観光学研究科 観光学専攻 博士課程後期課程
観光学研究科 観光学専攻 博士課程前期課程
-
2021年4月 - 現在観光学部 観光学科 助教
-
2021年4月 - 現在観光学研究科 観光学専攻 博士課程前期課程 助教
-
2021年4月 - 現在観光学研究科 観光学専攻 博士課程後期課程 助教
研究者詳細
2025/09/12 更新
【書評】海野敏『バレエの世界史:美を追求する舞踊の600年』
宮﨑友里
立教大学観光学部『立教大学観光学部紀要』 ( 27 ) 79 - 83 2025年3月
地方自治体の多様な観光政策:客観的な地域イメージと地域社会に根 差した思想に着目して
宮﨑友里
立教大学観光学部『立教大学観光学部紀要』 ( 27 ) 1 - 13 2025年3月
【書評】金誠『孫基禎:帝国日本の朝鮮人メダリスト』
宮﨑友里
立教大学観光学部『立教大学観光学部紀要』 ( 26 ) 108 - 113 2024年3月
【書評】田中悟『会津という神話:〈二つの戦後〉をめぐる〈死者の政治学〉』
立教大学観光学部紀要 ( 25 ) 70 - 77 2023年3月
神戸市によるファッション都市事業開始後の地域社会における神戸像:社会科副読本に着目して
宮﨑友里
立教大学観光学部紀要 ( 24 ) 73 - 80 2022年3月
Transformation of an Industrial City into a Fashion City: Development Policy and City Identity 査読有り
Miyazaki, Yuri
Research Center for Interdisciplinary studies in Religion, Science and Humanities "Ryukoku Journal of Peace and Sustainability"1 pp.1 - 12 2021年3月
地域社会の課題と地方自治体の観光政策:地域像をめぐる自問自答 査読有り
宮﨑友里
2020年3月
むつ市と恐山イタコ観光:地域像に着目して 査読有り
宮﨑友里
神戸大学国際協力研究科『国際協力論集』 139 - 155 2019年7月
地方自治体の観光政策と社会心理学の視点 査読有り
宮﨑友里
日本グループ・ダイナミックス学会『実験社会心理学研究』58 ( 2 ) 147 - 160 2019年3月
水俣市における教育旅行:水俣病への説明変化に着目して
宮﨑友里
第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集 9 - 12 2018年12月
火葬場観光における政治性の考察:国際関係から観光地を読み解く 査読有り
宮﨑友里
日本観光研究学会『観光研究』28 ( 2 ) 35 - 43 2017年3月
宮﨑友里
第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集30 101 - 104 2015年11月
観光がもたらす国家の存続:小国ネパールを事例として
宮﨑友里
2015年3月
清酒と日本酒:認識を手掛かりとする酒類プロモーション研究に向けて
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター『地域協働』 ( 17 ) 20 - 22 2022年3月
コロナ禍の兵庫:第三者から当事者へ
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター『地域協働』 ( 16 ) 7 - 8 2020年12月
公開ラウンドテーブルの開催報告:『With/After コロナを考える―包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出を目指して―』
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター『地域協働』 ( 16 ) 1 - 1 2020年12月
地方自治体の政策形成:集団としての行動原理に着目して
宮﨑友里
日韓次世代フォーラム第14回国際学術大会 ( 第14回 ) 49 - 52 2017年7月
観光という虚像:アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答
宮崎友里( 担当: 単著)
晃洋書房 2025年4月
Development Policy and City Identity 招待有り
Miyazaki, Yuri
Tainan USR Sustainable Ecosystem International Exchange Forum 2025年4月16日
地域社会のイメージと地方自治体の観光政策:高齢者に馴染みのある 作品に着目して 招待有り
宮﨑友里
2025 超高齡化時代的來臨—永續發展與地方創生台日青年國際論壇 (2025超高齢化時代の訪れ—SDGsと地方創生日台青年国際フォーラム) 2024年4月13日
Pollution-Related Diseases and Regional Revitalization: Conflicts in Local Communities and Tourism Policies by Local Governments 招待有り
Miyazaki, Yuri
Taiwan-Japan USR and Youth Talents of International Regional Revitalization Forum 2024年1月31日
田中悟『会津という神話』を通して見る地方都市の抵抗と観光政策
民主主義と社会運動に関する研究会 2023年6月5日
地方自治体の地域開発と内外で期待された地域像
宮﨑友里
科研費基盤(C)研究会「観光文学研究会」 2022年6月17日
客観的地域イメージをめぐる地方自治体の観光政策と地域社会の自己認識 招待有り
宮﨑友里
日本行政学会 2022年度研究会 2022年5月22日
客観的地域イメージをめぐる地方自治体の観光政策と地域社会の自己認識
宮﨑友里
関西行政学研究会、4月例会 2022年4月16日
地域社会の心理的課題をめぐる地方自治体の観光政策:私たちの地域はどう在りたいのか 招待有り
宮﨑友里
総合地球環境学研究所セミナー講演 2022年3月9日
なぜ地方自治体は地域開発を行うのか:アイデンティティの試行錯誤として
宮﨑友里
政治学若手研究者フォーラム、第3回 2021年11月21日
地域社会の課題と地方自治体の観光政策:地域像をめぐる自問自答
宮﨑友里
オンライン観光研究交流会 2021年11月1日
神戸市の心理的レジリエンス方策:国内志向から海外志向へ
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター 全体研究会「包摂的発展から地域レジリエンス学へ」第3回 2021年3月
地域社会の課題と地方自治体の観光政策
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター インクルーシブツーリズム研究会第1回 2021年1月
コロナ禍の兵庫:第三者から当事者へ
宮﨑友里
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター 公開ラウンドテーブル 2020年8月
Urban Development and City Identity: Case Study from Kobe City
Miyazaki, Yuri
Campus Asia Program, Annual Symposium 2019 2019年11月
なぜ地方自治体は地域開発を行うのか:アイデンティティの試行錯誤として
宮﨑友里
日本政治学会 2019年度研究大会 2019年10月
Development Policy and Urban Identity: Transformation of Kobe City as a Fashion City
Miyazaki, Yuri
Asian Association for Public Administration, 2019 Annual Conference 2019年5月
水俣市における教育旅行:水俣病への説明変化に着目して
宮﨑友里
日本観光研究学会 第33回全国大会 2018年12月
書評報告 (Chatin, Mathilde, and Giulio Gallarotti, eds. 2017. Emerging Powers in International Politics: The BRICS and Soft Power., Routledge.) に対して
宮﨑友里
関西政治経済学研究会 2018年6月
地方自治体と観光:肯定的な集団概念取得への模索
宮﨑友里
日本行政学会 2018年度研究会 2018年5月
地方自治体と観光:集団概念の視点から
宮﨑友里
関西行政学研究会 2018年1月
'Minamata Disease' as Touristic Attractions: Behavioral Principle of Local Government in Tourism Administration
Miyazaki, Yuri
Campus Asia Program, Annual Symposium 2017 2017年11月
地方自治体の観光政策はどのように形成されるのか:社会的アイデンティティ理論を手掛かりとして
宮﨑友里
日本政治学会 2017年度研究大会 2017年9月
地方自治体の政策形成:集団としての行動原理に着目して
宮﨑友里
日韓次世代学術フォーラム 第14回 2017年7月
Tourism Policy and Psychology of Local Government
Miyazaki, Yuri
サスティナビリティ研究会 第2回 2016年6月
観光が高める国際社会における存在感:ネパールを事例として
宮﨑友里
日本観光研究学会 第30回 2015年11月
報告書 洲本市「おもろいの学校@洲本」(総務省「関係人口創出・拡大事業」 令和2年度モデル事業)
分担執筆
報告書 龍谷大学「JICA課題別研修地方自治体行政強化(参加型地域開発)」
地方自治体の観光政策形成と心理的課題解決方策:葛藤する地域社会と包摂する観光政策
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
宮﨑友里
2022年4月 - 2026年3月
課題番号:22K18111
担当区分:研究代表者
配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )
『観光という虚像:アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答』
京都出版センター 髙島國男自遊賞
宮﨑友里
観光政策形成における心理的論理の考察:地域性が特定されない観光資源の活用事例を通して
日本私立学校振興・共済事業団 2022年度女性研究者奨励金
宮﨑友里
地方自治体の心理的課題解決策としての観光:岡山の桃太郎伝説活用に至る地方政治過程
立教大学 2021年度立教大学学術推進特別重点資金 個人研究
宮﨑友里
Asian Association for Public Administrationでの報告"Development Policy and Urban Identity: Transformation of Kobe City as a Fashion City"に対して
日本行政学会 国際学会報告助成
宮﨑友里
2025 超高齡化時代的來臨—永續發展與地方創生台日青年國際論壇 (2025超高齢化時代の訪れ—SDGsと地方創生日台青年国際フォーラム) 第二日目 総合討論
パネル司会・セッションチェア等
中華医事科技大学USR事務室(台湾) 2024年4月13日 - 2024年4月14日
「経済発展のタイミングと福祉国家の多様性」研究会 討論
パネル司会・セッションチェア等
2022年12月8日 - 2022年12月8日
東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム セッションⅠ「東アジアの地域協調に向けて」11月5日15時30分~17時 討論
パネル司会・セッションチェア等
2022年11月5日 - 2022年11月6日
東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム セッションⅠ「東アジアの地域協調に向けて」11月5日14時~15時30分 司会
パネル司会・セッションチェア等
2022年11月5日 - 2022年11月6日
「日中韓大学間交流と北東アジアにおける集合的アイデンティティの形成」研究会 講評
2021年12月13日 - 2021年12月13日
日本観光研究学会第36回全国大会 若手会員・入会歴の浅い会員のための交流会「コロナ禍における観光研究と観光教育」 出席者
日本観光研究学会 2021年12月4日 - 2021年12月4日
日韓次世代学術フォーラム第14回学術大会 政治・法律分科会 午後セッション 司会
パネル司会・セッションチェア等
日韓次世代学術フォーラム 2017年7月1日 - 2017年7月1日
修了生として登壇「学生生活と修了後の進路」
出演
神戸大学大学院国際協力研究科 オープンキャンパス第1部「全体説明会」 2023年6月17日 - 2023年6月17日
都庁「光の演出」コスパは? 2年16.5億円、観光振興か無駄遣いか 新聞・雑誌
毎日新聞 夕刊一面トップ記事 2024年9月17日
都知事選で「全否定」でも人気 都庁プロジェクションマッピング 新聞・雑誌
毎日新聞社ニュースサイト 毎日新聞デジタル 2024年9月6日