2024/04/18 更新

写真b

ナガノ カズシゲ
永野 和茂
NAGANO Kazushige
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
法学部 政治学科
職名*
助教
学位
修士(政治学) ( 立教大学 )
研究キーワード
  • カシミール

  • 南アジア

  • 紛争研究

  • 国際政治

  • 学内職務経歴*
    • 2022年4月 - 現在 
      法学部   政治学科   助教
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 国際関係論

    経歴

    • 2022年4月 - 現在 
      立教大学   法学部   助教

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    学歴

    • 2014年4月 - 2022年3月 
      立教大学大学院   法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 2014年3月 
      立教大学大学院   法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 2012年3月 
      立教大学   法学部   政治学科

      詳細を見る

    論文

    • 「移動する」国境——1961年ゴア「併合」問題における国際政治と南アジア地域政治の交差——

      永野 和茂

      『南アジア 民主政治と国際政治のダイナミズム(第2分冊)』   331 - 351   2022年3月

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:人間文化研究機構(NIHU)プロジェクト南アジア地域研究中心拠点京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター  

      researchmap

    • カシミール紛争における気候リスクとその政治的影響

      永野 和茂

      東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)SDGs協創研究ユニット 科研費基盤Aプロジェクト「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス」2020年度ワーキングペーパー・シリーズ ( 5 ) 1 - 21   2021年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      researchmap

    • カッチ・シンド国境問題におけるインド、パキスタンの国際関係―カッチ湿地紛争と国境画定過程の事例分析 査読有り

      永野 和茂

      アジア研究66 ( 3 ) 1 - 19   2020年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般財団法人 アジア政経学会  

      <p>From early 1965 to June, armed conflict between India and Pakistan broke out over the Rann of Kutch. Amid mounting international concerns over the spread of the crisis in the subcontinent, the two countries reached an agreement on a ceasefire through Britain's good offices. Shortly after, both governments submitted the border dispute to the international arbitration tribunal. After two years of deliberation, in February 1968, the arbitration tribunal awarded the final decision for border demarcation and settled the dispute.</p><p>The purpose of this paper is to reconsider the development of resolving the historical and territorial disputes between two countries over the Kutch-Sindh border problem. In particular, focusing on the course of the ceasefire agreement of Rann of Kutch dispute in 1965 and the process of border demarcation by the subsequent arbitration award, this study analyzes how the international relations surrounding the two parties, as well as Indo-Pakistan relations, influenced the final settlement of this border dispute. What was the reason that led to an agreement without expanding the historical confrontation into a massive war? What was the factor that brought the two countries to a territorial conclusion? In response to these questions, this paper addresses the accumulation and its influence of border negotiations between New Delhi and Rawalpindi in the late 1950s, international involvement and its impact, the intersection of international politics of Cold War and regional politics in South Asia, and the domestic acceptance for the award of the arbitration tribunal.</p><p>In conclusion, the decision of border demarcation had the political process of de-escalating conflict and drawing boundaries through consensus building. Under these circumstances, the two governments had worked hard on tough negotiations for border agreement, based on the consideration of lawyers, international organizations, and sometimes its allies.</p><p>The ceasefire agreement in 1965 was a turning point in the history of the Kutch-Sindh border problem. In this background, the efforts of the two countries to negotiate a series of government border agreements since the late 1950s, the possibility that the US-Pakistan alliance had worked to curb the Indo-Pakistan conflict, the information sharing of some military personnel who intended to restrain the expansion of fighting, and the influence of the third country's mediation ware observed. Also, the strategic decision of political leaders such as Shastri's sense of crisis for communal disturbances and Ayub's calculation to favor negotiations in the context of the international community strongly influenced the attitudes of the two countries towards a ceasefire.</p><p>The international arbitration tribunal, which based on the ceasefire agreement, was the judicial manner in nature. Nevertheless, the procedure of the tribunal showed that they played an active role in the political solution with careful consideration of the balance between the two party's claims. When the UN Secretary-General appointed a chairman of the tribunal, the United Nations formally guaranteed it. Furthermore, India, who was reluctant to confirm the award, did not reject it. It appeared that the government emphasized the standing position of India in the world despite being criticized by the domestic opposition. These points had become crucial prerequisites for the final settlement.</p><p>The award was legally the final decision, but in reality, its implementation required domestic acceptance. Indeed, it was a controversial matter in public opinion. In India, some groups contested the award and attempted to bring a case to the court. All groups are not necessarily accepted diplomatic negotiations for conflict avoidance. The conclusion of the dispute received domestic criticism.</p><p>View PDF for the rest of the abstract</p>

      DOI: 10.11479/asianstudies.66.3_1

      CiNii Article

      researchmap

    • 「インド・パキスタンの領土紛争と国境画定ーーカッチ-シンド国境問題の事例研究ーー」

      永野和茂

      人間文化研究機構(NIHU)プロジェクト地域研究推進事業南アジア地域研究京都大学中心拠点研究グループ2成果報告集『南アジアにおける民主政治と国際関係』   108 - 124   2019年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    MISC

    • 暴力形態の変化からみるエスニック紛争の「長期化」問題

      永野和茂

      『平和研究』60   183 - 188   2023年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

      DOI: 10.50848/psaj.600109

      researchmap

    書籍等出版物

    • 『気候変動は社会を不安定化させるか——水資源をめぐる国際政治の力学』

      永野和茂( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「紛争地域における気候リスクと政治変動:インド、ジャンムー・カシミール州の事例から」)

      日本評論社  2022年11月2日  ( ISBN:4535540322

      詳細を見る

      総ページ数:352   担当ページ:209-229   著書種別:学術書

      researchmap

    • 『経済危機下の分権改革——「再国家化」と「脱国家化」の間で』

      永野和茂( 担当: 単訳 ,  範囲: 第9章「領域管理とその限界:インドの事例研究」)

      公人社  2015年8月1日  ( ISBN:4861621038

      詳細を見る

      総ページ数:247   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    講演・口頭発表等

    • 執筆者コメント(第10章「紛争地域における気候リスクと政治変動:インド、ジャンムー・カシミール州の事例から」)

      永野和茂

      『気候変動は社会を不安定化させるか』出版記念シンポジウム  2022年12月14日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • 「移動する」国境:1961年ゴア「併合」問題における国際政治と南アジア地域政治の交差

      永野和茂

      人間文化研究機構(NIHU)南アジア地域研究推進事業(INDAS)京都大学中心拠点研究(KINDAS)グループ2研究会「最終成果報告会」  2022年2月7日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:オンライン開催  

      researchmap

    • Climate Risk and its Political Impact in Kashmir Conflict 国際会議

      Nagano, Kazushige

      The Second Symposium on Climate Change Politics: The nexus of international politics in climate change and water resource  2021年7月19日  Institute for Future Initiative, University of Tokyo

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Zoom  

      researchmap

    • Milestones in the Kashmir Politics: Protracted Conflict, Climate Change, and Disaster Politics

      Nagano, Kazushige

      JSPS-Research Project 'The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource' Agenda for the Third Research Meeting  2020年11月16日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Natural Calamities and major political change in Kashmir: Processe of undermining local administration, strengthening central control?

      Nagano, Kazushige

      JSPS Research Project 'The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource' Agenda for the First Research Meeting  2020年6月1日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Kashmir and Floods: Climate Change and New Risks on the Contested Land

      Nagano, Kazushige

      JSPS-Research Project "The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource” Agenda for the Third Research Meeting  2019年11月23日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Seminar Room, 3rd Floor, Ito International Research Center, the University of Tokyo.  

      researchmap

    • 独立インドとカシミール、そしてパキスタン

      永野 和茂

      かわさき市民アカデミー講座  2018年7月13日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 「カシミール紛争と1965年印パ外交:カッチ紛争と第二次印パ戦争の比較を通じて」

      永野和茂

      人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「南アジア地域研究推進事業」京都大学中心拠点研究グループ2研究会  2018年5月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:早稲田大学19号館6階610号室  

      researchmap

    • 「1965年カッチ紛争と印パ国際関係」

      永野 和茂

      アジア政経学会  2017年10月21日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 循環・持続するカシミール紛争の構造的要因の分析

      永野和茂

      人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「現代インド地域研究推進事業」京都大学中心拠点研究グループ2研究会  2015年5月23日 

      詳細を見る

      開催地:東京外国語大学本郷サテライト3階セミナールーム  

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      竹中 千春, 佐藤 考一, 国分 良成, 堀本 武功, 永野 和茂, 高原 明生, 倉田 徹, 劉 傑, 李 鍾元, 磯崎 典世, 孫 斉庸, 伊藤 剛, 中溝 和弥, 木村 真希子, 長 有紀枝, 清水 展, 田村 慶子, 金子 芳樹, 藤原 帰一, 根本 敬, 勝間 靖, 今村 祥子

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      課題番号:26245023

      配分額:35100000円 ( 直接経費:27000000円 、 間接経費:8100000円 )

      中国・インドの大国化という現象を前に、国際政治学・比較政治学とアジア研究を架橋し、21世紀アジアの「国内政治―地域政治―国際政治」の交錯を実証的・理論的に分析した。①大国化する中国とインドの内政変動と外交変容、② 中国・インド大国化の周辺諸国への影響とアジア国際政治の変動を共通テーマとし、各研究者の成果発表と並んで、国内外の諸学会にて共同で成果公開を実施した。
      総括の国際シンポジウム(立教大学、2017年3月)を土台に、現在"Globalization and Civil Society in East Asian Space"(Routledge, 2018年刊行予定)の刊行を準備している。

      researchmap

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方