ADR, ODR, 交渉, メディエーション, リーガルテック, リーガルデザイン
-
2020年4月 - 現在法学部 国際ビジネス法学科 特任准教授
研究者詳細
2023/06/05 更新
ADR, ODR, 交渉, メディエーション, リーガルテック, リーガルデザイン
人文・社会 / 新領域法学 / 民事法学, 法社会学
国名:アメリカ合衆国
国名:アメリカ合衆国
国名:アメリカ合衆国
国名:アメリカ合衆国
国名: 日本国
(講演録)ODR推進検討会に関するご報告
渡邊真由
仲裁・ADRフォーラム ( 8 ) 2023年3月
ODRがひらく法的サービスへのアクセスー利用者を中心としたサービスのデザインー
渡邊真由
慶應法学 ( 50 ) 351 - 379 2023年3月
海外におけるODRの紹介-アメリカの州裁判所におけるODRの発展-
渡邊真由
ケース研究 ( 345 ) 4 - 42 2022年10月
ODRの活用に向けた準備と留意点
渡邊真由
市民と法 ( 136 ) 61 - 67 2022年8月
民事紛争解決におけるイノベーションとしてのODR(下)――オンラインコミュニケーションと意思決定の支援、AI活用の可能性
渡邊真由
NBL ( 1222 ) 50 - 62 2022年7月
紛争システムデザインとODR(Dispute System Design)
渡邊真由
仲裁とADR 73 - 80 2022年6月
利用者の視点でみた顧客相談業務のあり方〜自動車製造物責任相談センターにおける相談業務からの考察〜
活動状況報告(自動車製造物責任相談センター) 8 - 15 2022年6月
ODR in the Metaverse
International Journal on Online Dispute Resolution 2022 (9) 1 2022年6月
民事紛争解決におけるイノベーションとしてのODR(上)――ODRの技術とプロセスのデザイン
渡邊真由
NBL ( 1219 ) 2022年6月
正義へのアクセスをひらくイノベーションの実現に向けて〜諸外国にみるODRの可能性
渡邊真由
法律のひろば ( 75 ) 21 - 29 2022年2月
諸外国におけるODRの状況および日本での普及に向けて
渡邊真由
NBL ( 1197 ) 21 - 27 2021年7月
海外文献紹介 Dispute System Design
渡邊真由
仲裁とADR 2020年6月
諸外国の裁判手続等のIT化の現状
渡邊真由
月報司法書士 2020年3月16日
消費者取引におけるODRの活用
渡邊真由
現代消費者法 2020年3月
ONLINE DISPUTE RESOLUTIONによる新たな民事紛争解決 : IT&AIテクノロジーによる正義へのアクセス
渡邊真由
2019年9月30日
未来を創造するスタンフォードのマインドセット イノベーション&社会変革の新実装
渡邊真由( 担当: 共著)
朝日新聞出版 2023年4月 ( ISBN:9784022519054 )
民事法の現在地と未来-小林秀之先生古稀祝賀論文集
( 担当: 分担執筆 , 範囲: アメリカにおける交渉教育の発展と日本への示唆)
弘文堂 2022年7月 ( ISBN:9784335358890 )
スタンフォード&ノースウエスタン大学教授の交渉戦略教室
渡邊真由( 担当: 単訳)
講談社 2017年6月17日
ADR協会 実務研修・実務交流会 2023年3月31日
ODR System Design: An Analytical Framework
ODRフォーラム2023(ベンガルール・インド) 2023年3月18日
ODRの国際ルール整備の最新動向
日本ODR協会2022年度シンポジウム
ODRが変える紛争解決の未来 〜国内外の議論状況及び裁判実務への影響〜 招待有り
渡邊真由
東京家庭裁判所 令和4年度 実務家研究会 2022年12月21日
ODRがひらく法的サービスへのアクセス ―利用者を中心とした制度のデザイン- 招待有り
渡邊真由
法務省主催オンライン・フォーラム~ADR・ODRが身近にある社会に向けて~ 2022年12月1日
紛争解決におけるイノベーションとしての『ODR(Online Dispute Resolution)』の可能性
渡邊真由
PMI Legal Community 2022年11月21日
ODR推進検討会に関するご報告
渡邊真由
日本仲裁人協会 研究講座 2022年5月19日
Workshop on Implementing the APEC ODR Collaborative Framework
APEC
パネルディスカッション「紛争解決の未来」
日本ODR協会設立記念シンポジウム 2022年2月18日
Expanding Access to Justice with Technology -Online Dispute Resolution and its Policy Development- 招待有り
Mayu Watanabe
Fifteenth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2021) associated with JSAI International Symposia on AI 2021 (IsAI-2021) 2021年11月15日
紛争システムデザインとODR 招待有り
渡邊真由
仲裁ADR法学会大会(第17回) 2021年7月10日
渡邊真由
東京工業大学リーダーシップ教育院(ToTAL)
諸外国におけるODRの状況および日本での普及に向けて
渡邊真由
第7回ODR推進検討会(法務省) 2021年3月30日
Designing Systems for ODR -Expanding Access to Justice
Mayu Watanabe
UNCITRAL Asia Pacific Day, "When Disputes Go Online: Current Issues and Criticalities in Arbitration and ODR" 2020年12月22日
諸外国におけるオンラインADR(ODR)の実情について
渡邊真由
裁判官実務研究会 2019年10月9日 東京家庭裁判所
諸外国のIT・AIを活用した紛争解決 招待有り
渡邊真由
ODR活性化検討会(第1回) 2019年9月27日 日本経済再生総合事務局
世界におけるODRの現状と日本への導入可能性 招待有り
渡邊真由
大阪弁護士会 研修会 2019年8月26日
Online Dispute Resolution(ODR)の最前線 招待有り
渡邊真由
2019年度夏季合同研究 2019年7月11日 東京弁護士会
デジタル時代の紛争解決-ODR(Online Dispute Resolution)とe交渉・eメディエーション- 招待有り 国際会議
渡邊真由
日本交渉学会 春の講演会 2019年4月6日
総合司会/企画・運営 国際会議
渡邊真由
AI・ビッグデータ時代の紛争ガバナンス −Online Dispute Resolution− 2018年9月21日 一橋大学
Dispute System DesignとODR 招待有り
渡邊真由
ITはADRの利用拡大につながるか? 2018年7月13日 日本ADR協会
人工知能によるオンライン紛争解決(ODR)システムの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
佐藤 健, 太田勝造, 渡邊真由
スタンフォードで学んだ新たな「トラブル解決方法」 オンライン紛争解決(ODR)をデジタル社会のインフラに インターネットメディア
AERA dot. 2023年4月24日
AIはオンライン紛争解決で活用できるか 会誌・広報誌
国立情報学研究所 NII Today 第97号 人工知能法学を識る AIと法学が融合した”新学問” 2022年12月
ネット取引やメタバースで増えるトラブル。「ODR」は紛争解決のイノベーションになるか インターネットメディア
Forbes JAPAN 2022年5月
日本におけるODR普及に向けた可能性と課題 - 日本ODR協会設立記念シンポジウムレポート インターネットメディア
BUSINESS LAWYERS 2022年4月
ODRの現在と未来 ~企業がODRを導入する意義とは~ その他
長島・大野・常松法律事務所ホームページ 2022年2月
「ODRが司法の空白防ぐ」立教大特任准教授 渡辺真由氏 新聞・雑誌
日本経済新聞 法トーク 2021年9月6日
オンラインで民事紛争解決、新型コロナで加速 新聞・雑誌
日本経済新聞 2020年7月
司法のオンライン化なお遠く 海外先行、日本も急務に 新聞・雑誌
日本経済新聞 2020年5月
離婚や金銭トラブル、ネットで調停 官民が実験 新聞・雑誌
日本経済新聞 2020年2月