-
LARA救援活動の展開と収集情報の様相 ーフレンド派を中心にー
西田 恵子
日本社会福祉学会 第68回秋季大会
2020年9月12日
-
日本におけるララ物資配分体制の構築課程 -1946(昭和21)年の配分開始期に焦点をあてて-
西田 恵子
日本社会福祉学会第67回秋季大会
2019年9月21日
日本社会福祉学会
-
LARAに先行したCRALOGの運営に係る一側面 -第2次世界大戦後混乱期のドイツに対する民間救援活動の実際-
西田 恵子
日本社会福祉学会第66回秋季大会
2018年9月8日
日本社会福祉学会
-
ララ物資にみる協働の意義と課題 -救援の使命と伝承-
西田 恵子
日本キリスト教社会福祉学会第59回大会
2018年6月22日
日本キリスト教社会福祉学会
-
第2次世界大戦後のドイツに対する民間救援活動 -CRALOGとLARAの共通性と差異-
西田 恵子
日本社会福祉学会第65回秋季大会
2017年10月21日
日本社会福祉学会
-
LARA発足の経過にみる危機下の要援護者支援に対する民間セクターと公的セクターの協力関係
西田 恵子
日本社会福祉学会第64回秋季大会
2016年9月10日
日本社会福祉学会
-
コミュニティ福祉組織の日常と非日常の連続性 ―北茨城市大津地区の福祉活動からの考察ー
西田 恵子
日本地域福祉学会第30回大会
2016年6月11日
日本地域福祉学会
-
ララ救援物資の多面性と社会的意義 ―研究マトリックス図の構想ー
西田 恵子
日本社会福祉学会第63回秋季大会
2015年9月19日
日本社会福祉学会
-
LARAの運営にみるボランタリー組織の使命 ―多々良紀夫の研究成果と課題―
西田 恵子
日本社会福祉学会第62回秋季大会
2014年11月29日
日本社会福祉学会
-
戦後混乱期における福祉施設の運営とララ救援物資 ―地域の困窮と小田原託児所の運営課題―
西田 恵子
日本社会福祉学会第61回秋季大会
2013年9月21日
日本社会福祉学会
-
戦後混乱期における福祉施設の運営とララ救援物資 ―Aランク県に残る記録から―
西田 恵子
日本社会福祉学会第60回秋季大会
2012年10月20日
日本社会福祉学会
-
戦後混乱期のララ救援物資に対する日本社会の応答 ―新聞報道の論調を中心に―
西田 恵子
日本社会福祉学会第59回秋季大会
2011年10月8日
日本社会福祉学会
-
戦後混乱期の養老院・養老施設にみるララ救援物資の実態
西田 恵子
日本社会福祉学会第58回秋季大会
2010年10月9日
日本社会福祉学会
-
地域福祉における情報化問題-援助関係にみる情報の非対称性と規格化-
国際会議
西田 恵子
大邱大学(韓国)大学院社会科学研究科・東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻合同セミナー
2006年3月25日
大邱大学
-
神奈川県における非営利在宅福祉サービス供給団体の行方
西田 恵子
日本社会福祉学会第46回全国大会
1998年10月17日
日本社会福祉学会
-
津久井町地域福祉活動計画の策定にみる社会福祉協議会の機能
西田 恵子
日本社会福祉学会第43回全国大会
1995年11月11日
日本社会福祉学会
-
地域における在宅福祉サービスのマネジメント ー情報管理システムの構築ー
西田 恵子
日本社会福祉学会第41回大会
1993年9月4日
日本社会福祉学会