2024/04/18 更新

写真b

イシグロ イタル
石黒 格
ISHIGURO Itaru
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
現代心理学部 心理学科
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士 ( 東京大学 )
研究テーマ*
  • 社会調査を用いた量的研究法によって、具体的な社会現象を記述し、かつ行動科学、社会科学的な理論によって理解することを試みている。主要なテーマは社会関係と、その地域差および時系列的な変化であり、その主要な要因となり得る都市度や情報通信技術、さらには文化的な価値観について関心を持っている。

  • 研究キーワード
  • 社会調査

  • 同類性

  • 地域間格差

  • 都市化

  • 人間関係

  • 学内職務経歴*
    • 2020年4月 - 現在 
      現代心理学部   心理学科   教授
    • 2020年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2020年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 社会学

    • 人文・社会 / 社会心理学

    経歴

    • 2020年4月 - 現在 
      立教大学

      詳細を見る

    • 2010年4月 - 2020年3月 
      日本女子大学   人間社会学部 心理学科

      詳細を見る

    • 2004年 - 2007年 
      弘前大学人文学部 助教授

      詳細を見る

    • 2007年 
      - 弘前大学人文学部 准教授

      詳細を見る

    • 2001年 - 2004年 
      弘前大学人文学部 講師

      詳細を見る

    • 2001年 
      - Instructor of Faculty of Humanities of Hirosaki University

      詳細を見る

    •  
      弘前大学 人文学部 情報行動講座   助教授

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 2001年 
      東京大学   人文社会系研究科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    受賞

    • 2014年7月  
      日本社会心理学会奨励論文賞 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2012年11月  
      日本社会心理学会優秀論文賞 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2006年  
      日本社会心理学会奨励論文賞 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    論文

    • Minimal social interactions and subjective well-being in the Japanese context: Examination of mediation processes using a national representative sample 査読有り

      Itaru Ishiguro

      Social Sciences & Humanities Open8 ( 1 ) 100713 - 100713   2023年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

      DOI: 10.1016/j.ssaho.2023.100713

      researchmap

    • Maximizing Tendency Predicts Delayed Marriage Among Japanese Adults 査読有り

      Itaru Ishiguro

      Japanese Psychological Research64 ( 1 ) 53 - 63   2020年10月9日

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

      Abstract

      The present study examined whether maximizing tendency predicts Japanese adults' likelihood of getting married and their age at first marriage. Registered members of a survey company panel (n = 428) completed the Japanese version of the Relational Maximization Scale, which was used to assess maximizing tendency consisting of two factors. The first factor, “high standards,” was not related to either of the two variables under investigation. The second factor, “alternative search,” was positively related to age at first marriage but not to the likelihood of getting married. The results thus suggest that those who seek the best possible marriage partner tend to get married at a later age, but that they are as likely to get married as those who do not. The finding that maximizing tendency did not significantly predict the likelihood of marriage suggests that getting married remains a strong social norm in Japan.

      DOI: 10.1111/jpr.12307

      researchmap

      その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jpr.12307

    • 青森県出身者の社会関係資本と地域間移動の関係 招待有り

      石黒格

      教育社会学研究102   33 - 53   2018年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Changes in core network size in Japan: Comparisons between the 1990s and 2010s 査読有り

      Itaru Ishiguro

      SOCIAL NETWORKS52   270 - 281   2018年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

      Few studies have examined changes in network size during the past 20 years in Japan despite changes in many other aspects of Japanese society that could affect Japanese social relationships. I conducted a time-series cross-sectional survey to investigate changes in network size for married Japanese people from 1993 to 2014. Results follow: 1) core network sizes decreased slightly; 2) the number of married males with no core network outside their households increased slightly; 3) kin and neighbour network sizes decreased and friend network size increased among married females; 4) kin network size decreased among married males; and 5) the probability of younger married males having no network friends increased. Overall, changes in network sizes were small, and we cannot conclude that serious social decay occurs among married Japanese people. (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.socnet.2017.09.005

      researchmap

    • Extroversion and neuroticism affect the right side of the distribution of network size 査読有り

      Itaru Ishiguro

      SOCIAL NETWORKS44   219 - 225   2016年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

      Previous studies explored various predictors of network size by examining their effects on mean network size. However, such predictors may not affect the entire distribution of network size uniformly. In the present study, I theoretically predict that extroversion and neuroticism affect the right side of the network size distribution to a greater extent than the left side and test these predictions using quantile regression analysis. The results showed that the effects of extroversion on the size of the inner and outer layers of personal network were significantly greater when the prediction target was the third quartile than when it was the first quartile. The results also showed that although the effects of neuroticism on the inner layer size were significant, that on the outer layer size were not. When the target variable was inner layer size, the relationship between neuroticism and inner layer size was stronger when the prediction target was the third quartile than when it was the first quartile. (C) 2015 Elsevier B.V. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.socnet.2015.10.004

      researchmap

    • ネットワーク・サイズに対する都市度効果再考:朝霞-山形調査データへの分位点回帰分析の適用

      石黒格

      日本女子大学大学院人間社会研究科紀要20 ( 20 ) 113 - 127   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本女子大学大学院人間社会研究科  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1133/00001610/

    • 社会心理学データに対する分位点回帰分析の適用:ネットワーク・サイズを例として 査読有り

      石黒格

      社会心理学研究29 ( 1 ) 11 - 20   2013年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      Traditionally, research in social psychology has focused on the mean values of target variables. In most cases, this is simply because the mean value is the target of most statistical methods and often does not reflect the theoretical basis. Consequently, this has narrowed the perspective of researchers and possibly caused misunderstandings of social phenomena. In this study, we introduce quantile regression to solve this problem, which predicts the pth percentile of a target variable for any value of p. As an example, we theoretically predicted that the effect of extraversion on personal network size is different among the right (upper) and left (lower) parts of the distribution and tested this prediction using quantile regression. The result showed that extraversion positively correlates with the 70th-90th percentile of personal network size to a greater extent than that of the 30th-10th percentile. This result indicates that the distribution of personal network size not only moves toward the right but also becomes right-skewed as extraversion increases.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00008931223

      CiNii Article

      researchmap

    • Two ways to overcome social uncertainty in social support networks: A test of the emancipation theory of trust by comparing kin/nonkin relationships 査読有り

      Itaru Ishiguro, Yoichi Okamoto

      JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH55 ( 1 ) 1 - 11   2013年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

      Many findings of previous research have supported the predictions of the emancipation theory of trust (Yamagishi, 2011) in experimental settings. Although the key concept of the theory is social uncertainty, few studies of the concept have been conducted in natural settings. In the present study, we operationally defined social uncertainty by comparing kin and nonkin relationships. We analyzed survey data representative of the Japanese population and compared the exchange of social support between kin and nonkin. The prediction was that commitment helps respondents construct cooperative nonkin relationships more than it does kin relationships, and general trust helps only resource-rich respondents to do so. The results supported the predictions. The study found significant interactions with relationship type x commitment and relationship type x household income x general trust. The patterns of mean score for social support exchanged were consistent with the predictions. High trusters with low household income exchanged more support independent of the relationship type.

      DOI: 10.1111/j.1468-5884.2012.00536.x

      researchmap

    • 分位点回帰分析を用いた知人数の分析:分布の差異を予測する 査読有り

      石黒格

      理論と方法50 ( 2 ) 389 - 403   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association For Mathematical Sociology  

      Fischerによる下位文化理論や山岸による信頼の解き放ち理論,さらには社会関係資本論など,社会科学に影響を持つ多くの理論において,知人数は重要な要素になっている.しかし,交換関係や高頻度の接触があるなど,比較的関係の強い他者の範囲を超えて,その総数と相関する要因が探索された事例はほとんどない.本研究は,電話帳法を用いて測定された知人数を目的変数とし,分位点回帰分析を用いてメディアンと上位,下位のパーセンタイルに対する説明変数の効果を検討した.分析の結果,知人数のメディアンに対する年齢,教育年数,世帯年収,携帯利用,一般的信頼の正の効果が確認され,おおよそ,先行研究の結果が再現された.さらに,q10(10パーセントタイル点,以下,同じ)からq90まで,10パーセントタイル刻みで分位点を予測したところ,年齢と教育年数が高いときに,特にq10,q50よりもq90が大きく増加すること,居住地人口と対人不安が高いときには逆に減少することが明らかになった.すなわち,知人数が極端に大きい,ネットワークのハブと考えられる回答者は,高齢,高学歴で対人不安が低く,都市度が低い地域に存在する確率が高いことが示された.

      DOI: 10.11218/ojjams.26.389

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10008373440?from=CiNii

    • 人間関係の選択性と態度の同類性:ダイアド・データを用いた検討 査読有り

      石黒格

      社会心理学研究27 ( 1 ) 13 - 23   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      The present study examined attitude similarity among the Japanese using data from a national representative dyadic survey. The Euclidean distance of responses to eight 4-point survey items measuring the values of the respondents and alters was used as the index of the attitude similarity of dyads. Relationships between attitude similarity and urbanism and the size of one's personal network were measured as indexes of relational selectability. Multilevel analyses revealed the following results: (1) attitude similarity was significantly high among the Japanese; (2) the size of one's personal network positively and significantly correlated with attitude similarity; and (3) the correlation remained significant even when the similarity of demographic profiles was controlled. These results imply that attitude similarity is determined not by relational structure at the societal level but rather relational structure at the personal network level. The implications of the findings that attitude similarity was relatively weak and did not correlate with urbanism in regard to the subcultural theory of urbanism (Fischer, 1982) are discussed.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00007406646

      CiNii Article

      researchmap

    • 都市度による親族・友人関係の変化:全国ネットワーク調査を用いたインティメイト・ネットワークの分析

      石黒格

      人文社会論叢社会科学篇(弘前大学人文学部)23 ( 23 ) 29 - 48   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:弘前大学人文学部  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/10129/3259

    • 青森県出身者の県外進学に関わる要因:県内外進学者の比較から

      石黒格

      人文社会論叢社会科学篇(弘前大学人文学部)18   69 - 79   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 態度と行動の共有が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果 査読有り

      石黒格, 村上史朗

      社会心理学研究23 ( 2 ) 130 - 139   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 関係性が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果 査読有り

      石黒格, 村上史朗

      社会心理学研究23 ( 1 ) 33 - 44   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 県内若者の就労にパーソナル・ネットワークの多様性が与える影響

      石黒格

      人文社会論叢社会科学篇(弘前大学人文学部)16 ( 16 ) 1 - 15   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:弘前大学人文学部  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/10129/864

    • アドレス帳の利用率と登録人数のネットワーク・サイズの指標としての妥当性 査読有り

      石黒格, 辻竜平

      理論と方法21 ( 2 ) 295 - 312   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Gender bias in estimating political expertise. 査読有り

        9 ( 3 ) 216 - 223   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 謙遜の生起に対するコミュニケーション・ターゲットの効果 査読有り

      村上史朗, 石黒格

      社会心理学研究21 ( 1 ) 1 - 11   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • ネットワークの文脈効果とその帰結:認知と構造の両過程を分離する試みとして 査読有り

      未公刊博士論文(東京大学大学院人文社会系研究科)   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • Contextual effects of personal network on individuals' tendency to blame the victims of sexual harassment 査読有り

      Itaru, I

      ASIAN JOURNAL OF SOCIAL PSYCHOLOGY6 ( 3 ) 201 - 214   2003年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBL LTD  

      Victim-blaming has been studied extensively, especially in the context of sexual violence. In the present study, the distribution of opinion with regard to female victims of sexual violence among people in the respondents' networks was used to explain their victim-blaming tendency. Data from respondents' personal networks were collected, and the results revealed that respondents' attitudes towards victim-blaming correlated positively with the proportion of network others who had positive attitudes towards victim-blaming. The correlation was stronger among respondents who had low concern for the issue. The results supported a model of information bias of personal network on attitudes.

      researchmap

    • スノーボール・サンプリング法による大規模調査とその有効性について:02弘前調査データを用いた一般的信頼概念の検討

      石黒格

      人文社会論叢社会科学篇9   85 - 98   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:弘前大学  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/10129/952

    • Effects of global information feedback on diversity: extensions to Axelrod’s Adaptive Cultural Model. 査読有り

        45 ( 1 ) 80 - 96   2001年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Dynamic Social Impact Theoryシミュレーションへの全体情報の導入:マス・コミュニケーションの「強力効果」は社会を統合するか? 査読有り

      石黒格, 安野智子, 柴内康文

      社会心理学研究16 ( 2 ) 114 - 123   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • テレビの視聴行動に対人的な要因が与える影響 査読有り

      石黒格

      社会心理学研究14 ( 3 ) 165 - 174   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 対人環境概念による規範の維持・変化モデルの検証 査読有り

      石黒格

      修士論文(東京大学大学院人文社会系研究科)   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

      researchmap

    • 対人環境としてのソーシャル・ネットワークが性役割に関する態度、意見分布の認知に与える影響 査読有り

      石黒格

      社会心理学研究13 ( 2 ) 112 - 121   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • 青森県出身者の県外進学に関わる要因:県内外進学者の比較から

      石黒格

      人文社会論叢社会科学篇(弘前大学人文学部) ( 18 ) 69 - 79   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:弘前大学人文学部  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/10129/835

    • 態度と行動の共有が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果

      石黒格, 村上史朗

      社会心理学研究23 ( 2 ) 130 - 139   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      "Sharing norms" has rarely been studied directly though it is one of the most important key-concepts in self-effacement research. The present study examined the effects of sharing norms on individual behavior by operationalizing the degree thereof regarding self-effacement. Two levels of sharing were measured : in a personal network and in a social system. It was predicted that both levels of sharing would be positively correlated with individual self-effacement behavior. A mail survey covering 12 local communities in Japan was conducted. The results showed that people engage in self-effacement more frequently when 1) positive evaluation and behavior regarding self-effacement were shared in their personal network and 2) behavior regarding self-effacement was shared in the communities where the respondents live. Sharing in a personal network was also correlated with individual attitude toward self-effacement. We discussed the differences of the roles that sharing in a personal network and social system plays in terms of self-effacement.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00004740702

      CiNii Article

      researchmap

    • 関係性が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果

      石黒格, 村上史朗

      社会心理学研究23 ( 1 ) 33 - 44   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      Self-effacement has become an important topic in cross-cultural social psychology. However, descriptive characteristics of self-effacement have rarely been investigated. Based on representative network survey data, this study examined to whom Japanese people efface themselves. The results indicated as follows: 1) people tend to efface themselves to their neighbors or mere acquaintances more than to their spouses, colleagues, or best friends; 2) the duration of the relationship correlated negatively with self-effacement; 3) the relationship between psychological intimacy and self-effacement shaped reversed-U; and 4) people tend to efface themselves to maintain or attenuate their status difference, i.e., people efface themselves more to colleagues when the people considered those colleagues to be superior to them, and also to best friends when they considered those friends to be inferior to them.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00004663338

      CiNii Article

      researchmap

    • Gender bias in estimating political expertise

      Itaru Ishiguro

      ASIAN JOURNAL OF SOCIAL PSYCHOLOGY9 ( 3 ) 216 - 223   2006年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

      The present study reveals that there is a gender bias in estimates of spouses' political expertise. Data were collected from married couples in one city in north-eastern Japan and the results showed that when all respondents were included, the estimation of spouses' political expertise was moderately accurate. However, while husbands' estimates of the political expertise of their wives were lowered and less accurate, wives' estimates of the political expertise of their husbands were more accurate. The implication of these findings for the political equality of males and females is discussed.

      DOI: 10.1111/j.1467-839X.2006.00200.x

      researchmap

    • 県内若者の就労にパーソナル・ネットワークの多様性が与える影響

      石黒格

      人文社会論叢社会科学編(弘前大学人文学部)16   1 - 15   2006年

      詳細を見る

    • アドレス帳の利用率と登録人数のネットワーク・サイズの指標としての妥当性

      石黒格, 辻竜平

      理論と方法40 ( 2 ) 295 - 312   2006年

      詳細を見る

    • 謙遜の生起に対するコミュニケーション・ターゲットの効果

      村上史朗, 石黒格

      社会心理学研究21 ( 1 ) 1 - 11   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      We investigated self-effacement as an interpersonal issue. We focused on not only people who effaced themselves, but also on the communication targets to whom they showed their self-effacement. A mail survey was conducted to collect representative dyadic data. The results illustrate the social and interactive nature of self-effacement. First, the respondents were more likely to efface themselves to those communication targets who favor the modesty norm, and to those who deny the respondents' self-effacement. Second, the respondents preferred not to self-efface when NEITHER of them favored the modesty norm. Finally, we discuss the importance of using dyadic interaction to study communication norms.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00003725024

      CiNii Article

      researchmap

    • Contextual effects of personal network on individuals' tendency to blame the victims of sexual harassment

      Ishiguru Itaru

      Asian Journal of Social Psychology6 ( 3 ) 201 - 214   2003年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      Victim-blaming has been studied extensively, especially in the context of sexual violence. In the present study, the distribution of opinion with regard to female victims of sexual violence among people in the respondents' networks was used to explain their victim-blaming tendency. Data from respondents' personal networks were collected, and the results revealed that respondents' attitudes towards victim-blaming correlated positively with the proportion of network others who had positive attitudes towards victim-blaming. The correlation was stronger among respondents who had low concern for the issue. The results supported a model of information bias of personal network on attitudes.

      DOI: 10.1046/j.1467-839X.2003.00121.x

      Scopus

      researchmap

    • Effects of global information feedback on diversity: extensions to Axelrod’s Adaptive Cultural Model

      Shibanai, Y, Yasuno, S, Ishiguro

      Journal of Conflict Resolution45 ( 1 ) 80 - 96   2001年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      DOI: 10.1177/0022002701045001004

      researchmap

    • Effects of Global Information Feedback on Diversity : Extensions to Axelrod's Adaptive Culture Model.(共著)

      Journal of Conflice Resolution45 ( 1 ) 80 - 96   2001年

    • Dynamic Social Impact Theoryシミュレーションへの全体情報の導入 : マス・コミュニケーションの「強力効果」は社会を統合するか?(共著)

      石黒 格, 安野 智子, 柴内 康文

      社会心理学研究16 ( 2 ) 114 - 123   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      Nowak & Latane (1994) conducted computer simulation of adaptive agent bound to network structure and found "consolidation" and "clustering". They claimed minority could remain in the system by clustering. They ignored, however, people living in modern society have global information about the system they live in. What will be changed, or not changed, when all agents in Latane et al.'s simulation have global information about the system and adapt to it? Our study examined this point by adding the "fifth agent" as the "generalized other", which represented global information about the ratio of minority and majority, to Latane et al.'s simulation. We found clustering appear only when the majority initially dominated the system in number. And we also found that the system stay chaotic under the condition that minority initially occupied considerable area of the system. These findings imply that homogeneous global information promotes not homogeneous but heterogeneous society.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724850

      CiNii Article

      researchmap

    • Application of Global Information as Generalized other to computer simulation of Dynamic Social Impact Theory

      Japanese Journal of Social Psychology16 ( 2 ) 114 - 123   2000年

      詳細を見る

    • テレビ番組の視聴行動に対人的な要因が与える影響

      石黒 格

      社会心理学研究14 ( 3 ) 165 - 174   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      Many uses and gratification studies in the mass communication research revealed that people select TV programs to meet their own needs, regardless of the senders' intention. Most of the studies, however, neglect the impact of others, which was found important in the studies of campaign effect. This study intends to examine the impact of others in terms of interpersonal environment (Ikeda, 1994, 1997) and to reconsider Komori and Ikeda (1996)'s findings. The hypothesis was: the more the number of the frequently-contact-others who watch a certain genre of TV program, the higher the tendency that the main respondent would watch the same genre of TV programs. Conducting a snowball sampling survey at one ward in Tokyo, and analyzing the data, the hypothesis was confirmed with at least three genres, dramas, sports, and "wideshow"s, which are mainly composed of gossips about stars. This implies people's selection of TV programs can be explained in terms of interpersonal factors.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00004622706

      CiNii Article

      researchmap

    • Examination of Maintenance and Change Model of Norm : From The pers-pective of Concern and network density

          1999年

      詳細を見る

    • The effect of the interpersonal Sactor on the people's selection of TV program

      Japanese Journal of Social Psychology14 ( 3 ) 165 - 174   1999年

      詳細を見る

    • 対人環境としてのソーシャル・ネットワークが性役割に関する態度と意見分布の認知に与える影響

      社会心理学研究13 ( 2 ) 112 - 121   1998年

      詳細を見る

    • 対人環境としてのソーシャル・ネットワークが性役割に関する態度と意見分布の認知に与える影響

      石黒 格

      社会心理学研究13 ( 2 ) 112 - 121   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      A large number of gender studies have pointed out that demographic variables explain people's attitudes and behavior regarding gender roles. There seem to exist, however, social psychological factors which are strong determinants on gender related phenomena. Ikeda (1994) pointed out that interpersonal environment affects individuals' attitudes and behavior. Similarly, Huckfeldt (1986) claimed the existence of a positive effect on individuals' attitudes and behavior that result from casual and impersonal communication with others. These studies implied the importance of individuals' frequently-contact-others as a determinant of the individuals' attitudes and behavior. Present study applied their models to gender studies. The hypotheses were as follows: Perceived distribution of the opinion among the respondents' frequently-contact-others regarding gender role would 1) positively correlate with the respondents' attitudes toward gender roles and 2) positively correlate with the perceived distribution of the opinion regarding gender roles in the society. Using an 800 random sampled survey at Bunkyo ward in Tokyo, the hypotheses were confirmed. These correlation remained significant even when some demographic variables were controlled.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724774

      CiNii Article

      researchmap

    • Why victims of sexual violence are blamed?

          1997年

      詳細を見る

    • Getting to know society through familiar others.

      Joint meeting of the 45th conference of the Japanese Group Dynamics Association and the second conference of the Asian Association of Social Psychology.   1997年

      詳細を見る

    • Effect of Social network on people's attitude regarding gender roles

          1996年

      詳細を見る

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 変わりゆく日本人のネットワーク:ICT普及期における社会関係の変化

      石黒格, 野沢慎司, 赤枝尚樹, 三田泰雅, 針原素子, 小林哲郎( 範囲: 第1,2,3章、終章)

      勁草書房  2018年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 計量社会学入門:社会をデータで読む

      筒井淳也, 神林博史, 長松奈美江, 渡邉大輔, 藤原翔

      世界思想社  2015年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 改訂Stataによる社会調査データの分析:入門から応用まで

      石黒格( 担当: 共著)

      北大路書房  2014年5月 

      詳細を見る

    • 「東京」に出る若者たち: 仕事・社会関係・地域間格差

      石黒格, 李永俊, 杉浦裕晃, 山口恵子( 担当: 共著)

      ミネルヴァ書房  2012年9月  ( ISBN:9784623064083

      詳細を見る

      東北地方出身の若者が東京圏に移動する理由と、移動によって受ける影響について、職業と社会関係という視点から実証的に検討した、学際的な研究書。

      researchmap

    • 社会心理学事典

      日本社会心理( 担当: 共著)

      丸善  2009年 

      詳細を見る

      ソーシャル・ネットワークと群衆の項を担当

      researchmap

    • 近代化のフィールドワーク(作道信介編)

      東信堂  2008年 

      詳細を見る

    • 青森県で生きる若者たち(李永俊・石黒格著)

      弘前大学出版会  2008年 

      詳細を見る

    • Stataによる社会調査データの分析:入門から応用まで(石黒格編著)

      北大路書房  2008年 

      詳細を見る

    • 社会心理学概説(潮村公弘・福島治編)

      北大路書房  2007年 

      詳細を見る

    • 社会の見方、測り方:計量社会学への招待(与謝野有紀・栗田宣義・高田洋・間淵領吾・安田雪編)

      勁草書房  2006年 

      詳細を見る

    • 社会行動の社会心理学:社会に参加する人間のこころと行動(池田謙一編)

      北大路書房  2001年 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • 社会の流動性に応じた人間関係の同質性・異質性:個人単位および社会単位の人間関係に着目した地域社会調査

      福島慎太郎, 石黒格

      第91回日本社会学会大会  2018年9月15日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:甲南大学  

      researchmap

    • 自閉症スペクトラム指数は何を測っているのか:短縮版作成の試みと失敗から示唆されること

      石黒格

      第65回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2018年9月8日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:神戸大学  

      researchmap

    • 高信頼者の社会関係はオープンではない?:全国ネットワーク調査のトライアド・センサス

      石黒格

      第59回日本社会心理学会大会  2018年8月28日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:追手門大学  

      researchmap

    • 短期的配偶戦略がペイするとき:生活史戦略と外見的魅力

      石黒格

      第58回日本社会心理学会大会  2017年10月23日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:広島大学  

      researchmap

    • ネットワーク・サイズに対する外向性の効果の再検討

      石黒格

      第64回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2017年10月1日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:東京大学  

      researchmap

    • 地方都市の社会関係は「都市化」したか

      石黒格

      第64回日本数理社会学会大会  2017年9月17日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:札幌学院大学  

      researchmap

    • 外見への投資は社会的適応を向上させるか

      石黒格, 田中恵美

      第57回日本社会心理学会大会  2016年9月18日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:関西学院大学  

      researchmap

    • 外向性がすべてか:主観的幸福感に対するオフライン/オンラインのネットワーク・サイズの効果

      石黒格, 田中恵美

      第57回日本社会心理学会大会  2016年9月18日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:関西学院大学  

      researchmap

    • 20年間の親密な友人関係における接触頻度の変化

      石黒格

      第61回日本数理社会学会大会  2016年3月17日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:上智大学  

      researchmap

    • 社会関係は「解放」されたか

      石黒格

      第56回日本社会心理学会大会  2015年11月1日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:東京女子大学  

      researchmap

    • 1993-2014年間の日本人のネットワーク・サイズの変化

      石黒格

      第62回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2015年10月11日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

      開催地:奈良大学  

      researchmap

    • 日本人の社会関係はどう変わったか

      2014年度第4回名古屋社会心理学研究会  2014年 

      詳細を見る

    • 青森出身者の社会関係資本と地域間移動の関係

      第66回日本教育社会学会大会  2014年 

      詳細を見る

    • 1997~2005年間のパーソナル・ネットワークの変化

      第61回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2014年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • カウント分位点回帰分析を用いた都市度効果の再考

      第55回日本社会心理学会大会  2014年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 信頼の解き放ち理論の検証:ダイアド・データを用いて

      第54回日本社会心理学会大会  2013年 

      詳細を見る

    • ダイアド・データを用いた信頼の解き放ち理論の検証

      第56回数理社会学会大会  2013年 

      詳細を見る

    • 危機は結束を高めるか?

      第60回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2013年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 都市的環境で拡大する少数派の趣味ネットワーク

      第53回日本社会心理学会大会  2012年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 協力的な人物は好まれるか:同盟としての友人関係

      第59回日本グループ・ダイナミックス学会大会  2012年 

      詳細を見る

    • 友情の同盟仮説

      第53回日本数理社会学会大会  2012年 

      詳細を見る

    • 地方から大都市への移動と趣味ネットワークの拡大

      第52回日本社会心理学会大会  2011年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • ネットワーク・ハブを予測する:知人数の分位点回帰分析

      第52回数理社会学会・第7回ネットワークが創発する知能研究会合同大会  2011年 

      詳細を見る

    • 都市への移動は「趣味仲間」を増やすか

      第52回数理社会学会・第7回ネットワークが創発する知能研究会合同大会  2011年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 移動者のパーソナル・ネットワーク:東北と南関東の比較

      第58回日本グループ・ダイナミクス学会大会  2011年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 都市は多様化するか

      第51回日本社会心理学会大会ポスター発表  2010年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 日本におけるネットワークの同質性:心理変数を用いた下位文化仮説の検討

      日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会ポスター発表  2009年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 都市度と価値観の同類性:ダイアド・データを用いた分析

      第48回数理社会学会大会  2009年 

      詳細を見る

    • 地域移動による若者の進学・就職・転職のパフォーマンス

      第47回数理社会学会大会ポスター発表  2009年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 精神的、身体的健康の規定因としてのコントロール感と社会参加

      第49回日本社会心理学会大会ポスター発表  2008年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 態度と行動の共有が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果

      第54回日本グループダイナミクス学会大会  2007年 

      詳細を見る

    • 『希釈』される信頼性評価

      第47回日本社会心理学会大会ポスター発表  2006年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • ターゲットとの関係性が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果

      第46回日本社会心理学会大会  2005年 

      詳細を見る

    • パーソナル・ネットワークにおける社会意識の一致とそのメカニズムの社会心理学的検討

      第7回日本進化学会  2005年 

      詳細を見る

    • ネットワークは社会関係資本足りうるか(2):非統制的過程を考慮した分析

      第45回日本社会心理学会大会  2004年 

      詳細を見る

    • 社会的文脈に埋め込まれた謙遜:ダイアド・データを用いた分析

      第44回日本社会心理学会大会  2003年 

      詳細を見る

    • ネットワークは社会関係資本足りうるか:社会問題に対する知識量評価のジェンダー・バイアス

      第43回日本社会心理学会大会  2002年 

      詳細を見る

    • ネットワークに抱く合意性幻想が支えるVictim-Blaming:セクハラを例として

      第42回日本社会心理学会大会  2001年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • 対人的情報源を用いた男女の専門勢力格差解消

      第41回日本社会心理学会大会  2000年 

      詳細を見る

    • 対人環境による規範の維持・変化モデルの検討:争点関心とネットワーク密度からの分析

      第40回日本社会心理学会大会  1999年 

      詳細を見る

    • 適応エージェントモデルへの全体情報フィードバックの導入(1):LataneらのDynamic Social Impact Modelへの適用

      第39回日本社会心理学会大会  1998年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • なぜ被害者が責任を問われるのか

      第38回日本社会心理学会大会  1997年 

      詳細を見る

    • Getting to know society through familiar others

      1997 Joint meeting of the 45th conference of the Japanese Group Dynamics Association and the second conference of the Asian Association of Social Psychology  1997年 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • ソーシャル・ネットワークが性役割意識に与える影響

      第37回日本社会心理学会大会  1996年 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    •  
      Asian Assciation of Social Psychology

      詳細を見る

    •  
      American Psychological Association

      詳細を見る

    •  
      日本グループ・ダイナミクス学会

      詳細を見る

    •  
      日本数理社会学会

      詳細を見る

    •  
      日本社会心理学会

      詳細を見る

    Works(作品等)

    • 第2回都市生活と家族に関する意識調査結果報告書 その他

      石黒格, 野沢慎司, 三田泰雅, 針原素子, 赤枝尚樹, 小林哲郎

      2016年

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      調査報告書

      researchmap

    • 東北から東京圏に移動した若者たちの社会関係就業に関する調査研究報告書 2013 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 都市に暮らす地方出身の若者の就業状況と地元意識に関する調査研究(李永俊・石黒格・山口恵子) 2009 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 仕事・生活とこころの健康に関する調査報告書(李永俊・石黒格) 2008 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 若年者の就業状況と意識に関する調査研究報告書(李永俊・石黒格) 2007 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 若年者の就業状況と意識に関するアンケート調査報告書(李永俊・石黒格) 2006 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 弘前市におけるパーソナル・ネットワーク調査報告書(石黒格・羽渕一代) 2003 その他

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • ヒトイヌ共生によるWell-beingの向上―身体・向社会性・社会ネットワークの強化との関連

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      菊水 健史, 西田 淳志, 清成 透子, 宮内 栄治, 永澤 美保, 石黒 格, 香川 秀太

      詳細を見る

      2023年4月 - 2028年3月

      課題番号:23H05472

      配分額:193830000円 ( 直接経費:149100000円 、 間接経費:44730000円 )

      researchmap

    • 日本人の社会関係と、社会関係に関わる価値観の分布形状の時系列変化を捉える

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石黒 格, 辻 竜平, 清水 裕士, 福島 慎太郎

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      課題番号:19H00612

      配分額:22490000円 ( 直接経費:17300000円 、 間接経費:5190000円 )

      ICTの普及や家族構成の変化など、さまざまな要因によって現代人の人間関係が変化している可能性が論じられており、欧米では実証的なデータに基づいた知見が蓄積しつつある。しかし、現代の日本人の人間関係を過去と比較することができるデータはほとんどないし、希少なデータセットもさまざまな問題を抱えている。欧米と比較したとき、この遅れは深刻である。この研究課題では、このような状況を改善するため、2005年に実施された「全国パーソナル・ネットワーク調査」の再現調査を実施することで、SNSやスマートフォンが普及する前後の日本人の人間関係を比較するための基盤を整備した。

      researchmap

    • 日本人のパーソナル・ネットワークの変化を捉える

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石黒 格, 三田 泰雅, 野沢 慎司, 針原 素子, 赤枝 尚樹, 小林 哲郎

      詳細を見る

      2013年4月 - 2017年3月

      課題番号:25285158

      配分額:13780000円 ( 直接経費:10600000円 、 間接経費:3180000円 )

      ICTの普及などを受けて、日本人の社会関係は大きく変化したと言われる。また社会的格差の拡大などもあって、日本人の孤立化傾向が高まっているという主張もある。しかし、日本人の社会関係の変化について、実証的に明らかとした知見は存在しない。
      本研究課題では、このような状況を鑑み、1993年に行われた「都市生活と家族に関する意識調査」を再実行し、過去20年間に生じた社会関係の変化を検討した。明らかになったのは、隣人、親族、同僚などを近距離に持つ人々が少なくなったこと、夫婦関係に関する意識が平等方向に変化したことなどが明らかになったが、全体として変化は小さく、人々は同程度のサポートを得ていることだった。

      researchmap

    • 北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究-社会・経済・法的アプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      李 永俊, 渥美 公秀, 永田 素彦, 河村 信治, 日比野 愛子, 平井 太郎, 小谷田 文彦, 山口 恵子, 飯 考行, 石黒 格, 関 嘉寛, 飯島 裕胤, 細矢 浩志, 吉村 顕真, 定池 祐希, 杉浦 裕晃, 矢守 克也, 市古 太郎, 野澤 康, 金目 哲郎, 成田 史子

      詳細を見る

      2012年10月 - 2015年3月

      課題番号:24243056

      配分額:43810000円 ( 直接経費:33700000円 、 間接経費:10110000円 )

      本研究は、東日本大震災の発生直後から、津波で壊滅的な被害を受けた北リアス地域の被災住民支援活動に関与し、現地でボランティアとして協働してきた社会科学系研究者が、支援・交流の経験と専門分野の知見を活かした震災復興策を、地域住民とともに構想することを目的として研究活動を行ってきた。研究成果としては、震災直後からの被災者の記憶を一冊の本にまとめ記録として残した。その他、住民アンケート調査から復旧復興期における課題や復興感の決定要因なども明らかにした。また、地域資源の再評価とその可能性を一冊の本にまとめた。そして、震災直後から今日まで、学生や市民による支援・交流活動を定期的に実施してきた。

      researchmap

    • 地域移動する若者の人間関係の変容と社会的適応

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石黒 格

      詳細を見る

      2010年 - 2012年

      課題番号:22730473

      配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

      進学・就職の機会が大都市部に集中しているため、地方出身の若者は、故郷から大都市への移動を選択せざるをえない。しかし、この領域の研究は、ほとんどない。本プロジェクトでは、東北地方から首都圏に移動した若者たちの人間関係について調査した。結果として、東北から首都圏に移動した若者たちは、出身地で形成した人間関係を、首都圏でも維持していることが示された。さらに、同時に、あるいは先に移動していた血縁や友人がいるために、孤立状況には陥りにくいことが明らかになった。

      researchmap

    • 一番的信頼と人間関係

      詳細を見る

      2007年

      資金種別:競争的資金

      山岸(1998)によって提唱された一般的信頼概念から導出される、人間関係に関わる予測を、実証的な社会調査データを用いて検証する。

      researchmap

    • 地方出身の若者の地域移動と適応

      詳細を見る

      2005年

      資金種別:競争的資金

      地方出身の若者が、進学、就職に際して都市に移動する際に生じる困難と、困難への対象という問題について、心理的、社会関係的適応という視点から検討し、地方出身の若者が潜在的に負っている不利益を明らかにするほか、可能な支援を模索する。

      researchmap

    • 態度・行動におよぼすネットワーク効果における認知・構造の効果の分離

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      石黒 格

      詳細を見る

      2003年 - 2004年

      課題番号:15683004

      配分額:27950000円 ( 直接経費:21500000円 、 間接経費:6450000円 )

      本年度は研究計画に基づき、前半を15年度に行われた予備調査の分析に当てた。その結果、想定していたとおり、調査地点の都市度、ならびに地域中心部(その地域の中心的都市を含む自治体。本研究では仙台市、高崎市など)との関係によって、社会問題に対する意見の有無や態度の方向性にはっきりとした差があることが確認された。特に東京都心に暮らす人々は、積極的に「意見なし」という選択肢を選ぶ比率の多さも含め、村落部との差異が特徴的であった。
      この検討結果に基づき、調査対象地域の都市度によって回答の有無、態度などに大きな差があった、治安、カラスとゴミの問題、自治体合併の3つの争点について、回答者の居住地域、構築・維持・しているパーソナル・ネットワークが人々の態度の形成(意見の有無)や方向性(賛否)への効果を検討する調査を行った。
      調査は全国の25〜75歳までの有権者2200名を対象に行われた。都市度による差異を検討することが目的だったため、サンプリングは都市度によって層化する手法をとった。すなわち、47都道府県から市町村を抽出する際に、14大市より500名、その他の市より500名、郡部を人口5000人未満、1万人未満、1万人以上の3つのカテゴリに分割し、それぞれから400ずつ、回答者を分配した。人口の少ない自治体から過剰にサンプリングすることで、地域の差を検討することを容易にしたのである。
      15年度調査の分析から明らかになった知見として、ネットワーク指標が十分ではなかった点が上げられる。この点を鑑み、16年度調査では、複数のネットワーク研究者の助言を受け、ネットワーク指標の拡充を行った。15年度調査で用いたネーム・ジェネレータだけでなく、社会関係資本研究で用いられるポジション・ジェネレータを導入しただけでなく、ネットワークのサイズや変動などについても、質問項目を追加した。
      このような試みのため、調査の実施は計画よりも大幅に遅れる結果となった。現在では基礎的な集計の段階であり、本格的な分析は今後の課題となっている。

      researchmap

    • 都市度とパーソナル・ネットワークの同類性

      詳細を見る

      2004年

      資金種別:競争的資金

      下位文化理論から予測され、多くの近代化研究、心理学研究でも自明視されている、都市化による人間関係の選択性の上昇というテーゼについて、同類性の上昇という視点から再検討する。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方