社会学会 ISA World Congress of Sociology  2023年6月27日  International Sociological Association

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年6月25日 - 2023年7月1日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:The Melbourne Convention and Exhibition Centre and Crown Melbourne  

      researchmap

    • Bridging Cross-Cultural Communities Through Art Projects 国際共著 国際会議

      Motohiro Koizumi

      The Annual Meeting of the American Sociological Association  2022年8月5日  アメリカ社会学会

      詳細を見る

      開催年月日: 2022年8月5日 - 2022年8月9日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:ロサンゼルス・コンベンション・センター/JWマリオット・ロサンゼルスL.A.ライブ(カリフォルニア州ロサンゼルス)  

      researchmap

    • Cultural Events in Times of Crisis and Civil Society 国際会議

      Motohiro Koizumi

      IGU国際地理学会議2022  2022年7月22日  国際地理学連合

      詳細を見る

      開催年月日: 2022年7月18日 - 2022年7月22日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌ  

      researchmap

    • Culture as a Novelty Product and Its Discontents 国際会議

      小泉元宏

      Inter-Asia Cultural Studies Society Virtual Conference 2021: Culture in the Pandemic Age  2021年7月28日  National University of Singapore

      詳細を見る

      開催年月日: 2021年7月26日 - 2021年7月30日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Online  

      researchmap

    • Community and Creativity in the Era of Cultural Industries 国際会議

      小泉 元宏

      Inter-Asia Cultural ​Studies Society Conference 2019, Silliman University  2019年8月2日  Inter-Asia Cultural Studies Society Conference

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Silliman University  

      researchmap

    • Arts for Conviviality: To Rediscover and Recreate our Connections 招待有り 国際会議

      小泉 元宏

      The City in Space and Time  2018年2月  National University of Singapore

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:National University of Singapore  

      researchmap

    • Participatory Art for Convivial Society and Its Significance and Issues: Case Studies of Art Projects in Japan 国際会議

      小泉 元宏

      2017 Suwon Forum on Asian Human City  2017年9月  Suwon City

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      開催地:Deoham Complex, Suwon  

      researchmap

    • Whom Is Art For?: The Issue of Cultural Policies for Social and Political Uses 招待有り 国際会議

      小泉 元宏

      Remapping Arts, Heritage and Cultural Production: Between Policies and Practices in East and Southeast Asian Cities  2017年8月  Asia Research Institute, National University of Singapore

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:National University of Singapore  

      researchmap

    • Community Vitalization with Tacit Creativities 国際会議

      小泉 元宏

      The Tenth International Convention of Asia Scholars  2017年7月  International Convention of Asia Scholars

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Chiang Mai International Convention and Exhibition Centre  

      researchmap

    • The Underlying Possibilities and Issues of Community Regenerative Art Projects in the Wake of Natural Disasters 招待有り 国際会議

      小泉 元宏

      Resilient Cities for Human Flourishing: Governing the Asia-Pacific Urban Transition in the Anthropocene  2017年3月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Asia Research Institute, National University of Singapore  

      researchmap

    • Chain of Creativities: For 'the Era of Creative Citizens' 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Hard City, Soft State: The State of the Urban Imaginative Field, National University of Singapore  2016年3月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Governance with a Creative Citizenry: Public Art Projects for Cultural Vitality in Japanese Cities” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      International Symposium on Making a Progressive City: Seoul’s Experiences and Beyond, The Seoul Institute(SI)  2015年10月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • “Uses of Arts in Community: The Changing Role of Culture in the Post-Fordist Age” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Inter Asia Cultural Studies Society Conference 2015, Universitas Airlangga  2015年8月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “New Art Movements in Japan and the Areas Boundaries” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      19th The Asian Studies Conference Japan, Meiji Gakuin University  2015年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Connect with Society and People through ‘Art Projects’ in an Era of Personalization” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Alternative Urban Spaces: Cities by and for the People  2015年4月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Inter-Asia Cultural Studies Society Teaching Camp 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Inter-Asia Cultural Studies Society, Lingnan University  2014年12月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • “Shrinking Society, Community Revitalization, and Art Projects: Exploring the Role of the Cultural Movements in an Era of Falling Birthrates and an Aging Society in Japan” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Asia Research Institute Conference 2014: The Resilience of Vernacular Heritage in Asian Cities, National University of Singapore  2014年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Socially Engaged Art Projects and Its Dilemmas in Arts Policy 招待有り 国際会議

      小泉 元宏

      Socially Engaged Art Talks, Taipei Contemporary Art Center  2014年9月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • “Significance and Issues of “Site-Specific” Art Projects in Japan” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Association of Asian Studies in ASIA, National University of Singapore  2014年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • “A Study of ‘Cool Japan’ Music and the Language: Japanese Pop Music as ‘Soft Power’ and Cultural Orientalism” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Social Change and Language, Universitas Muhammadiyah Prof.DR.HAMKA (UHAMKA)  2014年3月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Collaborative Art Projects in Japanese International Art Exhibitions and its Social Implications 招待有り 国際会議

      小泉 元宏

      TrAIN Open Lecture, University of Arts London  2014年2月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • “A Study of An Artist-Run Residency ‘Tami’ in Tottori” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      The 112th American Anthropological Association, USA, Chicago Hilton  2013年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Collaborative Art in Urban Social Spaces and Its Implications” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Cultural Strategies and Urban Regeneration: Policy Innovation from the Grassroots in East Asia, 韓国国立国土研究院(KRIHS)  2013年9月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • 「関係性のアートと地域課題」

      小泉元宏

      日本ボランティア学会[2013年度鳥取大会]、鳥取大学  2013年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • “Socially Engaged Art and Its Social Background” 招待有り 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Spiritual Ethics in Developing Urban Culture and Society, Universitas Muhammadiyah Prof.DR.HAMKA (UHAMKA)  2013年3月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • “How Can and Should We Evaluate Art Projects?: A Case Study on the Setouchi International Art Festival 2010” 国際会議

      Ayako Matsumoto, Motohiro Koizumi, Hideaki Sasajima

      17th International Conference of the Association for Cultural Economics International, Doshisha University  2012年3月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「文化政策と分権化」

      小泉元宏

      日本文化政策学会[第5回年次研究大会]、早稲田大学  2011年12月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • “Connections between Art and Local Community in 1990s-2000s: With References to Social Engaged Art in Community Arts Projects” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      ACS Crossroads in Hong Kong 2010, Lingnan University  2010年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「市民参加の場としての文化事業に関する考察――隆盛するアートプロジェクトへの考察を通じて」

      小泉元宏

      日本文化政策学会[第3回年次研究大会]、東京藝術大学  2010年1月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「アート・プロジェクトと『社会と関わる芸術』――新たな文化創成の場をめぐる考察」

      小泉元宏

      日本社会学会[第82回大会]、立教大学  2009年10月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「音楽祭と社会の関係性について――サイトウ・キネン・フェスティバル松本を事例として」

      小泉元宏

      日本音楽教育学会[第40回大会]、広島大学  2009年10月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Transformation in the Connections Between Art and the Local Community in 1990s” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Arts and Welfare International Conference 2009, Keio University  2009年8月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Practical Examples of Socially Engaged Art Projects” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Inter-Asia Cultural typhoon in Tokyo 2009, Tokyo University of Foreign Studies  2009年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「共依存化するアート――「地域貢献型」芸術の隆盛と、芸術の新たな「自律」の可能性」

      小泉元宏

      関東社会学会[第57回大会]、お茶ノ水女子大学  2009年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「現代芸術と社会――「リレーショナル・アート」概念再考と、その批判的考察」

      小泉元宏

      日本地域社会学会[第34回大会]、岡山大学  2009年5月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「芸術と社会の関係性に関する考察 ――アウトリーチ活動の(不)可能性について」

      小泉元宏

      日本社会学会大会[第81回大会]、東北大学  2008年11月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「表現文化を用いた実践的活動と地域社会――芸術はいかに機能しうるか」

      小泉元宏

      日本音楽教育学会[第39回大会]、国立音楽大学  2008年10月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “Reconsidering Socio-Political Activism in Art: Cases of the Echigo-Tsumari Art Triennial and WochenKlausur” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Inter-Asia Cultural typhoon in Sendai 2008, Sendai Mediatheque  2008年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「地域社会と『音楽祭』の関係性をめぐる考察――『サイトウ・キネン・フェスティバル』(松本市)を例として」

      小泉元宏

      関東社会学会[第56回大会]、首都大学東京  2008年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 「芸術を媒介とした地域社会再生への取り組み―大地の芸術祭:越後妻有アートトリエンナーレと、ヴォッヘンクラウズールの実践活動を例として」

      小泉元宏

      日本地域社会学会[第33回全国大会]、東京学芸大学  2008年5月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “An Analysis of the Diversity of Art in Digital Media Age” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      The 3rd International Conference on Digital Communication, National Chung Cheng University  2007年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “A Critical Examination of the Transformation of Contemporary Artistic Expression and Exhibition” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      Inter-Asia Cultural Studies Society International Conference, Shanghai University  2007年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • “The Echigo-Tsumari Art Triennial 2006 and Its Perspectives” 国際会議

      Motohiro Koizumi

      ASIA CULTURE FORUM 2006, Korean Ministry of Culture and Tourism Asia's Future Initiative, Kim Dae Jung Convention Center  2006年10月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    •  
      American Sociological Association

      詳細を見る

    •  
      International Sociological Association

      詳細を見る

    •  
      European Association for Japanese Studies

      詳細を見る

    •  
      日本社会学会

      詳細を見る

    •  
      関東社会学会

      詳細を見る

    •  
      文化経済学会<日本>

      詳細を見る

    •  
      日本文化政策学会

      詳細を見る

    •  
      日本ポピュラー音楽学会

      詳細を見る

    •  
      Inter-Asia Cultural Studies Society

      詳細を見る

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 地域系高校との高大連携による地域リテラシーの展開

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      藤井 正, 武田 信吾, 山根 俊喜, 筒井 一伸, 小泉 元宏

      詳細を見る

      2020年4月 - 2025年3月

      課題番号:20K01176

      配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

      これまで鳥取大学地域学部と連携し実践を重ねてきた兵庫県立村岡高校の地域協働教育の展開過程を把握・解明し、教育学ならびに地域づくりの両面から一般化をはかるため、村岡高校が採択された文科省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」と共同で以下の研究と企画・執筆依頼・編集作業などを展開した。その成果は既に原稿として入稿へと進んでいる(2022年6月頃に学事出版より出版予定)。
      <構成>は次の通り。序章は、これまでの地域系の高大連携の流れを村岡高校を中心に整理し、最近の政策や社会動向などの関連した展開について。第1部では地域との協働を進めてきた高校現場の実践について。第2部は地域と高校との協働を支える関係構築を行ってきた高校管理職や香美町役場関係者、役場地域おこし協力隊隊員(高校の教育コーディネータ)などの実践と携わった地域住民やそこで学んだ卒業生の視点から記述。第3部では、あらためて村岡高校の実践とそのマネジメントから学ぶ点を整理。第4部では、村岡高校のこの地域との協働の取組みの本質を論じた。執筆者は、本科研メンバーの他、鳥取大学地域学部教員、村岡高校の教員や元教員、職員や教育コーディネータ、地元住民など39名。
      この企画と編集の会合を、村岡高校関係者も交えオンラインも含めて次のように行った。21/7/7執筆者会議、21/7/17執筆者会議(11名@オンライン)、21/8/25執筆者会議(11名@オンライン)、21/11/28 地域を育てる学力の研究会(山根・武田・小泉・筒井・村岡高校関係の今井典夫・今井一之)
      昨年度の他の研究関係の活動としては、2021年11月の村高フォーラム<地域づくり×人づくり~若者と地域を創る~「地域と学校/『教育のまち』を創る」>で、研究分担者の小泉が「コーディネーター」をつとめ、共催している鳥取大学地域学部から研究分担者では筒井も参加した。

      researchmap

    • アートプロジェクトによる地域社会変容に関する実証研究と理論構築

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      小泉 元宏

      詳細を見る

      2015年4月 - 2023年3月

      課題番号:15K21169

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

      本研究は、地域社会と密接なかかわりを持つアートプロジェクトと呼ばれる文化事業・文化活動が、近年、各地で顕著に増加している社会背景を捉えながら、アートプロジェクトが、地域社会の文化的・社会的活動にいかなる影響を及ぼしているのかを実証的に明らかにするとともに、アートプロジェクトと社会の関係性に関する理論化を試みることを目的としている。
      今年度は、これまでの調査研究を踏まえた成果発表のため、出版に向けた執筆を中心に進めてきた。また研究成果をより精緻なものにするための補足的なデータ収集も実施している。その成果の一部である2冊の共著書(後述)においては、都市型のアートプロジェクトと地域社会型のアートプロジェクト、それぞれを対象としながら、廃校や地域の公共空間を利用して公設民営で行われている各事業による人々の関係性形成や新たな文化・社会的活動の試行の場を生みうるアートプロジェクトの意義や、他方で、活動を支える行政等諸主体との関係性形成の上での制度的課題等を実証的に指摘している。これらの成果を踏まえて、来年度は芸術文化や創造的活動と、地域社会における文化的・社会的活動との関係性や課題を多角的に検証する共編著を出版する予定である。また調査研究においては、国内外の社会学諸分野や、文化政策研究、アートマネジメント研究、また、都市計画や地域開発研究など、隣接諸領域を含む研究者と連携を図りながら研究を進めている。さらに、アーティストやキュレーター、オーガナイザー、NPO関係者、行政関係者など、各関係諸主体との意見交換も含め、当該研究に関するネットワーク形成を図ることができたことも成果といえるだろう。他方で、研究の成果発表のための各出版プロジェクトのなかで、研究目的をより精緻に達成するために、一部の出版・研究発表予定が当初の想定よりも遅れている点もあり、下記の通り、研究成果の完成に向けて尽力していく。

      researchmap

    • アートプロジェクトを媒介とした地域社会における交流と社会的活動に関する実証的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      小泉 元宏

      詳細を見る

      2012年4月 - 2016年3月

      課題番号:24730419

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

      本研究は、近年急増するアートプロジェクト(AP)を事例に、その地域社会における社会的・文化的影響を、アーティストやAPに関わる市民の社会関係に関する調査から研究してきた。結果、APが、人々の暮らしに密接に関わった場合、市民が潜在的に持つ多様な技能や知識を引き出し、それが市民も交えた新たな文化・社会活動を生むきっかけとなりうることが示された。しかし創造性を持った人々に対する地域活性化に向けた過度な期待は、時にAPにおける市民の役割に目を向けることを阻む場合もあり、既存の創造階級論の見直しの必要性が示唆された。以上の成果は国際学会報告・国際誌への論文投稿等を通じて積極的に国内外に発表している。

      researchmap

    • 文化資本と社会関係資本の関連性:クラシック音楽祭参加者への調査によるアプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 

      辻 竜平, 長谷川 孝治, 相澤 真一, 小泉 元宏, 川本 彩花

      詳細を見る

      2011年 - 2013年

      課題番号:23653121

      資金種別:競争的資金

      配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

      クラシック音楽祭を題材に文化資本と社会関係資本との関連性について検討した.また,その主題と関連する芸術至上主義的態度,音楽祭への参加と人々のアイデンティティや精神的健康についても検討した.
      主な調査としては,「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の一般のオーディエンスを対象とした調査と,中学生向けのプログラムに参加した中学生を対象としたパネル調査を行った.中学生調査では,発達過程の状態を知ることができる.
      主な結果として,クラシック音楽への初期接触と,クラシック音楽の好み,および,地域活動や地域への評価との間に関係があることが明らかになった.

      researchmap

    • アートプロジェクトによる地域振興をめぐる客観的評価に関する研究-瀬戸内国際芸術祭2010を事例として-

      財団法人 文化・芸術による福武地域振興財団 

      松本文子

      詳細を見る

      2010年 - 2011年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 東アジアにおける国際美術展の開催形式とその変遷:グローバル/ローカル化の影響

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      小泉 元宏

      詳細を見る

      2008年 - 2010年

      課題番号:08J10692

      配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

      当該研究における最終年度にあたる本年度は、研究課題の調査研究に加え、成果のとりまとめと発表を中心的課題とした。主な実施内容は次の通りである。
      1.東アジア地域における国際美術展の開催形式、およびその変遷を相対化するため、欧州における先駆的事例との比較や、それらとの関係性を文献調査、インタビュー、フィールドワークなどの質的調査などを用いて分析した。なかでも、近年の国際美術展の「アートプロジェクト」化の傾向、すなわち、たとえば文化観光を用いた地域活性化など、特定の社会的課題に対して芸術諸活動を用いながらその解決を目指す活動にかんする調査を進めてきた。これは、単に芸術祭を社会における自律的な存在の文化装置としてみなすのではなく、NPO、市民、学校などの社会の諸主体と密接に結びつき、重なり合う、社会活動の一部としての芸術活動の意義や課題をみるための試みである。既存の国際美術展研究は、主に美術史や芸術学の分野から、その位置づけを行ってきたのにたいして、社会学的観点から、社会的諸主体と国際美術展やアートプロジェクト、芸術諸活動との関係性を見る研究として先駆的意義および重要性がある。
      2.これらの成果は、東京芸術大学における博士学位論文、「Asia Cultural Forum」、「音楽文化学」、「芸術社会学研究会」など、関係学会、研究会における諸論文や発表として、ならびに市民講座などのアウトリーチ活動として、広く成果を学術界と社会に向けて発信してきた。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方