-
歴史研究の「意義」の在処
柏木 敦
教育史学会 日本の教育史学61
80
-
82
2018年
-
道徳授業案の系譜(1)
柏木 敦
研究資料257
1
-
56
2014年3月
-
解題 : 「沿革史 更級郡庄内尋常小学校」について
柏木 敦, 兵庫県立大学経済学部
研究資料232
I
-
X
2011年3月
-
史料復刻 沿革史 更級郡荘内尋常小学校
柏木 敦
兵庫県立大学政策科学研究所研究資料232
(
232
)
1
-
31
2011年3月
-
論評 (明治初期学資金をめぐる中央と地方--民会における合意形成を中心に)
柏木 敦
日本教育史研究
(
29
)
35
-
39
2010年9月
-
自一八九〇年一〇月至一九〇〇年八月 小学校令及び小学校令施行関係法令の沿革 附・地方学事通則の沿革
柏木 敦
兵庫県立大学経済経営研究所 研究資料229
(
229
)
1
-
260
2010年
-
書評 近藤幹生著『明治20・30年代における就学年齢の根拠に関する研究--三島通良の諸論をめぐって』
柏木 敦
幼児教育史研究5
70
-
73
2010年
-
自昭和元年至昭和一〇年 教育関係法令件名目録(稿)
柏木 敦
兵庫県立大学経済経営研究所 研究資料225
(
225
)
1
-
469
2009年
-
遠隔授業に対する履修者の受けとめ方 : 授業評価および遠隔授業アンケートの回答の分析
石田 潤, 柏木 敦
人文論集42
(
1
)
47
-
56
2007年3月31日
-
国民学校令及び国民学校令施行規則の沿革 附・国民学校関係法令の沿革
柏木 敦
兵庫県立大学経済経営研究所 研究資料221
1
-
111
2007年
-
自一九〇〇年八月至一九四〇年四月 小学校令並に小学校令施行規則の沿革
柏木 敦
兵庫県立大学経済経営研究所 研究資料213
1
-
204
2007年
-
個人情報の保護と利用に関する委員会中間報告
査読有り
米田俊彦, 柏木敦, 鈴木智道, 谷本宗生
『教育学研究』73
(
2
)
93
-
97
2006年
-
佐藤秀夫の仕事と教育のメディア史研究
査読有り
柏木敦
『教育史フォーラム』
(
1
)
21
-
37
2006年
-
「学制」期における公教育の生成と地方教育行政組織 : 第一大学区第二回教育会議日誌を通して
柏木 敦
人文論集40
(
1
)
1
-
35
2005年1月31日
-
会員調査にみる教育史学と学会に対する意識構造
査読有り
増井 三夫, 松岡 律, 柏木 敦, 白水 浩信, 新保 敦子, 橋本 伸也, 羽田 貴史
日本の教育史学48
(
0
)
158
-
172
2005年
-
読む文字と読ませる記号の間 (Colloquium 2 文字と教育の思想史)
柏木 敦
近代教育フォーラム
(
13
)
176
-
179
2004年
-
文字と教育の思想史(Colloquium 2)
北詰 裕子, 柴山 英樹, 柏木 敦, 渡辺 哲男
近代教育フォーラム13
169
-
182
2004年
-
書評 土方苑子『東京の近代小学校--「国民」教育制度の成立過程』を読む〔含 柏木氏への返答〕
柏木 敦, 土方 苑子
日本教育史研究
(
22
)
160
-
172
2003年8月
-
現代日本における教員の役割と職務
吉川 卓治, 柏木 敦
研究資料
(
183
)
1
-
37
2003年5月
-
戸崎敬子著「新特別学級史研究」 を読む〔含 書評に答えて〕
柏木 敦
日本教育史研究
(
20
)
127
-
138
2001年8月
-
チーム・ティーチングの原理と課題
招待有り
柏木 敦
保育の実践と研究5
(
1
)
27
-
37
2000年6月
-
『インターネット哲学アゴラ 文化』中村雄二郎,姜尚中
柏木 敦
教育学雑誌
(
34
)
265
-
268
2000年3月
-
『コンピュータが子どもの心を変える』ジェーン・ハリー著
柏木 敦
教育学雑誌
(
34
)
257
-
261
2000年3月
-
『間違いだらけの少年H--銃後生活史の研究と手引き』山中恒著
柏木 敦
教育学雑誌
(
34
)
261
-
265
2000年3月
-
ジェーン・ハーリー著, 『コンピュータが子どもの心を変える』, 大修館書店, 1999年, 2,200円(税別) / 山中恒著, 『間違いだらけの少年H-銃後生活史の研究と手引き-』 , 勁草書房, 1999年, 5,560円(税別) / 中村雄二郎, 姜尚中, 『インターネット哲学アゴラ 文化』 , 岩波書店, 1500円+税, CD-ROM付き
柏木 敦
教育學雑誌34
256
-
268
2000年
-
書かでもの記(回顧録,大学院創設40周年記念号)
柏木 敦
教育學雑誌35
84
-
88
2000年
-
シンボルとしての"学校"の創出過程と就学の形成--シンボリック相互行為理論による行為創出に関する考察
柏木 敦
研究紀要
(
55
)
131
-
149
1998年
-
明治前期における"就学"の一断面子どもを主体として見た場合
柏木 敦
日本教育学会大會研究発表要項53
44
-
45
1994年8月24日