2024/10/07 更新

写真b

モリモト ソウスケ
森本 壮亮
MORIMOTO Sousuke
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
経済学部 経済学科
経済学研究科 経済学専攻 博士課程前期課程
職名*
准教授
学位
博士(経済学) ( 京都大学 )
研究テーマ*
  • マルクスを中心として、価値論(労働価値説)や利潤率低下論を研究している。前者の価値論については、価値と価格との乖離についての転化論・生産価格論と呼ばれる分野を中心に、古典派経済学やスラッファ経済学とマルクスとの比較や、1980年代以降の転形問題論争の新展開などについて研究している。後者の利潤率低下論については、「置塩定理」と呼ばれている論を中心として、理論面および実証面(戦後の日本経済を対象として)を研究している。

  • 研究キーワード
  • 利潤率の傾向的低下法則

  • 労働価値説

  • 価値論

  • 学内職務経歴*
    • 2019年4月 - 現在 
      経済学部   経済学科   准教授
    • 2019年4月 - 現在 
      経済学研究科   経済学専攻 博士課程前期課程   准教授
     

    経歴

    • 2019年4月 - 現在 
      立教大学   経済学部   准教授

      詳細を見る

    • 2017年4月 - 2019年3月 
      桃山学院大学   経済学部   准教授

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 2017年3月 
      桃山学院大学   経済学部   講師

      詳細を見る

    学歴

    • 2007年4月 - 2014年3月 
      京都大学   大学院 経済学研究科 博士課程

      詳細を見る

    • 2005年4月 - 2007年3月 
      京都大学   大学院 経済学研究科 修士課程

      詳細を見る

    • 2001年4月 - 2005年3月 
      京都大学   経済学部

      詳細を見る

    • 1998年4月 - 2001年3月 
      智辯学園和歌山 高等学校

      詳細を見る

    委員歴

    • 2022年4月 - 現在 
      経済理論学会   事務局長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2020年6月 - 2022年12月 
      経済理論学会   編集委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    論文

    • 日本資本主義における競争様式の変容 ―利潤率の傾向的低下法則の観点から―

      立教経済学研究73 ( 3 ) 133 - 156   2020年1月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      researchmap

    • マルクスの価値論をどのように生かすか? ―欧米における議論も参考にして― 招待有り

      唯物論と現代59   35 - 52   2018年6月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      researchmap

    • 価値論の新潮流と置塩定理の再検討 ―Temporal Single System Interpretationの理論と実証―

      森本壮亮

      京都大学   2017年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • 労働価値説再考 ―諸新解釈の労働価値説―

      森本壮亮

      三田学会雑誌110 ( 2 ) 49 - 70   2017年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:慶應義塾経済学会 ; 1909-  

      CiNii Article

      researchmap

    • 利潤率の傾向的低下法則をめぐる議論から見た日本資本主義の現段階 査読有り

      森本壮亮

      政経研究108 ( 108 ) 18 - 30   2017年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:政治経済研究所『政経研究』編集委員会  

      CiNii Article

      researchmap

    • TSSIによる置塩定理批判について

      森本壮亮

      桃山学院大学経済経営論集58 ( 4 ) 101 - 128   2017年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:桃山学院大学総合研究所  

      This paper examines the critique of the Okishio theorem by thetemporal single system interpretation.The orthodox interpretation of Marx's value theory determines thevalue/price magnitudes by using simultaneous equations. In this process,the magnitude of constant capital is calculated as current cost, and atechnical innovation results in the increase in the rate of profit (Okishiotheorem). Even though it is diametrically opposite to Marx, this story hasbeen widely supported by not only neo-classical economists but alsoMarxian economists.However, the temporal single system interpretation (TSSI) has criticizedthe Okishio theorem since the 1980 s. The TSSI rejects simultaneousequations to determine the magnitudes of values/prices, and uses the logicof the circuit of capital. In this process, the magnitude of constant capital iscalculated as historical cost. Because the magnitude of constant capitaldoesn't re-valued, the rate of profit falls in case of a technical innovation.The difference between the orthodox interpretation and the TSSIbecomes apparent when technical innovations are incessant. Especiallywhen incessant technical innovations occur in the sector producing fixedcapital, the gap between current cost and historical cost becomes critical.Such incessant technical innovations are characteristic in the moderncompetition of the global capitalist economy, and we see many capitalsstruggling with losses from incessant technical innovations. In this processcapitals face the fall in the rate of profit, and the TSSI reflects the reality.When Okishio submitted the theorem, the rate of profit of Japaneseeconomy did not fall and the Okishio theorem had the economic base.However, the rate of profit of Japanese economy has been falling since the1970 s and the Okishio theorem does not have the economic base any more.From the viewpoint of the historical materialism, the economic base callsfor a change of the superstructure: from the orthodox interpretation andthe Okishio theorem to the TSSI.

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1420/00008751/

    • 利潤率の傾向的低下法則と日本経済 ―置塩定理を中心にして―

      森本壮亮

      桃山学院大学経済経営論集57 ( 3 ) 237 - 269   2016年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 『資本論』解釈としてのNew Interpretation 査読有り

      森本壮亮

      季刊 経済理論51 ( 3 ) 54 - 64   2014年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:経済理論学会  

      This paper examines Dumenil and Foley's "New Interpreta-tion(NI)" of Marx's value theory as an interpretation of Capital. We can summarize the NI as follows. First, it bridges the dimensions of labor values and prices by the concept of the "value of money," which is defined as the ratio of aggregate labor time to aggregate money value added. Second, it interprets Marx's value theory as a macroeconomic labor theory and the equality between total value and total price as the net one in a given period. Third, it defines the value of labor power as the money wage multiplied by the "value of money," and argues that exploitation is an issue of the distribution of the net value added between workers and capitalists. Although Dumenil and Foley claim that the NI is just what Marx tried to argue in Capital, Marx's texts and manuscripts of Capital show the opposite. Marx's starting point was to criticize classical economists who explained that wage was a proportion of the net value added and exploitation was a distributional issue. The argument of the NI is totally the same with the one of classical economists. In contrast, Marx argues that the capitalist exploitation is for workers to be absorbed into the circuit of capital whose sole aim is to increase the value. Also Marx points out that variable capital, which is used for wage, is the value that workers created not in the present but in the past. These Marx's arguments show that Marx's value theory is quite similar to the "temporal single-system interpretation (TSSI)." Therefore the orthodox(or Sraffian)interpretation of Marx's value theory and the transformation problem is also invalid as an interpretation of Marx. First, although the orthodox interpretation claims that Marx considers exploitation as an issue of the distribution of labor for production, Marx doesn't. Marx's exploitation theory is constructed based on the concept of the circuit of capital, and it is irrelevant to the distribution of labor for production. Second, although the orthodox interpretation claims that the dimension of the transformation is labor time, such claim is both unrealistic and alien to capitalism. Capitalists'criteria are their rates of profit or amounts of profit, not their "rates of profit" of labor time. There is no reason for such "rates of profit" to be uniformed at least in a capitalist society. Thus we conclude that the most appropriate new interpretation of Marx's Capital is the TSSI.

      DOI: 10.20667/peq.51.3_54

      CiNii Article

      researchmap

    • 労働価値説の課題 ―古典派経済学とマルクス―

      森本壮亮

      三重法経142 ( 142 ) 141 - 160   2014年2月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:三重短期大学法経学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 欧米マルクス経済学における転形問題論争の現在 査読有り

      森本壮亮

      経済科学通信127 ( 127 ) 94 - 99   2011年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:基礎経済科学研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 労働価値説と時間 ―ベーム-バヴェルクのマルクス批判について―

      森本壮亮

      経済論叢185 ( 2 ) 47 - 62   2011年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学経済学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 「前貸経済学」としての“Temporal Single System Interpretation” ―学説史的視点からの一評価―

      森本壮亮

      経済論叢184 ( 4 ) 57 - 70   2010年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学経済学会  

      DOI: 10.14989/180056

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/180056

    • リカード価値論と二人の継承者

      森本壮亮

      経済科学通信123 ( 123 ) 37 - 43   2010年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:基礎経済科学研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • インフレターゲットの実験とその結果

      経済科学通信146   8 - 15   2018年7月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      researchmap

    書籍等出版物

    • 変容する日本経済 : 真に豊かな経済・社会への課題と展望

      小山, 大介, 森本, 壮亮( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 序章、第2章、第3章)

      鉱脈社  2022年3月  ( ISBN:9784860618179

      詳細を見る

      総ページ数:266p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 時代はさらに資本論 : 資本主義の終わりのはじまり

      基礎経済科学研究所( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 序章1、第9章)

      昭和堂  2021年5月  ( ISBN:9784812220221

      詳細を見る

      総ページ数:xix, 324p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 社会変革と社会科学 : 時代と対峙する思想と実践

      中村, 浩爾, 桐山, 孝信, 山本, 健慈( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第Ⅱ部第8章(249~264頁))

      昭和堂  2017年3月  ( ISBN:9784812216248

      詳細を見る

      総ページ数:xvi, 417p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    担当経験のある科目(授業)

    •  
      経済学1 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    •  
      社会経済学 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    •  
      経済学 ( 桃山学院大学 )

      詳細を見る

    •  
      経済原論 ( 桃山学院大学 )

      詳細を見る

    •  
      経済原論 ( 三重短期大学 )

      詳細を見る

    •  
      現代資本主義論b ( 慶應義塾大学 )

      詳細を見る

    •  
      入門・経済教室 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    •  
      経済原論 ( 高知短期大学 )

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方