2024/02/01 更新

写真b

カシワギ アツシ
柏木 敦
KASHIWAGI Atsushi
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
文学部 教育学科
文学研究科 教育学専攻 博士課程後期課程
文学研究科 教育学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(教育学) ( 日本大学 )
研究テーマ*
  • 近現代の初等教育制度政策史を主な研究テーマとして、①初等教育に関わる制度の成り立ちや、関連する諸政策の検討、②児童の就学を継続させる様々な諸慣行の成立過程、を軸として研究を進めている。近年は日本における学齢概念の検討、アジア・太平洋戦後における児童生徒の不就学問題、近現代におけるリテラシー研究の一環として、文字・活字に関する研究を進めている。

  • 研究キーワード
  • 日本教育史

  • 教育制度

  • 教育政策

  • 教育史

  • 教育学

  • Educational Policy

  • 学内職務経歴*
    • 2021年4月 - 現在 
      文学部   教育学科   教授
    • 2021年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2021年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 教育社会学

    • 人文・社会 / 教育学  / 日本教育史

    経歴

    • 2021年4月 - 現在 
      立教大学   文学部 教育学科   教授

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 2021年3月 
      大阪市立大学   文学研究科 人間行動学専攻   教授

      詳細を見る

    • 2004年4月 - 2014年3月 
      兵庫県立大学   経済学部 応用経済学科   准教授

      詳細を見る

    • 2003年 - 2004年 
      神戸商科大学商経学部/助教授

      詳細を見る

    受賞

    • 2003年  
      日本教育史研究奨励賞 

      詳細を見る

      受賞国:日本国

      researchmap

    論文

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 教職論

      津田, 徹, 広岡, 義之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章 教員養成の歴史)

      ミネルヴァ書房  2021年11月  ( ISBN:9784623089567

      詳細を見る

      総ページ数:vii, 233p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 和泉市の近現代

      和泉市史編さん委員会, 和泉市, 広川, 禎秀, 佐賀, 朝( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4部第2章 小学校の誕生と展開 第4部第3章 戦後学校教育の展開と隔週定時制)

      和泉市,ぎょうせい (発売)  2021年3月  ( ISBN:9784324109878

      詳細を見る

      総ページ数:500p, 図版 [4] p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 教育学年報11 教育研究の新章

      柏木 敦( 担当: 共著 ,  範囲: 日本教育史 ―一九九〇年代から二〇一〇年代までの動向―)

      世織書房  2019年8月  ( ISBN:9784866860077

      詳細を見る

      総ページ数:468ページ  

      researchmap

    • 日本教育史

      平田, 諭治( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章 なぜ学校に行かなければならないのか)

      ミネルヴァ書房  2019年1月  ( ISBN:9784623084517

      詳細を見る

      総ページ数:ix, 198p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 教育史研究の最前線Ⅱ

      教育史学会( 担当: 分担執筆)

      六花出版  2018年5月3日 

      詳細を見る

      総ページ数:307   担当ページ:34-46   記述言語:日本語

      researchmap

    • 日本近代就学慣行成立史研究

      柏木 敦( 担当: 単著)

      学文社  2012年2月  ( ISBN:9784762022371

      詳細を見る

    • 知の伝達メディアの歴史研究 : 教育史像の再構築

      辻本 雅史, 宮沢 康人, 佐藤 卓己, 八鍬 友広, 鈴木 理恵, 梶井 一暁, 柏木 敦, 青山 貴子, 小山 静子, 沖田 行司, 長谷川 精一, 西山 伸( 担当: 共著)

      思文閣出版  2010年  ( ISBN:9784784215003

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 地域教育の構想

      三上 和夫, 湯田 拓史( 担当: 単著)

      同時代社  2010年  ( ISBN:9784886836694

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『地域教育の構想』

      柏木 敦( 担当: 単著)

      同時代社  2010年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 小学校令及び小学校令施行関係規則の沿革附・地方学事通則の沿革 : 自1890年10月至1900年8月

      柏木 敦( 担当: 単著)

      [兵庫県立大学経済経営研究所]  2010年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 教育関係法令件名目録(稿) : 自昭和元年至昭和一〇年

      柏木敦( 担当: 単著)

      兵庫県立大学経済経営研究所  2009年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『学校沿革史の研究 総説』

      ( 担当: 共著)

      財団法人野間教育研究所  2008年 

      詳細を見る

    • 『近代日本黎明期における「就学告諭」の研究』

      ( 担当: 共著)

      東信堂  2008年  ( ISBN:9784887138148

      詳細を見る

    • 『教育史研究の最前線』

      柏木 敦( 担当: 単著)

      日本図書センター  2007年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 国民学校令及び国民学校令施行規則の沿革 : 附・国民学校関係法令の沿革

      柏木 敦( 担当: 単著)

      [兵庫県立大学経済経営研究所]  2007年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 小学校令並に小学校令施行規則の沿革 : 自1900年8月 至1940年4月

      柏木 敦( 担当: 単著)

      [兵庫県立大学経済経営研究所]  2007年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『国家・共同体・教師の戦略 教師の比較社会史』(叢書・比較教育社会史)

      ( 担当: 共著)

      昭和堂  2006年  ( ISBN:4812205441

      詳細を見る

    • 教育の制度と社会

      花井, 信, 三上, 和夫( 範囲: 第11章 教育費と家計教育費の増大)

      梓出版社  2000年4月  ( ISBN:4872626095

      詳細を見る

      総ページ数:v, 149p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 教育原理の探究 : 問い直しの教育学

      小川, 博久, 小笠原, 喜康, スペース新社保育研究室( 範囲: 第2章 学校って何?——学ぶところの問い直し)

      相川書房  1998年5月  ( ISBN:4750102474

      詳細を見る

      総ページ数:vi, 166p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    • 1999年4月 - 現在 
      日本教育史学会

      詳細を見る

    •  
      全国地方教育史学会

      詳細を見る

    •  
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会

      詳細を見る

    •  
      教育史学会

      詳細を見る

    •  
      日本教育学会

      詳細を見る

    •  
      Japan Academic Society for Educational Policy

      詳細を見る

    •  
      Japan society for the Historical Studies of Education

      詳細を見る

    •  
      The Japan Society for the study of Education

      詳細を見る

    •  
      歴史学研究会

      詳細を見る

    •  
      日本漢字学会

      詳細を見る

    •  
      日本教育史研究会

      詳細を見る

    •  
      教育史フォーラム・京都

      詳細を見る

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 初等教育段階における入学期および就学期間の多様性に関する実証的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2017年4月 - 2020年3月

      資金種別:競争的資金

      配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

      researchmap

    • 近代化前後の日本におけるリテラシーの基盤的再編成に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      大戸 安弘, 柏木 敦, 大間 敏行, 軽部 勝一郎, 天野 晴子, 川村 肇, 池田 雅則, 木村 政伸, 八鍬 友広, 鈴木 理恵, 太田 素子

      詳細を見る

      2015年4月 - 2020年3月

      課題番号:15H03471

      配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

      19世紀後期の近代化が、日本人のリテラシーをめぐる意識と実態との変化にいかに投影されたのかについて明らかにすることを課題とした。
      前近代社会における民衆層のリテラシー能力の有効性についての具体的な事例を提示することにより、これまで課題とされてきた個別具体的な事例のさらなる積み重ねを行った。社会変動との関係性の解明もなされた。一方、近代化に伴う学校制度導入と浸透が、リテラシーの学びの内実にもたらした変化の様相について、その側面の一端を明らかにし、前近代のあり方の基盤部分を引き継ぎつつも、相当な修正がみられたことを指摘した。
      以上の成果は、次年度に出版する見込みである。

      researchmap

    • 義務教育制度の再編政策に関する実証的研究―教育年限延長時における政策過程の分析―

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2013年4月 - 2017年3月

      資金種別:競争的資金

      配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

      researchmap

    • 日本におけるリテラシーの歴史的形成過程と「学び」の変容に関する実証的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      大戸 安弘, 八鍬 友広, 木村 政伸, 川村 肇, 太田 素子, 鈴木 理恵, 天野 晴子, 柏木 敦, 軽部 勝一郎, 池田 雅則, 大間 敏行, 大間 敏行

      詳細を見る

      2011年4月 - 2015年3月

      課題番号:23330224

      配分額:13910000円 ( 直接経費:10700000円 、 間接経費:3210000円 )

      近世より近代への移行期における識字と学びの変容過程を解明した。一般に前近代日本人の識字状況は世界的水準において最高度であるという認識が支配的である。しかし、そのあり方は均質的なものではなく、地域差がかなりあり、必ずしも経済的状況が投影されたものでもないことが明らかになった。また、これまで断片的に論じられてきた識字の展開過程がはじめて実証的に検討され、前近代日本の識字状況の移行過程がほぼ確認された。

      researchmap

    • 戦前期日本の教育政策過程に関する実証的研究-地方の政策参画過程の解明と分析-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2008年4月 - 2010年

      資金種別:競争的資金

      配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

      researchmap

    • 教育制度史、教育政策史、地方自治と教育政策

      科学研究費補助金 

      詳細を見る

      2008年 - 2010年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 国民教育の編制・統合過程に関する実証的研究-地方官会議資料の収集と検討を通して-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2005年4月 - 2007年

      資金種別:競争的資金

      配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

      researchmap

    • Educational Policy

      Grant-in-Aid for Scientific Research 

      詳細を見る

      2005年 - 2007年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • Educational policy

      Grant-in-Aid for Scientific Research 

      詳細を見る

      2000年 - 2007年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 学校と地域社会の提携に関する歴史的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      花井 信, 柏木 敦, 谷 雅泰, 三上 和夫

      詳細を見る

      1999年 - 2001年

      課題番号:11610253

      配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

      日野村は、三方を山に囲まれた、扇状地一帯に開けた。米を除けば、産業の主力は桑栽培であり、次いで木材・炭である。人口構成は、日露戦争後の時期でいうと、年齢に応じたピラミッド型を形成している。結婚世帯の増加による児童増であり、村の再生産にとって大きな意味を持つ。学校設置の地域については、日野村の産業の中心地である、間山区に置かれた。人口集密区でもあったのだろう。
      学校暦、たとえば休日については、地域の農繁期にあわせて学校も休日になる、村の神社の祭日にあわせて学校は休日になるなど、地域一体型といえる状況であった。学校行事としての運動会は、明治期には登場しない。山間僻地ともいえるところでは、運動会として行くところも近在にはなかったのだろうか。
      明治30年代になって、同窓会・夜学会・青年会が結成され、活動を開始する。それらに学校教師が参加し、学校をそれらの活動場所として提供する。学校と地域社会の連携が、この時期から始まると見ていい。
      子守などの仕事で学校に来られない子どもに対しては、特別学級が作られて、受け皿を用意した。貧しい農村にあっては、その状況に応じた学校態勢が必要だったのである。これを慈善的教育と考えるのではなく、地域に応じた学校づくりと積極的に評価すべきである。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方