2024/08/03 更新

写真b

ナカハラ ジュン
中原 淳
NAKAHARA Jun
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
経営学部 経営学科
経営学研究科 経営学専攻 博士課程後期課程
経営学研究科 経営学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(人間科学) ( 大阪大学 )
ホームページ
研究テーマ*
  • 「人材開発研究」と「組織開発研究」の研究をおこなっている。人材開発とは「組織が目標を達成できるように、ひとの学習に働きかけて、成果創出に貢献すること」をいう。具体的には、新人育成、管理職育成、リーダーシップ開発などがある。一方、組織開発とは「組織の目標達成のために、組織のメンバーの関係性・役割・コミュニケーションなどのあり方を変化させる意図的な働きかけをいう。組織調査を現場の管理職・現場メンバーにフィードバックし、それにまつわる対話を促すなどのことがおこなわれる。近年は、人材開発と組織開発の体系化・統合化、管理職のアンコンシャスバイアスを測定するツールの開発・評価研究、女性リーダーの育成に関する研究、異動に関する大規模調査研究に取り組んでいる。

  • 研究キーワード
  • 人材開発、組織開発、人事、労務管理、人的資源管理

  • 学内職務経歴*
    • 2018年4月 - 現在 
      経営学部   経営学科   教授
    • 2018年4月 - 現在 
      経営学研究科   経営学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2018年4月 - 現在 
      経営学研究科   経営学専攻 博士課程後期課程   教授
    プロフィール

    立教大学 経営学部 教授(人材開発・組織開発)。立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所 副所長などを兼任。博士(人間科学)。

    北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院 人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授等をへて、2018年より現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究している。

    一般社団法人 経営学習研究所 理事、認定特定非営利活動法人カタリバ理事

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 経営学

    経歴

    • 2019年6月 - 現在 
      立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース   主査

      詳細を見る

    • 2018年4月 - 現在 
      立教大学経営学部リーダーシップ研究所   副所長

      詳細を見る

    • 2018年4月 - 現在 
      立教大学   経営学部   教授

      詳細を見る

    • 2017年9月 - 2019年7月 
      立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム   主査

      詳細を見る

    • 2008年 
      東京大学   准教授

      詳細を見る

    • 2007年 
      東京大学 大学総合教育研究センター   助教授・准教授

      詳細を見る

    • 2006年 
      東京大学 大学総合教育研究センター・教育総合研究センター   講師・大学院・助教授

      詳細を見る

    • 2005年 
      メディア教育開発センター 東京大学・大学総合教育研究センター   助手・助教授・講師

      詳細を見る

    • 2004年 
      メディア教育開発センター 研究開発部   助手

      詳細を見る

    • 2003年 
      メディア教育開発センター 文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター・文部科学省・研究開発部・大学共同利用機関メディア教育開発センター   助手

      詳細を見る

    • 2002年 
      メディア教育開発センター 文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター・研究開発部   助手

      詳細を見る

    ▼全件表示

    委員歴

    • 2021年4月 - 2022年11月 
      文部科学省   中央教育審議会・臨時委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    受賞

    • 2020年10月  
      日本の人事部 HRアワード  2020書籍部門 優秀賞 

      詳細を見る

    • 2020年  
      日本教育工学会  論文賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2019年10月  
      日本の人事部 HRアワード  2019書籍部門 最優秀賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2017年10月  
      人材育成学会  論文賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2016年10月  
      日本ビジネス実務学会  研究奨励賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2006年10月  
      日本科学教育学会  論文賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2005年10月  
      日本教育工学会  論文賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2002年  
      日本教育工学会  論文賞 
       
      共著

      詳細を見る

    • 2000年10月  
      日本教育工学会  論文賞 

      詳細を見る

    • 2000年10月  
      日本教育工学会  研究奨励賞 

      詳細を見る

    • 日本の人事部 HRアワード  2012書籍部門 特別賞 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    論文

    • 日本語版キャリア・アダプタビリティ尺度の開発:若年労働者を対象とした信頼性・妥当性の検証 査読有り

      塩川太嘉朗, 保田江美, 中原淳

      日本キャリア・カウンセリング学会誌   2024年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 企業内ファシリテーターによるサーベイフィードバック型組織開発行動尺度の開発 査読有り

      東南裕美, 池田めぐみ, 中原淳

      日本教育工学論文誌48 ( 2 )   2024年8月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 大学における経験学習型リーダーシップ教育を通じた受講者のリーダー・アイデンティティの変化 -内省を媒介したフィードバックの間接効果に着目して 査読有り

      加藤走, 田中聡, 木村充, 中原淳

      日本教育工学雑誌48 ( 1 )   2024年3月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • Motivation to Lead in Japan: Validation of a Japanese Version of the Motivation to Lead Scale 査読有り

      Satoshi Tanaka, Kai Hatano, Megumi Ikeda, Jun Nakahara

      Frontiers in Psychology-Organizational Psychology   2024年1月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      DOI: 10.3389/fpsyg.2023.1328593

      researchmap

    • 日本人管理職の異文化に対する態度が外国人部下の育成支援行動に与える影響に関する探索的研究 ―顕在的態度と潜在的態度に注目して― 査読有り

      島田徳子, 中原淳

      異文化間教育58   2023年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 管轄チームの共有型リーダーシップ促進に向けた企業管理職の行動過程と行動内容に関する探索的研究 査読有り

      堀尾志保, 中原淳

      日本労務学会   2023年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 大学生のリーダーシップ行動とリーダー・アイデンティティ 査読有り

      加藤走, 木村充, 田中聡, 中原淳

      日本教育工学会47 ( 2 )   2023年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • Validation of the Japanese version of the revised version of the compound psychological capital scale (CPC-12R) 査読有り

      Megumi Ikeda, Kai Hatano, Satoshi Tanaka, Jun Nakahara

      Frontiers in Psychology13   2023年1月18日

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      This study developed a Japanese version of the Revised Version of the Compound Psychological Capital Scale (CPC-12R) and tested its reliability and construct validity. The participants were 1,000 young adults (500 university students and 500 employees) recruited through an internet survey. Confirmatory factor analysis showed that the four first-order factors (hope, optimism, resilience, and self-efficacy) and one second-order factor (PsyCap) model of the previous study is appropriate for the Japanese context. In addition, Cronbach’s α and omega-higher-order of CPC-12R were sufficient. The measurement invariance analysis suggested sufficient scalar invariances for the employees and university students and across genders. The Japanese version of the CPC-12R had moderate positive correlations with job satisfaction, work engagement, conscientiousness, and extraversion, as well as a moderate negative correlation with negative emotionality. These findings provide evidence for sufficient reliability and construct validity of the Japanese version of the CPC-12R.

      DOI: 10.3389/fpsyg.2022.1053601

      Scopus

      researchmap

    • Relationship Between Personality Traits and Subjective Well-Being in Emerging Adulthood: Moderating Role of Independent and Interdependent Self-Construal 査読有り

      Kai Hatano, Tetsuya Kawamoto, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Megumi Ikeda, Satoshi Tanaka, Jun Nakahara

      Journal of Youth and Adolescence   2023年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      DOI: 10.1007/s10964-023-01918-z

      researchmap

    • Student Leadership Behavior Scale (SLBS) in Leadership Education Based on Experiential Learning in University: Development, Validation, and Reliability 査読有り

      Mitsuru Kimura, Yoshikazu Tateno, Ayako Matsui, Jun Nakahara

      Information and Technology in Education and Learning(Translation)2 ( 1 ) Trans - p003   2022年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Information and Systems in Education  

      DOI: 10.12937/itel.2.1.trans.p003

      researchmap

    • Workplace Identity Profiles: Associations with Personality Traits and Work Adaptation of Young Japanese Adults 査読有り

      Kai Hatano, Shogo Hihara, Megumi Ikeda, Jun Nakahara, Satoshi Tanaka, Kazumi Sugimura

      Journal of Adult Development   2022年

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      While job identity is significantly related to personality traits and adaptation to the work environment, few studies have focused on job identity profile or on its relationships with the characteristics of young adults. This study aimed to identify the identity profiles of young workers in Japan and examine their associations with these employees’ personality traits, job satisfaction, work engagement, and emotional impairment. The survey participants were 500 working Japanese young adults (46.6% female; Mage = 26.12, SD = 2.34). The results of the latent profile analysis identified four job identity profiles: achievement, closure, moratorium, and diffusion. The results of the Chi-square test indicated that young adults in part-time employment were more likely to be classified under the moratorium profile than full-time workers. The results of the multivariate analysis of variance indicated that young adults with high commitment profiles (i.e., the achievement and closure profiles) had higher job satisfaction and work engagement than those with low commitment profiles (i.e., the moratorium and diffusion profiles). Future research directions and managerial implications were finally discussed.

      DOI: 10.1007/s10804-022-09435-2

      Scopus

      researchmap

    • 組織開発による教員の長時間労働是正の取り組みー校長研修におけるチェンジエージェントの育成を通じて 招待有り 査読有り

      町支大介, 辻和洋, 中原淳, 柳澤尚利

      日本労働研究雑誌728   26 - 37   2021年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 調査報道のニュース生産過程に資するデスクの管理者行動に関する研究:新聞社の「北海道警裏金問題」報道を事例に 査読有り

      辻和洋, 中原淳

      社会情報学会   1 - 16   2021年4月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • 調査報道のニュース生産過程に関する事例研究〜地方紙における「高知県庁闇融資問題報道」での編集権に関わる編集者と記者の組織行動に着目して 査読有り

      辻和洋, 中原淳

      社会情報学会7 ( 1 ) 37 - 54   2019年10月

      詳細を見る

      担当区分:最終著者  

      researchmap

    • Development of software to support argumentative reading and writing by means of creating a graphic organizer from an electronic text 査読有り

      Toshio Mochizuki, Toshihisa Nishimori, Mio Tsubakimoto, Hiroki Oura, Tomomi Sato, Henrik Johansson, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi

      ETR&D-EDUCATIONAL TECHNOLOGY RESEARCH AND DEVELOPMENT67 ( 5 ) 1197 - 1230   2019年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      This paper describes the development of a software program that supports argumentative reading and writing, especially for novice students. The software helps readers create a graphic organizer from the text as a knowledge map while they are reading and use their prior knowledge to build their own opinion as new information while they think about writing their essays. Readers using this software can read a text, underline important words or sentences, pick up and dynamically cite the underlined portions of the text onto a knowledge map as quotation nodes, illustrate a knowledge map by linking the nodes, and later write their opinion as an essay while viewing the knowledge map; thus, the software bridges argumentative reading and writing. Sixty-three freshman and sophomore students with no prior argumentative reading and writing education participated in a design case study to evaluate the software in classrooms. Thirty-four students were assigned to a class in which each student developed a knowledge map after underlining and/or highlighting a text with the software, while twenty-nine students were assigned to a class in which they simply wrote their essays after underlining and/or highlighting the text without creating knowledge maps. After receiving an instruction regarding a simplified Toulmin's model followed by instructions for the software usage in argumentative reading and writing along with reading one training text, the students read the target text and developed their essays. The results revealed that students who drew a knowledge map based on the underlining and/or highlighting of the target text developed more argumentative essays than those who did not draw maps. Further analyses revealed that developing knowledge maps fostered an ability to capture the target text's argument, and linking students' ideas to the text's argument directly on the knowledge map helped students develop more constructive essays. Accordingly, we discussed additional necessary scaffolds, such as automatic argument detection and collaborative learning functions, for improving the students' use of appropriate reading and writing strategies.

      DOI: 10.1007/s11423-019-09676-1

      researchmap

    • 大学の経験学習型リーダーシップ教育における学生のリーダーシップ行動尺度の開発と信頼性および妥当性の検討 査読有り

      木村 充, 舘野 泰一, 松井 彩子, 中原 淳

      日本教育工学会論文誌43 ( 2 ) 105 - 115   2019年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      <p>本研究は,大学の経験学習型リーダーシップ教育における学生のリーダーシップ行動尺度を開発し,尺度の信頼性・妥当性を検討することを目的とする.経験学習型リーダーシップ教育とは,経験学習を理論的基盤として行われるリーダーシップ教育のことを指す.先行研究や予備調査に基づいて54の項目案を作成し,リーダーシップ教育を国内で大規模に実施しているA 大学の学生156名(Time1)および110名(Time2)を対象に調査を実施した.因子分析の結果,リーダーシップ行動は,「率先垂範」「挑戦」「目標共有」「目標管理」「成果志向支援」「対人志向支援」の6因子によって構成された.さらに,項目を精選し,30項目からなる尺度を作成した.開発した尺度の信頼性及び妥当性の検討を行った結果,概ね良好な値が得られた.</p>

      DOI: 10.15077/jjet.43004

      CiNii Article

      researchmap

    • Promotion of self-assessment for learners in online discussion using the visualization software 査読有り

      Toshio Mochizuki, Hiroshi Kato, Kazaru Yaegashi, Tomoko Nagata, Toshihisa Nishimori, Shin Ichi Hisamatsu, Satoru Fujitani, Jun Nakahara, Mariko Suzuki

      Computer Supported Collaborative Learning 2005: The Next 10 Years!   440 - 449   2017年10月3日

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      This study describes a method of self-assessment for learners in a collaborative discussion. The authors propose a method of self-assessment in an online discussion and examine its effectiveness through the development and evaluation of a software program to visualize the discussion on a Bulletin Board System. The software, referred to as "i-Bee" (Bulletin board Enrollee Envisioner), can visually display the co-occurrence relation between keywords and learners. Thus, the i-Bee can display the content-wise contribution made by each learner to the discussion. In addition, the i-Bee can display the recent level of participation of each learner and the frequency of each keyword used by the learners. The i-Bee enables students to assess and reflect over their discussion, to understand the condition, and to reorganize their commitment in a discussion reflecting their learning activity.

      Scopus

      researchmap

    • iTree: Does the mobile phone encourage learners to be more involved in collaborative learning? 査読有り

      Jun Nakahara, Shinichi Hisamatsu, Kazaru Yaegashi, Yuhei Yamauchi

      Computer Supported Collaborative Learning 2005: The Next 10 Years!   470 - 478   2017年10月3日

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      A web-based collaborative learning sites has the bulletin board system (BBS) and allow learners to interact, exchange information, engage in discussion, and collaborate on projects. This paper outlines the development and evaluation of iTree, a Java mobile phone application that encourages learners to participate in online BBS forums. In essence, the application reminds the students of their level of participation in a class BBS forum via an image on the wallpaper on their mobile phones. Postings to the forum are represented as a tree, the growth of which reflects the learner's degree of participation. Our evaluation has shown that iTree encourages learners to engaging in forum exchange in a positive light. Many learners have come to regard iTree as a useful learning tool.

      Scopus

      researchmap

    • 役員秘書の経験学習を促す要因に関する研究 : OJTと役員による育成に着目して—A Study on Factors which Promote Learning from Experiences of the Executive Secretary : Focusing on the OJT and Developing by their Bosses 査読有り

      伊勢坊 綾, 中原 淳

      ビジネス実務論集 = Applied business studies review ( 35 ) 13 - 24   2017年3月

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ビジネス実務学会編集委員会  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26245046/

    • 看護チームのチームワークが新人看護師の臨床実践能力に及ぼす影響に関する研究 査読有り

      保田 江美, 中原淳

      日本教育工学会論文誌40 ( 4 ) 221 - 240   2017年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.15077/jjet.40044

      researchmap

    • 組織開発再考ー理論的系譜と実践現場のリアルから考える

      中原 淳

      南山大学人間関係研究センター紀要「人間関係研究」16   211 - 273   2017年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 新規事業創出経験を通じた中堅管理職の学習に関する実証的研究 査読有り

      田中 聡, 中原 淳

      経営行動科学30 ( 1 ) 13 - 29   2017年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   記述言語:英語   出版者・発行元:経営行動科学学会  

      The aim of this study is to examine learning by middle management through the experience of new business incubation. We carried out a study consisting of semi-structured interviews of 15 middle managers working in new business departments of private enterprises. We analyzed the qualitative data from the 15 participants on the basis of the Modified Grounded Theory Approach(M-GTA) and constructed a learning process model. As a result of the M-GTA based analysis, it became clear that the learning of middle management through the experience of new business incubation had four phases: I. the responsibility avoidance phase, II. the reality acceptance phase, III. the critical reflection phase, and IV. the perspective transformation phase.

      DOI: 10.5651/jaas.30.13

      CiNii Article

      researchmap

    • 役員秘書の経験学習に関する研究 査読有り

      伊勢坊 綾, 中原 淳

      経営行動科学28 ( 3 ) 233 - 247   2016年

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:経営行動科学学会  

      DOI: 10.5651/jaas.28.233

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/027602103

    • 大学での学び・生活が就職後のプロアクティブ行動に与える影響 査読有り

      舘野 泰一, 中原 淳, 木村 充, 保田 江美, 吉村 春美, 田中 聡, 浜屋 祐子, 高崎 美佐, 溝上 慎一

      日本教育工学会論文誌40 ( 1 ) 1 - 11   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,大学での学び・生活が就職後のプロアクティブ行動にどのような影響を与えているかを検証するために質問紙調査を行った.本研究の特徴は2点ある.1点目は縦断調査という点である.近年,大学教育において「学校から仕事への移行」に関する調査研究は増えてきているが,その多くは振り返り調査という限界があった.2点目は,就職後のプロアクティブ行動に着目した点である.プロアクティブ行動とは,個人の主体的な行動のことであり,近年大学教育で議論されてきた「主体的な学び」の成果に関連が深い.しかし,これまでその影響について検証されてこなかった. 共分散構造分析を行った結果,1.授業外のコミュニティを持っている学生,2.大学生活が充実している学生ほど,就職後にプロアクティブ行動を行っていることが明らかになった.

      DOI: 10.15077/jjet.39090

      CiNii Article

      researchmap

    • 異業種5社による「地域課題解決研修」の効果とは何か? : アクションリサーチによる研修企画と評価 査読有り

      中原 淳

      名古屋高等教育研究15   241 - 266   2015年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:名古屋大学高等教育研究センター  

      本稿は、筆者が、企業人事部から依頼を受け企画・監修・ファシリテーションに携わった「地域課題解決研修」の学習効果を明らかにすることを目的とする。地域課題解決研修は、異業種5 社の管理職が異種混交のチームを形成し、北海道・美瑛町の地域課題を探索し、その解決策を美瑛町長・町民に対して提案する、いわゆるアクションラーニング型の研修である。一般に管理職は、いわゆる日常のオペレーショナルな管理業務に加え、組織の中に革新行動を起こし、次世代の経営幹部として多種多様な組織メンバーを率いていく主体として位置づけられているが、日常の管理業務と組織への過剰適応の結果、能動的惰性に呪縛されている場合も少なくない。この研修では、次世代リーダーと期待される異業種5 社の管理職が、組織の外で他社の管理職らとともに地域課題解決に取り組むことを通して、能動的惰性に絡め取られた自己の「固定的なパースペクティブ(ものの見方)」を相対化することをめざす。加えて、研修では、管理職の革新行動意欲を増進させること、多様性あふれる人々との遭遇をはたすこと、経営者目線での思考習慣の獲得させることをめざす。本稿では、本研修の効果を論じる。

      DOI: 10.18999/njhe.15.241

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/026281306

    • 中堅看護師からの支援が新人看護師の入職初期の臨床実践能力に及ぼす影響 査読有り

      保田江美、中原 淳

      医療職の能力開発3(2)   83 - 98   2015年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

      その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26245046/

    • MEET Video Explorer : 問題設定を支援する映像クリップ視聴プレイヤーの開発と評価(<特集>1人1台端末時代の学習環境と学習支援) 査読有り

      西森 年寿, 望月 俊男, 椿本 弥生, 山内 祐平, 久松 慎一, 中原 淳, 大浦 弘樹

      日本教育工学会論文誌38 ( 3 ) 309 - 316   2014年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      筆者らは,大学教育での学生によるレポート課題などにおける問題設定の支援を目的として,映像資料閲覧を支援するための視聴プレイヤーMEET Video Explorerを開発した.教育現場での映像アーカイブ利用が普及し,一人一台環境が実現されるなかで,こうしたツールの利用可能性が高まっている.本研究では実験授業においてこのツールを用い,問題設定に対して映像アーカイブの個別視聴が与える効果と,ナレッジマップ機能の持つ効果について検討を行った.個別視聴活動と講師が説明を行う一斉視聴活動を行った群の比較から,個別視聴群では一部の問題に凝集しない問題設定が行えていることが分かった.また,ナレッジマップの作成により,複数の情報を統合しようとする独創性の高い問題設定が支援できる可能性が示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00009649932

      CiNii Article

      researchmap

    • 読解リテラシーの実践を支援するソフトウェアeJournalPlusの開発(教育システム開発論文,<特集>1人1台端末時代の学習環境と学習支援) 査読有り

      望月 俊男, 西森 年寿, 椿本 弥生, 大浦 弘樹, 佐藤 朝美, 渡部 信一, ヨハンソン ヘンリク, 中原 淳, 山内 祐平

      日本教育工学会論文誌38 ( 3 ) 241 - 254   2014年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

      知識基盤社会の中で,文章を正しく理解するとともに,そこに書かれた事実をもとに熟考し,自分の意見を表明する読解リテラシーを実践することがますます重要になっている.本研究では,読解リテラシーで重視されているような,文章内容と既有知識を関連づけながら,文章の著者の主張の文脈や内容を踏まえつつ,自分なりに新たな知識として意見を産出する読解を「対話的読解」と呼び,こうした読解リテラシーの実践を支援するソフトウェアMEET eJournalPlusを開発した.eJournalPlusは電子文書への下線引き・コメント機能,文章をもとにコンセプトマップを作る機能,意見文を書くエディタ機能を持つソフトウェアである.本ソフトウェアを使った読解・意見文産出活動を行う実験授業を行った結果,eJournalPlusで特徴的なコンセプトマップ作成機能を使って読解と意見文産出を行った場合に,読み手と著者との間で対話的読解に基づく意見構築がなされていることが明らかになった

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00009649927

      CiNii Article

      researchmap

    • 新卒外国人留学生社員の組織適応を促進する日本人上司の支援に関する研究 査読有り

      中原 淳

      異文化間教育39   92 - 108   2014年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 「職場における学習」の探究 招待有り 査読有り

      中原 淳

      組織科学48(2)   28 - 37   2014年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 校長のリーダーシップが自律的学校経営に与える影響過程 : ソーシャル・キャピタルの媒介効果に着目して 査読有り

      吉村 春美, 木村 充, 中原 淳

      日本教育経営学会紀要56   52 - 67   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育経営学会  

      The purpose of this research was to investigate the process on the effect of principals' leadership on the autonomous school management, focusing on the mediating effect of school social capital, and how these organizational factors interacted with each other in order to facilitate a school's autonomous management. A questionnaire was distributed to 547 teachers in a total of 22 elementary and junior high schools in city A in Tokyo. Valid responses were received from 320 teachers. Following the survey, interviews with 5 principals were conducted to gain an understanding of their leadership style. This study examined the hypothesis that the autonomous school is facilitated by two factors: (1) a principal's leadership, in particular one that is facilitative and charismatic; (2) school social capital, that is, qualitative social capital and network social capital. In addition, the hypothesis that the relationship between the principal's leadership and the autonomous management is mediated by the social capital was also investigated. A structural model was developed on the basis of these hypotheses and tested by covariance structure analysis. First, the results indicated that facilitative leadership had positive effects on autonomous school management. Second, school social capital, especially horizontal social capital and vertical social capital between teachers and middle management teachers, had a positive influence on autonomous school management. Third, these social capital were found to mediate relationships between facilitative leadership and school autonomous management. Especially, horizontal social capital had a strong mediating effect, therefore it is suggested that it is more effective for a principal intending to increase such social capital for the purpose of building school capacity. In conclusion, it indicated that facilitative leadership is an appropriate leadership approach in constructing an autonomous management school in Japan.

      DOI: 10.24493/jasea.56.0_52

      CiNii Article

      researchmap

    • ロボットによる主体的な発話支援の有効性について:グループ・カウンセリングの事例を用いて 査読有り

      見舘好隆, 舘野泰一, 脇本健弘, 望月俊男, 宮田祐子, 中原淳, 三宅なほみ

      日本教育工学会論文誌37 ( 3 ) 209 - 227   2013年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究の目的は,キャリア・コンサルタントが遠隔操作したロボットをピア・カウンセラーに位置付けた上で,ロボットが主導する学習者間のグループ・カウンセリングが成立するのかを探究することにある.研究方法は,自己効力感をたずねる質問紙調査,および大学生の主体的発話の数を測定し,統制群(キャリア・コンサルタント)と実験群(ロボット)とで結果を比較した.両群の大学生の主体的発話内容の分析も行った.この結果,ロボット主導であっても学習者の自己効力感を高めることができることと,またロボット参加により主体的発話が増えることが示唆された.さらに主体的発話のカテゴリ分析の結果,統制群ではほぼ生じなかった3種類の主体的発話が確認され,これらの発話が大学生のアクティブリスニングを促しグループ・カウンセリングに必要な主体的発話を引き出すことが観察された.最後に本結果をもとに今後のロボット開発に資する改善点を考察した.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00008987684

      CiNii Article

      researchmap

    • 初任教師が感じる課題に焦点化したメンタリングを支援するシステムの開発と評価 査読有り

      脇本健弘, 苅宿俊文, 八重樫文, 望月俊男, 中原淳

      教育システム情報学会誌30 ( 2 ) 160 - 171   2013年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      本研究では,授業のメンタリングにおいて初任教師の課題や悩みが話されないということを指摘した.そのため,メンタリング支援システムListena開発し,それを用いてメンタリングの実践を行った.<br />
      実践の分析の結果,Listenaを用いることで,1)初任教師の課題や悩みに関する内容がメンタリングで話されるようになった.また,2)初任教師の課題や悩みに基づいて映像により具体的な授業場面を観察し,それもとに振り返りが行なえ,課題や悩みの解決に取り組めたことも明らかになった.以上より, Listenaは初任教師の課題や悩みに焦点化したメンタリングの支援を行うことができたといえる.

      DOI: 10.14926/jsise.30.160

      researchmap

    • レポート執筆プロセスの可視化システム「レポレコ」の開発 : チューターによる正課課程外の指導場面に着目して(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング) 査読有り

      舘野 泰一, 大川内 隆朗, 平野 智紀, 中原 淳

      日本教育工学会論文誌37 ( 3 ) 241 - 254   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,正課課程外におけるアカデミック・ライティングの指導を想定し,チューターによる学生の「執筆プロセスの理解」を支援するために,レポートの執筆プロセスを可視化することのできるシステム「レポレコ」を開発した.「執筆プロセスの理解」とは,チューターが,学生の文章生成過程を把握することである.開発したシステムの特徴は執筆プロセスの記録・可視化である.学生がレポートを執筆する過程を一字一句自動で記録し,可視化することができる.このシステムを使うことで,チューターの「執筆プロセスの理解」を促すことができる.実験の結果,システムを使用することで,チューターの「執筆プロセスの理解」につながることが示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00008987686

      CiNii Article

      researchmap

    • 職場における組織市民行動の役割を体験するためのゲーム教材の開発と評価 査読有り

      中原 淳

      人材育成研究8巻   39 - 48   2013年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Robot as a learning partner for promoting proactive discussion in peer groups: A case study for career development

      Toshio Mochizuki, Yoshitaka Mitate, Yoshikazu Tateno, Takehiro Wakimoto, Yuko Miyata, Jun Nakahara, Naomi Miyake

      Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, ICCE 2013   185 - 193   2013年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      This paper describes an experiment on peer groups that had a robot as a learning partner, to examine whether the robot could encourage the participants to talk on their own initiative. The authors measured the number of proactive utterances of each participant during the sessions. The authors compared the experimental groups that had robot facilitators, which were manipulated by professional human facilitators, and the control groups, which were also led by professional human facilitators but without a robot. The result showed that the participants in the experimental sessions talked on their own initiative much more than those in the controlled sessions. Finally, the authors qualitatively examined the characteristics of the proactive utterances in the peer group and found that the utterances contained supportive responses, which encouraged the participants to voluntarily join the dialogue promoting the counseling.

      Scopus

      researchmap

    • The effects of the PDCA cycle and OJT on workplace learning 査読有り

      Makoto Matsuo, Jun Nakahara

      INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN RESOURCE MANAGEMENT24 ( 1 ) 195 - 207   2013年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

      In the present article, we examined the effects of the plan-do-check-act (PDCA) cycle and on-the-job-training (OJT) on workplace learning. We defined workplace learning based on the concept of an organizational learning cycle. Using survey data from a Japanese fire and marine insurance company, we found that PDCA, OJT (empowerment), and reflective communication had positive effects on workplace learning. These results suggest that quality management, empowerment and reflective practice may help to significantly improve workplace learning. We also discuss theoretical and managerial implications of this study.

      DOI: 10.1080/09585192.2012.674961

      researchmap

    • 社会的ジレンマ体験を目的としたカードゲーム教材が協力行動意図に与える影響の検討 査読有り

      福山 佑樹, 中原 淳, 森田 裕介

      日本教育工学会論文誌36 ( suppl ) 125 - 128   2012年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      現代社会における深刻な問題の1つである社会的ジレンマを体験し,協力行動を促進するためのゲーム教材である「Connect the World II」を用いて,環境問題に対する協力行動意図への影響を調査した.評価実験の結果,ゲームの効果により,ゲーム直後において「習慣的環境配慮行動」が高まった.また半年後に行った遅延調査の結果,実験の際に「個人の行動が環境問題の解決に重要である」という回答をした参加者は,協力行動意図が半年後も維持されており,このような意識を獲得できるゲームデザインの重要性が示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00008609793

      CiNii Article

      researchmap

    • 社会的ジレンマ状況において協力行動を促進する心理的要因の向上を目指すカードゲーム教材の開発と評価 査読有り

      福山 佑樹, 中原 淳

      日本教育工学会論文誌35 ( 4 ) 309 - 319   2012年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

      現代社会における深刻な問題の一つである社会的ジレンマを体験し,協力行動を促進する心理的要因の向上を目指すゲーム教材である「Connect the World II」を開発した.「Connect the World II」はこれまで広く社会的ジレンマのゲームとして用いられてきた個人レベルを対象とした社会的ジレンマゲームに「集団」の役割を追加し,個人と集団の2つの役割を参加者に担わせるという構造が特徴である.その評価のため,「Connect the World II」と「Connect the World II」から「集団」の役割を除外した個人レベルのみのゲームとの比較実験を行った.結果,本研究で開発したゲームでは,個人レベルのみを扱ったゲームと比較して,社会的ジレンマ状況において他者も協力するという「信頼」の向上が確認され,道徳意識の獲得に繋がるとされる「責任感」の向上の可能性が示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00007978022

      CiNii Article

      researchmap

    • Development and Evaluation of English Listening Study Materials for Business People Who Use Mobile Devices: A Case Study 査読有り

      Masanori Yamada, Satoshi Kitamura, Noriko Shimada, Takafumi Utashiro, Katsusuke Shigeta, Etsuji Yamaguchi, Richard Harrison, Yuhei Yamauchi, Jun Nakahara

      CALICO JOURNAL29 ( 1 ) 44 - 66   2012年

      詳細を見る

      担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EQUINOX PUBLISHING LTD  

      This study aims to verify the effectiveness of English language materials using mobile devices for businesspeople in terms of the effect on motivation, overall learning performance, and practical performance in real business situations. We compared the use of materials developed from business English for a sales department in a company environment, using two cohorts of learners, one from the sales division and the other from other divisions in the company. The results showed that the materials were effective for the enhancement of motivation in both groups of employees. Moreover, the test scores in overall learning performance for both cohorts increased after learning with the materials. However, the learners in sales positions recognized the effectiveness of the output activities (e.g., speaking) more than that of nonsales personnel because of the direct applicability of the learning materials to their business needs.

      researchmap

    • サービス・ラーニングが学習成果に及ぼす効果に関する実証的研究 : 広島経済大学・興動館プロジェクトを事例として

      木村 充, 中原 淳

      日本教育工学会論文誌36 ( 2 ) 69 - 80   2012年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究は,日本の高等教育におけるサービス・ラーニングが,学習成果としての「社会参加志向」や「汎用的能力」の獲得に及ぼす効果について,広島経済大学・興動館プロジェクトの実践を事例として,実証的に検討することを目的とする.本研究では,社会参加志向を測定するための尺度を構成し,プロジェクト参加者94名,比較対象として非参加者66名に対して質問紙による縦断的調査を行った.また,質問紙調査の結果を補完するため,プロジェクト参加者5名に対して半構造化面接調査を行った.本研究の結果,社会参加志向は「社会貢献意識」,「社会的有効性意識」,「私生活意識」の3因子から構成され,汎用的能力は「意欲系能力」,「伝達系能力」,「論理系能力」の3因子から構成されることが示された.また,興動館プロジェクトに参加した学生は,社会を変革し,影響を及ぼすことができるという「社会的有効性意識」を獲得していることが示された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00008274456

      CiNii Article

      researchmap

    • アカデミック・ライティングを支援するICTを活用した協同推敲の実践と評価

      舘野泰一, 大浦弘樹, 望月俊男, 西森年寿, 山内祐平, 中原淳

      日本教育工学会論文誌34 ( 4 ) 417 - 427   2011年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では、アカデミックライティング支援システムを使用し、大学生に対して実践を行った。このシステムを使用することで、学習者は協同推敲のプロセスにおいて、論証を意識したコメント活動を相互に行うことができる。実践の結果、学生は論証を意識したコメント活動を行っていた。また、協同推敲によってレポートの質向上を目指すための実践上の留意点が得られた。

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00007142890

      CiNii Article

      researchmap

    • 授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベース「eLESSER」プログラムの開発と評価(<特集>協調学習とネットワーク・コミュニティ) 査読有り

      鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 望月 俊男, 笠井 俊信, 中原 淳

      日本教育工学会論文誌33 ( 3 ) 219 - 227   2010年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      わが国の「教師の職能成長」の一翼を担ってきた授業研究は,その実施が近年難しくなってきている.主な要因として,授業研究が持つ空間的・時間的制約が挙げられる.このような状況を乗り越え,授業についての深く細かい議論や,授業改善過程を観察する参加形態を保障するために,筆者らはWebベースの授業研究支援「eLESSER」プログラムを開発し,授業者ならびにコメンテーターとしてベテラン教師2名,観察者として若手教師2名が試行に参加した.評価した結果,1)eLESSERプログラムは今まで経験した授業研究と異なり,空間的制約の解消と時間的制約の部分的解消や,授業についての深く細かい議論を可能にし,若手教師がベテラン教師の授業改善過程を観察でき,新しい授業研究の方策として有効であると参加した教師らが考えていることがわかった.また,2)eLESSERプログラムのWeb環境における指導案へのコメント活動やテレビ会議での会話が指導案の変更に影響し,3)コメント内容は発言意図カテゴリーで分類すると,指導案が改善されるにつれて「同意」に収束していったことや,4)指導案を変更する際,教師が授業についてリフレクションしていたことが確認された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00005982005

      CiNii Article

      researchmap

    • 初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発 査読有り

      中原 淳

      日本教育工学雑誌33(3)   209 - 218   2010年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Linearity and synchrony: Quantitative metrics for slide-based presentation methodology

      Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Mio Tsubakimoto, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara

      International Conference on Multimodal Interfaces and the Workshop on Machine Learning for Multimodal Interaction, ICMI-MLMI 2010   2010年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      In this paper we propose new quantitative metrics that express the characteristics of current general practices in slide-based presentation methodology. The proposed metrics are numerical expressions of: 'To what extent are the materials being presented in the prepared order?' and 'What is the degree of separation between the displays of the presenter and the audience?'. Through the use of these metrics, it becomes possible to quantitatively evaluate various extended methods designed to improve presentations. We illustrate examples of calculation and visualization for the proposed metrics. © 2010 ACM.

      DOI: 10.1145/1891903.1891947

      Scopus

      researchmap

    • EJournalPlus: Development of a collaborative learning system for constructive and critical reading skills

      Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Tomomi Sato, Toshihisa Nishimori, Mio Tsubakimoto, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi, Johansson Kjell Henrik, Kenichiro Matsumoto, Shinichi Watanabe, Takashi Miyatani

      Computer Supported Collaborative Learning Practices, CSCL 2009 Community Events Proceedings - 9th International Conference2   100 - 102   2009年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      The authors developed reading support software "eJournalPlus" designed to assist learners in not only reading texts but also constructing their own opinions from it. Since it is difficult for learners to reach a sufficient level of critical reading skills through reading only by themselves, a collaborative learning function was added to allow learners to share their ideas and facilitate discussion in order to assist learners in considering their own opinion more critically and promoting their critical thinking. © ISLS.

      Scopus

      researchmap

    • Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの効果 査読有り

      鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 望月 俊男, 中原 淳, 笠井 俊信

      日本教育工学会論文誌31   89 - 92   2008年2月10日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,先行研究において鈴木ら(2006)が開発したWebベース授業研究支援「eLESSER」プログラムでの教師の活動,中でも指導案についてのコメント活動やテレビ会議での会話が,教師による指導案変更に与える影響を分析した.その結果,Web環境における指導案へのコメント活動やテレビ会議での会話が指導案の変更に影響し,コメント内容は発言意図カテゴリーで分類すると,指導案が改善されるにつれて「同意」に収束していったことがわかった.また,指導案を変更する際,教師が授業についてリフレクションしていたことが確認された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00004964355

      CiNii Article

      researchmap

    • Structure of junior faculty members' concerns and their job satisfaction

      Akira Nakamura, Takaaki Shinto, Mana Taguchi, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara

      JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY55 ( 4 ) 491 - 500   2007年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE ASSOC EDUCATIONAL PSYCHOLOGY  

      The purposes of the present research were to examine the structure of the concerns of junior faculty members at universities, and to analyze the relationship of their concerns, social supports, and job satisfaction. To measure their concerns, a scale of educational concerns of junior faculty members was prepared. Using this scale, the interactions among their concerns, social supports, and feelings of satisfaction toward their job were analyzed. Factor analysis of the scale resulted in the extraction of 3 factors: "concerns about teaching abilities," "concerns about students," and "concerns about organization and logistics." Support from senior faculty member increased the satisfaction of the junior members of the faculty who had a high level of educational concerns. In addition, lack of support from colleagues decreased the satisfaction of those junior members of the faculty who had a high level of concern about organization and logistics. These results suggest that supports in the workplace are especially important in increasing feelings of job satisfaction of those junior faculty members who have a high level of concern.

      DOI: 10.5926/jjep1953.55.4_491

      researchmap

    • The Current Situation of FD for Junior Faculty 査読有り

      Mana TAGUCHI, Toshihisa NISHIMORI, Takaaki SHINTO, Akira NAKAMURA, Jun NAKAHARA

      Educational technology research30 ( 1 ) 35 - 44   2007年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      The purpose of this paper is to analyze what most Japanese junior faculty are concerned with and how much they perceive having supports provided to them by their institutions. Two surveys were conducted, a quantitative survey for 103 junior faculty through the internet, and a questionnaire survey for all higher education institutions in Japan. Our analysis found that the courses that are provided by colleges do not meet the needs of junior faculty. There are considerable gaps between services provided by universities, standards of the universities, and the needs of junior faculty. While junior faculty are mostly concerned about their teaching skills, colleges or universities do not provide substantial enough supports to improve instructional skills; instead, they provide overview or introductory orientation courses about their institutions. These place an emphasis on explanative facts rather than teacher training, and smaller departments tend to have difficulty providing any supports for junior faculty at all. Areas which need intensive training are in high demand, therefore, a way to support faculty in smaller institutions should be established.

      DOI: 10.15077/etr.KJ00004963314

      CiNii Article

      researchmap

    • ゆりかごから墓場まで : The Neglected Speciesを支援するテクノロジ(プラザ)

      中原 淳

      科学教育研究31 ( 1 ) 44 - 45   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      DOI: 10.14935/jssej.31.44

      CiNii Article

      researchmap

    • おやこdeサイエンス:家庭における科学の学習環境の充実を支援する教育プログラム 査読有り

      山口悦司, 中原淳, 西森年寿, 望月俊男, 中野真依, 古田豊, 関根聖二, 大房潤一, 滝川洋二, 山内祐平

      日本科学教育学会「科学教育研究」30 ( 3 ) 145 - 158   2006年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      There has been a noticeable trend in recent years, in which not only schools, but also society as a whole, attempt to help children learn science. However, few studies have been conducted on improving the science learning environment at home. Our research team has therefore developed an educational program called &quot;OYAKO de Science,&quot; meaning &quot;parent-child science program,&quot; which supports children and their parents in learning science through hands-on experiments at home. This program has been designed to teach participants about light for three weeks. The program consists of two workshops, which all participants attend, and learning activities in which each parent-child pair can participate at home on their own. To improve the science learning environment at home, three essential factors were incorporated into this program: hands-on experiments that would involve both child and parent; learning cycle of &quot;prediction-experiment-result-explanation&quot;; continuous learning through the use of cell phones. 60 pairs of parent and 4th or 5th grade child participated in this demonstration project. The result of project assessment showed the following three points: (a) The children participating

      DOI: 10.14935/jssej.30.145

      CiNii Article

      researchmap

    • 高等教育機関における初任者を対象としたFDの現状と課題 査読有り

      田口真奈, 西森年寿, 神藤貴昭, 中村晃, 中原淳

      日本教育工学会論文誌30 ( 1 ) 19 - 28   2006年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      大学教員初任者に対して「何に不安を抱き,どのようなサポートを必要としているのか」に関する調査を行った.また,高等教育機関に対して「どのような初任者研修を必要と感じ,実施しているのか」に関する調査を実施した.前者の調査からは,初任者が教育方法に関してもっとも不安を感じていることが明らかになった.ただし教育方法に関する研修に対する教員の必要性は必ずしも高くはなく,有効なサポート方法の検討が課題であることが示唆された.後者の機関調査からは,教育方法やITに関わる内容について機関による十分なサポートが提供されていないことが明らかとなった.特に,小規模な機関においては,その必要性が認められているにもかかわらず,サポートが十全でない状況が推測され,そうした機関の初任者をサポートする手だての必要性が示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00004964108

      CiNii Article

      researchmap

    • オンライン在宅学習環境における学習プロセスに関する考察―学習者の遠隔存在感が与える影響に着目して― 査読有り

      田口真奈, 中原淳

      教育メディア研究12 ( 1 ) 7 - 9   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育メディア学会  

      本研究の目的は,完全にバーチャルなオンライン学習環境における学習プロセスを明らかにするものである。ロボット製作に関心を持つ学習者たちが,自律型ロボットの製作活動を相互に促進しあうことが期待されて構築された,「ロボットスタジオ」という学習コミュニティシステムを分析対象とした。コミュニティへの参加のタイプが異なる学習者を取り上げ,その学習過程を詳細に分析した結果,学習者の行動を規定するのは,「他の学習者」の存在そのものであることが明らかとなった。顔が見えず,また会うこともない学習者同士ではあったが,メールなどのやりとりを通していったん学習者が「遠隔地にその学習者が確かに存在する」という遠隔存在感を獲得してしまうと,学習者たちは, face to faceで行われるコミュニティ同様,互いに励まし合ったり,ライバル意識をもったりという学習者同士の相互作用を行っており,そのことが学習を促進したり制約したりしていることが明らかとなった。

      DOI: 10.24458/jaems.12.1_7

      CiNii Article

      researchmap

    • Promotion of self-assessment for learners in online discussion using the visualization software

      Toshio Mochizuki, Hiroshi Kato, Satoru Fujitani, Kazaru Yaegashi, Shin Ichi Hisamatsu, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori, Mariko Suzuki

      User-Centered Design of Online Learning Communities   365 - 386   2006年

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      This chapter describes a method of self-assessment for learners in a collaborative discussion. The authors propose this method of self-assessment in an online discussion and examine its effectiveness through the development and evaluation of a software program in order to visualize the discussion on a bulletin board system. The software, referred to as the "Bulletin board Enrollee Envisioner" (i-Bee), can visually display the co-occurrence relation between keywords and learners. Thus, i-Bee can display content-wise contributions made by each learner to the discussion. In addition, i-Bee can display the recent level of participation of each learner and the frequency of the learner's use of each keyword. Through the evaluation, the authors revealed that i-Bee enables students to assess and reflect upon their discussion, understand the condition, and reorganize their commitment in a discussion that reflects their learning activity. © 2007, Idea Group Inc.

      DOI: 10.4018/978-1-59904-358-6.ch016

      Scopus

      researchmap

    • Oyako de Science (Learning About Science with Parents): Developing an educational program for scientific experiments using cell phones

      Jun Nakahara, Etsuji Yamaguchi, Toshihisa Nishimori, Toshio Mochizuki, Mai Nakano, Yutaka Furuta, Seiji Sekine, Junichi Ofusa, Yuhei Yamauchi

      FOURTH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON WIRELESS, MOBILE AND UBIQUITOUS TECHNOLOGY IN EDUCATION, PROCEEDINGS   134 - +   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

      This papers reports on the development of an educational program, consisting mainly of scientific experiments for elementary school children of the third to fifth grade together with their parents. The program is titled "Oyako de Science: Learning about Science ;with Parents (OYAKO)" Under the OYAKO program a child learns about the subject "light" for three weeks. The program consists of: 1) experiments by children and their parents together, 2) experiments by the children alone, 3) documentation using workbooks or drills. In the OYAKO program cell phones are used as tools to elicit from the parents, what we consider to be "the engagement of parents in their children's learning. " We expect that with the participation of parents and thus their engagement in their child's education.

      researchmap

    • CSCL環境による異教科領域間交流が教員養成系大学生に及ぼす学習効果 査読有り

      永田 智子, 鈴木 真理子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信

      日本教育工学会論文誌28   5 - 8   2005年3月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      異なる教科領域を専門にする教員養成系大学生が, 総合的な学習の時間の学習指導案を作成する過程で, CSCL環境によりコメントし合う学習活動を実践した.学習過程や事後調査の分析から, この学習活動によって, 大学生は専門の違いに気づき, 違いを肯定的に受け入れる, など異教科間で協力する態度が培われたことがわかった.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730653

      CiNii Article

      researchmap

    • Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果

      鈴木 真理子, 今井 靖, 奥村 健二, 永田 智子, 加藤 久恵, 箱家 勝規, 中原 淳, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男

      日本教育工学会論文誌28   217 - 220   2005年3月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では, 中学校理科においてpeer learningの特性を有した授業を実施し, その授業とpeer learningの特性を有していない授業における, 生徒の学習内容理解の違いを分析した.その結果, peer learningの特性を有した授業で学んだ生徒は, そうでない授業で学んだ生徒よりも, 学習内容をより理解していたことが確認された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730706

      CiNii Article

      researchmap

    • iTree: Does the mobile phone encourage learners to be more involved in collaborative learning?

      Jun Nakahara, Kazaru Yaegashi, Shinichi Hisamatsu, Yuhei Yamauchi

      CSCL 2005: Computer Supported Collaborative Learning 2005: The Next 10 Years, Proceedings   470 - 478   2005年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:LAWRENCE ERLBAUM ASSOC PUBL  

      A web-based collaborative learning sites has the bulletin board system (BBS) and allow learners to interact, exchange information, engage in discussion, and collaborate on projects. This paper outlines the development and evaluation of iTree, a Java mobile phone application that encourages learners to participate in online BBS forums. In essence, the application reminds the students of their level of participation in a class BBS forum via an image on the wallpaper on their mobile phones. Postings to the forum are represented as a tree, the growth of which reflects the learner's degree of participation. Our evaluation has shown that iTree encourages learners to engaging in forum exchange in a positive light. Many learners have come to regard iTree as a useful learning tool..

      researchmap

    • 家庭科教員養成のための新しい授業の試みとその検討 : CSCL環境下での多様な社会的相互交流

      永田 智子, 鈴木 真理子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信

      日本教育工学雑誌27 ( suppl ) 201 - 204   2004年3月5日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      家庭科専攻の大学3年生が,CSCL環境によって,異なるタイプの人々と交流しながら,学習指導案等を作成・改善する過程をポートフォリオ化する授業実践を行った.交流相手は,同じ3年生同士,教育実践経験の豊富な大学院生,教科内容専門の大学教員である.学習過程と成果,事後調査の分析から,3年生の学習指導案等は改善され,学習指導案を分析的に読む力がついたことが確認された.3年生同士と大学院生,教科内容専門の大学教員の発言にはそれぞれ異なる特徴と影響が認められた.このことからCSCL環境下での多様な社会的相互交流は,家庭科教員養成の有効な授業方法となりうることが示唆された.

      DOI: 10.15077/jmet.27.suppl_201

      CiNii Article

      researchmap

    • コミュニケーションでのメタ認知を育成するリフレクション活動を取り入れた授業実践と評価 : 中学校理科授業での事例

      今井 靖, 鈴木 真理子, 加藤 久恵, 永田 智子, 箱家 勝規, 中原 淳

      日本教育工学雑誌27   121 - 124   2004年3月5日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本論文では,中学校理科でコミュニケーションでのメタ認知を育成するためにリフレクション活動をとりいれた授業をデザイン・実施・評価した.授業には,ソフトウェアによって記録されたコミュニケーション過程を授業後に再生しながら質問紙に記述し,代表的記述を次時の冒頭で紹介する一連のリフレクション活動を取り入れた.分析の結果,生徒のメタ認知が育成されたことがわかった.

      DOI: 10.15077/jmet.27.suppl_121

      CiNii Article

      researchmap

    • PA054 大学教員初任者の不安に関する研究(II) : 不安とサポートが職務内容満足度に及ぼす影響(ポスター発表A,研究発表)

      神藤 貴昭, 中村 晃, 田口 真奈, 西森 年寿, 中原 淳

      日本教育心理学会総会発表論文集46   54 - 54   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

      DOI: 10.20587/pamjaep.46.0_54

      CiNii Article

      researchmap

    • 高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践 : 多様な参加形態と公開に着目して 査読有り

      西森 年寿, 中原 淳, 望月 俊男, 松河 秀哉, 八重樫 文, 久松 慎一, 山内 祐平, 鈴木 真理子, 永田 智子

      日本教育工学雑誌27 ( 0 ) 9 - 12   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      高等教育における教室対面授業と連携するe-Learning環境の構築支援システムexCampusの開発と,それを使用した実践について報告する.exCampusは授業への多様な参加者と教育内容の柔軟な公開に対応した機能を備える点に特徴がある.実践の評価から,取り組みの意義が参加者に認められていること,またexCampusの設計に妥当性があることが確かめられた.

      DOI: 10.15077/jmet.27.suppl_9

      CiNii Article

      researchmap

    • A Qualitative Schematic Analysis that Shows a Collaborative Process of Knowledge Construction while Using a Bulletin Board System : A Case of Undergraduate Students' Learning about Astronomy in a Course

      SUZUKI Mariko, NAGATA Tomoko, NAKAHARA Jun, URASHIMA Noriaki, IMAI Yasushi, WAKABAYASHI Misato, MORIHIRO Koichiro

      Educational technology research27 ( 1 ) 51 - 61   2004年

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      This study focuses upon undergraduate students' learning about astronomy while using a bulletin board system in a course. We analyzed students' messages to the bulletin board qualitatively and developed schematic representations tor interactions among members and for knowledge changes by individuals. A schematic analysis showed a process of collaborative construction of knowledge. This qualitative analysis confirmed that changes in individuals' knowledge were influenced by the interactions among members. Collaborative learning in the context of using the bulletin board system may enhance the undergraduate students' understanding of disciplinary knowledge in the domain of astronomy.

      DOI: 10.15077/etr.KJ00003899218

      CiNii Article

      researchmap

    • 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討 査読有り

      松河 秀哉, 中原 淳, 西森 年寿, 望月 俊男, 山内 祐平

      日本教育工学会論文誌28 ( 1 ) 57 - 68   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,e-learningにおける電子掲示板上の各学習者の参加状態や,発言の傾向を把握するのに適した指標を検討することを目的として,学習者の参加状態を把握するための指標を12種類,学習者の発言傾向を把握するための指標を3種類設定し,各指標の値をwebブラウザ上に表示するシステムを開発した.このシステムを,実際の電子掲示板のデータに適用し,各指標の値を求めた.その値と,電子掲示板上の議論内容を把握した評定者による,各学習者の議論に対する積極性や影響力の評定との相関を求めたところ,学習者の参加状態を把握するための指標の中では,各学習者が投稿した単語の種類の多さが,議論に対する積極性や影響力を検討するのに比較的適した指標であることが明らかになった.また,授業のコーディネータに対するインタビューを通して,学習者の発言傾向を測定する指標は議論の概要を把握するのに有効である可能性が示唆された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730582

      CiNii Article

      researchmap

    • iTree : 電子掲示板における相互作用の状況を可視化する携帯電話ソフトウェアの開発と評価 査読有り

      中原淳

      日本教育工学会論文誌27   437 - 445   2004年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      CiNii Article

      researchmap

    • The development of web-based learning community system to facilitate learner's creating the autonomous robots

      J. Nakahara, A. Imai, M. Taguchi, A. Itou, Y. Yamauchi, T. Sunaga

      Proceedings - International Conference on Computers in Education, ICCE 2002   409 - 410   2002年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      The purpose of this paper is to report the development of a Web-based learning community system called 'the Robot Studio', in which learners are helped to create autonomous robots. As an online robot contest is held in the Robot Studio, learners upload some still and moving graphics, as well as program files of their robots, and participate in a competition where they can interact and rate each other's works.

      DOI: 10.1109/CIE.2002.1185959

      Scopus

      researchmap

    • 相互評価機能を実装した電子掲示板の開発と評価 査読有り

      中原淳

      日本教育工学会論文誌26   33 - 38   2002年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      CiNii Article

      researchmap

    • CSCLのシステムデザイン課題に関する一検討-認知科学におけるデザイン実験アプローチに向けて

      中原淳

      日本教育工学会論文誌24   161 - 171   2002年

      詳細を見る

    • 教師の学習共同体としてのCSCL環境の開発と質的評価

      中原淳

      日本教育工学雑誌24 ( 3 ) 161 - 171   2000年

      詳細を見る

    • 内省を誘発する学習環境のエスノグラフィー

      中原淳

      日本教育工学雑誌23   23 - 35   1999年

      詳細を見る

    ▼全件表示

    MISC

    • 職場外の勉強会に参加する社会人に関する探索的研究

      舘野 泰一, 木村 充, 関根 雅泰, 中原 淳

      日本教育工学会研究報告集2011 ( 4 ) 139 - 146   2011年10月29日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 職場における経験学習尺度の開発の試み

      木村 充, 舘野 泰一, 関根 雅泰, 中原 淳

      日本教育工学会研究報告集2011 ( 4 ) 147 - 152   2011年10月29日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 医療学習論の構築に向けて

      中原淳

      医療職の能力開発1   35 - 40   2011年

      詳細を見る

    • PA2-34 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相(教授・学習,ポスター発表A)

      椿本 弥生, 渡部 信一, ヨハンソン ヘンリク, 松本 健一郎, 和田 肇, 宮谷 隆, 中原 淳, 山内 祐平, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 西森 年寿, 佐藤 朝美, 中村 裕司, 大野 喬史, 舘野 泰一, 三宅 正樹

      日本教育心理学会総会発表論文集50 ( 0 ) 79 - 79   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会  

      DOI: 10.20587/pamjaep.50.0_79

      CiNii Article

      researchmap

    • 電子掲示板における議論内容把握のためのビジュアルコミュニケーションデザイン要素の評価 : 参加者の「発言傾向」と「活性度」に着目した可視化方法の検討(研究論文)

      八重樫 文, 望月 俊男, 中原 淳, 久松 慎一, 加藤 浩

      デザイン学研究53 ( 3 ) 1 - 10   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本デザイン学会  

      近年,電子掲示板は,会議など協調的な活動の場としても多く利用され.そこで行われる議論の参加者がその議論の内容を的確に把握できることが必要とされている。このような電子掲示板を用いた協調活動支援に関して,多分野で多くの研究が行われているが,そのなかでビジュアルコミュニケーションデザインに着目しその評価を行ったものはまだ少ない。本研究では,電子掲示板での議論参加者が,その議論内容を把握することを促進するような機能について,ビジュアルコミュニケーションデザインの観点から検討し,それらの実装と評価を行うことを目的としている。まず.先行して開発されたコレスポンデンス分析を利用した議論内容の可視化表現における問題点を抽出した。そして,それを改善するようなビジュアルコミュニケーションデザイン要件の整理を行い.新たな指標を付加したツール(i-Bee)を開発した。評価の結果,新たに実装した指標とその表現が適切に機能し,参加者がより正確に情報を受け取ることができたことが示された。

      DOI: 10.11247/jssdj.53.1_3

      CiNii Article

      researchmap

    • 電子会議室における議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発と評価

      望月 俊男, 久松 慎一, 八重樫 文, 永田 智子, 藤谷 哲, 中原 淳, 西森 年寿, 鈴木 真理子, 加藤 浩

      日本教育工学会論文誌29 ( 1 ) 23 - 33   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では, 電子会議室で協調学習を行う学習者の発言データをもとに, そこで各学習者が発言している議論の内容とプロセスを可視化するソフトウェアi-Beeを開発した.i-Beeは任意の期間を単位として, 各学習者がどのようなキーワードをもとに発話したのか, 相互関係をまとめたマップを提示する.また, 過去にさかのぼってマップの変化の過程を確認できる.ある大学の授業で, i-Beeを利用して電子会議室上で議論を行い, その有効性を検討したところ, 学習者がi-Beeを見ることで, 自分自身や他の学習者の議論への関わりや, その時点までの関わりの変化の特徴に気づくことができることが分かった.また, 学習者がこれまで関わってこなかった学習者や話題にアクセスしたり, 議論への関わり方をリフレクションすることを促すリソースとなることが示された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730729

      CiNii Article

      researchmap

    • A Course for Prospective Teachers Involving Portfolio Development through Cross Grades Interaction in a CSCL Environment

      NAGATA Tomoko, SUZUKI Mariko, URASHIMA Noriaki, NAKAHARA Jun, MORIHIRO Koichiro

      Educational technology research27 ( 1 ) 39 - 50   2004年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      In this study, juniors in a preservice teacher education program developed portfolios showing the process of creating and refining lesson plans while they interacted through a CSCL environment with seniors who had practice teaching experience and with graduate students, some of whom were in-service teachers. Analysis revealed that this learning process was effective for prompting more reflective practice and for producing better lesson plans. It was also found that interaction with the graduate students had markedly greater beneficial effects on the lesson plans than interaction with other juniors and seniors. The results show that developing a portfolio while interacting with different grade students can be an effective learning method in preservice teacher education programs.

      DOI: 10.15077/etr.KJ00003899217

      CiNii Article

      researchmap

    • 電子会議室の発言内容分析による協調学習の評価方法の提案

      望月 俊男, 藤谷 哲, 一色 裕里, 中原 淳, 山内 祐平, 久松 慎一, 加藤 浩

      日本教育工学会論文誌28 ( 1 ) 15 - 27   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,CSCLにおける協調学習に参加している学習者の発言データをもとに,学習者自身や教師がその学習コミュニティのコミュニケーション活動を評価するための方法を提案した.その方法とは,電子掲示板の議論内容と個々の学習者との関係を,コレスポンデンス分析を用いて可視化することである.この方法を用いて,実際に異文化間CSCL実践の一部のデータを分析し,可視化した議論データについて,日本人学習者・外国人学習者の約半数,および日本人教師1名にインタビューを行い,評価情報としての妥当性と適用可能性を検討した.その結果,可視化されたマップによって,コミュニティの話題の分担や,学習者一人一人の知識共同体への関わりの状態が示され,自分や他者の興味関心に対する内省や気づきを促進し,学習者間の議論を活性化する可能性が示された.また,教師にとっては教育プログラム期間中の討論の評価やモデレーションに有効である可能性が示された.

      DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730578

      CiNii Article

      researchmap

    • 1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例

      今井 靖, 鈴木 真理子, 加藤 久恵, 永田 智子, 箱家 勝規, 中原 淳, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲

      日本科学教育学会年会論文集27   209 - 210   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアによって授業過程を記録し、可視化することによって授業の流れや学習内容がわかりやすくなったと生徒が感じるようになった。

      DOI: 10.14935/jssep.27.0_209

      CiNii Article

      researchmap

    • 異なる役割間の交渉場面を設定したWebベースのゲーム型教材の開発と評価

      西森 年寿, 今井 亜湖, 松河 秀哉, 山城 新吾, 中原 淳, 永岡 慶三

      日本教育工学雑誌27 ( 1 ) 83 - 91   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

      本研究では,Web上で利用できるゲーム型教材GeoTradeを開発した.GeoTradeは,複数の参加者が世界各国を巡りながら,交渉を通して産物を取引し,利益をあげることを目標とするゲームである.ターゲットとなる学習内容は世界地理である.本教材は,異なる役割を担った参加者が,交渉の中で世界地理に関する知識を使用するように設計された.評価実験の結果,設計指針にかなった交渉が生起していることと,地理的な知識の獲得が促進されることが示唆された.また,改善点についても検討した.

      DOI: 10.15077/jmet.27.1_83

      CiNii Article

      researchmap

    • KJ-E1 高等教育機関におけるポートフォリオ作成の意味

      鈴木 真理子, 刑部 育子, 美馬 のゆり, 中原 淳, 大島 純, 大島 律子, 山内 祐平

      日本科学教育学会年会論文集24 ( 0 ) 77 - 78   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      本稿では,高等教育機関の科学カリキュラムにおいて,学習者がポートフォリオを作成することの意味とその可能性について,著者らの考えを述べる.

      DOI: 10.14935/jssep.24.0_77

      CiNii Article

      researchmap

    • KJ-E2 ポートフォリオ作成を念頭においた高等科学教育カリキュラム

      美馬 のゆり, 刑部 育子, 中原 淳, 大島 純, 大島 律子, 鈴木 真理子, 山内 祐平

      日本科学教育学会年会論文集24 ( 0 ) 79 - 80   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      筆者らは認知心理学の学習論をもとに,科学系の大学においてポートフォリオ作成を念頭においたカリキュラムと学習環境をデザインを行ってきた.その学習をさらに効果的に行うためのCSCLシステムを開発中である.本論では,これらの過程と今後の研究計画について論ずる.

      DOI: 10.14935/jssep.24.0_79

      CiNii Article

      researchmap

    • KJ-E3 ポートフォリオ作成を支援するツールとしてのCSCL環境

      大島 純, 大島 律子, 刑部 育子, 美馬 のゆり, 中原 純, 鈴木 真理子, 山内 祐平

      日本科学教育学会年会論文集24 ( 0 ) 81 - 82   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      本論では,ポートフォリオを作成することが学習に及ぼす影響について端的に述べ,電子化したポートフォリオがこれまでの学習をどのように発展させると期待できるか,また,そのためにはどのような機能,利用方法が考えられるのかについて著者らの考えを論じる.

      DOI: 10.14935/jssep.24.0_81

      CiNii Article

      researchmap

    • テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究

      堀田 龍也, 黒田 卓, 中原 淳, 西森 年寿, 佐藤 宏隆, 高橋 純, 杉本 圭優, 潟辺 美由紀, 堀井 清一

      日本科学教育学会研究会研究報告14 ( 2 ) 17 - 22   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      富山交流学習研究会では,テレビ会議システムによる学校間交流学習を20校規模で実施している。「相手のいる学習」が成立するための授業づくり,学習課題,学習環境,教師同士の共同単元設計,テレビ会議によるコミュニケーションの特徴などについて,実践的に研究を進めている。今後,学校間交流学習が普及していくと予想するが,それらの実践がスムーズに行われていくことをねらって,富山交流学習研究会の実践を通して得られつつあるいくつかの知見についてまとめる。

      DOI: 10.14935/jsser.14.2_17

      CiNii Article

      researchmap

    • "サイエンスネットワーク" への拡張を通した科学の授業 : 湧源サイエンスネットワーク<明正プロジェクト>における実践者の科学の授業観の変化

      吉岡 有文, 中原 淳, 美馬 のゆり, 山内 祐平

      日本科学教育学会年会論文集23 ( 0 ) 187 - 188   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      科学は、先人たちによってつくられた厳密で体系化された知識というだけでなく、何らかの物理的、あるいは、社会的なモノを媒体として、たえず再構成される社会的な実践でもある。科学を学ぶということは、その実践に参加し科学にかかわり合っていくことである。科学の授業とは、単に学校、教室という特殊な場所だけで、限られた人たちだけで、特別な時間にだけ行われる行為ではなく、むしろ、立場を越え、境界を越え、より広い社会とのかかわり合いをつくる活動的な行為である。筆者はこれを"サイエンスネットワーク"と呼ぶ。学校の科学の授業、物理の授業での教師の役割は、"サイエンスネットワーク"が実現するような物理的、社会的な学習環境をデザインすることである。

      DOI: 10.14935/jssep.23.0_187

      CiNii Article

      researchmap

    • プロジェクトベースの共同研究における研究者と実践者の関係について : 湧源サイエンスネットワーク(YSN)明正プロジェクトにおける質的研究を事例として

      中原 淳, 吉岡 有文, 美馬 のゆり, 山内 祐平

      日本科学教育学会年会論文集23 ( 0 ) 189 - 190   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

      本プロジェクトでは、若手科学者と高校生をネットワークでむすび、科学することの面白さをともに賞味しあう実践を、研究者と実践者の共同研究にて行っている。本稿は、第一に、実践をとおした教師の変容を質的研究を用いることで明らかにし、それをもとにCSCL設計モデルの再考を行う。第二に、そうした変容の契機が、研究者と教師が相互反映的に影響しあうことによって生まれていることを述べ、同様の実践を行う場合の両者の関係と質的研究のあり方について本稿からの示唆を述べる。

      DOI: 10.14935/jssep.23.0_189

      CiNii Article

      researchmap

    • 学習環境とエスノグラフィーをめぐる OverView

      中原淳

          1996年

      詳細を見る

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • シン・人事の大研究 人事パーソンの学びとキャリアを科学する

      田中 聡, 中原 淳, 『日本の人事部』編集部

      ダイヤモンド社  2024年7月31日  ( ISBN:4478120552

      詳細を見る

      総ページ数:256  

      researchmap

    • リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ

      堀尾 志保, 中原 淳

      日本能率協会マネジメントセンター  2024年6月1日  ( ISBN:4800592100

      詳細を見る

      総ページ数:280   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 人材開発・組織開発コンサルティング 人と組織の「課題解決」入門

      中原 淳

      ダイヤモンド社  2023年6月28日  ( ISBN:4478117799

      詳細を見る

      総ページ数:464   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法 (PHPビジネス新書)

      中原 淳

      PHP研究所  2022年8月26日  ( ISBN:4569851843

      詳細を見る

      総ページ数:304   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 研修開発入門 「研修評価」の教科書 「数字」と「物語」で経営・現場を変える

      中原 淳, 関根 雅泰, 島村 公俊, 林 博之

      ダイヤモンド社  2022年6月1日  ( ISBN:4478115532

      詳細を見る

      総ページ数:236   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • M&A後の組織・職場づくり入門 : 「人と組織」にフォーカスした企業合併をいかに進めるか

      齊藤, 光弘, 中原, 淳, 東南, 裕美, 柴井, 伶太, 佐藤, 聖

      ダイヤモンド社  2022年2月  ( ISBN:9784478112090

      詳細を見る

      総ページ数:321p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ファシリテーションとは何か : コミュニケーション幻想を超えて

      井上, 義和, 牧野, 智和, 中野, 民夫, 中原, 淳, 中村, 和彦, 田村, 哲樹, 小針, 誠, 元濱, 奈穂子

      ナカニシヤ出版  2021年12月  ( ISBN:9784779516153

      詳細を見る

      総ページ数:xx, 215p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 中小企業の人材開発 = Human resource development of small and medium-sized businesses

      中原, 淳, 保田, 江美

      東京大学出版会  2021年5月  ( ISBN:9784130402972

      詳細を見る

      総ページ数:iii, 193p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 転職学 : 働くみんなの必修講義 : 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは

      中原, 淳, 小林, 祐児, パーソル総合研究所

      KADOKAWA  2021年4月  ( ISBN:9784046049827

      詳細を見る

      総ページ数:325p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 職場学習論 : 仕事の学びを科学する

      中原, 淳

      東京大学出版会  2021年4月  ( ISBN:9784130403023

      詳細を見る

      総ページ数:vii, 189p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • チームワーキング : ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方

      中原, 淳, 田中, 聡

      日本能率協会マネジメントセンター  2021年3月  ( ISBN:9784820728740

      詳細を見る

      総ページ数:229p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 駆け出しマネジャーの成長論 : 7つの挑戦課題を「科学」する

      中原, 淳

      中央公論新社  2021年3月  ( ISBN:9784121507228

      詳細を見る

      総ページ数:333p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 学校が「とまった」日 : ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦

      田中, 智輝, 村松, 灯, 高崎, 美佐, 中原, 淳

      東洋館出版社  2021年2月  ( ISBN:9784491043258

      詳細を見る

      総ページ数:246p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 経営学習論 : 人材育成を科学する

      中原, 淳

      東京大学出版会  2021年2月  ( ISBN:9784130402958

      詳細を見る

      総ページ数:iii, 305p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • サーベイ・フィードバック入門 : 「データと対話」で職場を変える技術 : これからの組織開発の教科書

      中原, 淳

      PHP研究所  2020年3月  ( ISBN:9784569845579

      詳細を見る

      総ページ数:235p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「未来を語る高校」が生き残る : アクティブラーニング・ブームのその先へ

      村松, 灯, 渡邉, 優子, 中原, 淳, 日本教育研究イノベーションセンター

      学事出版  2019年6月  ( ISBN:9784761925444

      詳細を見る

      総ページ数:193p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • データから考える教師の働き方入門

      辻, 和洋, 町支, 大祐, 中原, 淳

      毎日新聞出版  2019年2月  ( ISBN:9784620325392

      詳細を見る

      総ページ数:237p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 残業学 : 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?

      中原, 淳, パーソル総合研究所

      光文社  2018年12月  ( ISBN:9784334043865

      詳細を見る

      総ページ数:331p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 組織開発の探究 : 理論に学び、実践に活かす = Inquiring organization development

      中原, 淳, 中村, 和彦

      ダイヤモンド社  2018年10月  ( ISBN:9784478106440

      詳細を見る

      総ページ数:404p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 女性の視点で見直す人材育成 : だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる

      中原, 淳, トーマツイノベーション

      ダイヤモンド社  2018年8月  ( ISBN:9784478102909

      詳細を見る

      総ページ数:215p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • リーダーシップ教育のフロンティア : 高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」

      舘野, 泰一, 高橋, 俊之, 中原, 淳

      北大路書房  2018年6月  ( ISBN:9784762830228

      詳細を見る

      総ページ数:2冊   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 研修開発入門「研修転移」の理論と実践

      中原, 淳, 島村, 公俊, 鈴木, 英智佳, 関根, 雅泰

      ダイヤモンド社  2018年6月  ( ISBN:9784478102985

      詳細を見る

      総ページ数:196p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「事業を創る人」の大研究 : 人を育て、事業を創り、未来を築く

      田中, 聡, 中原, 淳

      クロスメディア・パブリッシング,インプレス (発売)  2018年2月  ( ISBN:9784295401568

      詳細を見る

      総ページ数:223p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 働く大人のための「学び」の教科書 : 100年ライフを生き抜くスキル

      中原, 淳

      かんき出版  2018年1月  ( ISBN:9784761273125

      詳細を見る

      総ページ数:255p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 実践!フィードバック : はじめてのリーダーのための : 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す「全技術」

      中原, 淳

      PHP研究所  2017年11月  ( ISBN:9784569836829

      詳細を見る

      総ページ数:202p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • マンガでやさしくわかる部下の育て方

      中原, 淳, 葛城, かえで, 柾, 朱鷺

      日本能率協会マネジメントセンター  2017年8月  ( ISBN:9784820719748

      詳細を見る

      総ページ数:221p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 仕事人生のリセットボタン : 転機のレッスン

      為末, 大, 中原, 淳

      筑摩書房  2017年7月  ( ISBN:9784480069764

      詳細を見る

      総ページ数:254p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 人材開発研究大全

      中原, 淳, 服部, 泰宏, 今城, 志保, 舘野, 泰一, 溝上, 慎一, 保田, 江美, 中澤, 明子, 見舘, 好隆, 高崎, 美佐, 尾形, 真実哉, 松尾, 睦, 関根, 雅泰, 齊藤, 光弘, 福山, 佑樹, 高橋, 興史, 高尾, 義明, 島田, 徳子, 国保, 祥子, 浜屋, 祐子, 辻, 和洋, 田中, 聡, 町支, 大祐, 脇本, 健弘, 山辺, 恵理子

      東京大学出版会  2017年4月  ( ISBN:9784130402804

      詳細を見る

      総ページ数:xxxi, 870p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ひとはもともとアクティブ・ラーナー! : 未来を育てる高校の授業づくり/ 山辺恵理子, 木村充, 中原淳編著 ; 堤ひろゆき, 田中智輝著

      山辺, 恵理子, 木村, 充, 中原, 淳, 堤, ひろゆき, 田中, 智輝

      北大路書房  2017年3月  ( ISBN:9784762829581

      詳細を見る

      総ページ数:115, 37p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 育児は仕事の役に立つ : 「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ

      浜屋, 祐子, 中原, 淳

      光文社  2017年3月  ( ISBN:9784334039776

      詳細を見る

      総ページ数:258p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • フィードバック入門 : 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術

      中原, 淳

      PHP研究所  2017年3月  ( ISBN:9784569832906

      詳細を見る

      総ページ数:246p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • アクティブ・ラーナーを育てる高校 : アクティブ・ラーニングの実態と最新実践事例

      中原, 淳, 日本教育研究イノベーションセンター

      学事出版  2016年12月  ( ISBN:9784761923075

      詳細を見る

      総ページ数:171p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • アルバイト・パート採用・育成入門 : 「人手不足」を解消し、最高の職場をつくる

      中原, 淳, パーソルグループ

      ダイヤモンド社  2016年11月  ( ISBN:9784478068953

      詳細を見る

      総ページ数:223p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • アクティブトランジション : 働くためのウォーミングアップ

      舘野, 泰一, 中原, 淳, 木村, 充, 浜屋, 祐子, 吉村, 春美, 高崎, 美佐, 田中, 聡, 保田, 江美

      三省堂  2016年4月  ( ISBN:9784385365626

      詳細を見る

      総ページ数:191p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 会社の中はジレンマだらけ : 現場マネジャー「決断」のトレーニング

      本間, 浩輔, 中原, 淳

      光文社  2016年4月  ( ISBN:9784334039141

      詳細を見る

      総ページ数:217p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 教師の学びを科学する : データから見える若手の育成と熟達のモデル

      脇本, 健弘, 町支, 大祐, 中原, 淳

      北大路書房  2015年5月  ( ISBN:9784762828973

      詳細を見る

      総ページ数:xii, 233p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 人事よ、ススメ! : 先進的な企業の「学び」を描く「ラーニングイノベーション論」の12講

      中原, 淳, 松尾, 睦

      碩学舎,中央経済社 (発売)  2015年2月  ( ISBN:9784502126819

      詳細を見る

      総ページ数:x, iv, 423p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 駆け出しマネジャーの成長論 : 7つの挑戦課題を「科学」する

      中原, 淳

      中央公論新社  2014年5月  ( ISBN:9784121504937

      詳細を見る

      総ページ数:294p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 活躍する組織人の探究 : 大学から企業へのトランジション

      中原, 淳, 溝上, 慎一

      東京大学出版会  2014年3月  ( ISBN:9784130402637

      詳細を見る

      総ページ数:viii, 192p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 研修開発入門 : 会社で「教える」、競争優位を「つくる」

      中原, 淳

      ダイヤモンド社  2014年3月  ( ISBN:9784478027257

      詳細を見る

      総ページ数:347p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • プレイフル・ラーニング : ワークショップの源流と学びの未来

      上田, 信行, 中原, 淳

      三省堂  2013年1月  ( ISBN:9784385365640

      詳細を見る

      総ページ数:199p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 経営学習論

      中原 淳

      東京大学出版会  2012年8月 

      詳細を見る

    • 経営学習論 : 人材育成を科学する

      中原, 淳

      東京大学出版会  2012年8月  ( ISBN:9784130402576

      詳細を見る

      総ページ数:iii, 267p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • インプロする組織

      中原 淳

      三省堂  2012年3月 

      詳細を見る

    • 職場学習の探究

      中原 淳

      生産性出版  2012年3月 

      詳細を見る

    • 職場学習の探究 : 企業人の成長を考える実証研究

      中原, 淳, 木村, 充, 伊勢坊, 綾, 脇本, 健弘, 吉村, 春美, 関根, 雅泰, 福山, 佑樹, 伊澤, 莉瑛, 島田, 徳子, 重田, 勝介, 舘野, 泰一

      生産性出版  2012年3月  ( ISBN:9784820119975

      詳細を見る

      総ページ数:319p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • インプロする組織 : learning×performance : 予定調和を超え、日常をゆさぶる

      高尾, 隆, 中原, 淳

      三省堂  2012年3月  ( ISBN:9784385365633

      詳細を見る

      総ページ数:254p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 知がめぐり、人がつながる場のデザイン

      中原 淳

      英治出版  2011年2月 

      詳細を見る

    • 知がめぐり、人がつながる場のデザイン : 働く大人が学び続ける"ラーニングバー"というしくみ

      中原, 淳

      英治出版  2011年2月  ( ISBN:9784862760975

      詳細を見る

      総ページ数:247p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 職場学習論―仕事の学びを科学する

      中原 淳

      東京大学出版会  2010年11月15日  ( ISBN:4130402501

      詳細を見る

      総ページ数:200  

      researchmap

    • 職場学習論 : 仕事の学びを科学する

      中原, 淳

      東京大学出版会  2010年11月  ( ISBN:9784130402507

      詳細を見る

      総ページ数:vii, 188p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する (光文社新書)

      中原 淳, 金井 壽宏

      光文社  2009年10月16日  ( ISBN:4334035280

      詳細を見る

      総ページ数:352  

      researchmap

    • リフレクティブ・マネジャー : 一流はつねに内省する

      中原, 淳, 金井, 寿宏

      光文社  2009年10月  ( ISBN:9784334035280

      詳細を見る

      総ページ数:347p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ダイアローグ 対話する組織

      中原 淳, 長岡 健

      ダイヤモンド社  2009年2月27日  ( ISBN:4478005672

      詳細を見る

      総ページ数:224  

      researchmap

    • ダイアローグ対話する組織

      中原, 淳, 長岡, 健

      ダイヤモンド社  2009年2月  ( ISBN:9784478005675

      詳細を見る

      総ページ数:221p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 企業内人材育成入門

      中原 淳, 荒木 淳子, 北村 士朗, 長岡 健, 橋本 諭

      ダイヤモンド社  2006年10月20日  ( ISBN:4478440557

      詳細を見る

      総ページ数:369  

      researchmap

    • 企業内人材育成入門 : 人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ

      中原, 淳, 荒木, 潤子, 荒木, 淳子, 北村, 士朗, 長岡, 健, 橋本, 諭

      ダイヤモンド社  2006年10月  ( ISBN:9784478440551

      詳細を見る

      総ページ数:xii, 369p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 人材育成 : ここからはじまる : ワークプレイスラーニング・デザイン入門

      中原, 淳, 北村, 士朗, 荒木, 淳子, 松田, 岳士, 浦嶋, 憲明, 小松, 秀圀

      中央経済社  2004年8月  ( ISBN:4502375403

      詳細を見る

      総ページ数:8, 6, 197p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • シェアド・リーダーシップによる次世代若手・ミドル教師の協働に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      脇本 健弘, 中原 淳, 真鍋 誠司, 松原 雅俊, 町支 大祐, 山岡 徹, 佐々木 秀綱

      詳細を見る

      2021年4月 - 2025年3月

      課題番号:21H00899

      配分額:14690000円 ( 直接経費:11300000円 、 間接経費:3390000円 )

      researchmap

    • 大量退職時代における熟練教師から初任者教師への理科授業実践知識・技能の伝承モデル

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      山口 悦司, 増本 康平, 坂本 美紀, 中原 淳, 若林 和也, 都倉 さゆり, 大川 愛佳, 大田 知里

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      課題番号:16K12759

      配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

      本研究では,科学教育の研究者と高齢者心理学,発達心理学,職場学習・企業人材育成の研究者が学際的に共同し,大量退職時代における熟練教師から初任者教師への理科授業実践知識・技能の伝承モデルについて,次の2点を実施した.(1)熟練教師から初任者教師への理科授業実践知識・技能の伝承メカニズムを解明するための理論を確立した.(2)理科授業実践知識・技能の伝承を支援するための方法論を提案した.

      researchmap

    • 組織開発の理論的基盤と実践的方法の探究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      金井 壽宏, 中原 淳, 杉万 俊夫, 松嶋 登, 浦野 充洋, 松尾 睦, 中村 和彦, 北居 明, 尾形 真実哉, 守島 基博, 服部 泰宏, 鈴木 竜太, 小野 善生, 小川 智建, 福本 俊樹, 貴島 耕平, 砂口 文兵, 土屋 佑介

      詳細を見る

      2014年4月 - 2019年3月

      課題番号:26245046

      配分額:39910000円 ( 直接経費:30700000円 、 間接経費:9210000円 )

      第1に、組織開発研究を哲学的ルーツに遡って体系的に整理することで、理論的基盤を確立した。第2に、人材育成やリーダーシップといったミクロレベルと、組織内の制度といったマクロレベルの相互作用を踏まえて、組織開発のレパートリーを充実させた。第3に、研究者も組織の運営に介入するアクション・サイエンスを必要とする方法論の整備を行なった。最後に、研究者が実務家との対話による介入を伴いながら、企業ごとに手法を開発し、多様化する現場ニーズに応答することを今後の課題に挙げた。

      researchmap

    • eラーニングにおけるオンライン討論を活性化する携帯電話ソフトウェアの開発と評価

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      中原 淳

      詳細を見る

      2005年 - 2006年

      課題番号:17700626

      配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

      本研究では、eラーニングサイト上での学習を促進するため、様々な関連情報等(質的データを含む)を、個々の学習者が所持する携帯電話の待ち受け画面に可視化するソフトウェアを開発し、評価を行うことを目的にした。
      現在、国内大学の20.8%がeラーニングによって授業を公開しており、そのうり4.6%が単位付与を既に行っている。このような背景のなか、eラーニングを促進する各種のソフトウェアの開発プロジェクトに従事してきた。
      本研究では、まず第一にヴィジュアルコミュニケーションデザインが学習に果たす役割について、基礎的な研究を行った。その成果はデザイン学会誌は国際会議「CSCL」等において発表を行った。
      これまでの研究で得られた知見・経験と、近年発展してきたWeb2.0の情報アーキテクチャをもとに、Folkshelfという携帯電話ソフトウェアを開発した。
      Folkshelfは、複数の学習者が、オンライン上で専門書等についての情報交換を行うオンラインコミュニティである。ある書籍をもとに、オンラインでの情報交換、および討論が行える。また、他の学習者の学習の様子、および、ある専門書に関する周辺情報が、各学習者の携帯電話の待ち受け画面に、適宜表示される仕組みになっている。
      数名の被験者を使い、Folkshelfの評価実験を2007年1月に行った。その結果、いくつかのインターフェース上の課題は見つかったものの、おおむね、Folkshelfは好意的に評価されていることがわかった。現在、データをまとめ、論文化を行う予定である。

      researchmap

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方