2025/08/05 更新

写真b

カタオカ ミツヒコ
片岡 光彦
KATAOKA Mitsuhiko
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
経営学部 国際経営学科
経営学研究科 経営学専攻 博士課程後期課程
経営学研究科 国際経営学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(学術) 国際開発 ( 2004年7月   名古屋大学 )
研究キーワード
  • 所得格差

  • 地域間格差

  • 効率性分析

  • 経済成長

  • 地域経済学

  • 開発経済学

  • 学内職務経歴*
    • 2021年4月 - 現在 
      経営学部   国際経営学科   教授
    • 2021年4月 - 現在 
      経営学研究科   国際経営学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2021年4月 - 現在 
      経営学研究科   経営学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2016年9月 - 2021年3月 
      経営学部   国際経営学科   特任教授
    • 2016年9月 - 2021年3月 
      経営学研究科   国際経営学専攻 博士課程前期課程   特任教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 経済政策  / 地域経済学

    • 人文・社会 / 経済政策  / 開発経済学

    経歴

    • 2024年4月 - 現在 
      高知工科大学 フューチャー・デザイン研究所   客員教授

      詳細を見る

      備考:https://www.souken.kochi-tech.ac.jp/seido/intro.html

      researchmap

    • 2023年1月 - 現在 
      梨花女子大学   国際関係学研究科   客員教授

      詳細を見る

      国名:大韓民国

      researchmap

    • 2021年4月 - 現在 
      立教大学   経営学部 国際経営学科   教授

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2010年4月 - 現在 
      公益財団法人九州経済調査協会   客員教授

      詳細を見る

    • 2016年9月 - 2021年3月 
      立教大学   経営学研究科 国際経営学専攻博士課程前期課程   特任教授

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 2016年8月 
      千葉経済大学   経済学部 経済学科   教授

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2014年3月 
      千葉経済大学   経済学部 経済学科   准教授

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • 2001年4月 - 2004年7月 
      名古屋大学   国際開発研究科   国際開発専攻 博士課程修了

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1995年9月 - 1997年6月 
      国際大学   国際関係学研究科   国際開発プログラム

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1984年4月 - 1990年3月 
      中央大学   法学部   政治学科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    受賞

    • 2021年10月  
      日本地域学会  大石泰彦賞(最優秀論文賞)  Inequality convergence in inefficiency and interprovincial income inequality in Indonesia for 1990–2010
       
      片岡光彦

      詳細を見る

    論文

    ▼全件表示

    MISC

    書籍等出版物

    • Regional inequality and development : measurement and applications in Indonesia

      Akita, Takahiro, Kataoka, Mitsuhiko

      Springer  2022年  ( ISBN:9789811929670

      詳細を見る

      総ページ数:x, 203 p.   記述言語:英語

      CiNii Books

      researchmap

    • Strengthening Regional And Local Economy

      片岡 光彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 9: Interregional Allocation of Capital with Spillover Effects in Indonesia’s Pre- and Post-Crisis Economy)

      IRSA Book Series on Regional Development  2019年7月 

      詳細を見る

    • Government and Country: Achieving Common Goal

      片岡 光彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Spatial allocation policy of public investment in Indonesia and Japan)

      Indonesian Regional Science Association Book Series  2014年8月 

      詳細を見る

    講演・口頭発表等

    • Covid-19 associated income loss and job loss: Evidence from Indonesia 招待有り

      Mitsuhiko KATAOKA

      WCU program, Diponegoro University  2025年7月16日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2025年7月16日 - 2025年7月16日

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      添付ファイル: WCU Visiting Professor Mitsuhiko Kataoka.jpeg

      researchmap

    • Gender Disparities in Indonesia’s Expenditure per capita: Evidence from Pre-, During, and Post-Pandemic Periods

      片岡光彦

      20th Indonesian Regional Sciences Association Conference  2025年7月14日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2025年7月13日 - 2025年7月14日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Regional Inequality and Spatial Data Analysis 招待有り

      Mitsuhiko KATAOKA

      Pre-conference workshop, Indonesia Regional Science Conference  2024年7月13日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2025年7月13日 - 2025年7月14日

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Exploring Japan's Economic Presence in 'Lost Decades' 招待有り

      MItsuhiko KATAOKA

      Distinguished Global Lecture Series (DGLS) , Graduate School of International Studies, Ewha Womans University  2025年5月16日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2025年5月16日 - 2025年5月16日

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Spatial and Temporal Dynamics of Province-level Economic Disparities in Vietnam: Evidence from the Pandemic and Post-Recovery Period

      Mitsuhiko KATAOKA, Pham Anh Ton

      9th Intranational Conference of Economic Structure  2025年3月7日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2025年3月7日 - 2025年3月7日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Cyclical shocks and spatial association of Indonesia’s district-level per capita income 招待有り

      Mitsuhiko Kataoka

      Three in One (3 in 1) program Universitas Brawijaya  2022年10月27日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Inequality Convergence in Inefficiency and Interprovincial Income Inequality in Indonesia for 1990–2010 招待有り

      Mitsuhiko Kataoka

      2021年10月28日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2021年10月28日

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Introduction of Spatial Data Analysis with STATA Workshop 招待有り 国際会議

      片岡 光彦

      Academic Exchange Program of PHRD-IV FEB, Universitas Brawijaya  2019年12月2日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Spatial distribution in local public service efficiency in Indonesia for 2010-2012: Bootstrap Data Envelopment Analysis

      片岡 光彦

      15th Indonesian Regional Science Association, Banda Aceh  2019年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Inequality convergence in interprovincial income and inefficiency in Indonesia for 1990-2010

      片岡 光彦

      火曜研究会 名古屋市立大学経済学研究科  2019年5月22日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Inequality convergence in interprovincial income and inefficiency in Indonesia for 1990-2010 招待有り

      片岡 光彦

      第156回地域科学ワークショップ 東北大学情報科学研究科  2018年1月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    ▼全件表示

    担当経験のある科目(授業)

    • 2019年4月 - 現在 
      Development Planning ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2017年4月 - 現在 
      Japanese Economy ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2017年4月 - 現在 
      Development Economics ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2016年9月 - 現在 
      Statistics for Economics & Management ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2016年9月 - 現在 
      Urban & Regional Economics ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2020年12月 - 2020年12月 
      Stata Introductory workshop seminar ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2012年9月 - 2012年12月 
      Macroeconomics ( Padjadjaran University )

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 地方分権後の地域住民の生活水準の変化:インドネシアの地域データを用いた実証研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2021年4月 - 2025年3月

      課題番号:21K01469

      担当区分:研究代表者 

      配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

      本研究は、国土の均衡ある発展を模索するなかで地方分権を推進する途上国政府への政策提言を目的に、「地方分権後に、住民の生活水準の地域分布はどのように変化したのか」という研究上の問いに対して、インドネシアを対象に、県・市レベルの地域データを用いて、4年間の研究期間で明らかにする。具体的には、前述の問いに対して、(a)地域住民の生活水準の地域分布の測定、(b)包絡分析法(Data Envelopment Analysis、以下、DEA法)による各地域の「生活の質(Quality of Life、以下QOL)」指標の算定とその地域分布の考察、(c)Club convergence仮説に基づくQOLの収束パターンの検証、(d)自治体の行政区画の変更による地域住民の生活水準への影響という既存研究では未解明の4研究課題を設定し、実証的な検証を試みる。
      研究初年度は、県・市レベルの地域総生産と人口のパネルデータ(514自治体×2000年-2018年)を整備した。インドネシアでは、地方分権改革のなかで自治体が既存自治体から分離する形で増加し、州では1999年の26州から2012年に34州に、県・市では268県から2014年に416県、89市から98市の合計514地区に増加している。しかし、各統計は、各年度における自治体区分の不統一や欠損値などのデータ制約も分析上の課題となっており、特に、分離に伴う自治体の区分変更は分析結果に大きな齟齬を生じさせる。そのため、本研究では、世界銀行が集計したIndonesia Database for Policy and Economic Researchのデータを用いて、非線形回帰など様々な方法を用いて欠損値の推計を補完した。

      researchmap

    • グローバル時代のアジア開発途上国における地域間格差:家計調査データによる分析

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      秋田 隆裕, 片岡 光彦, 山田 恭平

      詳細を見る

      2018年4月 - 2023年3月

      課題番号:18K01589

      配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

      1、2007、2012、2017年の家計調査データを用いて、ブータン農村地域の経済成長と貧困削減に関する分析を行った。また、操作変数プロビットモデルを用いて、貧困の要因分析も行った。ブータンの貧困率は、南アジア諸国の中では比較的低い水準にある。しかし、都市の貧困率が1%程度に対して農村では12%と都市農村間で大きな格差が存在する。農村地域の貧困削減には、水力発電や観光産業からの副次的な収入による成長だけではなく農業をベースにした小規模産業による成長促進が必要である。また、農村における教育水準は非常に低く、基礎的なインフラ整備と共に義務教育のさらなる拡充が必要である。2、2010から2020年までの産業別地域所得データを用いて、2020年2月から急増している新型コロナ感染症がインドネシアの地域間所得格差にどのような影響を及ぼしているかを変動係数による二次元格差分解手法を用いて分析した。ホテル産業、運輸業などの観光産業への依存度が高い州ではパンデミックにより地域経済が大きな打撃を受けており地域総生産は大きく減少した。一方、農林水産業への依存度が高い東インドネシア地域ではあまり影響を受けておらず、影響度に関して地域間で大きな格差が存在する。また、情報通信業や金融関連業はパンデミック下でも引き続き高い成長を記録しており、これらの産業は地域間格差の主要な要因になっている。3、家計調査データを用いて、インドネシアとフィリピンにおける教育と消費支出格差に関する比較研究を都市と農村間の構造的な違いを考慮して行った。教育水準が都市農村間消費支出格差の大きな要因になっており、都市農村間教育格差を縮小させることは総消費支出格差縮小のために有効である。また、都市部の高等教育を受けた家計間消費支出格差が大きく、大学など高等教育機関の質的な格差是正も総消費支出格差を是正するために必要である。

      researchmap

    • インドネシアとフィリピンの地方分権と自治体の行政サービスの効率性に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2017年4月 - 2022年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 要素賦存量の地域間不均衡と経済成長:インドネシアのマクロ経済統計を用いた実証研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • インドネシアの経済成長と地域間経済格差:生産要素の地域データを用いた実証研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2011年4月 - 2014年3月

      課題番号:23530285

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      本研究は、インドネシア政府への政策提言を目的に、地域間経済格差の要因となる地域間要素不均衡が経済成長に与える影響を、生産要素の地域データを用いて、検証した。具体的には、(1)州別資本ストックの推計、(2)州別生産関数による資本の生産力効果の推計、(3)州別生産関数の投入変数のパラメータを技術制約、投入量の全国総計を資源制約として、全国の経済厚生を最大とする競争均衡条件下の要素配分を応用一般均衡モデルにより算定、(4)投資の均等配分比率を用いた過去の地域開発政策の方向性の検証の4項目の研究を実施した。

      researchmap

    • Economic Growth and Resource Allocation for the National, Regional and Provincial Economies in Indonesia.

      インドネシア国政府  Padjadjaran大学共同研究助成 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2012年9月 - 2013年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • アジア経済危機後のインドネシアの地域間経済格差の変化と政策的含意の考察

      日本学術振興会  科学研究費補助金 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2008年4月 - 2011年3月

      課題番号:20530211

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      本研究は、日本とインドネシアを対象に、地域間経済格差の変動要因を産業・地域構造面と生産要素の地域配分から検証した。検証の結果、インドネシアでは、各産業の労働生産性の地域間格差が一人当たりGDPに基づく地域間経済格差の形成の主要因であり、戦後日本の地域間経済格差の要因分析においても同様の傾向があることを明らかにした。生産要素の地域配分については、インドネシアでは、資本収益率の高いジャワ外島の資源産出地域よりも資本収益率の低いジャワ島中心部に資本配分が傾斜する非効率な地域配分状況を確認できた。

      researchmap

    • インドネシアの経済成長と地域構造の変化

      野村財団  海外渡航研究報告助成 

      片岡 光彦

      詳細を見る

      2010年6月 - 2010年8月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方