理科教育
科学教育
-
2022年4月 - 現在文学部 教育学科 特任教授
研究者詳細
2024/10/07 更新
理科教育
科学教育
人文・社会 / 科学教育
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
科学系博物館におけるキャラクターを導入した展示解説支援4コママンガ:視線計測データに基づくキャラクターの効果の分析 査読有り
江草遼平, 向山翔希, 楠房子, 稲垣成哲
科学教育研究48 ( 2 ) 117 - 132 2024年7月
Talkative Museum: Augmented Reality Interactive Museum Guide System Towards Collaborative Child-Parent-Specimen Interaction. 査読有り
Kihiro Tokuno, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of the 23rd Annual ACM Interaction Design and Children Conference 754 - 758 2024年6月
Sound Woods: An Interactive Game-Based Learning Design for Inclusive Play Between Sighted and Visually Impaired Users 査読有り
Chenyi Dai, Kojiro Hirose, Makoto Kobayashi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki
Proceedings of the 16th International Conference on Computer Supported Education - (Volume 2) 693 - 700 2024年5月
Yihang Dai, Fusako Kusunoki, Makoto Kobayashi, Shigenori Inagaki
Lecture Notes in Computer Science Entertainment Computing – ICEC 2023 193 - 200 2023年11月14日
DARK-SCENE IMAGE BRIGHTENING FOR DETECTING MUSEUM EXHIBITS: USING DEEP LEARNING BASED ON HUMAN VISUAL CHARACTERISTICS
Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi
ICERI2023 Proceedings 2023年11月
Design of Collaborative Learning Experience with AR-AR Collaboration Game for Children at Museum. 査読有り
Kihiro Tokuno, Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki
Lecture Notes in Computer Science Entertainment Computing – ICEC 202314455 231 - 240 2023年11月
小学校理科授業における「里山管理ゲーム」の活用と評価 査読有り
小林 和奏, 山口 悦司, 青木 良太, 武田 義明, 溝口 博, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 田中 達也, 稲垣 成哲
科学教育研究47 ( 2 ) 90 - 105 2023年7月8日
Explore Through the Past: Gesture-Based Mobile Game for Children Observing Geological Layer Exhibit at History Museum 査読有り
Kihiro Tokuno, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki
Proceedings of the 15th International Conference on Computer Supported Education2 371 - 377 2023年4月
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価—シカ駆除の必要性に関する知識獲得過程の相互行為分析
小林 和奏, 山口 悦司, 青木 良太, 武田 義明, 溝口 博, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 田中 達也, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告37 ( 5 ) 107 - 110 2023年2月23日
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業のデザイン
田中 達也, 山口 悦司, 小林 和奏, 青木 良太, 武田 義明, 溝口 博, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告37 ( 5 ) 103 - 106 2023年2月23日
国立科学博物館の展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」の理念は展示にどのように反映されたのか 査読有り
髙橋あおい, 山口悦司, 稲垣成哲
科学教育研究46 ( 4 ) 384 - 396 2023年1月
科学系博物館におけるキャラクターを導入した展示解説支援4コママンガ—視線計測データに基づいた分析
江草 遼平, 向山 翔希, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告37 ( 4 ) 107 - 112 2022年12月18日
Color Held Illumination Map Estimation using GAN for Low-light Image Enhancement 査読有り
Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Miziguchi
Proceedings of the 2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII) 390 - 394 2022年1月
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:ゲームプレイ中の相互行為分析を通した伐採の必要性に関する知識獲得過程の事例的検討
小林 和奏, 山口 悦司, 青木 良太, 武田 義明, 溝口 博, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 田中 達也, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集46 363 - 366 2022年
UNSUPERVISED DEEP IMAGE ENHANCEMENT FOR DETECTING MUSEUM EXHIBITS IN THE DARK 査読有り
Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of 14th annual International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2021) 2780 - 2783 2021年11月
THE DANCER’S APPRENTICE: NEXT-GEN DANCE NOTATION FOR BEGINNERS USING BODY POSTURE DETECTION 査読有り
Kihiro Tokuno, Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguch
Proceedings of 14th annual International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2021) 4979 - 4983 2021年11月
STEM教育での課題解決能力獲得に向けた学習支援システム「里山管理ゲーム」 査読有り
新階幸也, 青木良太, 小林和奏, 武田義明, 楠房子, 溝口博, 杉本雅則, 舟生日出男, 山口悦司, 稲垣成哲
日本科学教育学会科学教育研究45 ( 2 ) 112 - 127 2021年6月
国立科学博物館の展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」の理念 査読有り
髙橋あおい, 山口悦司, 稲垣成哲
科学教育研究45 ( 1 ) 57 - 75 2021年3月
植物の発芽・成長条件を題材としたクイズゲーム型協調学習支援システム―センシング技術による協調学習の促進― 査読有り
小宮直己, 江草遼平, 矢野美波, 森田朝陽, 齊藤七海, 山本一希, 稲垣成哲, 溝口博, 生田目美紀, 楠房子
科学教育研究45 ( 1 ) 32 - 42 2021年3月
科学系博物館におけるマンガ表現による解説法のデザイン:キャラクターと吹き出しの導入による読み取りプロセスの変化に関する事例的検討
江草 遼平, 青木 良太, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集45 399 - 402 2021年
Playing with invisible animals: An interactive system of floor-projected footprints to encourage children's imagination 査読有り
Kodai Moriya, Takaya Iio, Yukiya Shingai, Tomoharu Morita, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
International Journal of Child-Computer Interaction32 2021年
Satoyama Forest Management Learning Game for SDGs Education: Comparing the Effect of Providing Additional Information in the First Half and Latter Half of the Game 査読有り
2021年
Manga method for supporting explanation of exhibit in science museums : A case study of the Toyohashi museum of natural history 査読有り
Ito, M., Kusunoki, F.., Inagaki, S., Matsuoka, K.
Proceedings of 13th annual International Conference of Education, Research and Innovation(ICERI2020) 1671 - 1677 2020年11月
Gaze direction estimation using a non-wearable sensor: Understanding museum visitors' experiences 査読有り
Saito, N., Kusunoki, F., Inagaki, S., Mizoguchi, H.
Proceedings of 13th annual International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2020) 5412 - 5415 2020年11月
Egusa, R, Komiya, N, Kusunoki, F, Mizoguchi, H, Namatame, M, Inagaki,S
Computers Helping People with Special Needs. ICCHP 2020. Lecture Notes in Computer Science12377 157 - 165 2020年9月
Examining the Factors Impacting Pre-service Teachers’ Beliefs about Argument Instruction
Shinichi KAMIYAMA, Tomokazu YAMAMOTO, Shigenori INAGAKI
Journal of Research in Science Education61 ( 1 ) 31 - 44 2020年7月31日
教員志望大学生のアーギュメント指導に対する信念に影響する要因の検討:アーギュメントを小学校理科授業に導入するための学修プログラムを通して 査読有り
神山真一, 山本智一, 稲垣成哲
理科教育学研究61 ( 1 ) 31 - 44 2020年7月
The “Satoyama Management Game” for Teaching about the Conservation of the Satoyama Environment: User Evaluation with Elementary School Students Based on Eye Tracking 査読有り
Aoki, R, Shingai, Y, Inagaki, S, Mizoguchi, H, Takeda, Y, Kusunoki, F, Yamaguchi, E, Funaoi, H, Sugimoto, M
In Proceedings of EdMedia + Innovate Learning(EDIL2020) 618 - 623 2020年6月
Satoyama Forest Management Game: A Learning Support System for Vegetation Succession over 300 Years to Achieve Sustainable Development Goals 査読有り
Shingai, Y, Aoki, R, Takeda, Y, Kusunoki, F, Mizoguchi, H, Sugimoto, M, Funaoi, H, Yamaguchi, E, Inagaki, S
In Proceedings of EdMedia + Innovate Learning(EDIL2020) 686 - 691 2020年6月
“Survive Nature”:Using a Multiplayer Digitalized Board Game to Teach Wildlife Ecology 査読有り
Yago, K, Yamamoto, K, Kusunoki, F, Inagaki, S, Mizoguchi, H
In Proceedings of EdMedia + Innovate Learning(EDIL2020) 696 - 701 2020年6月
Shingai, Y., Aoki, R., Takeda, Y., Kusunoki, F., Mizoguchi, H., Sugimoto, M., Funaoi, H., Yamaguchi, E., Inagaki, S.:
The 12th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2020) 428 - 435 2020年5月
科学系博物館における2段展示のデザイン:豊橋市自然史博物館のマンガ表現解説法
稲垣 成哲, 楠 房子, 伊藤 みずほ, 松岡 敬二
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 6 ) 11 - 14 2020年3月
身体的活動と記憶―盲ろう者の博物館体験に関するインタビューからの一考察―
島 絵里子, 八木下 志麻, 土屋 順子, 小川 義和, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 6 ) 7 - 9 2020年3月
床面投影型コンテンツ体験中の非接触視線推定に関する研究
森田朝陽, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI)2020-HCI-186 ( 25 ) 1 - 3 2020年1月
子供の協調性向上に向けた野菜協同収穫の疑似体験システム〜複数人によるフルボディインタラクション〜
小宮直己, 山本一希, 矢野美波, 江草遼平, 稲垣成哲, 溝口博, 生田目美紀, 楠房子
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI)2020-HCI-186 ( 33 ) 1 - 3 2020年1月
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」〜複数の里山への対応〜
新階幸也, 溝口博, 武田義明, 楠房子, 青木良太, 山口悦司, 稲垣成哲, 舟生日出男, 杉本雅則
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI)2020-HCI-186 ( 32 ) 1 - 3 2020年1月
Yukiya Shingai, Fusako Kusunoki,, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference on Sensing Technology (ICST2019) 107 - 110 2019年12月
Takaya Iio, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference on Sensing Technology (ICST2019) 116 - 119 2019年12月
Estimation of Degree of Interest considering Distance between Person and Object 査読有り
Kazuki Yamamoto, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference on Sensing Technology (ICST2019) 344 - 347 2019年12月
Applying a 3D range sensor to enhance children's experience of art 査読有り
Tomoharu Morita, Sarii Iwatate, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference on Sensing Technology (ICST2019) 111 - 115 2019年12月
Nanami Saito, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference on Sensing Technology (ICST2019) 120 - 123 2019年12月
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」の発展過程と今後の展望
新階幸也, 溝口博, 武田義明, 楠房子, 青木良太, 山口悦司, 稲垣成哲, 舟生日出男, 杉本雅則
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 3 ) 131 - 134 2019年12月
国立科学博物館における幼年期を対象とした展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」
髙橋あおい, 山口悦司, 小川義和, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 3 ) 135 - 138 2019年12月
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」
青木 良太, 新階 幸也, 稲垣 成哲, 溝口 博, 武田 義明, 楠 房子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 俣野 源晃
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 3 ) 237 - 240 2019年12月
里山管理を学習するためのシミュレーションゲーム体験中の視線の分析
朝比奈翔太, 稲垣成哲, 武田義明, 山口悦司, 溝口博, 楠房子, 舟生日出男, 杉本雅則
日本科学教育学会研究会研究報告34 ( 3 ) 241 - 244 2019年12月
視線計測装置を用いた吹き出し型字幕提示法の視線移動量低減効果に関する有効性の評価 査読有り
江草遼平, 楠房子, 野中哲士, 稲垣成哲
ヒューマンインタフェース学会論文誌21 ( 4 ) 381 - 390 2019年11月
ASHIATO: Advanced System to Enable Human to Play Interactively with Animated Tokens 査読有り
Tomoharu Morita, Yuta Taki, Sarii Iwatate, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi, Tomoyuki Nogami
CHI PLAY '19 Extended Abstracts 565 - 571 2019年10月
A qualitative study on the experience of a visit to the Natural History Museum by deaf-blind adults– With a focus on the experience of the Hands-On Exhibition – 査読有り
Eriko Shima, Shima Yagihashi, Junko Tsuchiya, Yoshikazu Ogawa, Shigenori Inagaki
Proceedings of ICOM NATHIST Kyoto-Osaka 2019 117 - 123 2019年9月
幼児の想像力発達支援に向けたアート体験システム
森田朝陽, 岩立早利惟, 徳岡幹大, 多紀雄太, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
情報処理学会研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)209-DCC-22 ( 4 ) 1 - 3 2019年6月
Development and Evaluation of Dialogue-Videos for Socioscientific Issues Based Learning in Elementary Schools 査読有り
Sayuri Tokura, Etsuji yamaguchi, Miki Sakamoto, Tomokazu Yamamoto, Shigenori Inagaki, Tatsuya Wakabayashi, Motoaki Matano
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 1216 - 1221 2019年6月
“Let's Imagine Animals” : An Interactive System of Floor-Projected Footprints to Provide Kindergartners Opportunities to Experience Advanced Art 査読有り
Tomoharu Morita, Sarii Iwatate, Mikihiro Tokuoka, Yuta Taki, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 1326 - 1331 2019年6月
“Let’s Play Color Composition”: A Learning Support Game for Color Based on Fairy Tales 査読有り
Kazuki Yamamoto, Minami Yano, Shuya Kawaguchi, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 965 - 970 2019年6月
Takaya Iio, Yui Sasaki, Mikihiro Tokuoka, Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki, Tomoyuki Nogami
Proceedings of the 11th International Conference on Computer Supported Education 421 - 427 2019年5月
Tokuoka Mikihiro, Komiya Naoki, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
Sensors19 ( 5 ) 1172 - 1172 2019年2月
複数人で行う身体動作を用いたクイズゲームによる植物の発芽・成長条件の学習支援システム
小宮 直己, 矢野 美波, 山本 一希, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子
日本科学教育学会年会論文集43 121 - 122 2019年
科学技術の社会問題を取り上げた小学生向け教育プログラムの評価(3):—トピックモデルを用いたグループ議論の分析の試行
山口 悦司, 坂本 美紀, 松河 秀哉, 都倉 さゆり, 山本 智一, 稲垣 成哲, 俣野 源晃
日本科学教育学会年会論文集43 648 - 649 2019年
佐古 奈津希, 小沢 隆徳, 江草 遼平, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
情報処理学会研究報告Vol.2019-DCC-21 ( 13 ) 1 - 3 2019年1月
博物館学習のための協同フルボディインタラション・コンテンツに関する研究~観察者の身体動作による微小化石顕微鏡画像の協同観察~
徳岡 幹大, 溝口 博, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 楠 房子
情報処理学会研究報告2019-DCC-21 ( 11 ) 1 - 3 2019年1月
環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 仲西 風人, 朝比奈翔太, 楠 房子, 舟生日 出男, 杉本 雅則
情報処理学会研究報告Vol.2019-DCC-21 ( 10 ) 1 - 3 2019年1月
Expansion of Science Education Within the Museum Using Body Movements of Multiple People 査読有り
Tokuoka Mikihiro, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
Proceedings of XVIII IOSTE Symposium: Future Educational Challenges from Science and Technology Perspectives 311 - 318 2019年1月
Development of design elements of a socio-scientific issue curriculum unit for fostering students’ argumentation for persuasion: Case of the ‘rice seed-based edible vaccine for Japanese cedar pollinosis’ curriculum unit 査読有り
Wakabayashi Kazuya, YAMAGUCHI Etsuji, SAKAMOTO Miki, YAMAMOTO Tomokazu, INAGAKI Shigenori
Proceedings of XVIII IOSTE Symposium 128 - 132 2019年1月
Development of a learning progression for multiple perspective taking in socioscientific issues 査読有り
YAMAGUCHI ETSUJI, WAKABAYASHI Kazuya, SAKAMOTO MIKI, YAMAMOTO Tomokazu, INAGAKI SHIGENORI
Proceedings of XVIII IOSTE Symposium: Future Educational Challenges from Science and Technology Perspectives 352 - 357 2019年1月
Augmentation of Environmental Education Using a Forest Management Game to Stimulate Learners’ Self-Discovery 査読有り
Kawaguchi Shuya, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Takeda Yoshiaki, Yamaguchi Etsuji, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako, Funaoi Hideo, Sugimoto Masanori
Proceedings of XVIII IOSTE Symposium: Future Educational Challenges from Science and Technology Perspectives 122 - 127 2019年1月
科学系博物館における聴覚障害者の学習を支援するコンテンツのユニバーサルデザインに関するワークショップ:聴覚障害のある中学生による評価
江草 遼平, 岩崎 誠司, 島 絵里子, 楠 房子, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告33 ( 2 ) 107 - 110 2018年12月
科学技術の社会問題を取り上げた大学生向け教育プログラムの評価:複数視点取得に着目して
若林 和也, 都倉さゆり, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告33 ( 3 ) 25 - 28 2018年12月
科学技術の社会問題を取り上げた小学生向け教育プログラムの開発
都倉さゆり, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 稲垣 成哲, 若林 和也, 俣野 源晃
日本科学教育学会研究会研究報告33 ( 3 ) 21 - 24 2018年12月
アクティブシニアによるICTを活用した社会貢献および学習共同体の形成
竹中 真希子, 伊藤 大貴, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告33 ( 2 ) 123 - 128 2018年12月
xperience-based Learning using Game with Gesture Recognition and EDA-based Evaluation of the Physiological Response 査読有り
Tokuoka Mikihiro, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
International Journal of Education and Research6 ( 12 ) 267 - 278 2018年12月
Vegetation succession learning support system for virtual forestry management: Toward the maintenance and conservation of the natural environment 査読有り
Kawaguchi Shuya, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Takeda Yoshiaki, Yamaguhci Etsuji, Inagaki Shigenori, Nakanishi Futo, Asahina Shota, Kusunoki Fusako, Funaoi Hideo, Sugimoto Masanori
International Journal of Education and Research7 ( 1 ) 203 - 218 2018年12月
Komiya Naoki, Tokuoka Mikihiro, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Mizoguchi Hiroshi, Namatame Miki, Kusunoki Fusako
Proceedings of the 2018 12th International Conference on Sensing Technology 371 - 374 2018年12月
Gaze-measurement-technology-based evaluation of a vegetation-succession learning system 査読有り
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, NAKANISHI Futo, Asahina Shota, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
International Journal of Education and Research6 ( 12 ) 191 - 200 2018年12月
Tokuoka Mikihiro, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
International Journal of Education and Research6 ( 12 ) 267 - 278 2018年12月
EDA sensor-based evaluation of a vegetation succession learning system 査読有り
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
Proceedings of the 12th International Conference on Sensing Technology (ICST 2018) 353 - 357 2018年12月
Tokuoka Mikihiro, Komiya Naoki, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
Proceedings of the 2018 Twelfth International Conference on Sensing Technology 394 - 398 2018年12月
Effectiveness of a Cooperative Museum Learning Support System based on Multiple People Body Movements 査読有り
Tokuoka Mikihiro, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
International Journal of Education and Research6 ( 11 ) 197 - 208 2018年11月
Let’s build forests for 300 years: Game-based learning in environmental education 査読有り
Kwaguchi Shuya, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Takeda Yoshiaki, Yamaguchi Etsuji, Inagaki Shigenori, Nakanishi Futo, Kusunoki Fusako, Funaoi Hideo, Sugimoto Masanori
Proceedings of the 12th European Conference on Games Based Learning 881 - 886 2018年10月
動物園における観察を支援するためのアニメーションを用いた学習コンテンツ:アザラシの形態と行動を観察する親子を対象としたパイロットスタディ 査読有り
田中 維, 江草 遼平, 奥山 英登, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
科学教育研究42 ( 3 ) 210 - 224 2018年9月
Komiya Naoki, Tokuoka Mikihiro, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Mizoguchi Hiroshi, Namatame Miki, Kusunoki Fusako
Lecture Notes in Computer Science10896 384 - 387 2018年7月
‘Don’t Think, Feel!’: Zoo Learning Support Based on Real Body Interaction with Virtual Environment 査読有り
Tokuoka Mikihiro, Komiya Naoki, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako
Proceedings of EdMedia2018 1585 - 1590 2018年6月
Throw and Run’ Early-Human Virtual Hunting Experience: An Interactive Archaeology-Learning Support System 査読有り
Sako Natsuki, Ozawa Takanori, Egusa Ryohei, Sugimoto Masanori, Kusunoki Fusako, Inagaki Shigenori, Mizoguchi Hiroshi
Proceedings of EdMedia 2018 1216 - 1221 2018年6月
Developing digital content that helps zoo visitors comparatively observe animal exhibits 査読有り
Egusa Ryohei, Ishida Riho, Ono Shoko, Kusunoki Fusako, Yamaguchi Etsuji, Inagaki Shigenori, Nogami Tomoyuki
Proceedings of EdMedia 2018 1382 - 1387 2018年6月
Tokuoka Mikihiro, Mizoguchi Hiroshi, Egusa Ryohei, Inagaki Shigenori, Kusunoki Fusako, Sugimoto Masanori
Lecture Notes in Computer Science11000 104 - 111 2018年4月
Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki
Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2018) 336 - 341 2018年3月
Namatame Miki, Kusunoki Fusako, Inagaki Shigenori
Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education1 22 - 27 2018年3月
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
Proceedings of 10th International Conference on Computer Supported Education ( Volume 1 ) 322 - 327 2018年3月
Stamp-On:博物館展示支援システムの実装と予備的評価
石山 琢子, 村津 啓太, 加藤 茂弘, 先山 徹, 楠 房子, 稲垣 成哲, 寺野 隆雄
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 7 ) 45 - 48 2018年
科学系博物館における情報アクセシビリティの課題
江草 遼平, 生田目 美紀, 小林 真, 寺野 隆雄, 溝口 博, 楠 房子, 中瀬 勲, 小川 義和, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 1 ) 45 - 48 2018年
Effectiveness of Multisensory Methods in Learning Onomatopoeia for the Hearing-Impaired.
Miki Namatame, Junichi Kanebako, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki
Computer Supported Education - 10th International Conference 1 - 13 2018年
OBSERVE: Object Based learning to Support Education in Real and Virtual Environments 査読有り
Ota, Y, Komiyama, M, Egusa, R, Inagaki, S, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Mizoguchi, H
International Journal of Education and Research,6 ( 1 ) 101 - 108 2018年
Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto
Proceedings of the 2017 Eleventh International Conference on Sensing Technology (ICST2017) 105 - 108 2017年12月
Learning Support System for Museum exhibits using Complex Body Movements--Enhancing Sense of Immersion in Paleontological Environment 査読有り
Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto
Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education(ICCE2017) 790 - 795 2017年12月
動物園における観察支援コンテンツを用いたワークショップ:ダチョウとエミューを事例にして
石田莉穂, 小野 翔子, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会研究会研究報告32 ( 5 ) 37 - 40 2017年12月
アニメーションを利用した動物観察・学習支援システム:子どもの観察行為と学習成果の分析
田中 維, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会研究会研究報告32 ( 5 ) 69 - 72 2017年12月
SATOYAMA: Simulating and teaching game optimal for young children to learn vegetation succession as management of an actual forest 査読有り
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education 796 - 801 2017年12月
Live Biblia: 化石標本をタンジブルユーザインタフェースとして用いた 科学博物館における古生物学習支援システム
江草 遼平, 齋藤 万智, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告32 ( 5 ) 73 - 76 2017年12月
Educational effectiveness of a system for scientific observation of animals in a zoo 査読有り
TANAKA Yui, EGUSA Ryohei, DOBASHI Yuuki, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, NOGAMI Tomoyuki
Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education 715 - 717 2017年12月
Augmentation of museum science education using human-interaction technology 査読有り
TAMAKI Haruya, SAKAI Tsugunosuke, OTA Yosuke, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, INAGAKI Shigenori, YAMAGUCHI Etsuji, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
Conexão Ciência12 ( esp.2 ) 52 - 55 2017年12月
A parents’ evaluation of the Observation Guide supporting zoo visitors’ scientific observations 査読有り
TANAKA Yui, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, EGUSA Ryohei, KUSUNOKI Fusako, OKUYAMA Hideto, NOGAMI Tomoyuki
Conexão Ciência12 ( esp.2 ) 251 - 255 2017年12月
Accuracy evaluation of hand motion measurement using 3D range image sensor 査読有り
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
Proceedings of the 11th International Conference on Sensing Technology 101 - 104 2017年12月
ユニバーサル人形劇システムにおける吹き出し型字幕提示機能の提案 査読有り
江草 遼平, 川口 漱也, 酒井 嗣之介, 楠 房子, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
ヒューマンインタフェース学会論文誌19 ( 4 ) 369 - 382 2017年11月
Implementation and Evaluation of Accessible Caption System in Universal Puppetry: A Case Study on Hearing Impaired Children at the Elementary School of Deaf. 査読有り
Egusa, R, Kawaguchi, S, Sakai, T, Kusunoki, F, Mizoguchi, H, Namatame, M, Inagaki, S
CHI PLAY '17 Extended Abstracts Extended Abstracts 207 - 212 2017年10月15日
Tanaka, Y, Egusa, R, Dobashi, Y, Kusunoki, F, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Nogemi, T
CHI PLAY '17 Extended Abstracts Extended Abstracts 201 - 206 2017年10月
理科実験技能に関する知識習得のための話し合い活動を促進するポインティング型注釈システム 査読有り
舟生 日出男, 大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
理科教育学研究57 ( 4 ) 359 - 368 2017年6月
自己と他者の思考過程の比較を通したリフレクションを支援するコンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と実践的評価 査読有り
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
理科教育学研究57 ( 4 ) 261 - 271 2017年6月
System for Art Knowledge Improvement by Interactions with Pictures 査読有り
Tamaki, H, Sakai, T, Ota, Y, Kusunoki, F, Inagaki, S, Egusa, R, Sugimoto, M, Mizoguch, H
Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers5 ( 2 ) 59 - 64 2017年4月
SATOYAMA: Time-limited decision game for students to learn hundreds years forestry management 査読有り
KAWAGUCHI Syuya, SAKAI Tsugunosuke, TAMAKI Haruya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
Proceesings of 9th International Conference on Computer Supported Education ( Volume 1 ) 481 - 486 2017年4月
Tanaka, Y, Egusa, R, Dobashi, Y, Kusunoki, F, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Nogemi, T
Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education2 305 - 310 2017年4月
Tokuoka, M, Tamaki, H, Sakai, T, Mizoguchi, H, Egusa, R, 稲垣 成哲, Kawabata, M, Kusunoki, F, Sugimoto, M
Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education1 493 - 498 2017年4月
Ota, Y, Komiyama, M, Egusa, R, Inagaki, S, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Mizoguchi, H
Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education2 154 - 159 2017年4月
Egusa, R, Kawaguchi, S, Sakai, T, Kusunoki, F, Mizoguchi, H, Namatame, M, 稲垣 成哲
Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education2 340 - 344 2017年4月
Tokuoka, M, Tamaki, H, Sakai, T, Mizoguchi, H, Egusa, R, 稲垣 成哲, Kawabata, M, Kusunoki, F, Sugimoto, M
Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education1 487 - 492 2017年4月
アーギュメンテーションにおける根拠付き主張を促進する教授方略とデザイン要素の有効性の検証 査読有り
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
理科教育学研究57 ( 3 ) 261 - 272 2017年3月
ユニバーサル人形劇システムにおける吹き出し型字幕提示機能の提案 査読有り
江草 遼平, 川口 漱也, 酒井 嗣之介, 楠 房子, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
ヒューマンインタフェース学会論文誌19 ( 4 ) 369 - 382 2017年
動物園来園者の観察活動時における保護者による言葉がけの会話分析—親子間の会話分析フレームワーク
田中 維, 黒川 直哉, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会年会論文集41 467 - 468 2017年
話者の感情表示コンテンツに向けた感情音声認識技術に関する研究
坂野太亮, 木川貴博, 杉本雅則, 楠房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
情報処理学会研究報告DCC-15 ( 43 ) 1 - 3 2017年1月
理科教育支援のための“さわれる”体験型デジタルコンテンツに関する研究
太田耀介, 酒井嗣之介, 玉木晴也, 溝口博, 小宮山みな, 川端美嶺, 楠房子, 江草遼平, 稲垣 成哲, 杉本雅則
情報処理学会研究報告DCC-15 ( 36 ) 1 - 3 2017年1月
ユニバーサル人形劇システムにおける吹き出し型字幕の検討
江草遼平, 川口漱也, 酒井嗣之介, 楠房子, 生田目美紀, 溝口博, 稲垣 成哲
情報処理学会研究報告DCC-15 ( 41 ) 1 - 6 2017年1月
EDA-based Estimation of Visual Attention by Observation of Eye Blink Frequency 査読有り
Sakai, T, Tamaki, H, Egusa, R, Ota, Y, Inagaki, S, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Mizoguchi, H
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems10 ( 2 ) 296 - 307 2017年
小学校理科における反転授業プログラムの開発:小学校第5学年電流の働きの事例
神山真一, 大黒仁裕, 江草遼平, 鳩野 逸生, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告31 ( 4 ) 21 - 24 2016年12月
科学技術の社会問題に関する学習者の思考の評価フレームワークの動向 査読有り
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲
科学教育研究40 ( 4 ) 353 - 362 2016年12月
遺伝子医療技術を扱う科学技術の社会問題に対するアーギュメントの分析
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告31 ( 4 ) 31 - 36 2016年12月
RANGE IMAGE SENSOR BASED EYE GAZE ESTIMATION BY USING THE RELATIONSHIP BETWEEN THE FACE AND EYE DIRECTIONS 査読有り
Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Yosuke Ota, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Ryohei Egusa, Masanori Sugimoto, Hiroshi Mizoguchi
INTERNATIONAL JOURNAL ON SMART SENSING AND INTELLIGENT SYSTEMS9 ( 4 ) 2297 - 2308 2016年12月
UKIYO-E: “User Knowledge Improvement based on Youth Oriented Entertainment” --Art Appreciation Support by Interacting with Picture-- 査読有り
TAMAKI Haruya, SAKAI Tsugunosuke, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
Proceedings of the 18th International Conference on Entertainment Computing 3204 - 3208 2016年8月
ECOME: Body experience-based co-operation between juveniles through mutually excited team gameplay 査読有り
SAKAI Tsugunosuke, TAMAKI Haruya, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
Proceedings of the 18th International Conference on Entertainment Computing 3199 - 3203 2016年8月
コンセプトマップのノード圧縮を支援するソフトウェアの開発と実践的評価 査読有り
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
理科教育学研究57 ( 1 ) 35 - 44 2016年7月
動物園来園者を対象とする科学的観察の支援:タブレットを利用した観察行動に関する質的検討
田中 維, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 7 ) 59 - 64 2016年5月
科学技術の社会問題に関する思考の調査(1):研究のフレームワーク
山口 悦司, 坂本 美紀, 岩鼻 春花, 鷲見 征哉, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 7 ) 25 - 28 2016年5月
Live Biblia: タンジブルインターフェースを用いた博物館における展示鑑賞支援システムの評価
街道梨紗, 齋藤万智, 江草遼平, 楠房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 7 ) 51 - 54 2016年5月
Improvement of science class using flipped classroom: A case study of EIPACA. 査読有り
Daikoku. M.. Kamiyama, S.. Yamamoto, T.. Egusa, R, Hatano. I, Kusunoki. F, Inagaki. S
Electronic proceedings of the ESERA 2015 conference. Science education research: Engaging learners for a sustainable future. Helsinki, Finland: University of Helsinki.4 564 - 569 2016年4月
The effectiveness of the Observation Guide application in supporting children’s scientific observations in the zoo 査読有り
TANAKA Yui, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, EGUSA Ryohei, KUSUNOKI Fusako, OKUYAMA Hideto, NOGAMI Tomoyuki
Proceedings of Global Learn 2016 305 - 309 2016年4月
金箱順一, 楠房子, 稲垣 成哲, 生田目美紀
デザイン学研究作品集21 ( 1 ) 14 - 17 2016年4月
Instructional strategies for teaching primary students to construct arguments with rebuttals 査読有り
KAMIYAMA Shinichi, YAMAMOTO Tomokazu, YAMAGUCHI Etsuji, SAKAMOTO Miki, MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori
In J. Lavonen, K. Juuti, J. Lampiselkä, A. Uitto & K. Hahl (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2015 Conference: Science education research: Engaging learners for a sustainable future, Part7 (co-ed. M. Andrée & M. P. Jiménez-Aleixandre) 997 - 1003 2016年4月
Articulation of evaluation criteria for improvement pre-service teachers’ argument skills 査読有り
YAMAMOTO Tomokazu, YAMAGUCHI Etsuji, NARAMOTO Mayumi, MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori
In J. Lavonen, K. Juuti, J. Lampiselkä, A. Uitto & K. Hahl (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2015 Conference: Science education research: Engaging learners for a sustainable future, Part13 (co-ed. M. Evagorou & M. Michelini) 1943 - 1948 2016年4月
Electrodermal activity-based feasibility study on the relationship between attention and blinking 査読有り
YOSHIDA Ryuichi, SAKAI Tsugunosuke, ISHI Yuki, NAKAYAMA Tomohiro, OGITSU Takeki, TAKEMURA Hiroshi, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, MIZOGUCHI Hiroshi
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems9 ( 1 ) 21 - 31 2016年3月
動物園来園者を対象とする科学的観察の支援の成果と展望
田中 維, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会年会論文集40 45 - 48 2016年
タンジブルインタフェースを用いた科学博物館における来館者の古生物展示鑑賞支援システムの開発と評価
江草 遼平, 街道 梨紗, 齋藤 万智, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集40 41 - 44 2016年
科学系博物館における情報アクセシビリティの紹介
中瀬 勲, 生田目 美紀, 寺野 隆雄, 江草 遼平, 小川 義和, 小林 真, 溝口 博, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集40 ( 0 ) 35 - 36 2016年
A full-body interaction game for children with hearing disabilities to gain the immersive experience in a puppet show 査読有り
Ryohei Egusa, Takahiro Nakadai, Tomohiro Nakayama, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Communications in Computer and Information Science606 29 - 38 2016年
Preparatory development of a collaborative/interactive learning game using bodily movements for deaf children 査読有り
Ryohei Egusa, Tsugunosuke Sakai, Haruya Tamaki, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
PROCEEDINGS OF THE 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTERACTION DESIGN AND CHILDREN (IDC2016) 649 - 653 2016年
Novel Application of Kinect Sensor to Prevent Collision Accidents between Machine and Operator 査読有り
Yosuke Ota, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto
2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 2016年
Laughing Voice Recognition Using Periodic Waveforms and Voice-likeness Features - Toward Advanced Human-machine - 査読有り
Taisuke Sakano, Takahiro Kigawa, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS (ROBIO) 964 - 969 2016年
Live Biblia: Evaluation of a Support System with a Tangible Interface for Viewing Science Museum Exhibitions 査読有り
Ryohei Egusa, Machi Saito, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki
PROCEEDINGS OF THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER SUPPORTED EDUCATION, VOL 1 (CSEDU) 525 - 530 2016年
Designing a Collaborative Interaction Experience for a Puppet Show System for Hearing-Impaired Children 査読有り
Ryohei Egusa, Tsugunosuke Sakai, Haruya Tamaki, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
COMPUTERS HELPING PEOPLE WITH SPECIAL NEEDS, PT II (ICCHP 2016)9759 424 - 432 2016年
PRESENT ISSUES IN INFORMATION ACCESSIBILITY OF EXHIBITIONS IN JAPANESE SCIENCE MUSEUMS 査読有り
Egusa, R, Namatame, M, Kobayashi, M, Terano, T, Mizoguchi, H, Kusunoki, F, Nakase, I, Ogawa, Y, Inagaki, S
Electronic Proceedings of the ESERA 2015 Conference. Science education research: Engaging learners for a sustainable future, Part 12 (co-eds. M. Enghag, E. Henriksen, & C. Nicolaou),In J. Lavonen, K. Juuti, J. Lampiselkä, A. Uitto & K. Hahl(Eds.) 1903 - 1909 2016年
科学的な問いの生成を支援する理科授業-原理・法則に基づく問いの理解に着目して- 査読有り
坂本 美紀, 山口 悦司, 村山 功, 中新 沙紀子, 山本 智一, 村津 啓太, 神山 真一, 稲垣 成哲
教育心理学研究64 ( 1 ) 105 - 117 2016年
Supporting zoo visitors’ scientific observations with a Mobile Guide 査読有り
TANAKA Yui, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, OKUYAMA Hideto, NOGAMI Tomoyuki
Proceesings of 8th International Conference on Computer Supported Education ( Volume 2 ) 353 - 358 2016年
Science Education Enhancement within a Museum using Computer-human Interaction Technology 査読有り
Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Ryuichi Yoshida, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Hiroshi Mizoguchi
PROCEEDINGS OF THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER SUPPORTED EDUCATION, VOL 2 (CSEDU) ( Volume 2 ) 181 - 185 2016年
COSEY: Computer supported enhancement of young children’s cooperation -Toward a multiple-player cooperative full-body interaction game 査読有り
SAKAI Tsugunosuke, TAMAKI Haruya, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, INAGAKI Shigenori, YAMAGUCHI Etsuji, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
Proceesings of 8th International Conference on Computer Supported Education ( Volume 2 ) 175 - 180 2016年
Participatory Design of UKIYO-E Game for Children to Support Art Appreciation Based on Interacting with Pictures 査読有り
Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Yosuke Ota, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Hiroshi Mizoguchi
PROCEEDINGS OF THE 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTERACTION DESIGN AND CHILDREN (IDC2016) 637 - 642 2016年
Multiple-player full-body interaction game to enhance young children’s cooperation 査読有り
SAKAI Tsugunosuke, TAMAKI Haruya, OTA Yosuke, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
Proceedings of the 15th International Conference on Interaction Design and Children (IDC2016) 654 - 659 2016年
Depth information based separation of moving speakers’ voices from mixed recordings 査読有り
KIGAWA Takahiro, SAKANO Taisuke, MIZOGUCHI Hiroshi, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, SUGIMOTO Masanori, NAMATAME Miki, EGUSA Ryohei
Proceedings of the 2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2016) 1764 - 1767 2016年
複式学級における反転授業を用いた理科の授業改善:PACA国際学校を事例として
大黒仁裕, 神山真一, 山本智一, 江草遼平, 鳩野逸生, 楠房子, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 3 ) 89-94 - 94 2015年12月
動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:観察カードを利用した観察行動の分析
田中 維, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 江草 遼平, 楠 房子, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 3 ) 83 - 88 2015年12月
科学技術の社会問題に関する思考の評価フレームワーク
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 3 ) 77 - 82 2015年12月
動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示における観察活動の質的検討
田中 維, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 江草 遼平, 楠 房子, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 2 ) 51 - 56 2015年11月
複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した教授方略のデザイン要素:小学校第6学年「植物の養分」の事例 査読有り
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
理科教育学研究56 ( 1 ) 3 - 16 2015年7月
反論を含むアーギュメント構成能力の育成を目指した教授方略のデザイン要素:小学校第6学年「水溶液の性質」の事例 査読有り
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
理科教育学研究56 ( 3 ) 309 - 324 2015年7月
動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示の事例
田中 維, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 江草 遼平, 山橋 知香, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 8 ) 41 - 44 2015年5月
Life-size board game “Human Sugoroku” to teach children about vegetation succession: Application of human sensing technology to embodied education 査読有り
YOSHIDA Ryuichi, ADACHI Takayuki, MURATSU Keita, MIZOGUCHI Hiroshi, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki
Proceesings of 7th International Conference on Computer Supported Education 295 - 300 2015年5月
KIKIMIMI: Voice separation system for automating post evaluation of learning support system 査読有り
NAKADAI Takahiro, TAGUCHI Tomoki, EGUSA Ryohei, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, MIZOGUCHI Hiroshi
Proceesings of 7th International Conference on Computer Supported Education 301 - 306 2015年5月
Ryuichi Yoshida, Ryohei Egusa, Machi Saito, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems 2015年4月18日
BESIDE: Body experience and sense of immersion in digital paleontological environment 査読有り
Ryuichi Yoshida, Ryohei Egusa, Machi Saito, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings18 1283 - 1288 2015年4月18日
Puppet Show System for Children With Hearing Disability: Evaluation of Story Participation Function With Physical Movement 査読有り
Ryohei Egusa, Tomohiro Nakayama, Takahiro Nakadai, Fusako Kusunoki, Miki Namatame, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Proceedings of Global Learn 2015, Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)2015 ( 1 ) 559 - 564 2015年4月
教員志望大学生の実験技能の習得と実験知識の獲得を目指したケースメソッド学習用マンガ教材の評価―手回し発電機によるコンデンサーの蓄電実験を題材として― 査読有り
大黒 孝文, 竹中 真希子, 舟生 日出男, 山本 智一, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
科学教育研究39 ( 1 ) 32 - 41 2015年3月
教員志望大学生の実験技能の習得と実験知識の獲得を目指したケースメソッド学習用マンガ教材の評価 ー手回し発電機によるコンデンサーの蓄電実験を題材としてー 査読有り
大黒孝文, 竹中真希子, 舟生日出男, 楠房子, 寺野隆雄, 稲垣 成哲
科学教育研究39 ( 1 ) 32 - 41 2015年3月
A Self-Made Personal Explanation Aid for Museum Visitors 査読有り
Ayako. Ishiyama, Satoru. Tokuhisa, Fusako. Kusunoki, INAGAKI SHIGENORI, Takao. Terano
Proceedings of The Seventh International Conference on Creative Content Technologies (CONTET2015) 41 - 48 2015年3月
反論を含むアーギュメントの達成を阻害する要因の探索的検討—反論理由付けに着目して
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集39 434 - 435 2015年
PACA 国際学校における反転授業を用いた理科の授業改善—「物の溶け方」単元の実践から
大黒 仁裕, 神山 真一, 山本 智一, 江草 遼平, 鳩野 逸生, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集39 432 - 433 2015年
動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ—旭山動物園のアザラシ展示における観察活動の事例分析
田中 維, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 江草 遼平, 楠 房子, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会年会論文集39 440 - 441 2015年
Live Biblia—タンジブルインタフェースを用いた博物館における展示案内システムの開発
江草 遼平, 齋藤 万智, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告30 ( 2 ) 57 - 60 2015年
Proposal for Science Learning Materials using a "VibGrip" 査読有り
Junichi Kanebako, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Miki Namatame
12TH ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CONFERENCE (ACE15) 2015年
Supporting zoo visitors’ scientific observations though the picture-story show 査読有り
YAMAHASHI Chika, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, OKUYAMA Hideto, TAJIMA Junko, TANAKA Chiharu, BANDO Gen
Procedia - Social and Behavioral Sciences167 85 - 90 2015年
An evaluation of Japanese elementary students’ understanding of the criteria for rebuttals in argumentation 査読有り
MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori, YAMAGUCHI Etsuji, YAMAMOTO Tomokazu, SAKAMOTO Miki, KAMIYAMA Shinichi
Procedia - Social and Behavioral Sciences167 91 - 95 2015年
BESIDE: Immersive System to Enhance Learning Within a Museum 査読有り
Ryuichi Yoshida, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Ryohei Egusa, Machi Saito, Shinichi Kamiyama, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
COLLABORATION AND TECHNOLOGY (CRIWG 2015)9334 181 - 189 2015年
Experience-based Learning Support System to Enhance Child Learning in a Museum -Touching Real Fossils and "Experiencing" Paleontological Environment- 査読有り
Ryuichi Yoshida, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Machi Saito, Ryohei Egusa, Shinichi Kamiyama, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
12TH ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CONFERENCE (ACE15) ( Article No.25 ) 1 - 4 2015年
Novel Application of Spherical Microphone Array Sensor with Three-Dimensional Directivity for Home and Office Environments 査読有り
Takahiro Nakadai, Ryuichi Yoshida, Tomoki Taguchi, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki
2015 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 757 - 760 2015年
Novel application of microphone array sensor for children’s language learning support: Intelligent interactive design using voice separation and recognition system 査読有り
NAKADAI Takahiro, HANO Motohiko, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako
Proceedings of the 9th International Conference on Sensing Technology (ICST 2015) 434 - 437 2015年
Novel Application of Kinect Sensor to Support Immersive Learning within Museum for Children 査読有り
Ryuichi Yoshida, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Shinichi Kamiyama, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Machi Saito, Fusako Kusunoki, Ryohei Egusa
2015 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 834 - 837 2015年
Novel Application of a Range Image Sensor to Eye Gaze Estimation by Using the Relationship between Face and Eye Directions 査読有り
Haruya Tamaki, Ryuichi Yoshida, Takeki Ogitsu, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Ryohei Egusa
2015 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 443 - 446 2015年
Electrodermal Activity Based Study on the Relationship Between Visual Attention and Eye Blink 査読有り
Tsugunosuke Sakai, Ryuichi Yoshida, Haruya Tamaki, Takeki Ogitsu, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Ryohei Egusa
2015 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 596 - 599 2015年
江草遼平, 神山真一, 山本智一, 大黒仁裕, 鳩野逸生, 楠房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 3 ) 83 - 86 2014年12月
動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善:観察行動の評価
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 3 ) 5 - 8 2014年12月
モバイル端末を用いた植物観察支援システム「ポケット植物図鑑」の開発と評価 査読有り
村津 啓太, 舟生 日出男, 楠 房子, 武田 義明, 井上 晴香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則, 溝口博
科学教育研究38 ( 4 ) 228 - 237 2014年12月
Sound-separation system using spherical microphone array with three-dimensional directivity—KIKIWAKE 3D: Language game for children 査読有り
NAKADAI Takahiro, NAKAYAMA Tomohiro, TAGUCHI Tomoki, EGUSA Ryohei, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, MIZOGUCHI Hiroshi
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems7 ( 4 ) 1908 - 1921 2014年12月
Immersive observation support system toward realization of "interactive museum": Observing "live" extinct animals while walking in a virtual paleontological environment 査読有り
Tomohiro Nakayama, Ryuichi Yoshida, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Mizoguchi, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu, Shigenori Inagaki
ACM International Conference Proceeding Series2014- Poster_149(1) - Poster_149(4) 2014年11月11日
江草 遼平, 生田目 美紀, 小林 真, 寺野 隆雄, 溝口 博, 楠 房子, 中瀬 勲, 小川 義和, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 1 ) 45-48 - 48 2014年11月
Novel Application of Kinect Sensor for Children to Learn Paleontological Environment -Learning Support System based on Body Experience and Sense of Immersion- 査読有り
Tomohiro Nakayama, Ryuichi Yoshida, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Mizoguchi, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu, Shigenori Inagaki
Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology (ICST 2014) #S7-8 (1) - #S7-8(4) 2014年9月
タブレットPCを利用したコミットメント可視化システム:ユーザビリティに着目した予備的評価
村津 啓太, 舟生 日出男, 山口 悦司, 神山 真一, 稲垣 成哲
教育システム情報学会研究報告29 ( 3 ) 35 - 36 2014年9月
Novel application of spherical microphone array sensor with three-dimensional directivity -KIKIWAKE 3D: Language game for children- 査読有り
NAKADAI Takahiro, TAGUCHI Tomoki, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji
Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology 251 - 254 2014年9月
Feasibility study on estimating visual attention using electrodermal activity 査読有り
YOSHIDA Ryuichi, NAKAYAMA Tomohiro, OGITSU Takeki, TAKEMURA Hiroshi, MIZOGUCHI Hiroshi, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako
Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology 589 - 592 2014年9月
小学校教員志望大学生を対象とした理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の読み取りに関する評価 査読有り
大黒孝文, 竹中真希子, 中村久良, 稲垣 成哲
理科教育学研究55 ( 2 ) 191 - 199 2014年7月
Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of the 2014 conference on Interaction design and children 2014年6月17日
Flip teaching materials using manga on tablet PCs:How to operate the gas detector tube systems. 査読有り
Takafumi Daikoku, Tomokazu, Yamamoto. Hideo, Funaoi, Makiko Takenaka, Fusako Kusunoki, Takao Terano, Shigenori Inagaki
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia. Hypermedia & Telecommunications2014 ( 1 ) 2087–2092 2014年6月
聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント
中代 貴大, 田口 智貴, 江草 遼平, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明, 溝口 博
情報処理学会研究報告2014-EC-32 ( 17 ) 2014年6月
人間すごろく:植生遷移学習のための等身大ボードゲーム
吉田 龍一, 足立 孝之, 村津 啓太, 溝口 博, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣成哲, 武田 義明
情報処理学会研究報告2014-EC-32 ( 17 ) 2014年6月
主張・証拠・理由づけから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究:小学校第5学年理科「振り子」における単元の改善 査読有り
坂本 美紀, 山口 悦司, 山本 智一, 村津 啓太, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣 順子
科学教育研究38 ( 2 ) 54 - 64 2014年6月
科学的原理・法則に基づいた問いの生成を支援する理科授業のデザイン:科学的原理・法則のメタ理解に着目して 査読有り
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
科学教育研究38 ( 2 ) 75 - 83 2014年6月
デジタル運勢ラインシステムの実践的評価 査読有り
山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
理科教育学研究55 ( 1 ) 81 - 93 2014年6月
Characteristics of science picture books liked by Japanese children in early childhood 査読有り
YAMAHASHI Chika, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KURODA Hideko
Journal of Emergent Science7 40 - 42 2014年6月
Stamp-On:博物館展示支援システムの実装と予備的評価
石山琢子, 村津啓太, 加藤茂弘, 先山徹, 楠房子, 寺野隆雄, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 7 ) 47 - 50 2014年5月
Developing voice separation system for support education research: Determining learner reaction without contact 査読有り
TAGUCHI Tomoki, EGUSA Ryohei, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, MIZOGUCHI Hiroshi
Journal of Convergence Information Technology9 ( 3 ) 12 - 17 2014年5月
Learning Support System for Paleontological Environment based on Body Experience and Sense of Immersion --Extinct Animals Move in Synchronization with Human Actions-- 査読有り
Tomohiro Nakayama, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Ryuichi Yoshida, Takayuki Adachi, Takeki Ogitsu, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2014)2 252 - 257 2014年4月
Multiple line system for visualizing and sharing students’ commitment on the tablet PC 査読有り
MURATSU Keita, FUNAOI Hideo, YAMAGUCHI Etsuji, KAMIYAMA Shinichi, INAGAKI Shigenori
Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education2 258 - 263 2014年4月
Evaluation of Japanese pre-service teachers’ arguments on global warming 査読有り
YAMAMOTO Tomokazu, YAMAGUCHI Etsuji, MURATSU Keita, NAKASHIN Sakiko, INAGAKI Shigenori
C. P. Constantinou, N. Papadouris & A. Hadjigeorgiou (Eds.), E-Book Proceedings of the ESERA 2013 Conference: Science Education Research For Evidence-based Teaching and Coherence in Learning. Part 13 (co-ed. L. Avraamidou & M. Michelini) 62 - 67 2014年4月
Enhancing the quality of argumentation through question-focused teaching: A case study of 6th-grade primary school students (11-12 years old) in science lesson on static electricity 査読有り
MURATSU Keita, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, SAKAMOTO Miki, YAMAMOTO Tomokazu, KAMIYAMA Shinichi
C. P. Constantinou, N. Papadouris & A. Hadjigeorgiou (Eds.), E-Book Proceedings of the ESERA 2013 Conference: Science Education Research For Evidence-based Teaching and Coherence in Learning. Part 7 (co-ed. M. Evagorou & K. Iordanou) 12 - 18 2014年4月
Characteristics of science picture books liked by Japanese children in early childhood 査読有り
YAMAHASHI Chika, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KURODA Hideko
C. P. Constantinou, N. Papadouris & A. Hadjigeorgiou (Eds.), E-Book Proceedings of the ESERA 2013 Conference: Science Education Research For Evidence-based Teaching and Coherence in Learning. Part15 (co-ed. F. Stylianidou & E. Glauert) 41 - 46 2014年4月
独居高齢者の実態と生活満足度に関する調査研究 査読有り
竹中 優子, 朴木 佳緒留, 岡田 修一, 井上 真理, 稲垣 成哲, 川畑 徹朗, 加藤 佳子, 近藤 徳彦, 城 仁士, 長ヶ原 誠, 平山 洋介, 増本 康平, 松岡 広路, 森岡 正芳
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要7 ( 2 ) 139 - 148 2014年3月
Novel Application of Spherical Microphone Array Sensor with Three-Dimensional Directivity
Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems7 ( 5 ) 1 - 4 2014年1月1日
Improving the Usability of Manga-on-a-Tablet for Collaborative Learning.
Ryohei Egusa, Hideo Funaoi, Takafumi Daikoku, Ryosuke Inai, Fusako Kusunoki, Makiko Takenaka, Takao Terano, Shigenori Inagaki
CSEDU 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education 446 - 451 2014年
Stamp-On: A Mobile Game for Museum Visitors.
Ayako Ishiyama, Fusako Kusunoki, Ryohei Egusa, Keita Muratsu, Shigenori Inagaki, Takao Terano
CSEDU 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education 200 - 205 2014年
PC041 議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価 : 質問紙調査による分析1(教授・学習・認知,ポスター発表C)
西垣 順子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本教育心理学会総会発表論文集56 392 - 392 2014年
科学系博物館の展示における情報アクセシビリティの全国調査
江草 遼平, 山本 哲也, 稲垣 成哲, 保科 弘明, 生田目 美紀, 小川 義和, 小林 真, 寺野 隆雄, 溝口 博, 楠 房子, 中瀬 勲
日本科学教育学会研究会研究報告29 ( 6 ) 43 - 46 2014年
Stamp-On in a museum: Helping children's scientific inquiry 査読有り
Keita Muratsu, Ayako Ishiyama, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Takao Terano
ACM International Conference Proceeding Series 233 - 236 2014年
Investigation on Optimal Microphone Arrangement of Spherical Microphone Array to Achieve Shape Beamforming 査読有り
Tomoki Taguchi, Takahiro Nakadai, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
PROCEEDINGS FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT SYSTEMS, MODELLING AND SIMULATION 330 - 333 2014年
Human SUGOROKU: Learning support system of vegetation succession with full-body interaction interface 査読有り
Tomohiro Nakayama, Masanori Sugimoto, Takayuki Adachi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu, Etsuji Yamaguchi, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki, Miki Namatame, Yoshiaki Takeda
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings 2227 - 2232 2014年
Kikiwake: Participatory design of language play game for children to promote creative activity based on recognition of Japanese phonology 査読有り
Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
ACM International Conference Proceeding Series 265 - 268 2014年
Implementation and Evaluation of Listenability-Centered Sound Separation System 査読有り
Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS IEEE-ROBIO 2014 2383 - 2388 2014年
適切かつ十分な証拠を利用するアーギュメント構成能力の育成:小学校第5学年「物の溶け方」の事例 査読有り
山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 村津 啓太, 坂本 美紀, 西垣 順子, 神山 真一
科学教育研究37 ( 4 ) 317 - 330 2013年12月
実験のためのマンガケースメソッド教材の評価-教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験方法の理解-
竹中真希子, 大黒孝文, 舟生日出男, 山本智一, 楠房子, 寺野隆雄, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 2 ) 9-14 2013年11月
動物園来園者の観察を支援する紙芝居の評価:面接調査を通して
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 2 ) 85 - 88 2013年11月
教師のアーギュメント・スキルを育成する教育プログラムのデザイン研究:形成的評価と協調的アーギュメント改善を指針として
村津 啓太, 山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 中新 沙紀子, 中村 有里
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 2 ) 15 - 18 2013年11月
科学的な問いの生成を支援する小学校の理科授業:第6学年「燃焼の仕組み」の事例
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告28 ( 2 ) 45 - 48 2013年11月
反論を含むアーギュメンテーションを促進するための教授方略:静電気を題材とした小学校6年生の理科授業を通して 査読有り
村津 啓太, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
理科教育学研究54 ( 1 ) 93 - 104 2013年7月
教員志望の大学生を対象としたアーギュメント・スキル教育プログラムのデザイン研究 査読有り
山口 悦司, 中新 沙紀子, 山本 智一, 稲垣 成哲
科学教育研究37 ( 2 ) 149 - 157 2013年6月
Tomoki Taguchi, Masafumi Goseki, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
CHI '13 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems 2013年4月27日
KIKIWAKE: Sound Source Separation System for Children-Computer Interaction 査読有り
Tomoki Taguchi, Masafumi Goseki, Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Miki Namatame, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto, Hiroshi Mizoguchi
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings2013- 757 - 762 2013年4月27日
3Dコンテンツを用いた高齢者向け健康サポートシステムの評価 査読有り
グ・ミンヨン, 楠 房子, 稲垣 成哲, 岡田 修一
教育システム情報学会研究報告27 ( 7 ) 27 - 31 2013年4月
小学生におけるアーギュメントの教授方略:「振り子の運動」の実践を通して 査読有り
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 村津啓太, 稲垣 成哲, 神山 真一
理科教育学研究53 ( 3 ) 471 - 484 2013年3月
Development and evaluation of case method teaching materials using manga on tablet PCs: A trial with pointing type annotations
Takafumi Daikoku, Hideo Funaoi, Fusako Kusunoki, Makiko Takenaka, Shigenori Inagaki
CSEDU 2013 - Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education 557 - 563 2013年
高橋 B. 徹, 高橋 聡, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
ヒューマンインタフェース学会論文誌15 ( 3 ) 237 - 246 2013年
Making a hands-on display with augmented reality work at a science museum 査読有り
Toru B. Takahashi, Satoshi Takahashi, Fusako Kusunoki, Takao Terano, Shigenori Inagaki
Proceedings - 2013 International Conference on Signal-Image Technology and Internet-Based Systems, SITIS 2013 385 - 390 2013年
PA-011 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(4) : 成果評価に基づく授業内容の改善(教授・学習,ポスター発表) 査読有り
坂本 美紀, 山本 智一, 村津 啓太, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣 順子
日本教育心理学会 日本教育心理学会総会発表論文集55 ( 0 ) 11 - 11 2013年
インクルーシブデザインに基づいたインタクラティブな人形劇の開発と実践 査読有り
楠 房子, 和田 久美子, 江草 遼平, 後関 政史, 足立 孝之, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
電子情報通信学会論文誌 DJ96-D ( 1 ) 61 - 69 2013年
Novel application of ultrasonic sensors and kinect sensors to identify people and measure their location -realization of “Human SUGOROKU”: A large scale board game in which people play as pieces 査読有り
Nakayama, T, Adachi, T, Ogitsu, T, Takemura, H, Mizoguchi, H, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Takeda Y
Proceedings of the 7th International Conference on Sensing Technology 466 - 471 2013年
KIKIWAKE System for Promoting Interest in Sound Source Separation Technique - Novel Application of Microphone Array and Signal Processing 査読有り
Tomoki Taguchi, Masafumi Goseki, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki
2013 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SENSING TECHNOLOGY (ICST) 827 - 832 2013年
Human SUGOROKU: Full-body interaction system for students to learn vegetation succession 査読有り
Takayuki Adachi, Masafumi Goseki, Keita Muratsu, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda
ACM International Conference Proceeding Series 364 - 367 2013年
Full-body Interaction digital game of vegetation succession for children 査読有り
Adachi, T, Muratsu, K, Mizoguchi, H, Namatame, M, Sugimoto, M, Kusunoki, F, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Takeda, Y
Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education 654 - 656 2013年
Evaluation of the ‘Pocket Plant Guide’ to support learning about plants in vegetation succession 査読有り
Muratsu, K, Kusunoki, F, Takeda, Y, Inoue, H, Funaoi, H, Yamaguchi, E, Inagaki,S, Mizoguchi, H, Sugimoto, M
Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education 642 - 644 2013年
Evaluation of the dialogue information function of interactive puppet theater: A puppet-show system for deaf children 査読有り
Ryohei Egusa, Kumiko Wada, Takayuki Adachi, Masafumi Goseki, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)8253 536 - 539 2013年
Evaluation of interactive puppet theater based on inclusive design methods a case study of students at elementary school for the deaf 査読有り
Ryohei Egusa, Kumiko Wada, Takayuki Adachi, Masafumi Goseki, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
ACM International Conference Proceeding Series 467 - 470 2013年
Development of a full-body interaction digital game for children to learn vegetation succession 査読有り
Takayuki Adachi, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, Keita Muratsu, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)8253 492 - 496 2013年
Development and evaluation of “Pocket Plant Guide” to support the observation and identification of indicator plants for vegetation succession 査読有り
Muratsu, K, Kusunoki, F, Takeda, Y, Inoue, H, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Mizoguchi, H, Sugimoto, M
Proceesings of 5th International Conference on Computer Supported Education 675 - 679 2013年
Integration of ultrasonic sensors and Kinect sensors for people distinction and 3D localization 査読有り
Takayuki Adachi, Masafumi Goseki, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda
Journal of Robotics and Mechatronics25 ( 4 ) 762 - 766 2013年
幼年期の子どもが嗜好する科学絵本デザイン(2) 査読有り
山口 悦司, 山橋知香, 黒田秀子, 稲垣成哲
稲垣成哲27 ( 1 ) 69 - 72 2012年12月
理科教育研究における記述のアーギュメントの評価フレームワーク 査読有り
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 山本 智一, 稲垣 成哲
科学教育研究36 ( 4 ) 356 - 367 2012年12月
主張・証拠・理由付けから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究:小学校第5学年理科「振り子」を事例として 査読有り
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 西垣 順子, 神山 真一
日本科学教育学会研究会研究報告27 ( 1 ) 129 - 132 2012年12月
iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 査読有り
山口 悦司, 舟生日出男, 稲垣成哲, 出口明子
理科教育学研究53 ( 2 ) 317 - 328 2012年11月
Full-body interactive “Board”game for learning vegetation succession based on identification of people and 3D position measurement
山口 悦司, Goseki, M, Adachi, T, Takemura, H, Mizoguchi, H, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Inagaki, S, Takeda, Y, G. Biswas, L.-H. Wong, T. Hirashima, W. Chen
the 20th International Conference on Computers in Education 2012年11月
Evaluation of a mobile plant-identification system to support the study of vegetation succession
山口 悦司, Evaluation of, a, mobile, ficatio, tudy, of, vegetation succession, Kusunoki, F, Takeda, Y, Inagaki, S, Mizoguchi, H, Sugimoto, M, G. Biswas, L.-H. Wong, T. Hirashima, W. Chen
International Conference on Computers in Education 2012年11月
Study on identification of people and 3D position measurement with ultrasonic sensors and kinect sensors
山口 悦司, Adachi, T, Goseki, M, Takemura, H, Mizoguchi, H, Kusunoki, F, Sugimoto, M, Inagaki, S, Takeda, Y
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 247 - 250 2012年10月
Enhancement and evaluation of the counting function of the digital fortune line system toward supporting science learning
山口 悦司, Nakashin, S, Funaoi, H, Murakami, M, Inagaki, S
Proceedings of E-Learn2012 2044 - 2049 2012年10月
アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況 査読有り
坂本 美紀, 山本 智一, 山口 悦司, 西垣 順子, 村津 啓太, 稲垣 成哲
科学教育研究36 ( 3 ) 252 - 261 2012年9月
楠 房子, 江草 遼平, 後関 政史, 足立 孝之, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
教育システム情報学会研究報告第27巻,第2号,pp.35-38 ( 2 ) 35 - 38 2012年7月
アーギュメントの教授方略の研究動向 査読有り
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子
理科教育学研究53 ( 1 ) 1 - 12 2012年7月
Fostering pre-service teachers' argument skills through making sense of tradeoffs in genetically modified food
山口 悦司, Nakashin, S, Inagaki, S
Sippy Downs 2012年6月
Practical study on argument skill improvement in pre-service teachers. 査読有り
Tomokazu Yamamoto, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Hayashi Nakayama, Tomoyuki Nogami
E-book proceedings of the ESERA 2011 conference: Science learning and citizenship. Lyon, France: European Science Education Research Association.12 223 - 228 2012年3月
スマートフォンとシミュレーションゲームを用いた森林学習支援システムの評価
井上 晴香, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育システム情報学会研究報告第26巻,第6号,pp.137-140 ( 6 ) 137 - 140 2012年3月
インクルーシブデザイン手法に基づいたユニバーサル・パペット・シアターの予備的評価—大学生の健常者を対象として—
江草 遼平, 和田 久美子, 生田目 美紀, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
教育システム情報学会研究報告第26巻,第6号,pp.21-26 ( 6 ) 21 - 26 2012年3月
Development and evaluation of a digital environmental learning game for children. 査読有り
Deguchi, A, Takeda, Y, Kusunoki, F, Tanaka, M, Inagaki, S, Yamaguchi, E, Sugimoto, M
Proceedings of ESERA 2011: Part4 ICT and other resources for teaching/learning science, Lyon, France26-32. 2012年3月
マンガを用いたケースメソッド教材の読み取りに関する評価—現職教員のコマの気づきに着目して
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告27 ( 1 ) 61 - 64 2012年
服部 環, 臼井 博, 伊藤 忠弘, 小泉 令三, 橘 春菜, 藤村 宣之, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 竹中 真希子, 山本 智一, 藤本 雅司, 橘 早苗, 湯澤 正通, 湯澤 美紀, 関口 道彦, 李 思嫻, 齊藤 智
教育心理学年報51 252 - 258 2012年
PA-031 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(2) : フォローアップ授業によるスキル定着の評価(教授・学習,ポスター発表)
坂本 美紀, 西垣 順子, 山口 悦司, 山本 智一, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 神山 真一
日本教育心理学会総会発表論文集54 31 - 31 2012年
Puppet theater system for normal-hearing and hearing-impaired people 査読有り
Takayuki Adachi, Masafumi Goseki, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)7624 461 - 464 2012年
Evaluation of the universal puppet theater based on inclusive design method 査読有り
Kumiko Wada, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Proceedings 2012 4th IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning, DIGITEL 2012 135 - 137 2012年
Puppet Show for Entertaining Hearing-Impaired, Together with Normal-Hearing People 査読有り
Masafumi Goseki, Ryohei Egusa, Takayuki Adachi, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki
2012 FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATIVE ENGINEERING SYSTEMS (ICIES) 121 - 124 2012年
Evaluation of the Puppet Theater Based on Inclusive Design Method: A Case Study of Fourth-year Elementary School Students With Normal Hearing 査読有り
Ryohei Egusa, Kumiko Wada, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
PROCEEDINGS OF IDC 2012: THE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTERACTION DESIGN AND CHILDREN 216 - 219 2012年
理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の開発と評価 査読有り
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 良久, 稲垣 成哲
理科教育学研究53 ( 2 ) 263 - 274 2012年
植生遷移ゲームの実践と評価
楠 房子, 稲垣 成哲, 田中 翠, 山口 悦司, 武田 義明
教育システム情報学会研究報告26(4):18-21. 2011年11月
スマートフォンとシミュレーションゲームを用いた森林学習支援システムのデザイン.
楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 武田 義明
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大会)発表論文集pp.72 72 - 72 2011年11月
小学生におけるアーギュメント・スキルの育成:野生生物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザインと分析 査読有り
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 中山 迅, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 竹中 真希子
日本科学教育学会『科学教育研究』第35巻,第3号,pp.245-255 ( 3 ) 245 - 255 2011年9月
小学生におけるアーギュメント・スキルの育成:野生生物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザインと分析 査読有り
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 大島純, 大島律子, 村山功, 竹中真希子
科学教育研究35 ( 3 ) 245 - 255 2011年9月
1G2-H1 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(2)(教育実践・科学授業開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 中山 迅, 竹中 真希子
年会論文集35 255 - 256 2011年8月23日
Evaluation of the user interface design on vegetation interaction game for children. 査読有り
Kusunoki, F, Takeda, Y, Tanaka, M, Yamaguchi, E, Deguchi, A, Kamiyama, S, Inagaki, S, Sugimoto, M
Paper presented at the 2011 Visual Information Communication - International Symposium. 2011年8月
Improvement and evaluation of vegetation interaction game. 査読有り
Deguchi, A, Takeda, Y, Kusunoki, F, Tanaka, M, Yamaguchi, E, Inagaki S, Sugimoto, M
Proceedings of the IADIS International Conference Game and Entertainment Technologies 2011, Roma, Italy114-118. 2011年7月
理科の指導が苦手な教師に理科実践能力を獲得させるマンガ説明書の開発と評価 査読有り
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
科学教育研究第35巻,第2号,pp.205-212 ( 2 ) 205 - 212 2011年6月
山中 千尋, 稲垣 成哲
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要4 ( 2 ) 129 - 142 2011年3月30日
生活科における食育学習の授業デザインの開発と評価—カメラ付き携帯電話による情報共有システムclippicKidsを利用した親子での共同学習 査読有り
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本教科教育学会第34巻,第2号,pp.1-10 ( 2 ) 1 - 10 2011年3月
デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 査読有り
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
理科教育学研究Vol. 51, No. 3, pp. 33-46 2011年3月
e-learningを活用した児童用指文字学習環境の開発と評価
楠 房子, 稲垣 成哲, 生田目 美紀, 杉山 はるか, 黒田 秀子, 寺野 隆雄
教育システム情報学会研究報告第25巻,第7号,pp.77-82 ( 7 ) 77 - 82 2011年3月
Vegetation interaction game: Digital sugoroku to learn vegetation succession for children
Akiko Deguchi, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Masanori Sugimoto
Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice: CSCL 2011 Conf. Proc. - Short Papers and Posters, 9th International Computer-Supported Collaborative Learning Conf.2 896 - 897 2011年
Balancing virtual and real interactions in mobile learning 査読有り
Hiroyuki Tarumi, Yuki Tsujimoto, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka, Toshihiro Hayashi
International Journal of Mobile Learning and Organisation5 ( 1 ) 28 - 45 2011年
Vegetation Game:環境学習を支捷する植生遷移ゲーム
楠 房子, 山口 悦司, 武田 義明, 出口 明子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
ゲーム学会第9回全国大会講演論文集47-48 2010年11月
A curriculum design framework for linking simulation use to practical work: Toward understanding and feeling a sense of reality in the learning about complex systems in nature. 査読有り
Yamaguchi E, Deguchi, A, Inagaki, S, Sugimoto, M, Kusunoki, F, Takeda, Y, Kamiyama, S
Conference Proceedings of the XIV International Organization for Science and Technology Education (IOSTE) symposium, Bled, Slovenia1231-1239. 2010年11月
再構成型コンセプトマップ作成を利用した協同的概念理解型ノートテーキングの指導:中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して 査読有り
舟生 日出男, 大黒 孝文, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 出口 明子
科学教育研究Vol 34. No. 2, pp. 86-96 ( 2 ) 86 - 96 2010年6月
科学技術問題の解決を目指した協調学習のデザイン研究:電力問題を取り上げた単元における「問題を定義すること」の学習 査読有り
坂本 美紀, 山本 智一, 山口悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 竹中 真希子, 村山 功
科学教育研究34 ( 2 ) 145 - 153 2010年6月
Vegetation interaction 査読有り
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
In H. S.493-495. 2010年6月
知識構築型アーギュメントの獲得:小学生を対象とした科学技術問題に関するカリキュラムの開発と改善を通して 査読有り
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 竹中 真希子, 山本 智一, 藤本 雅司, 橘 早苗
教育心理学研究Vol 58. No. 1, pp. 95-107 ( 1 ) 95 - 107 2010年3月
Development and Evaluation of MANGA Educational Materials for Science Teachers.
竹中 真希子, 稲垣 成哲
Socio-cultural and Human Values in Science and Technology Education. Proceedings of the XIV Symposium of the International Organization for Science and Technology Education (IOSTE)(In Dolinek, S.& Lyons, T.(Eds)) 1100 - 1110 2010年
K278 概念変化を指向した授業のデザイン研究 : 小学校6年生理科「電磁石」の事例(口頭セッション47 理科教育)
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村山 功, Knowledge Forum Japan Research Group
日本教育心理学会総会発表論文集52 500 - 500 2010年
学会事業の電子化と『科学教育研究』
稲垣 成哲
科学教育研究34 ( 1 ) 1 - 1 2010年
Miki Sakamoto, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Isao Murayama, Hayashi Nakayama, Makiko Takenaka, Tomokazu Yamamoto, Masaji Fujimoto, Sanae Tachibana
Japanese Journal of Educational Psychology58 ( 1 ) 95 - 107 2010年
Vegetation Interaction Game: Digital SUGOROKU of Vegetation Succession for Children 査読有り
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
ENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 20106243 493 - + 2010年
Vegetation Interaction Game: Digital SUGOROKU of Vegetation Succession for Children 査読有り
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
ENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 20106243 493 - + 2010年
教師教育におけるマンガ教材の開発と評価:協同学習の理論と方法を修得するための学習プログラムを事例として 査読有り
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
科学教育研究Vol 33. No. 4, pp. 338-347 ( 4 ) 338 - 347 2009年12月
科学的思考としての原理・法則のメタ理解の再検証:小学校第6学年「燃焼」を事例として 査読有り
橘 早苗, 稲垣 成哲, 村山 功, 山口 悦司, 坂本 美紀, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 竹中 真希子, 藤本 雅司, 山本 智一
科学教育研究Vol 33. No. 4, pp. 362-369 ( 4 ) 362 - 369 2009年12月
GENTORO:モバイル複合現実環境におけるストーリーテリング支援システムの設計と評価 査読有り
伊藤 俊廷, グェントゥンゴク, 杉本 雅則, 稲垣 成哲
情報処理学会論文誌第50巻,第12号,pp.2819-2830 ( 12 ) 2819 - 2830 2009年12月
Interacting with the Virtual and with the Real in Mobile Learning 査読有り
TARUMI Hiroyuki, TSUJIMOTO Yuki, DAIKOKU Takafumi, KUSUNOKI Fusako, INAGAKI Shigenori, TAKENAKA Makiko, HAYASHI Toshihiro
Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education 2009年11月
理科実験が苦手な教師を支援するマンガ教材の開発と評価
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告第24巻,第2号,pp.83-88 2009年11月
理科を教えることに関する教師の学習能力:小学校教師を目指す大学生による教授資料からの学習を事例として 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
理科教育学研究Vol 50. No. 1, pp. 75-84 ( 1 ) 75 - 84 2009年7月
思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
人工知能学会研究会資料SIG-ALST-A901-07(07/25),pp.39- 39 - 44 2009年7月
科学者と協同した授業の開発と評価:対話型バーチャル植物園を利用した校庭の植物調査 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 義明, 黒田 秀子, 大久保 正彦
理科教育学研究50:35-49 ( 1 ) 35 - 49 2009年7月
学校と家庭との連携を支援するための授業デザイン--カメラ付き携帯電話を活用した生活科での親子学習 査読有り
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
せいかつか&そうごう第16号,pp.102-109 ( 16 ) 102 - 109 2009年3月
GPS携帯電話を用いた過去体験型学習システムにおける教師支援機能の開発と評価
辻本 裕紀, 垂水 浩幸, 大黒 孝文, 楠 房子, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 林 敏浩, 矢野雅彦
教育システム情報学会研究報告第23巻,第7号,pp.61-68 ( 7 ) 61 - 68 2009年3月
聴覚障害者との共生を目指す教育方法のデザインと評価:小学校2年生を対象にした事例 査読有り
生田目 美紀, 黒田 秀子, 杉山 はるか, 楠 房子, 山田 隆志, 稲垣 成哲, 寺野 隆雄
ヒューマンインタフェース学会論文誌Vol 11. No. 1, pp. 17-26 ( 1 ) 17 - 26 2009年2月
Web-based teacher education program for acquiring the theory and method of cooperative learning
Makiko Takenaka, Takafumi Daikoku, Shigenori Inagaki
Proceedings of the 8th IASTED International Conference on Web-based Education, WBE 2009 115 - 120 2009年
GENTORO: A system for supporting children's storytelling using handheld projectors and a robot 査読有り
Masanori Sugimoto, Toshitaka Ito, Tuan Ngoc Nguyen, Shigenori Inagaki
Proceedings of IDC 2009 - The 8th International Conference on Interaction Design and Children 214 - 217 2009年
PC065 知識構築型アーギュメントの獲得を目指した科学教育カリキュラムの改善 : 教師の支援と児童の学習活動の検討
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村山 功, Knowledge Forum Japan
日本教育心理学会総会発表論文集51 260 - 260 2009年
Fostering Students’ Participation in Face-to-Face Interactions and Deepening Their Understanding by Integrating Personal and Shared Spaces 査読有り
Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Akiko Deguchi, Yuichiro Takeuchi, Takao Seki, Sanae Tachibana, Tomokazu Yamamoto
Proceedings of Computer Support for Collaboratibe Learning 20075660 228 - 245 2009年
ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム 査読有り
山田 敬太郎, 垂水 浩幸, 大黒 孝文, 楠 房子, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 林 敏浩, 矢野 雅彦
情報処理学会論文誌第50巻,第1号,pp.372-382 2009年1月
KEI-Time traveler: A virtual time machine with mobile phones for learning local history 査読有り
Hiroyuki Tarumi, Keitaro Yamada, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka, Toshihiro Hayashi, Masahiko Yano
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)5660 258 - 281 2009年
Fostering students’ participation in face-to-face interactions and deepening their understanding by integrating personal and shared spaces. Z. Pan et al. (Eds.) 査読有り
Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Akiko Deguchi, Yuichiro Takeuchi, Takao Seki, Sanae Tachibana, Tomokazu Yamamoto
Transactions on Edutainment II, Springer, Lecture Notes on Computer Science5660 228 - 245 2009年
Development and Evaluation of a Digital Vegetation Interaction Game for Children 査読有り
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
ENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 20095709 288 - + 2009年
Oshima J, Oshima R, Inagaki S, Fujimoto M, Murayama I, Nakayama H, Takenaka M, Sakamoto M, Yamaguchi E, Yamamoto T
Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL ( PART 3 ) 107 - 108 2008年12月
出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則, 山口 悦司, 北野 達也, 武田 義明
情報処理学会研究報告Vol. 2008,No. 129,pp.23-28 ( 129 ) 23 - 28 2008年12月
協同学習における基本的構成要素の活性化支援:ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案 査読有り
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会『理科教育学研究』第49巻,第2号,pp.41-58 ( 2 ) 41 - 58 2008年11月
山田 敬太郎, 垂水 浩幸, 大黒 孝文, 楠 房子, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 林 敏浩, 矢野 雅彦
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学第107巻,第536号,pp.125-130 ( 536 ) 125 - 130 2008年3月
現職教師がブログでつくるティーチング・ポートフォリオ
永田 智子, 鈴木 真理子, 稲垣 成哲, 森広 浩一郎
日本教育工学会論文誌31 161 - 164 2008年2月10日
現職教師がブログでつくるティーチング・ポートフォリオ 査読有り
永田 智子, 鈴木 真理子, 稲垣 成哲, 森広 浩一郎
日本教育工学会論文誌第31号,Suppl.,pp.161-164 161 - 164 2008年2月
サウンドスポット:博物館の展示支援向け局所音声再生システム 査読有り
楠 房子, 佐藤 一郎, 溝口 博, 稲垣 成哲
電子情報通信学会論文誌D,情報・システムJ91-D(2),pp.229-237 ( 2 ) 229 - 237 2008年2月
Visitor movement as implicit human-computer interactions in museums
Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL ( 3 ) 67 - 69 2008年
Enhancement of the Digital Fortune Line System for accelerating mutual examination of learners' conceptual ecologies
Etsuji Yamaguchi, Hideo Funaoi, Shigenori Inagaki, Akiko Deguchi, Naohisa Misawa, Shinichi Kamiyama
Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education 617 - 621 2008年
KEI-Time Traveler: Visiting a past world with mobile phones to enhance learning motivation 査読有り
Hiroyuki Tarumi, Keitaro Yamada, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka, Toshihiro Hayashi, Masahiko Yano
Proceedings of the 7th International Conference on Interaction Design and Children, IDC 2008 161 - 164 2008年
Loudspeaker Array System for Exhibition Support into Museum Effectiveness verification of Sound Spot for science education 査読有り
Y. Fukasawa, K. Shinagawa, K. Horio, K. Mituhashi, A. Deguchi, F. Kusunoki, S. Inagaki, H. Mizoguchi
2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6 1174 - + 2008年
Design and evaluation of a virtual mobile time Machine in education 査読有り
Hiroyuki Tarumi, Keitaro Yamada, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka
Proceedings of the 2008 International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, ACE 2008 334 - 337 2008年
地域の環境啓発事業推進を支援するコミュニティ形成過程—兵庫県西宮市を事例とした検討— 査読有り
三宅 志穂, 飯塚 裕貴, 稲垣 成哲, 野上 智行
科学教育研究第31巻,第4号,pp.1-16 ( 4 ) 354 - 369 2008年
知的な気付きの質を高める生活科授業のデザイン—2年生の「季節見つけ」におけるテクノロジの利用— 査読有り
黒田 秀子, 竹中 真希子, 出口 明子, 稲垣 成哲
せいかつか&そうごう15,68-75 ( 15 ) 68 - 75 2008年
科学的思考としての原理・法則のメタ理解:小学校第6学年「燃焼」を事例として 査読有り
坂本 美紀, 村山 功, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 竹中 真希子, 山本 智一, 藤本 雅司, 竹下 裕子, 橘 早苗
日本科学教育学会『科学教育研究』第31巻,第4号 ( 4 ) 362 - 369 2008年
自然観察の道具としてのカメラ付き携帯電話の可能性 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 出口 明子, 大久保 正彦
日本理科教育学会理科教育学研究Vol.48, No.2 pp. 53〜62 2007年11月
Evaluation of digital fortune line system: How does it mediate sharing of learners' commitment? 査読有り
Naohisa Misawa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Hideo Funaoi, Akiko Deguchi, Masaji Fujimoto
W. Chen & H. Ogata (Eds.) The Supplementary Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2007 Poster Papers5-6 2007年11月
戦後初期の明石附小プランにおける理科的な内容に関する研究 : 明石附小プラン(1948-1949)の実践にかかわる資料調査を通して 査読有り
溝邊 和成, 稲垣 成哲
理科教育学研究第48巻,第1号,pp.103-116 2007年7月
協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化:テクノロジを利用した思考の外化に着目して 査読有り
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
理科教育学研究第48巻,第1号,pp.35-49 ( 1 ) 35 - 49 2007年7月
理科教育におけるテクノロジを利用したリフレクション支援の研究動向 査読有り
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
科学教育研究第31巻,第2号,pp.71-85 ( 2 ) 71 - 85 2007年6月
Digital Fortune Line System: Technology for Promoting Conceptual Change through Visualization and Sharing of Learnersユ Conceptual Ecologies. Proceedings of World Conference of Educational Multimedia 査読有り
Etsuji Yamaguchi, Akiko Deguchi, Naohisa Misawa, Hideo Funaoi, Shigenori Inagaki, Masaji Fujimoto
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United States3837-3842 2007年6月
Thinking Process Based Reflection Promotes Conceptual Change: In the lesson of “Three States of Matter” Using Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Processes 査読有り
Deguchi, A, Inagaki, S, Yamaguchi, E, Funaoi, H
Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2007 Annual Meeting, New Orleans, LA.[CD-ROM]9p 2007年4月
科学的思考としての原理・法則のメタ理解:小学校第6学年「燃焼」を事例として
坂本 美紀, 村山 功, 山口 悦司, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan, Research Group(大島純, 大島律子, 中山迅, 竹中真希子, 山本智一, 藤本雅司, 竹下裕子, 早苗
『日本科学教育学会研究会研究報告』第21巻,第5号,pp.99-104 ( 4 ) 220 - 227 2007年2月
戦後初期の明石附小プランにおける理科的な内容に関する研究--明石附小プラン(1948-1949)の実践にかかわる資料調査を通して 査読有り
溝邊 和成, 稲垣 成哲
理科教育学研究48(1),103〜116 2007年
サウンドスポット:博物館の展示支援向け局所音声再生システム 査読有り
楠 房子, 佐藤 一郎, 溝口 博, 稲垣 成哲
電子情報通信学会論文誌,DVol.J19-D, No.2, 229-237 2007年
SoundSpot: A next-generation audio-guide system for museums 査読有り
Fusako Kusunoki, Ichiro Satoh, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
ACM International Conference Proceeding Series203 272 - 273 2007年
Practice! YUBIMOJI AIUEO: An edutainment system of Japanese hand alphabets for elementary school children 査読有り
Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Takao Terano
AMS 2007: FIRST ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON MODELLING & SIMULATION ASIA MODELLING SYMPOSIUM, PROCEEDINGS292-295 292 - + 2007年
A Next-Generation Audio-Guide System for Museums"SoundSpot" 査読有り
Akiko Deguchi, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki
An Experimental Study. KES (3) 2007753-760 2007年
稲垣 成哲, 山口 悦司, 出口 明子, 舟生 日出男, 望月 俊男, 鈴木 栄幸, 加藤 浩
科学教育研究Vol.30 No.5(pp.269-284) ( 5 ) 269 - 284 2006年12月
中学校の理科授業における協同学習の導入とその学習効果の検討 : ジョンソンらの協同学習論を手がかりとして
大黒 孝文, 稲垣 成哲
理科教育学研究47 ( 2 ) 1 - 12 2006年11月30日
ブログを活用したテフラの協同観察学習プロジェクト : 神戸大学発達科学部附属住吉中学校における実践
大黒孝文, 上田浩司, 久保和弘, 稲垣成哲, 中山迅
日本科学教育学会研究会研究報告21 ( 2 ) 1 - 4 2006年11月25日
インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習 : 研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価
中山迅, 宇田津徹朗, 稲垣成哲, 高橋治郎, 山口悦司, 里岡亜紀, 大黒孝文, 福松東一, 都築章子, 松前隆志
日本科学教育学会研究会研究報告21 ( 2 ) 13 - 18 2006年11月
児童向け指文字学習ソフトの開発とその評価 査読有り
生田目 美紀, 原田 泰, 楠 房子, 稲垣 成哲, 寺野 隆雄
ヒューマンインタフェース学会論文誌Vol.8, No.4 pp. 537-544 ( 4 ) 2006年11月
Expansion of Learning Community Using Mobile Phones 査読有り
Makiko TAKENAKA, Shigenori INAGAKI, Hideko KURODA, Masahiko OHKUBO, Akiko DEGUCHI
Proceedings of E-Learn 2006pp.943-948 2006年10月
Digital fortune line system: Externalizing and sharing learners' commitments 査読有り
Funaoi, H, Misawa, N, Deguchi, A, Inagaki, S, Yamaguchi, E
Proceedings of E-Learn 2006pp.2823-2828 2006年9月
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : デザインの変更が個人的意見に与えた影響
坂本 美紀, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 藤本 雅司, 山本 智一, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子
日本科学教育学会研究会研究報告21 ( 1 ) 83 - 88 2006年8月17日
1G2-D5 インターネットを用いたテフラに関する国内・海外との協同学習モデルの開発(1) : モデル開発の計画と初期の実践事例(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
中山 迅, 宇田津 徹朗, 稲垣 成哲, 高橋 治郎, 山口 悦司, 里岡 亜紀, 大黒 孝文
年会論文集30 209 - 210 2006年8月10日
2C-04 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマにしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 知識構築の観点からみた小学生の社会的意思決定(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 坂本 美紀, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 橘 早苗, 山本 智一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 290 - 290 2006年8月4日
兵庫県西宮市における環境教育事業の展開:こども環境活動支援協会(LEAF)設立後の取り組みを事例とした検討
三宅 志穂, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会研究会研究報告61-66 ( 1 ) 61 - 66 2006年8月
科学者と学ぶ生活科の授業: 対話型バーチャル植物園を利用した「野の草花しらべ」
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 義明, 黒田 秀子, 大久保 正彦
日本科学教育学会研究会研究報告第21巻,第1号,pp.29-32 ( 1 ) 29 - 32 2006年8月
Knowledge-building activity structures in Japanese elementary science pedagogy
Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Isao Murayama, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka, Tomokazu Yamamoto, Etsuji Yamaguchi, Hayashi Nakayama
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER-SUPPORTED COLLABORATIVE LEARNING1 ( 2 ) 229 - 246 2006年6月
デジタル運勢ラインシステム:開発理念と実装
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
日本科学教育学会研究会研究報告第20巻,第6号,pp.53-56 ( 6 ) 53 - 56 2006年6月
Fieldwork Support System Using Mobile Phones: Evaluations of Information Sharing in the Second Grade's Life Environment Study 査読有り
Makiko Takenaka, Inagaki Shigenori, Hideko Kuroda, Akiko Deguchi, Masahiko Ohkubo
Proceedings of ED-MEDIA 2006pp.1325-1331 2006年6月
Development of a Learners Participatory Interactive Virtual Botanical Garden:Supporting Collaboration Between Scientists and Learners with Mobile Phones 査読有り
Makiko Takenaka, Inagaki Shigenori, Yoshiaki Takeda, Masahiko Ohkubo, Hideko Kuroda, Akiko Deguchi
Proceedings of the 9th International Conference on Public Communication of Science and Technology, COEXpp.514-519 514 - 519 2006年5月
A Development Process to Promote Educational Activities under Collaborative Relationship in a Local Community:A Case Study of Nishinomiya in Japan
MIYAKE Shiho, NAMBA Yuki, INAGAKI Shigenori, NOGAMI Tomoyuki
Proceedings of the 9th International Conference on Public Communication of Science and Technology1335-1342 2006年5月
理科授業における再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの利用と中学生にとっての勉強の大切さとの関係性に関する研究
山口 悦司, 稲垣 成哲, 出口 明子, 舟生 日出男, 上田 浩司, 大黒 孝文
日本教育工学会論文誌29 ( Suppl. ) 157 - 160 2006年3月
ケータイとWeb共有システムを利用した生活科の学習支援 : 家庭における児童の取材活動に関する保護者の評価
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子
日本教育工学会論文誌29 105 - 108 2006年
CarettaKids: A system for supporting children's face-to-face collaborative learning by integrating personal and shared spaces 査読有り
Akiko Deguchi, Masanori Sugimoto, Tomokazu Yamamoto, Etsuji Yamaguchi, Fusako Kusunoki, Takao Seki, Shigenori Inagaki, Sanae Tachibana, Yuichiro Takeuchi
Proceeding of the 2006 Conference on Interaction Design and Children, IDC '062006 45 - 48 2006年
戦後初期の明石附小プランにおける理科の扱いに関する研究 : 明石附小プラン(1953)の分析を通して 査読有り
溝邊 和成, 稲垣 成哲
科学教育研究30(1),14-26 ( 1 ) 14 - 26 2006年
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した理科授業のデザイン実験:「物質の三態変化」における概念理解に着目して
出口 明子, 藤本 雅司, 桑木 房子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告第21巻,第1号,pp.103-108 ( 1 ) 103 - 108 2006年
あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティの発展 査読有り
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
科学教育研究第30巻,第3号,pp.132-144 ( 3 ) 132 - 144 2006年
アナロジーを活用した理解深化支援に関する実践的研究:中学校理科「電流と電圧」を事例として
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子, 上田 浩司, 大黒 孝文
日本科学教育学会研究会研究報告第21巻,第1号,pp.109-112 ( 1 ) 109 - 112 2006年
To use PYA tool or not for learning Japanese hand alphabets 査読有り
Miki Namatame, Yasushi Harada, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Takao Terano
International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 200651 2006年
Situated Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue: Interaction Analysis of Collaborative Learning Processes 査読有り
Deguchi, A, Inagaki, S, Yamaguchi, E, Funaoi, H
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United Statespp.2111-2118 2006年
Development and pilot study of a mobile phone-aided mutual monitoring support system 査読有り
Makiko Takenaka, Masahiko Ohkubo, Shigenori Inagaki, Hideko Kuroda
FOURTH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON WIRELESS, MOBILE AND UBIQUITOUS TECHNOLOGY IN EDUCATION, PROCEEDINGS39-46 39 - + 2006年
Oshima J, Oshima R, Murayama I, Horino R, Inagaki S, Yamamoto T, Takeshita Y, Fujimoto M, Takenaka M, Yamaguchi E, Nakayama H, Sakamoto M
Computer Supported Collaborative Learning 2005: The Next 10 Years - Proceedings of the International Conference on Computer Supported Collaborative Learning 2005, CSCL 2005 321 - 330 2005年12月
理科教育において実験衣を着用することの効果に関する研究
藤本 雅司, 小石 寛文, 稲垣 成哲, 松下 悟朗, 高野 由紀子, 合田 あゆ美, 田中 千寿, 吉田 寛子
日本科学教育学会研究会研究報告第20巻No. 4 pp101-106 ( 4 ) 101 - 106 2005年11月
対話型バーチャル植物園の開発
稲垣 成哲, 武田 義明, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 出口 明子, 竹中 真希子
日本科学教育学会研究会研究報告第20巻No. 4 pp35-38 ( 4 ) 35 - 38 2005年11月
デザイン研究に参加した教師の学習観の変化 : 教師の資質向上の新しい可能性 査読有り
堀野良介, 大島純, 大島律子, 山本智一, 稲垣成哲, 竹中真希子, 山口悦司, 村山功, 中山迅
日本教育工学会論文誌29 ( 2 ) 143 - 152 2005年10月20日
兵庫県西宮市における環境教育事業の成立過程
難波 裕貴, 三宅 志穂, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会研究会研究報告Vol.20,No.2, pp.41-46 ( 2 ) 41 - 46 2005年9月
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:学習の進行に伴う個人的意見の変容
坂本 美紀, 藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会研究会研究報告20・2, p1-p6 ( 2 ) 1 - 6 2005年9月
ケータイは学習コミュニティを拡張するか:保護者との連携の視点から
竹中 真希子, 黒田 秀子, 出口 明子, 大久保 正彦, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告20・2, p35-p40 ( 2 ) 35 - 40 2005年9月
あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティにおけるアクティブ・グループの役割
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会研究会研究報告20・2, p15--p18 ( 2 ) 15 - 18 2005年9月
Enhancing externalization and reflection by integrating personal and shared workspaces
Sugimoto Masanori, Kusunoki Fusako, Inagaki Shigenori, Yamaguchi Etuji
Proceedings of ECSCW2005 Extended Abstract, p117-p119 2005年9月
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:2004年度版カリキュラムを学習した小学生の概念的理解とイメージの変容
藤本 雅司, 坂本 美紀, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会研究会研究報告20・1, p15-p20 ( 1 ) 15 - 20 2005年8月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張と実験的評価—再生プロセスのブックマーク機能の有効性について— 査読有り
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会『科学教育研究』29・2, p120-p132 ( 2 ) 120 - 132 2005年6月
Development of a Fieldwork Support System Using Camera-Equipped Mobile Phones: Two Experimental Studies at an Elementary School 査読有り
Takenaka Makiko, Inagaki Shigenori, Kuroda Hideko, Ohkubo Masahiko
Proceedings of World Conference of Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2005, p3621-p3628 2005年6月
Development and Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue 査読有り
Deguchi Akiko, Yamaguchi Etsuji, Funaoi Hideo, Inagaki Shigenori
Proceedings of World Conference of Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2005, p3547-p3554 2005年6月
CSCL:理科教育におけるコンピュータ利用の新しい研究動向 査読有り
竹中 真希子, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会『科学教育研究』29・2, p157-172 ( 2 ) 157 - 172 2005年6月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:リンキングワードの位置調節と絵・写真ラベルのサイズ設定
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本科学教育学会研究会研究報告19・6, p11-p16 ( 6 ) 11 - 16 2005年5月
あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティの発展
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会研究会研究報告19・6, p71-p76 ( 6 ) 71 - 76 2005年5月
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み:4年生 「びっくりか」掲示板の評価 査読有り
出口 明子, 古田 祐理, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏
日本教育工学論文誌28・増, p193-p196 2005年3月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:小学校第4学年「状態変化」におけるブックマーク機能利用場面の相互行為分析
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本科学教育学会研究会研究報告19・4, p39-p44 ( 4 ) 39 - 44 2005年3月
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアに関する実践的研究 査読有り
舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会『科学教育研究』29・1, p12-p24 2005年3月
ケータイのある教室:2つの実践事例」『日本科学教育学会研究会研究報告』
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 黒田 秀子, 出口 明子, 大久保 正彦
日本科学教育学会研究会研究報告19・4, p13-p16 ( 4 ) 13 - 16 2005年3月
カメラ付き携帯電話を利用した協調学習支援システムの開発と評価 査読有り
大久保 正彦, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 黒田 秀子, 土井 捷三
日本教育工学論文誌28・増, p189-p192 189 - 192 2005年3月
Web Knowledge Forumに支援されたアナロジーと概念変化:動物の発生と成長をテーマとした小学校の理科授業を事例にして 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
日本科学教育学会『科学教育研究』29・1, p25-p38 ( 1 ) 25 - 38 2005年3月
Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果 査読有り
鈴木 真理子, 今井 靖, 奥村 健二, 永田 智子, 加藤 久恵, 箱家 勝規, 中原 淳, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本教育工学論文誌28・増, p217-p220 217 - 220 2005年3月
思考の多声性に着目したディベート活動の提案および実施報告
鈴木 栄幸, 山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 望月 俊男, 出口 明子
日本科学教育学会研究会研究報告20 ( 3 ) 11 - 16 2005年
The Effectiveness of a Study Support System Based on Mobile Phones and Web-based Information Sharing: Reporting Activities in a Class for the First Grade of an Elementary School 査読有り
Makiko Takenaka, Shigenori Inagaki, Hideko Kuroda, Masahiko Ohkubo, Akiko Deguchi
TOWARDS SUSTAINABLE AND SCALABLE EDUCATIONAL INNOVATIONS INFORMED BY LEARNING SCIENCES133 492 - 499 2005年
3G2-J5 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムを学習した小学生の社会的意思決定の達成度(科学認識)
藤本 雅司, 坂本 美紀, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会年会論文集29 ( 0 ) 527 - 528 2005年
3G2-J4 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCL活用型科学教育カリキュラム : 獲得した意思決定能力は他の文脈でも発揮されるか?(科学認識)
坂本 美紀, 藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会年会論文集29 ( 0 ) 525 - 526 2005年
戦後初期の明石附小プランにおける理科の扱いに関する研究 : 明石附小プラン(1949)の分析を通して 査読有り
溝邊 和成, 稲垣 成哲
科学教育研究29(4),271-282 ( 4 ) 271 - 282 2005年
ケータイのある教室:2つの実践事例
稲垣 成哲, 武田 義明, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 出口 明子, 竹中 真希子
日本科学教育学会研究会研究報告第19巻No.4 pp13-16 ( 4 ) 13 - 16 2005年
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性
出口 明子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 大黒 孝文, 酢谷 典子
日本科学教育学会研究会研究報告19・3, p45-p50 ( 3 ) 45 - 50 2005年1月
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした小学生のためのCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:2004年度版カリキュラムの実際と基礎的内容に関する理解度評価
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 坂本 美紀, 近江戸 伸子, 山本 智一, 橘 早苗, 竹下 裕子
日本科学教育学会研究会研究報告19・3, p33-p38 ( 3 ) 33 - 38 2005年1月
Knowledge Forumを利用した学習者の科学的思考の分析:小学校第6学年「燃焼
安部 あかね, 稲垣 成哲, 藤本 雅司, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 坂本 美紀, 竹下 裕子, 山本 智一
日本科学教育学会研究会研究報告19・3, p27-p32 ( 3 ) 27 - 32 2005年1月
CSCLシステムを利用した小学校の理科授業に関する実践的研究:オンライン上の相互作用とオフライン上の相互作用の分析 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本教育工学論文誌28・3, p193-p204 ( 3 ) 193 - 204 2005年1月
What you look like when learning hand alphabets 査読有り
Miki Namatame, Yasushi Harada, Fusako Kusunoki, Takao Terano, Shigenori Inagaki
ACM International Conference Proceeding Series265 377 - 378 2005年
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:作成プロセスを再生する機能の拡張
山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告19・2, p67-p72 ( 2 ) 67 - 72 2004年11月
ケータイの利用と情報モラルに関する現状調査:小学生の保護者を対象として
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 出口 明子, 大久保 正彦
日本科学教育学会研究会研究報告19・2, p51-p56 ( 2 ) 51 - 56 2004年11月
カメラ付き携帯電話を利用したカリキュラムの開発と評価:小学校1年生の生活科「いえのしごとにチャレンジしよう」
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子, 土井 捷三
日本科学教育学会研究会研究報告19・2, p47-p50 ( 2 ) 47 - 50 2004年11月
Development of a Collaborative Learning Support System Using Camera-Equipped Mobile Phones: A Demonstrative Experiment in a 1st-grade Class of a Japanese Elementary School 査読有り
Takenaka Makiko, Inagaki Shigenori, Ohkubo Masahiko, Kuroda Hideko
Proceedings of International Conference on Computers in Education, p457-p465 2004年11月
Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes: Enhancement Based on the Teachers' Requests and Its Evaluation from the Viewpoint of Teachers 査読有り
Deguchi Akiko, Yamaguchi Etsuji, Funaoi Hideo, Inagaki Shigenori
Proceedings of International Conference on Computers in Education, p935-p940 2004年11月
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習・4年生「びっくりか」における植物の観察活動の対話に関する分析
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
日本科学教育学会研究会研究報告19・1, p11-p14 ( 1 ) 11 - 14 2004年10月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実験的評価:再生プロセスのブックマーク機能の有効性について
出口 明子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
日本科学教育学会研究会研究報告19・1, p25-p28 ( 1 ) 25 - 28 2004年10月
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:単元目標の達成の評価
坂本 美紀, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一, 藤本 雅司, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本科学教育学会研究会研究報告19・1, p39-p44 ( 1 ) 39 - 44 2004年10月
ケータイの利用と情報モラルに関する現状調査:小学生を対象として
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 出口 明子, 大久保 正彦
日本科学教育学会研究会研究報告19・1, p63-p68 2004年10月
Design Experiments in Japanese Elementary Science Educationwith Computer Support for Collaborative Learning 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Takenaka Makiko, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji
International Journal of Science Education36・9, p1199-p1221 2004年10月
CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験
稲垣 成哲, 山本 智一, 黒田 秀子, 橘 早苗, 竹下 裕子, 藤本 雅司, 大島 純, 中山 迅, 山口 悦司, 村山 功, 竹中 真希子, 大島 律子, 舟生 日出男, 出口 明子, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 大久保 正彦, 武田 義明, 田結庄 良昭, 小石 寛文, 土井 捷三, 伊東 昌子, 坂本 美紀, 鳩野 逸生, 五十里 美和, 望月 俊男, 小川 正賢, 近江戸 伸子
日本科学教育学会研究会研究報告19・1, p1-p4 ( 1 ) 1 - 4 2004年10月
2C-02 Knowledge Forum を利用した理科授業のデザイン実験 : 小学校第6学年「燃焼」における学習環境の評価(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
藤本 雅司, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 竹下 裕子, 山本 智一, 坂本 美紀
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 272 - 272 2004年8月4日
2C-01 Knowledge Forum を利用した理科授業のデザイン実験 : 小学校第6学年「燃焼」における学習環境の開発(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
竹中 真希子, 藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一, 竹下 裕子, 坂本 美紀
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 271 - 271 2004年8月4日
A system for supporting collaborative learning with networked sensing boards 査読有り
Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Kuniyoshi Takatoki, Atsushi Yoshikawa
Systems and Computers in Japan35 ( 9 ) 39 - 50 2004年8月
6I7-33 科学的思考の問題としての原理の適用限界(科学認識(2))
村山 功, 大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子, 坂本 美紀, 山本 智一, 竹下 裕子
年会論文集28 545 - 546 2004年7月30日
6I7-13 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境 : 社会的意思決定の達成度に関する分析(科学認識(1))
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
年会論文集28 427 - 428 2004年7月30日
6I7-12 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:概念的理解とイメージの変容(科学認識(1))
坂本 美紀, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 藤本 雅司, 山本 智一, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
年会論文集28 425 - 426 2004年7月30日
6I7-11 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境 : 基礎的内容の理解度(科学認識(1))
山本 智一, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 藤本 雅司, 坂本 美紀, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
年会論文集28 423 - 424 2004年7月30日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:ユーザーのニーズを反映した機能拡張に対する教師の評価
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告18・6, p37-p40 ( 6 ) 37 - 40 2004年6月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:学校でどのように利用されているか?
稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子
日本科学教育学会研究会研究報告18・5, p49-p52 ( 5 ) 49 - 52 2004年5月
Webカメラによる長時間定点観測教材作成の自動化について 査読有り
伊藤 求, 鳩野 逸生, 稲垣 成哲
日本教育工学雑誌27・増, p113-p116 113 - 116 2004年3月
理科学習への社会文化的アプローチ:LotmanとWertschの概念を参照した言語コミュニケーション分析 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司
理科教育学研究44・2, p11-p26 2004年1月
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアの内省と対話の支援における有効性について 査読有り
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
科学教育研究27・5, p318-p332 ( 5 ) 318 - 332 2003年12月
創発的分業支援システムの実践的評価:小学校6年生「人体」への導入を通して
稲垣 成哲, 山口 悦司, 出口 明子, 竹下 裕子, 舟生 日出男, 望月 俊男, 鈴木 栄幸, 加藤 浩
日本科学教育学会研究会研究報告18・3, p47-p52 ( 3 ) 47 - 52 2003年11月
小学校第6学年「電流と電磁石」における学習者の思考過程の評価:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用して
榊原 学, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告18・3, p43-p46 ( 3 ) 43 - 46 2003年11月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:ユーザーのニーズを反映した機能拡張
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告18・3, p35-p38 ( 3 ) 35 - 38 2003年11月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用した理科授業:小学校第5学年「てんびんとてこ」での実践
今原 淳子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告18・3, p39-p42 ( 3 ) 39 - 42 2003年11月
Teachers and Researchers as a Design Team: Changes in their Relationship through the Design Experiment Approach with a CSCL Technolog 査読有り
Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Isao Murayama, Shigenori Inagaki, Hayashi Nakayama, Etsuji Yamaguchi, Makiko Takenaka
Communication & Information3 ( 1 ) 105 - 127 2003年10月
高度情報社会に対応した人材育成の課題:モバイルツールの教育利用に関する教員志望大学生の意識
竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告18・2, p7-p10 ( 2 ) 7 - 10 2003年10月
Recent World Trends in Science Museums and Centers: What Can We Learn from Them?
KAWAKAMI Shogo, FUJII Hiroki, IKARI Miwa, YAMAGUCHI Etsuji, OGAWA Masakata, MIYAKE Shiho, INAGAKI Shigenori, NOGAMI Tomoyuki
Proceedings of the Joint Seminar under the Japan-Korea Basic Scientific Cooperation Program7-18 2003年8月
3G8-15 CSCL システムを利用した科学教育のための学習環境 : アナロジーに基づく理解深化プロセスの分析
山口 悦司, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
年会論文集27 439 - 440 2003年7月20日
3G8-14 CSCL システムを利用した科学教育のための学習環境 : 動物の発生と成長をテーマとした理科授業のデザイン実験
竹中 真希子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
年会論文集27 437 - 438 2003年7月20日
2B4-13 Knowledge Forum を利用した科学教育のための協調学習 : 遺伝子組み換え食品問題をテーマとした授業における知識構築活動の分析
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
年会論文集27 163 - 164 2003年7月20日
情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラム:実験段階から運用段階への移行を目指した負担軽減型開発の事例的試み 査読有り
山口 悦司, 五十里 美和, 稲垣 成哲, 野上 智行, 溝辺 和成
科学教育研究27・2, p143-p154 ( 2 ) 143 - 154 2003年6月
Teachers and Researchers as a Design Team: changes in their relationship through a design experiment using Computer Support for Collaborative Learning (CSCL) technology 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Inagaki Shigenori, Takenaka Makiko, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji, Murayama Isao
Education, Communication & Information3・1, p105-p127 2003年6月
Design Principles on Participatory Structures in Japanese Elementary Science Curriculum 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Takenaka Makiko, Yamamoto Tomokazu, Yamaguchi Etsuji, Nakayama Hayashi
Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, 2003年4月
情報通信ネットワークを利用した理科の現職教員研修プログラム 査読有り
山口 悦司, 五十里 美和, 溝辺 和成, 稲垣 成哲, 野上 智行
理科教育学研究43・3, p29-p40 ( 3 ) 29 - 40 2003年3月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア『あんどう君』による学びの可視化と共有化
稲垣 成哲
理科の教育52・3, p8-p11 ( 3 ) 8 - 11 2003年3月
学習環境の社会的・継続的デザイン方略としてのローカルエキスパート育成—大学・企業・小学校による共同デザインプロジェクトの事例研究— 査読有り
鈴木 栄幸, 加藤 浩, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本教育工学雑誌26・4, p309-p323 ( 4 ) 309 - 323 2003年3月
CSCLシステムを利用した科学教育における教師の非同期的な足場かけ
竹中 真希子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会研究会研究報告17・5, p63-p68 ( 5 ) 63 - 68 2003年3月
Epr02: Design of a system and a curriculum to support group learning for school children 査読有り
M Sugimoto, F Kusunoki, S Inagaki, K Takatoki, A Yoshikawa
DESIGNING FOR CHANGE IN NETWORKED LEARNING ENVIRONMENTS2 303 - 312 2003年
情報通信ネットワークを利用した現職教員研修システムの開発と評価 査読有り
山口 悦司, 柴 真理子, 五十里 美和, 稲垣 成哲, 船越 俊介
日本教育工学会誌26, 67-72 2002年12月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアに関する実験的研究:再生・修正機能が学習者の内省や対話に及ぼす効果の分析 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
科学教育研究26・5, p336-p349 ( 5 ) 336 - 349 2002年12月
ネットワーク型センシングボードを用いることによる協調学習支援システムの構築 査読有り
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 高時 邦宜, 吉川 厚
電子情報通信学会誌JB5-D1・12, p1152-p1163 ( 12 ) 1152 - 1163 2002年12月
科学教育における知識構築環境の開発 CSCL システムを用いた学習活動のデザイン 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
日本教育工学会大会講演論文集18 69 - 72 2002年11月2日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアに関する実践的研究:小学校の授業における利用可能性の検討 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 疋田 直子
理科教育学研究43・2, p15-p28 ( 2 ) 15 - 28 2002年11月
A System for Supporting Group Learning in Face-to-Face and Networked Environments 査読有り
Sugimoto Masanori, Kusunoki Fusako, Inagaki Shigenori, Takatoki Kuniyoshi, Yoshikawa Atsushi
ACM 2002 Conference on Computer Supported Cooperative Work, 4 - 4 2002年11月
共同学習の支援におけるコンセプトマップ共同作成システムの有効性について 査読有り
福井 真由美, 加藤 浩, 舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育システム情報学会誌19・4, p292-p297 ( 4 ) 292 - 297 2002年10月
コンセプトマップ:理科教育における研究動向とその現代的意義 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲, 福井 真由美, 舟生 日出男
理科教育学研究43・1, p29-p51 2002年9月
YAMAGUCHI Etsuji, IKARI Miwa, INAGAKI Shigenori, NOGAMI Tomoyuki
Journal of Science Education in Japan26(3), 235-254 ( 3 ) 235 - 254 2002年9月
Development and Evaluation of In-service Teacher Training Programs using IT Networks for Primary School Teachers: An Empirical Study for Effectiveness of Combination of VOD and TV Conference in Cooperation with a Public Primary School, Educational Researc 査読有り
Yamaguchi Etsuji, Ikari Miwa, Inagaki Shigenori, Nogami Tomoyuki
Journal of Science Education in Japan26・3, p235-p254 2002年9月
情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価:地域との連携を通したダンスセラピーに関する研修の実証的評価 査読有り
山口 悦司, 柴 真理子, 五十里 美和, 五十嵐 裕子, 中住 喜樹, 藤井 美恵子, 溝端 達也, 花木 沙織, 山崎 泉, 船越 俊介, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田(高岸) 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 野上 智行
日本教育工学雑誌26・増, p27-p82 67 - 72 2002年8月
CSCL Design Experiments in Japanese Elementary Science Education: Hypothesis Testing and Collaborative Construction 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Takenaka Makiko, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji
Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, 2002年4月
Computer Supported Collaborative Learning Design Experiments in Japanese Elementary Science Education 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji, Takenaka Makiko
Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, 2002年4月
知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム 査読有り
楠 房子, 杉本 雅則, 稲垣 成哲, 高時 邦宜
科学教育研究26・1, p34-p41 ( 1 ) 34 - 41 2002年3月
Web Knowledge Forumを利用した理科授業のデザイン実験 査読有り
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 山口 悦司, 中山 迅, 山本 智一
科学教育研究26・1, p34-p41 ( 1 ) 66 - 77 2002年3月
GE-1 Knowledge Forum^<[○!R]>を利用した科学教育のための協調学習 : 遺伝子組み換え食品をテーマとした授業のデザイン実験
竹中 真希子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会年会論文集26 ( 0 ) 153 - 154 2002年
1PD-23 Knowledge Forum^<[○!R]>を利用した授業のデザイン実験 : 遺伝子組み換え食品をテーマとした授業における知識構築活動の分析
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会年会論文集26 ( 0 ) 239 - 240 2002年
情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価:ダンスセラピーに関するプログラム
山口 悦司, 柴 真理子, 五十里 美和, 五十嵐 裕子, 中住 喜樹, 藤井 美恵子, 溝端 達也, 花木 沙織, 山崎 泉, 船越 俊介, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田(高岸) 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 野上 智行
電子情報通信学会技術研究報告(教育工学)ET2001・97, p107-p114 ( 609 ) 107 - 114 2002年1月
再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアの開発と評価:小学校教師からみた授業利用の可能性
福井 真由美, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
電子情報通信学会技術研究報告(教育工学)ET2001・90, p53-p60 ( 609 ) 53 - 60 2002年1月
Design Experiments for Integrating a CSCL Technology into Japanese Elementary Science Education 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji, Takenaka Makiko
Proceedings of CSCL 2002, p613-p614 2002年1月
Collaborative concept mapping software to reconstruct learning processes 査読有り
H Funaoi, E Yamaguchi, S Inagaki
INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION, VOLS I AND II, PROCEEDINGS, p305-p310 306 - 310 2002年
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 査読有り
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
科学教育研究25・5, p304-p315 ( 5 ) 304 - 315 2001年12月
総合的な学習の単元開発における知識変換プロセスの分析:神戸大学発達科学部附属明石校園を事例として
野上 智行, 神崎 綾子, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告第16巻,第2号,pp.37-40 ( 2 ) 37 - 40 2001年11月
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発:小学校教師を対象とした総合的な学習の理論と実践に関するプログラム
溝辺 和成, 中島 輝久, 森井 浩之, 五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会研究会研究報告第16巻,第2号,pp.33-36 ( 2 ) 33 - 36 2001年11月
協同的な学びを創造するための授業デザイン
稲垣 成哲
初等理科教育35・12, p8-p11 ( 12 ) 8 - 11 2001年11月
理科の授業研究を具体的に進めるための方法—学びのプロセスの可視化と共有化を実現する学習環境のデザイン—
稲垣 成哲
理科の教育50・10, p12-p15 ( 10 ) 12 - 15 2001年10月
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(4) : 中国の子ども達のサイエンス・イメージ
戸高 和美, 隅田 学, 張 鉄道, 稲垣 成哲, 中山 迅
日本科学教育学会研究会研究報告16 ( 1 ) 17 - 20 2001年9月23日
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(1) : 日本の子ども達のサイエンス・イメージ
隅田 学, 稲垣 成哲, 中山 迅
日本科学教育学会研究会研究報告16 ( 1 ) 5 - 8 2001年9月23日
アジアの子ども達におけるサイエンス・イメージ(3) : フィリピンの子ども達のサイエンス・イメージ
杉本 ひとみ, 隅田 学, V マンザーノ, 稲垣 成哲, 中山 迅
日本科学教育学会研究会研究報告16 ( 1 ) 13 - 16 2001年9月23日
IR-4 CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験 : モデル図の変化からみた Knowedge Forum ^<TM>における対話
野村 英史, 中山 迅, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 山口 悦司, 竹中 真希子, 山本 智一
年会論文集25 449 - 450 2001年7月29日
Teachers and Researchers as a Design Community: Changes in Their Relationship Through A Design Experiment Approach With a CSCL Technology 査読有り
Oshima Jun, Oshima Ritsuko, Murayama Isao, Inagaki Shigenori, Nakayama Hayashi, Yamaguchi Etsuji, Takenaka Makiko
Paper presented at the annual meeting of the American Educational Research Association, 2001年4月
KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか
稲垣 成哲, 杉本 雅則, 楠 房子, 吉川 厚, 橋爪 宏達, 杉本 美穂子, 佐伯 胖, 須藤 正人, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 竹中 夏希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司, 長戸 基, 山本 智一, 加藤 浩
日本科学教育学会年会論文集25 ( 0 ) 127 - 128 2001年
学習者の視点からみたクロス・カリキュラム:神戸大学発達科学部附属明石中学校における環境・国際理解学習と教科学習との連携 査読有り
山口 悦司, 上辻 由貴子, 野上 智行, 稲垣 成哲
科学教育研究24・4, p253-p263 ( 4 ) 253 - 263 2000年12月
学習者の視点からみたクロス・カリキュラム:神戸大学発達科学部附属明石中学校における環境・国際理解学習と教科学習との連携 査読有り
山口 悦司, 上辻 由貴子, 野上 智行, 稲垣 成哲
日本科学教育学会『科学教育研究』第24巻第4号pp.253-263 ( 4 ) 253 - 263 2000年12月
29C-3 CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムのデザイン
稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 村山 功, 山口 悦司, 竹中 真希子
年会論文集24 143 - 144 2000年7月29日
学習者の電流概念に関する教師の予測 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司
科学教育研究24・1, p11-p19 ( 1 ) 11 - 19 2000年3月
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本生活科教育学会『せいかつか』7, p65-p72 ( 7 ) 65 - 72 2000年2月
「理科授業の相互行為分析とその教育実践への寄与」 (30 状況的アプローチ3 : 教育実践のエスノグラフィー)
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本教育心理学会総会発表論文集42 S91 2000年
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:小学校理科授業への導入の試み
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 檜木 未沙里
日本科学教育学会研究会研究報告14・4, p25-p28 ( 4 ) 25 - 28 2000年1月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:小学校教師からみた授業利用の可能性
舟生 日出男, 檜木 未沙里, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本教育工学会研究報告集JET2000・1, p53-p58 53 - 58 2000年1月
An ethnographic investigation of the learning of a teacher-as-local-expert in the first phase of introducing computers into an elementary school 査読有り
H Suzuki, H Kato, E Yamaguchi, S Inagaki
PDC 2000: PROCEEDINGS OF THE PARTICIPATORY DESIGN CONFERENCE, p166-p173 166 - 173 2000年
壁新聞協同作成支援システムの設計思想と評価
谷川 由紀子, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 鮎川 健一郎, 田淵 仁浩, 山口 悦司, 稲垣 成哲
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学99 ( 81 ) 65 - 72 1999年5月21日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアのデザイン
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本科学教育学会研究会研究報告13・6, p51-p54 ( 6 ) 51 - 54 1999年4月
クロス・カリキュラムの構想と運営に求められる諸要件:神戸大学発達科学部附属明石中学校を事例として 査読有り
上辻 由貴子, 野上 智行, 稲垣 成哲, 山口 悦司
科学教育研究23・1, p25-p32 ( 1 ) 25 - 32 1999年3月
科学教育におけるエスノメソドロジーの意義 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲
科学教育研究22・4, p204-p214 ( 4 ) 204 - 214 1998年12月
自然認識研究と教育実践の関係を問い直す
稲垣 成哲
理科の教育47・11, p8-p11 1998年11月
教室における言語コミュニケーションと理科学習:社会文化的アプローチ 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子
日本理科教育学会研究紀要39・2, p61-p79 ( 2 ) 61 - 79 1998年11月
ことばの出会いとしてのコミュニケーション—バフチンの内言論を手掛かりとして—
稲垣 成哲, 上辻 由貴子
理科の教育47・9, p8-p11 ( 9 ) 8 - 11 1998年9月
浮力に関する素朴理論:学習者における物体の形状にかかわる素朴理論の構成と学校的な問題を解くことの関連 査読有り
稲垣 成哲, 野上 智行, 住友 弘子
日本理科教育学会研究紀要38・3, p205-p215 ( 3 ) 205 - 215 1998年3月
学びの社会的編成:相互行為としての支援 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本生活科教育学会『せいかつか』5, p58-p65 58 - 65 1998年2月
授業の中の支援をどのように考えるか—学びの社会的なデザインをめざして—
稲垣 成哲
理科の教育46・12, p4-7 1997年12月
理科授業のエスノグラフィー:リソースに媒介された教師—子どもの関係性の会話分析的検討 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会研究紀要38・2, p135-p146 ( 2 ) 135 - 146 1997年11月
知識ウェブの開発とその利用の事例的分析 査読有り
溝辺 和成, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会研究紀要38・2, p147-p161 1997年11月
知識・状況・学習:問い直される自然認識研究 査読有り
稲垣 成哲, 中山 迅, 森藤 義孝, 山口 悦司, 吉岡 有文, 遠西 昭寿
理科の教育46・6, p56-p59 ( 6 ) 56 - 59 1997年6月
理科授業におけるインタラクションに関する研究:コンセプトマップを表現のリソースとして使用した協同的な学習を事例にして 査読有り
山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会研究紀要37・3, p1-p13 ( 3 ) 1 - 13 1997年3月
学びの社会的編成:フィールドワークにおける相互行為の分析 査読有り
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本生活科教育学会『せいかつか』4, p55-p60 ( 4 ) 55 - 60. 1997年2月
総合学習における相互行為のディテール:科学教育を問直すために
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本科学教育学会研究会研究報告11・1, p19-p24 ( 1 ) 19 - 24 1996年10月
E2-04 大学生の科学観・自然観
吉田 淳, 隅田 学, 中山 迅, 稲垣 成哲, 小倉 康, 松原 道男, 世波 敏嗣, 片平 克弘, マンザーノ V.U, 武村 重和
日本理科教育学会全国大会要項 ( 46 ) 302 - 302 1996年8月3日
教室の権力関係と状況的認知:理科教育への社会・文化的アプローチ
山口 悦司, 稲垣 成哲
理科の教育45・8, p44-p49 ( 8 ) 548 - 553 1996年8月
コンセプトマップを利用した理科授業における子どもの相互交渉に関する研究
溝辺 和成, 野上 智行, 稲垣 成哲
神戸大学発達科学部研究紀要3 ( 2 ) 103 - 109 1996年3月
コンセプトマップを利用した理科授業における社会的相互作用の分析
溝辺 和成, 野上 智行, 稲垣 成哲
神戸大学発達科学部紀要3・2, p103-p109 1996年3月
クロス・カリキュラムの構想と運営に関する一考察 : 神戸大学発達科学部附属明石中学校を事例として
上辻 由貴子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会研究会研究報告11 ( 3 ) 19 - 24 1996年
状況的実践としての科学教育
上野 直樹, 吉岡 有文, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 塚野 弘明, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集38 S70 - S71 1996年
新しい学力観と理科の授業—理科を探るための技法をどのように位置づけるか—
稲垣 成哲
指導と評価41・2, p11-p14 1995年12月
物体の形状が浮力の認識に及ぼす影響 査読有り
住友 弘子, 野上 智行, 稲垣 成哲
人間科学研究3・1, p27-p33 ( 1 ) 27 - 33 1995年10月
実践としての科学を教室に構想することの意味
稲垣 成哲
理科の教育44・10, p8-p11 ( 10 ) 656 - 659 1995年10月
学びの中の価値
稲垣 成哲
初等理科教育29・7, p34-p37 34 - 37 1995年6月
インタラクティブ物語による学習支援コンテンツのデザイン
Yuanling Tang, 楠房子, 稲垣成哲
計測自動制御学会 第31回社会システム部会研究会 2023年3月
生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望
武田義明, 溝口博, 楠房子, 舟生日出男, 杉本雅則, 山口悦司, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告37 ( 5 ) 97 - 102 2023年2月
植物園における鑑賞支援のデザインと評価
趙 セイ澤, 海老 春香, 稲垣 成哲, 岩崎 誠司, 楠 房子
情報処理学会研究報告2023-DCC-33 No.43 1 - 6 2023年1月
視覚障害児童向けの楽しいインタラクティブデザイン
イチへ, 楠房子, 小林真, 稲垣成哲
情報処理学会研究報告2023-DCC-33 No.10 1 - 6 2023年1月
理科教育のこれまでの10年、こらからの10年
稲垣成哲
理科の教育71 ( 12 ) 28 - 29 2022年12月
科学系博物館における展示支援としての4コママンガ 招待有り
江草遼平, 楠房子, 稲垣成哲
博物館研究57 ( 7 ) 10 - 13 2022年7月
童話を用いた体験型色彩学習支援システム「色であそぼう」
山本 一希, 矢野 美波, 川口 漱也, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
日本理科教育学会(SJST2019)全国大会発表論文集第17号 559 - 559 2019年9月
動物の捕食行動の仮想環境での疑似体験型支援システム「ヤマネコジャンプ」
飯尾 峻也, 徳岡 幹大, 楠 房子, 溝口 博, 稲垣 成哲
日本理科教育学会(SJST2019)全国大会発表論文集第17号 557 - 557 2019年9月
複数人で行う身体動作を用いたクイズゲームによる植物の発芽・成長条件の学習支援システム
小宮 直己, 矢野 美波, 山本 一希, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子
日本科学教育学会第43回年会論文集43rd 121 - 122 2019年8月
成人盲ろう者の化石の触察体験に関する一考察ー盲ろう者支援センターへの博物館出前講座でのインタビュー調査から-
島絵里子, 八木下志麻, 小川義和, 稲垣成哲
日本科学教育学会年会論文集 ( 43 ) 115 - 118 2019年8月
博物館のボランティアスタッフが視覚障害来館者に対応する際の留意点 (第164回ヒューマンインタフェース学会研究会 高齢者、障がい者支援技術および一般)
小林 真, 塚崎 幸平, 村田 勇樹, 岩崎 誠司, 生田目 美紀, 加藤 伸子, 稲垣 成哲
ヒューマンインタフェース学会研究報告集21 1 - 4 2019年
理科教育のための協同型教育コンテンツに関する研究
小宮 直己, 矢野 美波, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子
情報処理学会研究報告2019-DCC-21 ( 12 ) 1 - 2 2019年1月
里山管理ゲーム:効果的な環境教育のための植生遷移学習支援システム
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則
日本理科教育学会(SJST2018)全国大会発表論文集第16号 494 - 494 2018年8月
複数人物の身体動作を用いた協同型博物館学習支援システム
徳岡 幹大, 溝口 博, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 楠 房子
日本理科教育学会(SJST2018)全国大会発表論文集第16号 493 - 493 2018年8月
里山管理ゲームを用いた植生遷移学習支援システムの研究-理科教育へのロボ・メカ技術の活用-
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)講演論文集2018 2P2-B06(1) - 2P2-B06(2) 2018年6月
複数人物の三次元位置計測技術を用いた博物館学習支援に関する研究
徳岡 幹大, 溝口 博, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)講演論文集2018 1P1-D07(1) - 1P1-D07(2) 2018年6月
原始人体験ゲーム:子供のための原始人生活学習支援システムの研究-社会科教育へのメカトロ技術の活用-
佐古 奈津希, 小沢 隆徳, 江草 遼平, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)講演論文集2018 1P1-D10(1) - 1P1-D10(2) 2018年6月
科学系博物館における聴覚障害者の学習を支援するコンテンツのユニバーサルデザインに関するワークショップ:大学生と聴覚障害のある中学生を事例として
江草遼平, 岩崎誠司, 島絵里子, 楠房子, 生田目美紀, 稲垣成哲
日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM)42nd 2018年
生物模型とデジタルコンテンツとの連動により学習効果向上を目指す学習支援システム
太田 耀介, 小宮山 みな, 江草 遼平, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則, 溝口 博
日本科学教育学会第41回年会論文集41 213 - 214 2017年8月
植生遷移の学習支援のための里山管理ゲーム
川口漱也, 溝口博, 江草遼平, 武田義明, 山口悦司, 稲垣成哲, 楠房子, 舟生日出男, 杉本雅則
日本理科教育学会(SJST2017)全国大会発表論文集第15号 511 - 511 2017年8月
科学系博物館における聴覚障害者のためのデジタルコンテンツデザインに関する検討: 大学生によるデザインワークショップを事例にして
江草遼平, 岩崎誠司, 島絵里子, 楠房子, 生田目美紀, 稲垣成哲
日本科学教育学会年会論文集41 215 - 218 2017年8月
自己と他者の思考過程の比較を通したリフレクションを支援するコンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と実践的評価 (特集 理科授業の学習環境デザイン)
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会理科教育学研究57 ( 4 ) 337 - 349 2017年6月
人の感情・状態推定に向けた感情音声認識に関する研究
坂野 太亮, 竹村 裕, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(ROBOMECH2017)講演論文集 2P2-G07(1) - 2P2-G07(2) 2017年5月
タンジブルインターフェースとコンピュータインタラクションを連動させた生物教育支援システム
太田 耀介, 小宮山 みな, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 溝口 博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(ROBOMECH2017)講演論文集2017 1P1-Q08(1) - 1P1-Q08(2) 2017年5月
感情推定に向けた笑声の特徴分析に関する研究
坂野 太亮, 木川 貴博, 溝口 博, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則
第17回SICEシステムインテグレーション講演会(SI2016)論文集 61 - 63 2016年12月
博物館における没入的学習体験支援をめざした身体行為付き学習支援システム"BESIDE"
酒井嗣之介, 玉木晴也, 太田耀介, 江草遼平, 稲垣成哲, 楠房子, 杉本雅則, 溝口博
日本科学教育学会第40回年会論文集40 39 - 40 2016年8月
能動的な絵画鑑賞に向けた絵画鑑賞支援システムに関する研究
玉木 晴也, 酒井 嗣之介, 吉田 龍一, 太田 耀介, 竹村 裕, 溝口 博, 楠 房子, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 杉本 雅則, 生田目 美紀
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016(ROBOMECH2016)講演論文集2016 2A2-13b6 (1) - 2A2-13b6 (2) 2016年6月
フルボディインタラクションを用いた子供の協調性向上のための協同ゲーム
酒井嗣之介, 玉木晴也, 太田耀介, 竹村裕, 江草遼平, 山口悦司, 稲垣成哲, 楠房子, 生田目美紀, 杉本雅則, 溝口博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016(ROBOMECH2016)講演論文集2016 2A2-13a2 (1) - 2A2-13a2 (2) 2016年6月
シテ科学産業博物館における視覚障害者のためのアクセシビリティ
小林 真, 生田目 美紀, 江草 遼平, 小川 義和, 溝口 博, 楠 房子, 寺野 隆雄, 中瀬 勲, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第39回年会論文集39th 27 - 30 2015年8月
視展示支援における情報アクセシビリティの海外事例調査および新技術の応用可能性展望
溝口 博, 生田目 美紀, 寺野 隆雄, 江草 遼平, 小川 義和, 小林 真, 楠 房子, 中瀬 勲, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第39回年会論文集39 ( 0 ) 23 - 26 2015年8月
視覚・聴覚障害者の利用における科学系博物館の情報アクセシビリティに関する全国調査:博物館学習支援の観点から
江草 遼平, 保科 弘明, 生田目 美紀, 小川 義和, 小林 真, 寺野 隆雄, 溝口 博, 楠 房子, 中瀬 勲, 山本 哲也, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第39回年会論文集39 ( 0 ) 19 - 22 2015年8月
科学系博物館の展示支援と学習プログラムにおける情報アクセシビリティの調査研究
生田目 美紀, 寺野 隆雄, 江草 遼平, 小川 義和, 小林 真, 溝口 博, 楠 房子, 中瀬 勲, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第39回年会論文集39 ( 0 ) 15 - 18 2015年8月
1A1-W05 博物館学習に向けた没入型学習支援システムに関する研究
吉田 龍一, 酒井 嗣之介, 玉木 晴也, 小木津 武樹, 竹村 裕, 溝口 博, 齋藤 万智, 楠 房子, 江草 遼平, 神山 真一, 稲垣 成哲
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集2015 "1A1 - W05(1)"-"1A1-W05(2)" 2015年5月17日
15B01 反論を含むアーギュメント構成能力の育成を目指した授業の評価 : 小学校第6学年「水溶液の性質」の事例(授業研究,一般研究発表(口頭発表))
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 65 ) 280 - 280 2015年
P39 理科における反転授業用教材の課題 : PACA国際学校を事例として(ポスター発表)
大黒 仁裕, 神山 真一, 山本 智一, 江草 遼平, 鳩野 逸生, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 65 ) 525 - 525 2015年
家屋内の異音検出に向けた3次元指向特性を有する球面配置マイクロホンアレイに関する研究
中代貴大, 田口智貴, 江草遼平, 江草遼平, 生田目美紀, 杉本雅則, 楠房子, 山口悦司, 稲垣成哲, 武田義明, 溝口博
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)33rd 2015年
科学博物館における聴覚障害者のためのデジタルコンテンツデザインと実践
江草遼平, 江草遼平, 楠房子, 岩崎誠司, 小川義和, 石山琢子, 生田目美紀, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告(Web)30 ( 7 ) 2015年
13C02 科学技術の社会問題を扱ったアーギュメントの評価枠組みの事例的検討(授業研究,一般研究発表(口頭発表))
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 65 ) 254 - 254 2015年
1B2-A10 動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善 : 来園者の主観的評価(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元
年会論文集38 543 - 544 2014年9月13日
1B2-A9 来園者の科学的観察を支援する紙芝居とワークショップの開発・改善(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集38 541 - 542 2014年9月13日
1B2-A11 博士課程におけるキャリア支援 : フランスのエクス・マルセイユ経済学研究科を事例にして(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
大黒 仁裕, 楠 房子, 寺野 隆雄, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集38 545 - 546 2014年9月13日
1G3-K2 複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業の評価 : 小学校第6学年「植物の養分」の事例(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
年会論文集38 409 - 410 2014年9月13日
1G3-K4 口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価反論の基準に関する理解に着目して(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
年会論文集38 413 - 414 2014年9月13日
吉田 龍一, 足立 孝之, 村津 啓太, 溝口 博, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)2014 ( 17 ) 1 - 4 2014年5月30日
聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント
中代 貴大, 田口 智貴, 江草 遼平, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明, 溝口 博
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)2014 ( 18 ) 1 - 2 2014年5月30日
聞き分けゲーム : 音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント(ゲーム,エンタテイメントのためのメディアとリアリティ,一般)
中代 貴大, 田口 智貴, 江草 遼平, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明, 溝口 博
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎114 ( 73 ) 91 - 92 2014年5月30日
3A1-W07 Kinectセンサによる人物計測技術を用いた没入型古生物環境学習システムの研究(デジタルヒューマン)
中山 智裕, 吉田 龍一, 中代 貴大, 竹村 裕, 溝口 博, 出石 香織, 楠 房子, 村津 啓太, 稲垣 成哲
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集2014 "3A1 - W07(1)"-"3A1-W07(2)" 2014年5月24日
ユビキタスネットワーク社会におけるアクティブシニアのタブレットとSNSの活用
竹中 真希子, 凍田 和美, 稲垣 成哲
大分大学高等教育開発センター紀要 ( 6 ) 23 - 41 2014年3月
インクルーシブデザインに基づいた台詞投影機能と物語参加機能を備えた人形劇の評価
江草 遼平, 足立 孝之, 中山 智裕, 楠 房子, 生田目 美紀, 溝口 博, 稲垣 成哲
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)2014 ( 17 ) 1 - 8 2014年1月16日
P-4 動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善 : 大人における学習成果の評価(ポスター発表,研究発表)
山橘 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2014 58 - 58 2014年
PO-15 動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善 : 描画法を利用した学習成果の評価(ポスター発表)
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 平野 京子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会全国大会要項 ( 64 ) 483 - 483 2014年
24E-702 科学的な問いの生成を支援する理科授業 : 面接調査による問いの生成プロセスの分析(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
坂本 美紀, 山口 悦司, 村山 功, 中新 沙紀子, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 64 ) 366 - 366 2014年
24E-704 複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業デザイン : 小学校第6学年「植物の養分」の事例(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 64 ) 368 - 368 2014年
24E-703 口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 64 ) 367 - 367 2014年
A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表)
大黒 孝文, 竹中 真希子, 舟生 日出男, 山本 智一, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2013 21 - 21 2013年11月30日
3G2-D5 動物園における紙芝居を用いた教育プログラムの評価(教育方法と評価,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-)
奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集37 408 - 409 2013年9月6日
PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表)
大黒 孝文, 舟生 日出男, 竹中 真希子, 山本 智一, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 442 - 442 2013年8月10日
1A2-L05 「人間すごろく」に向けた複数異種センサ群各座標系の簡便な統一方法(デジタルヒューマン)
中山 智裕, 足立 孝之, 竹村 裕, 溝口 博, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集2013 "1A2 - L05(1)"-"1A2-L05(4)" 2013年5月22日
石山 琢子, 楠 房子, 稲垣 成哲
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)2013 ( 5 ) 1 - 5 2013年5月17日
PO-007 学習科学を応用した教師教育プログラム : WISEプロジェクトを事例として(ポスター発表)
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 中新 沙紀子, 中村 有里
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 447 - 447 2013年
PO-034 旭山動物園のペンギン展示における紙芝居を利用したワークショップ(ポスター発表)
奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 474 - 474 2013年
10K-204 動物園来園者の観察を支援する紙芝居 : 旭山動物園のペンギン展示を事例とした予備的分析(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 238 - 238 2013年
11B-104 科学的な問いの生成を支援する授業のデザイン研究 : 科学的原理・法則のメタ理解に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 316 - 316 2013年
11B-302 アーギュメンテーションの評価フレームワーク(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 324 - 324 2013年
P22 科学的な問いの生成を支援する理科授業デザインの改善(ポスター発表,研究発表)
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2013 112 - 112 2013年
P21 反論を含むアーギュメンテーションを促進するための教授方略の改善(ポスター発表,研究発表)
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2013 111 - 111 2013年
P10 動物園来園者の観察を支援する紙芝居の評価 : 質問紙調査を通して(ポスター発表,研究発表)
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2013 100 - 100 2013年
インタラクティブ人形劇における身体動作を媒介とした物語参加機能の改善
江草遼平, 足立孝之, 中山智裕, 楠房子, 生田目美紀, 溝口博, 稲垣成哲
日本科学教育学会研究会研究報告(Web)28 ( 2 ) 2013年
1A2-C3 幼年期の子どもが嗜好する科学絵本デザイン : 『かがくのとも復刻版』を事例として(科学の世界へ誘う絵本の可能性を探る,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
黒田 秀子, 山橋 知香, 山口 悦司, 稻垣 成哲
年会論文集36 97 - 98 2012年8月27日
1A3-E3 博物館で拡張現実感システムを使って発想学習を支援する(ユニバーサルデザインを用いた学習環境の現状と課題,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
高橋 徹, 高橋 聡, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
年会論文集36 183 - 184 2012年8月27日
1A3-E1 健常者と聴覚障害者とが共に人形劇を楽しめるシステム : 台詞・背景投影と物語分岐選択(ユニバーサルデザインを用いた学習環境の現状と課題,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
足立 孝之, 後関 政史, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子, 江草 遼平, 稻垣 成哲
年会論文集36 175 - 178 2012年8月27日
2B1-K20 台詞投影機能と物語分岐機能とにより聴覚障害者と健常者とが共に楽しめる人形劇(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
後関 政史, 足立 孝之, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子, 江草 遼平, 稲垣 成哲
年会論文集36 534 - 535 2012年8月27日
2B1-K23 環境問題学習ゲーム「人間すごろく」のための人物位置計測技術(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
足立 孝之, 後関 政史, 溝口 博, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
年会論文集36 540 - 541 2012年8月27日
2B1-K15 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムを利用した小学校理科授業のデザイン(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
神山 真一, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
年会論文集36 524 - 525 2012年8月27日
2B1-K16 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムの評価 : 児童と教師を対象とした面接調査に基づいて(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 神山 真一
年会論文集36 526 - 527 2012年8月27日
3G1-H2 教員志望の大学生のアーギュメント・スキル獲得を支援するカリキュラムのデザイン研究(教育実践・科学授業開発(4),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
中新 沙紀子, 山口 悦司, 山本 智一, 稲垣 成哲
年会論文集36 440 - 441 2012年8月27日
3G1-H3 アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究 : 「質問」と「返答」の関連についての予備的分析(教育実践・科学授業開発(4),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
村津 啓太, 山口 悦司, 神山 真一, 山本 智一, 坂本 美紀, 稲垣 成哲
年会論文集36 442 - 443 2012年8月27日
3G1-H1 複数の証拠の適切性と十分性に焦点を当てたアーギュメント・スキルの育成 : 小学校第5学年「物の溶け方」の事例(教育実践・科学授業開発(4),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 神山 真一
年会論文集36 438 - 439 2012年8月27日
3A1-F3 マンガを用いたケースメソッド教材の読み取りに関する評価 : 学習者のコマの気づきに着目して(マンガという教育メディアIV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
年会論文集36 231 - 232 2012年8月27日
2B1-K21 タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
大黒 孝文, 舟生 日出男, 楠 房子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集36 536 - 537 2012年8月27日
これからの理科教育と『理科教育学研究』
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly61 ( 8 ) 512 - 514 2012年8月15日
耳の不自由な人とのコミュニケーション方法を伝える人形劇 : 音体験ができるコンテンツ
生田目 美紀, 和田 久美子, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 楠 房子
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学111 ( 472 ) 31 - 32 2012年3月2日
11N-203 アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究 : 「質問」に着目したエピソード分析(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 山口 悦司, 神山 真一, 山本 智一, 坂本 美紀, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 62 ) 272 - 272 2012年
耳の不自由な人とのコミュニケーション方法を伝える人形劇-音体験ができるコンテンツ-
生田目美紀, 和田久美子, 江草遼平, 稲垣成哲, 溝口博, 楠房子
電子情報通信学会技術研究報告111 ( 472(WIT2011 70-93) ) 2012年
共有と共生のための人形劇
生田目美紀, 和田久美子, 江草遼平, 稲垣成哲, 溝口博, 楠房子
日本デザイン学会研究発表大会概要集(CD-ROM)59th 2012年
A3 指導案作成能力を高めるケースメソッドプログラムの実践的評価 : 小学校教員志望学生が作成した指導案修正部分の分析より(研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 3 - 3 2011年11月26日
植生遷移ゲームの実践と評価 (2011年度 第4回研究会 協調的学習とその支援技術/一般)
楠 房子, 稲垣 成哲, 田中 翠
教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report26 ( 4 ) 18 - 21 2011年11月
インクルーシブデザイン手法に基づいた物語理解支援システム
江草 遼平, 和田 久美子, 生田目 美紀, 楠 房子, 溝口 博, 稲垣 成哲
年会論文集35 456 - 457 2011年8月23日
インクルーシブデザイン手法に基づいた物語理解支援システム
江草 遼平, 和田 久美子, 生田目 美紀, 楠 房子, 溝口 博, 稲垣 成哲
年会論文集35 456 - 457 2011年8月23日
1A2-C3 理科の指導案を作成する能力を育成するマンガを用いたケースメソッドプログラムの開発と評価(マンガという教育メディアIII,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集35 68 - 69 2011年8月23日
2A-07 理科の教師を育てるケースメソッドプログラムの開発と評価 : 指導案を書く能力に着目して(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 335 - 335 2011年8月19日
Po-32 科学絵本は読まれているか : 小学校1年生の家庭の調査事例から(ポスター発表)
黒田 秀子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 434 - 434 2011年
Po-32 科学絵本は読まれているか : 小学校1年生の家庭の調査事例から(ポスター発表)
黒田 秀子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 434 - 434 2011年
1M-03 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1) : 子どもの視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 263 - 263 2011年
1M-03 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1) : 子どもの視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 263 - 263 2011年
1K-11 アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン : McNeill & Krajcikの授業デザイン要素(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 237 - 237 2011年
1K-11 アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン : McNeill & Krajcikの授業デザイン要素(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 237 - 237 2011年
1M-04 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(2) : 教師の視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 264 - 264 2011年
1M-04 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(2) : 教師の視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 264 - 264 2011年
1M-09 アーギュメント・スキルの育成を目指した実践的研究 : 小学校第5学年「振り子の運動」の授業デザイン(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 269 - 269 2011年
1M-09 アーギュメント・スキルの育成を目指した実践的研究 : 小学校第5学年「振り子の運動」の授業デザイン(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 61 ) 269 - 269 2011年
P16 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況(研究発表(ポスター発表))
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 西垣 順子
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 62 - 62 2011年
P28 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良 : ライン入力インターフェース(研究発表(ポスター発表))
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 74 - 74 2011年
P15 アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した実践的研究 : 小学校第6学年の理科授業デザイン(研究発表(ポスター発表))
村津 啓太, 山本 智一, 稲垣 成哲, 近江戸 伸子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 神山 真一
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 61 - 61 2011年
P17 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年における学年差と性差(研究発表(ポスター発表))
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 山本 智一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 63 - 63 2011年
P14 デジタル運勢ラインシステムの改良 : 集計機能(研究発表(ポスター発表))
村上 真美, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2011 60 - 60 2011年
P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
山口 悦司, 武田 義明, 出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2010 ( 0 ) 65 - 65 2010年11月27日
P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
出口 明子, 武田 義明, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 杉本 雅則
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2010 ( 0 ) 66 - 66 2010年11月27日
P3 理科の指導案を作成する能力をどう育成するか : 教師教育プログラムの開発と評価(研究発表(ポスター発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2010 57 - 57 2010年11月27日
2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
年会論文集34 ( 0 ) 391 - 392 2010年9月10日
1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
年会論文集34 ( 0 ) 457 - 458 2010年9月10日
2B2-H3 マンガでつくる実験教材説明書の評価(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集34 169 - 172 2010年9月10日
1I-02 マンガを用いた教師教育プログラムの開発と評価 : 指導案作成のための第一歩(一般研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 60 ) 216 - 216 2010年7月31日
P13 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)(研究発表(ポスター発表))
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 中山 迅, 竹中 真希子
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2010 67 - 67 2010年
1C-07 小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(2) : 野生動物との共生問題を扱った総合的な学習でのエビデンス利用の分析(一般研究発表(口頭発表))
山本 智一, 村津 啓太, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan
日本理科教育学会全国大会要項 ( 60 ) 141 - 141 2010年
1C-06 小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(1) : 野生動物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザイン(一般研究発表(口頭発表))
村津 啓太, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan
日本理科教育学会全国大会要項 ( 60 ) 140 - 140 2010年
科学的思考を指導するための授業デザイン : 探究活動中の逆推論の検討
坂本 美紀, 山口 悦司, 橘 早苗, 村山 功, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan Research Group
年会論文集33 285 - 286 2009年8月25日
インタラクション・デザイン・学習
稲垣 成哲
年会論文集33 83 - 84 2009年8月25日
1G2-F2 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
年会論文集33 ( 0 ) 337 - 338 2009年8月25日
2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集33 ( 0 ) 505 - 506 2009年8月25日
2B2-A4 教師教育におけるマンガ教材(マンガという教育メディア,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集33 189 - 192 2009年8月25日
1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項0 ( 59 ) 130 - 130 2009年8月18日
P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項0 ( 59 ) 344 - 344 2009年8月18日
2J-06 ケータイを利用した小学校2年生食育学習カリキュラムの開発と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 59 ) 319 - 319 2009年
2M-07 デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 三澤 尚久, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項0 ( 58 ) 371 - 371 2008年9月14日
ケータイを活用した生活科での親子学習
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦
年会論文集32 441 - 442 2008年8月8日
協同学習の理論と方法を習得するためのマンガ教材の開発
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集32 55 - 56 2008年8月8日
1G1-B3 理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクションの促進 : 小学校第3学年「磁石」における実践(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 永岡 慎太郎, 藤本 雅司
年会論文集32 ( 0 ) 59 - 60 2008年8月8日
1P1-J21 博物館の展示支援における文字情報と音情報との有効性比較 : スピーカアレイシステム導入にむけた予備実験(デジタルヒューマン)
深澤 悠, 品川 和彦, 堀尾 恭佑, 出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集2008 "1P1 - J21(1)"-"1P1-J21(4)" 2008年6月6日
課11-3 理科を教えることに関する学び方の学習(課題11 教師教育研究のフロントライン,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 58 ) 122 - 122 2008年
2A-02 科学的思考としての原理・法則のメタ理解を促進するための授業デザイン(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
橘 早苗, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村山 功, 藤本 雅司, Knowledge Forum Japan Research Group
日本理科教育学会全国大会要項 ( 58 ) 290 - 290 2008年
児童用指文字学習ソフトの利用と学習効果の関係
杉山はるか, 黒田秀子, 黒田秀子, 生田目美紀, 山田隆志, 寺野隆雄, 楠房子, 稲垣成哲
教育システム情報学会全国大会講演論文集33rd 2008年
科学技術問題の社会的意思決定における「問題を定義すること」の学習を支援するカリキュラム : 原子力発電問題を取り上げた事例の評価
坂本 美紀, 山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会31 443 - 444 2007年8月17日
デジタル運勢ラインシステムの評価 : 学習者からみたシステムの有効性
山口 悦司, 三澤 尚久, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 出口 明子, 藤本 雅司
年会論文集;日本科学教育学会31 481 - 482 2007年8月17日
デジタル運勢ラインシステムの評価 : 単純回路を流れる電流に関する概念変化
三澤 尚久, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 藤本 雅司
年会論文集;日本科学教育学会31 483 - 484 2007年8月17日
児童向け指文字学習ソフトを活用したコミュニケーション教育の授業デザイン
黒田 秀子, 生田目 美紀, 楠 房子, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会31 293 - 294 2007年8月17日
概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導 : テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較
大黒 孝文, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会31 291 - 292 2007年8月17日
科学技術問題の社会的意思決定における「問題を定義すること」の学習を支援するカリキュラム : 原子力発電問題を取り上げた事例の開発
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会31 441 - 442 2007年8月17日
竹中 真希子, 武田 義明, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 103 - 103 2007年
運勢ラインのデジタル化 : デザインと実装(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会)
舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 400 - 400 2007年
デジタル運勢ラインシステムを利用した授業の実際(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会)
藤本 雅司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 401 - 401 2007年
概念変換とコミットメント : 運勢ライン法の活用(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会)
稲垣 成哲, 遠西 昭寿
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 397 - 397 2007年
2D-10 リフしクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の評価(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 神谷 太一, 三澤 尚久, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 219 - 219 2007年
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 220 - 220 2007年
2D-09 リフレクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
神山 真一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 三澤 尚久, 神谷 太一
日本理科教育学会全国大会要項 ( 57 ) 218 - 218 2007年
科学に対する興味・関心と科学的創造性の両者を損なうことなく、統合的に発展させるための科学体験プログラムの開発・評価
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係19 31 - 40 2007年
サウンドスポット : スピーカーアレイ技術による次世代音声展示支援システム
佐藤 一郎, 楠 房子, 溝口 博, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会30 305 - 308 2006年8月10日
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会30 247 - 248 2006年8月10日
サウンドスポット : 博物館の展示支援向けスピーカーアレイセンサシステム
中村 貴文, 佐藤 一郎, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
年会論文集;日本科学教育学会30 507 - 508 2006年8月10日
ケータイで広がる学習環境 : 家庭との連携における成果と課題
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会30 41 - 44 2006年8月10日
PDAとセンシングボードを活用した理科授業のデザイン
橘 早苗, 山本 智一, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 竹内 雄一郎, 出口 明子, 関 孝雄
年会論文集;日本科学教育学会30 127 - 128 2006年8月10日
PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎, 出口 明子, 関 孝雄
年会論文集;日本科学教育学会30 121 - 122 2006年8月10日
PDAとセンシングボードシステムを活用した実践のあゆみ
稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎, 出口 明子, 関 孝雄
年会論文集;日本科学教育学会30 123 - 126 2006年8月10日
ケータイを活用した生活科の授業 : 2年生「季節見つけ」の年間カリキュラムの改善
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会30 189 - 190 2006年8月10日
PDAとセンシングボードを活用した学習の評価
山口 悦司, 関 孝雄, 出口 明子, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎
年会論文集;日本科学教育学会30 129 - 132 2006年8月10日
IT教材による手話学習の効用
生田目 美紀, 原田 泰, 楠 房子, 稲垣 成哲, 寺野 隆雄
年会論文集;日本科学教育学会30 505 - 506 2006年8月10日
Changing Teacher’s Epistemological Perspectives: A Case Study of Teacher-Researcher Collaborative Lesson Studies in Japan
Oshima, J, Horino, R, Oshima, R, Yamamoto, T, Inagaki, S, Takenaka, M, Yamaguchi, E, Murayama, I, Nakayama, H
Teaching Education17 ( 1 ) 43 - 57 2006年3月
2I-08 小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用 (2) : 地域に対する子どもたちの認識の変容(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 352 - 352 2006年
2I-09 小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用 (3) : 学習者の自己評価と学習目標の達成度(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
竹中 真希子, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 353 - 353 2006年
2I-07 小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用 (1) : 学習活動はどう展開されたか(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 351 - 351 2006年
2I-01 デジタル運勢ラインシステム : 開発と予備的評価(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 345 - 345 2006年
2G-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」を利用した授業デザイン : リフレクションを促進するためのデザイン指針(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
山本 智一, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 333 - 333 2006年
2G-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 授業におけるリフレクションの意味(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 56 ) 334 - 334 2006年
ケータイを活用した情報共有支援 : 生活科での実践
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会29 127 - 130 2005年8月31日
ケータイを利用したフィールドワーク支援システム
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子
年会論文集;日本科学教育学会29 613 - 613 2005年8月31日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア Reflective Mapper あんどう君
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会29 612 - 612 2005年8月31日
デジタル・コンセプトマップ入門(3) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会29 609 - 610 2005年8月31日
戦後初期における明石附小プランの実際(2) : 児童・教師は理科をいかにとらえていたか
溝邊 和成, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会29 591 - 592 2005年8月31日
NHK理科番組デジタル教材
稲垣 成哲, 神戸大学ふしぎサポートチーム
年会論文集;日本科学教育学会29 614 - 614 2005年8月31日
ケータイを利用した楽しいフィールドワーク
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子
年会論文集;日本科学教育学会29 607 - 608 2005年8月31日
ケータイを活用した生活科の授業 : 2年生「季節みつけ」の年間評価
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会29 589 - 590 2005年8月31日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学校第4学年「状態変化」における概念理解の深化
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
年会論文集;日本科学教育学会29 517 - 518 2005年8月31日
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会29 479 - 480 2005年8月31日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学生からみた再生機能の有効性
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 山本 智一
年会論文集;日本科学教育学会29 481 - 482 2005年8月31日
ワークショップ
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly54 ( 8 ) 522 - 523 2005年8月15日
1P-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : リフレクションのための学習支援ツール(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 351 - 351 2005年
1P-08 ケータイ写真の中の季節 : 生活科の春見つけ(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 350 - 350 2005年
1E-03 ケータイの効果的な活用による学習支援とその評価(ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(1),幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 183 - 183 2005年
1E-04 学習目標の達成度と学習者の主観的評価(ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(2),幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 184 - 184 2005年
1D-S-1 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 開発理念と機能の実際(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 65 - 66 2005年
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 67 - 68 2005年
1G-S-4 学習者の協調的な知識構築を支援する学習環境デザイン(理科授業方法の革新,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
藤本 雅司, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan Research Group
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 100 - 101 2005年
1F-03 戦後初期における明石附小プランの実際(1) : 実践資料を手がかりに(教育課程・カリキュラム,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
溝邊 和成, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 193 - 193 2005年
1E-05 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : ケータイ写真日記「大発見」の中の自然(2)(幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 出口 明子, 大久保 正彦
日本理科教育学会全国大会要項 ( 55 ) 185 - 185 2005年
CSCLを活用した科学教育カリキュラムの日本型モデル
稲垣成哲
ITを活用した新たなカリキュラムの研究 2005年
CSCLを活用した科学教育カリキュラムの日本型モデル
稲垣成哲
ITを活用した新たなカリキュラムの研究 2005年
カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システム : 小学校1年生における生活科での実践例
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 土井 捷三
日本教育工学会大会講演論文集20 601 - 602 2004年9月23日
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「冬みつけ」
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 土井 捷三
年会論文集;日本科学教育学会28 303 - 306 2004年8月6日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン
出口 明子, 大黒 孝文, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
年会論文集;日本科学教育学会28 405 - 406 2004年8月6日
デジタル・コンセプトマップ入門(2) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
年会論文集;日本科学教育学会28 637 - 638 2004年8月6日
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習 : 4年生「びっくりか」掲示板の書き込み内容の分析
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
年会論文集;日本科学教育学会28 563 - 564 2004年8月6日
個人空間と共有空間を統合することによる協調学習支援システム
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司
年会論文集;日本科学教育学会28 497 - 498 2004年8月6日
戦後初期の明石附小プランにおける理科の扱い(2)
溝邊 和成, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会28 485 - 486 2004年8月6日
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「季節みつけ」の年間カリキュラム
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 土井 捷三
年会論文集;日本科学教育学会28 605 - 606 2004年8月6日
竹下実践に見るテクノロジの利用
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly53 ( 6 ) 410 - 411 2004年6月15日
2C-03 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発 : 植物の定点観察 (2)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 土井 捷三
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 273 - 273 2004年
2E-10 理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習 : 4年生「びっくりか」における植物の観察活動(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 286 - 286 2004年
2E-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : QuickTime 書き出し機能の実装(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
山口 悦司, 出口 明子, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 284 - 284 2004年
2I-10 戦後初期の明石附小プランにおける理科の扱い (1)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
溝邊 和成, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 54 ) 330 - 330 2004年
P-13 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ワークシート作成機能の実装
出口 明子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2004 70 - 70 2004年
P-14 理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習 : 4年生「びっくりか」における月の観察活動
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2004 71 - 71 2004年
P-15 Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験 : 遺伝子組換え食品を題材にした単元の開発III
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 坂本 美紀, 近江戸 伸子, 山本 智一, 橘 早苗, 竹下裕子
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2004 72 - 72 2004年
C-5 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用 : 学習の理解度と内発的動機付けの変化
大黒 孝文, 出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2004 42 - 42 2004年
P-12 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : ケータイ写真日記「大発見」の中の自然
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 出口 明子, 武田 義明, 田結庄 良昭, 小石 寛文, 土井 捷三
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集2004 69 - 69 2004年
児童向け指文字学習ソフトのGUI開発とその評価
生田目美紀, 原田泰, 楠房子, 寺野隆雄, 稲垣成哲
教育システム情報学会全国大会講演論文集29th 2004年
カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システムの活用事例
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 土井 捷三
日本教育工学会大会講演論文集19 ( 1 ) 225 - 226 2003年10月11日
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のたあの CSCL 環境 : 学習者からみた有効性
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 山本 智一, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本教育工学会大会講演論文集19 ( 2 ) 741 - 742 2003年10月11日
コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例
今井 靖, 鈴木 真理子, 奥村 健二, 永田 智子, 加藤 久恵, 箱家 勝規, 中原 淳, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本教育工学会大会講演論文集19 ( 2 ) 739 - 740 2003年10月11日
子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア : 小学校「水溶液の性質」での授業実践事例
山本 智一, 橘 早苗, 藤本 雅司, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会27 211 - 214 2003年7月25日
現職教師研修モデルの構築 : 知識経営からみた理科授業における教師の意識変容を手がかりに
溝邊 和成, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会27 323 - 324 2003年7月25日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : 印刷機能と初期設定画面の実装
出口 明子, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司
年会論文集;日本科学教育学会27 477 - 478 2003年7月25日
1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例
今井 靖, 鈴木 真理子, 加藤 久恵, 永田 智子, 箱家 勝規, 中原 淳, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集27 209 - 210 2003年7月20日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウエア『あんどう君』による学びの可視化と共有化
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly52 ( 3 ) 152 - 155 2003年3月15日
Web カメラを用いた自動定点観測教材作成システム
伊藤 求, 稲垣 成哲
日本教育工学会大会講演論文集18 337 - 338 2002年11月2日
複数のセンシングボードを用いることによる対面およびネットワーク環境での協調学習支援システム
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 高時 邦宜, 吉川 厚
年会論文集26 155 - 156 2002年9月12日
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : 大学-附属学校によるプログラムの共同開発および地域の公立小学校における校内研修での利用
五十里 美和, 山口 悦司, 溝辺 和成, 稲垣 成哲, 野上 智行
年会論文集26 241 - 242 2002年9月12日
CSCLシステムを活用した知識創出型科学教育カリキュラムのデザイン
稲垣 成哲
年会論文集26 75 - 76 2002年9月12日
ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援 : インターフェースの改良と学習活動との関連
高時 邦宜, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 吉川 厚
年会論文集26 247 - 248 2002年9月12日
生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家養成システムの開発・評価研究
野上 智行, 船越 俊介, 柴 眞理子, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求
科学研究費補助金(地域連携推進研究費)研究成果報告書, 全66p(29p-49p) 2002年3月
現職教員研修システムの概要
山口 悦司, 五十里 美和, 稲垣 成哲, 船越 俊介, 野上 智行
平成11〜13年度科学研究費補助金(地域連携推進研究費(2))研究成果報告書「生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家育成システムの開発・評価研究」(研究代表者・船越俊介), p1-p9 2002年3月
科学的な情報活用能力の育成を支援する学校・地域・大学連携プログラムの開発:クロスカリキュラムの視点から
稲垣 成哲
平成11〜13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書(研究代表者・稲垣成哲), 2002年3月
科学教育における情報通信ネットワークを利用した学習環境のデザイン
稲垣 成哲
平成11〜13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書(研究代表者・稲垣成哲), 2002年3月
科学技術情報社会のライフスキルとしての知識経営能力育成プログラムの開発
野上 智行, 中島 秀人, 小川 正賢, 城 仁士, 稲垣 成哲
科学研究費補助金(基盤研究 A1)研究成果報告書, 全159p(19p-24p) 2002年3月
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み : 4年生「びっくりか」
稲垣成哲
日本理科教育学会第52回全国大会発表論文集, 2002 2002年
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み (3) : 4年生「びっくりか」
稲垣成哲
日本教育工学会第18回全国大会講演論文集, 2002 2002年
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み (2) : 4年生「びっくりか」
稲垣成哲
日本科学教育学会, 年会論文集26 322 - 322 2002年
GE-5 作品協同制作場面における創発的分業過程の分析
鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会論文集26 ( 0 ) 161 - 162 2002年
情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : 研修プログラム開発の実際
五十里 美和, 船越 俊介, 柴 眞理子, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田(高岸) 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 山口 悦司, 野上 智行
日本教育工学会大会講演論文集17 561 - 562 2001年11月23日
協調学習の評価としての相互行為分析 : 再構成型コンセプトマップ作成 : ソフトウェアを導入した授業を事例として
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本教育工学会大会講演論文集17 129 - 130 2001年11月23日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 協同作成を支援する機能の実装
舟生 日出男, 福井 真由美, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集25 347 - 350 2001年7月29日
Knowledge Forum^<(R)> を利用した理科授業のデザイン実験
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司, 長戸 基, 山本 智一
年会論文集25 139 - 142 2001年7月29日
中学校における情報倫理教育についての研究
坂口 喜啓, 稲垣 成哲, 野上 智行
年会論文集25 353 - 356 2001年7月29日
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : 小学校教師を対象としたプログラム
五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 船越 俊介, 野上 智行
年会論文集25 413 - 416 2001年7月29日
子どもの発達環境としての電子ネットワーク社会:家庭における中学生のインターネット利用状況
稲垣 成哲, 山口 悦司, 森脇 裕美子
平成10年度〜平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書「21世紀に向けての子どもの発達環境に関する総合的研究」(研究代表者・土屋基規), p167-p183 2001年3月
情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : VODとテレビ会議の併用
山口 悦司, 野上 智行, 柴 眞理子, 船越 俊介, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田 高岸 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 五十里 美和
日本教育工学会大会講演論文集16 ( 2 ) 341 - 342 2000年10月7日
情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : VODとテレビ会議の併用
山口 悦司, 野上 智行, 柴 眞理子, 船越 俊介, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田 高岸 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 五十里 美和
日本教育工学会大会講演論文集16 ( 2 ) 341 - 342 2000年10月7日
ハイパーメディア作品協同作成システムによる教室内活動再編成の試み : 「質問-回答機能」による学習者間インタラクションの支援
鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology6 ( 2 ) 407 - 408 2000年10月7日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 類似したコンセプトマップを提示する機能の実装
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology6 ( 2 ) 371 - 372 2000年10月7日
村山 功, 大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology6 ( 1 ) 135 - 138 2000年10月7日
協同学習支援環境 Web-KF の機能拡張
村山 功, 大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子
日本教育工学会大会講演論文集16 ( 1 ) 135 - 138 2000年10月7日
情報通話ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発:小学校教師を対象としたプログラム
五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
年会論文集24 127 - 128 2000年7月29日
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムの開発:小学校理科へのKnowledge Forum (TM) を利用した小学生に対する面接調査
稲垣成哲
平成12年度日本理科教育学会近畿支部要項23 2000年
小学校教師における科学研究のイメージ
稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会23 381 - 382 1999年7月1日
授業者は質的分析から何を学べるか
疋田 康弘, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会23 193 - 194 1999年7月1日
里山を活用した総合的カリキュラムの開発
大谷 義裕, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会23 341 - 342 1999年7月1日
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集;日本科学教育学会23 229 - 230 1999年7月1日
質的アプローチによる授業実践研究における研究者と教師の共同性
吉岡 有文, 稲垣 成哲, 中原 淳, 美馬 のゆり, 山内 祐平, 疋田 康弘, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 茂呂 雄二
年会論文集;日本科学教育学会23 185 - 186 1999年7月1日
社会文化的アプローチによる教室の相互行為分析と授業の反省的検討
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 疋田 康弘
年会論文集;日本科学教育学会23 191 - 192 1999年7月1日
コンピュータが導入された学習環境のデザイン : 支援者間の電子メール・コミュニケーション分析
山口 悦司, 稲垣 成哲, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 加藤 浩
年会論文集;日本科学教育学会23 231 - 232 1999年7月1日
学校科学の境界を越える
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly48 ( 2 ) 122 - 123 1999年2月15日
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子
日本理科教育学会全国大会要項 ( 49 ) 276 - 278 1999年
コンピュータが導入された学習環境のデザイン : 支援者間の電子メール・コミュニケーション分析
山口 悦司, 稲垣 成哲, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 加藤 浩
日本科学教育学会年会論文集23 ( 0 ) 231 - 232 1999年
コンピュータ利用学習環境デザイン過程のエスノグラフィ : コンピュータ教室が新設された小学校をフィールドとして
鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 加藤 浩, 稲垣 成哲
日本教育工学会大会講演論文集14 33 - 34 1998年9月26日
小学校理科におけるコンピュータを利用した協同学習の実践
谷川 由紀子, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 稲垣 成哲, 山本 義和
日本教育工学会大会講演論文集14 659 - 660 1998年9月26日
ことばの出会いとしてのコミュニケーション -バフチンの内言論を手掛かりとして-
稲垣 成哲, 上辻 由貴子
理科の教育 = Science education monthly47 ( 9 ) 584 - 587 1998年9月15日
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(4) : 環境・国際理解学習と教科学習との関連
上辻 由貴子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
年会論文集22 459 - 460 1998年7月10日
社会文化的アプローチによる教室談話の分析
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子
年会論文集22 129 - 130 1998年7月10日
子どもの科学観と授業方法の関連 -環太平洋6ケ国の子どもの実態調査から-
吉田 淳, 国際学術共同研究グループ, 武村 重和, V. U. Manzano, 中山 迅, 稲垣 成哲, 松原 道男, 小倉 康, R. T. White, R. F. Gunstone, M. J. Padilla, F. E. Mattheis, T. Devilla, P. Dackakup
年会論文集22 299 - 300 1998年7月10日
コンピュータが導入された学習環境の初期編成過程
坂本 真奈, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 谷川 由紀子
日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society15 172 - 173 1998年6月25日
知識・状況・学習 : 議論のアリーナへの招待
稲垣 成哲
理科の教育 = Science education monthly47 ( 6 ) 418 - 419 1998年6月15日
2D課01 状況的認知はどのように理科授業をデザインできるか
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 48 ) 220 - 221 1998年
授業の変革のためのシナリオ
稲垣成哲
認知心理学から理科学習への提言 : 開かれた学びをめざして 62 - 79 1998年
「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(4) : 中国の児童における科学者像
隅田 学, 稲垣 成哲, 中山 迅, 張 鉄道, マンザーノ バヒリオ, 吉田 淳
日本理科教育学会全国大会要項 ( 47 ) 135 - 135 1997年8月1日
子どもの科学観・自然観・理科授業の実態に関する研究(その2)
吉田 淳, 村瀬 純哉, 武村 重和, 隅田 学, 中山 迅, 稲垣 成哲, 小倉 康, 松原 道男, 世波 敏嗣, 片平 克弘, マンザーノ V
日本理科教育学会全国大会要項 ( 47 ) 223 - 223 1997年8月1日
「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(3) : 日本とオーストラリアの中学生を対象として
稲垣 成哲, 中山 迅, 藤並 直子, ホワイト R.T, 隅田 学, マンザーノ V.U, 吉田 淳
日本理科教育学会全国大会要項 ( 47 ) 137 - 137 1997年8月1日
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(2) : 生徒からみた環境・国際理解学習
山口 悦司, 上辻 由貴子, 稲垣 成哲, 野上 智行
年会論文集21 52 - 52 1997年7月
実験室的条件での知の表現方法から教室における知の表現へのシフト
稲垣 成哲
年会論文集21 115 - 116 1997年7月
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(3) : 教師からみたカリキュラムの構想と運営をめぐる諸課題
上辻 由貴子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集21 53 - 53 1997年7月
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(1) : 神戸大学発達科学部附属明石中学校における環境・国際理解学習の実際
稲垣 成哲, 上辻 由貴子, 野上 智行, 山口 悦司
年会論文集21 51 - 51 1997年7月
授業の相互行為分析から何を語れるか
山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集21 355 - 356 1997年7月
知識・状況・学習 : 問い直される自然認識研究
稲垣 成哲, 中山 迅, 森藤 義孝, 山口 悦司, 吉岡 有文, 遠西 昭寿
理科の教育 = Science education monthly46 ( 6 ) 416 - 419 1997年6月15日
企画趣旨 : 課題研究 : 知識 状況 学習 : 研究デザインの実際
稲垣成哲
日本理科教育学会第47回全国大会要項18 1997年
P2-01 「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(1)
稲垣 成哲, 中山 迅, 藤並 直子, 隅田 学
日本理科教育学会全国大会要項 ( 46 ) 57 - 57 1996年8月3日
P2-02 「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(2)
中山 迅, 稲垣 成哲, 松田 美穂, 隅田 学
日本理科教育学会全国大会要項 ( 46 ) 58 - 58 1996年8月3日
小学生と中学生の自然観についての基礎的研究
中山 迅, 里岡 亜紀, 隅田 学, 稲垣 成哲, 吉田 淳, 武村 重和
年会論文集20 247 - 248 1996年7月28日
変貌する教室 : 対話としての授業の構築に向けて
稲垣成哲
総合学習へ提言1 教科をクロスする授業 : 「クロスカリキュラム」理論と方法 33 - 61 1996年
自然認識における知の表現法と評価法-コンセプトマップの共同作成過程におけるモニタリング-
小林 武雄, 稲垣 成哲
年会論文集19 89 - 90 1995年7月
自然認識における知の表現法と評価法-コンセプトマップの共同作成過程における非言語コミュニケーション-
長尾 雅史, 稲垣 成哲
年会論文集19 91 - 92 1995年7月
共同的な学びのなかのやりとり-コンセプトマップの作成過程における対話の進行-
山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集19 49 - 50 1995年7月
自然認識における知の表現法と評価法-入学児童が認知する学校環境-
溝辺 和成, 稲垣 成哲
年会論文集19 81 - 82 1995年7月
B1-05 理科授業のエスノグラフィー (1) : 状況的認知の立場から授業をどのように語るか
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会全国大会要項 ( 45 ) 56 - 56 1995年
B1-06 理科授業のエスノグラフィー (2) : 教師の発話分析からのアプローチ
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 ( 45 ) 57 - 57 1995年
科学者の社会的役割と科学者の日常にアクセスできる教室を
稲垣成哲
楽しい理科授業346 16 - 19 1995年
初等 中等教育における理科の実験 観察と理科に対する好き嫌いとの関連
稲垣成哲
日本科学教育学会年会論文集19 261 - 262 1995年
子どもの見方や考え方をつかむ理科授業
稲垣成哲
子どもの自然の見方や考え方をつかむポイント4 143 - 176 1995年
理系・非理系生徒の理科の学習と科学に対する態度との関連
稲垣 成哲, 下野 洋, 沢田 金吾
年会論文集18 299 - 300 1994年7月27日
山中 直樹, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会全国大会要項 ( 44 ) 90 - 90 1994年
野上 智行, 稲垣 成哲, 角谷 絵美
日本理科教育学会全国大会要項 ( 44 ) 116 - 116 1994年
平田 直樹, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会全国大会要項 ( 44 ) 91 - 91 1994年
B2-04 教師と児童の知の共有に関する研究 : コンセプトマップを利用した新しい授業構成の試み
溝辺 和成, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会全国大会要項 ( 44 ) 180 - 180 1994年
科学的知識の理解における日常的知識の役割--水の蒸発課程を事例として
稲垣 成哲
研究論叢 第3部 芸術・体育・教育・心理 ( 42 ) p115 - 124 1992年12月
C33 理科の到達度と児童・生徒の背景および学習環境との関連
猿田 祐嗣, 三宅 征夫, 森本 信也, 稲垣 成哲
年会論文集13 205 - 208 1989年8月5日
理科教師教育としての地学野外実習
稲垣 成哲
横浜国立大学教育学部教育実践研究指導センター紀要2 85 - 96 1986年9月
理論と実践をつなぐ理科教育研究の展開
日本理科教育学会( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: おわりに(p.309))
東洋館出版社 2022年6月 ( ISBN:9784491049359 )
The Beauty and Pleasure of Understanding: Engaging With Contemporary Challenges Through Science Education 査読有り
Asahina, S, Inagaki, S, Takeda, Y, Yamaguchi, E, Mizoguchi, H, Kusunoki, F, Funaoi, H, Sugimoto, M( 担当: 共著 , 範囲: Evaluation of Learning Support Function of Simulation Game for Forest Management Part 9, pp.1056-1061.)
Bologna: ALMA MATER STUDIORUM – University of Bologna 2021年1月
The Beauty and Pleasure of Understanding: Engaging With Contemporary Challenges Through Science Education 査読有り
Emoto, A., Hisano, A., Kawabata, I., Kusunoki, F., Inagaki, S., Hanaki, K., Atake., N., Nogami, T.( 担当: 共著 , 範囲: AnimalPcoky: An Observation Learning Support Application for Zoos Using Augmented Reality Part 9, pp.1049-1055.)
Bologna: ALMA MATER STUDIORUM – University of Bologna 2021年1月
教育工学選書II第5巻 学びのデザイン:学習科学
山口 悦司, 稲垣 成哲, 山本 智一, 村津 啓太( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2016年
キーワード 人間と発達[増補改訂版] II. 人間の形成:教育と支援
伊藤 篤, 稲垣 成哲, 今谷 順重, 小川 正賢, 川木 冴子, 岸本 肇, 五味 克久, 坂本 美紀, 白水 浩信, 末本 誠, 鈴木 幹雄, 土屋 基規, 中林 稔堯, 中村 和夫, 播磨 俊子, 廣木 克行, 船寄 俊雄, 船越 俊介, 松岡 広路, 三上 和夫, 目黒 強, 吉永 潤( 担当: 共著)
大学教育出版 2007年10月
「文理融合の授業開発ー総合大学の特性を生かし,付属校を活用した特色ある大学教育と教員養成の試行」成果報告集
吉永 潤, 小川 正賢, 稲垣 成哲, 賀谷 信幸, 広野 康平, 松澤 孝明, 大和 一哉, 吉田 勝司, 赤木 太郎, 寺岡 寛史, 櫻木 美那, 中山 加奈子, 清水 美穂, 福岡 耕平, 石井 俊哉, 松井 明日香, 中西 弥生, 太田 伸一, 小串 成伴( 担当: 共著)
神戸大学教育研究活性化支援経費プロジェクト 2007年3月
キーワード 人間と発達 II. 人間の形成:教育と支援
伊藤 篤, 稲垣 成哲, 今谷 順重, 小川 正賢, 川木 冴子, 岸本 肇, 五味 克久, 白水 浩信, 末本 誠, 鈴木 幹雄, 土屋 基規, 中林 稔堯, 播磨 俊子, 廣木 克行, 船寄 俊雄, 船越 俊介, 松岡 広路, 三上 和夫, 目黒 強, 吉永 潤( 担当: 共著)
大学教育出版 2005年4月
稲垣成哲監修・明石市立花園小学校著,『「連携」で拓く新しい授業・新しい学校の姿』
稲垣 成哲( 担当: 単著)
東洋館出版社 2004年12月
増本健監修,木村捨雄・東原義訓編著『IT・新世紀型理数科教育への挑戦—確かな学力を育てる先進的なIT利用の教授学習システム—』
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲( 担当: 共著)
東洋館出版社 2004年9月
知的障害児と健常児のコミュニケーションを促進するための情報マティリアルの開発
中林 稔堯, 岸本 肇, 高橋 正, 稲垣 成哲, 辰己 丈夫, 伊藤 求, 原田 康也( 担当: 共著)
2004年3月
Wasson, B., Ludvigsen, S., and Hoppe, U. (Eds.) Designing for change in networkde learning environments 9.4, Epro2: Design of a system and a curriculum to support group learning for school children
Sugimoto Masanori, Kusunoki Fusako, Inagaki Shigenori, Takatoki Kuniyoshi, Yoshikawa Atsushi( 担当: 共著)
Kluwer Academic Publishers 2003年6月
ITを利用した自然体験型フィールドワークプログラムの開発研究
土井 捷三, 田結庄 義昭, 小石 寛文, 武田 義明, 稲垣 成哲( 担当: 共著)
平成14年~16年度科学研究費補助金(B)(2) 2003年3月
理科教育学会編,『これからの理科教育実践への提案』 第1章1-8「社会的構成主義から見た学習環境のデザイン」
稲垣 成哲, 竹中 真希子( 担当: 共著)
東洋館出版社 2002年7月
野上智行・稲垣成哲監訳,(イギリス理科教育協会)『SATIS 8-14 21世紀の授業』
野上 智行, 稲垣 成哲( 担当: 共訳)
大日本図書 1999年9月
森本信也・稲垣成哲編著,『理科における授業研究の進め方—構想からまとめ方まで—』
稲垣 成哲, 川野 和也( 担当: 共著)
東洋館出版社 1999年4月
日本理科教育学会編,『キーワードから探るこれからの理科教育』
稲垣 成哲, 上辻 由貴子( 担当: 共著)
東洋館出版社 1998年8月
中山迅・稲垣成哲編著,『理科授業で使う思考と表現の道具—概念地図法と描画法入門』 第4章第2節「道具と学びのデザイン」
稲垣 成哲( 担当: 単著)
明治図書 1998年7月
野上智行編著,『総合的学習への提言—教科をクロスする授業「クロスカリキュラム」理論と方法』 第2章「変貌する教室—対話としての授業の構築に向けて—」
稲垣 成哲( 担当: 単著)
明治図書 1996年9月
「ジェンダー文化学習」 『「クロスカリキュラム」理論と方法』
野上 智行, 磯崎 哲夫, 稲垣 成哲, 川畑 徹朗, 城 仁士, 藤野 健司, 朴木 佳緒留( 担当: 共著)
明治図書 1996年9月
村越昌昭・津幡道夫編著,『子どもの自然の見方や考え方をつかむポイント4』
稲垣 成哲( 担当: 単著)
東洋館出版社 1995年10月
中山迅・ 稲垣成哲監訳,(ホワイト,R. & ガンストン,R.)『子どもの学びを探る—知の多様な表現を基底にした教室をめざして—』
中山 迅, 稲垣 成哲( 担当: 単訳)
東洋館出版社 1995年2月
Effects of mock lesson on pre-service teachers’ beliefs regarding the introduction of argumentation into classes.
Kamiyama, S., Yamamoto, T., Inagaki, S.
Paper session presented at the International Organization for Science and Technology Education 2021年2月
国立科学博物館の展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」における課題:親子のコミュニケーション促進を事例に
髙橋あおい, 山口悦司, 稲垣成哲
日本理科教育学会近畿支部大会 2020年11月28日
複数の里山に対応した「里山管理ゲーム」での情報検索の実態:特典の増減と視線移動との関連に着目した事例研究
青木良太, 新階幸也, 稲垣成哲, 溝口博, 武田義明, 楠房子
日本理科教育学会近畿支部大会 2020年11月28日
理科におけるアーギュメントの構成を阻害する要因:現職教員の主観的評価に着目して
神山真一, 佐伯健太, 山本智一, 稲垣成哲
日本科学教育学会第44回年会 2020年8月25日
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」ー複数里山対応による学習効果についてー
小林和奏, 青木良太, 新階幸也, 稲垣成哲, 溝口博, 楠房子, 武田義明
日本理科教育学会大70回全国大会 2020年8月22日
「里山管理ゲーム」における樹木情報の提示に関する評価
青木良太, 新階幸也, 稲垣成哲, 溝口博, 武田義明, 楠房子
日本理科教育学会大70回全国大会 2020年8月22日
国立科学博物館における幼年期を対象とした展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」開発の指針
髙橋あおい, 山口悦司, 稲垣成哲
日本理科教育学会大70回全国大会 2020年8月22日
小学校理科教科書に記載された情報を活用したアーギュメント指導方略の検討
神山真一, 豊永結依, 笹村里緒, 山本智一, 稲垣成哲
日本理科教育学会第70回全国大会 2020年8月22日
体験的ヒューマンインタラクションに基づく幼児向け色彩学習支援システムの研究
山本一希, 矢野美波, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス 講演会2020 2020年5月27日
広範囲な注視対象推定実現のための人位置測定と視線方向測定との併用に関する研究
齊藤七海, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020)講演論文集 2020年5月27日
情報技術を活用した植生遷移学習支援システム「里山管理ゲーム」に関する研究
新階幸也, 青木良太, 武田義明, 楠房子, 溝口博, 杉本雅則, 舟生日出男, 山口悦司, 稲垣成哲
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020)講演論文集 2020年5月27日
暗所における物体検出に向けた深層学習による画像鮮明化の研究
守屋広大, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020)講演論文集 2020年5月27日
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」:複数の里山への対応による学習効果
小林和奏, 青木良太, 新階幸也, 稲垣成哲, 溝口博, 武田義明, 楠房子
計測自動制御学会第22回社会システム部会研究会 2020年3月16日
「里山管理ゲーム」における注視要素と得点の関係
青木良太, 新階幸也, 稲垣成哲, 溝口博, 武田義明, 楠房子
計測自動制御学会第22回社会システム部会研究会 2020年3月16日
童話を用いた体験的色彩学習支援システム「色であそぼう」
山本一希, 矢野美波, 川口漱也, 楠房子, 稲垣成哲, 溝口博
日本理科教育学会第69回全国大会 2019年9月23日
動物の捕食行動の仮想環境での擬似体験型学習支援システム「ヤマネコジャンプ」
飯尾俊也, 徳岡幹大, 楠房子, 溝口博, 稲垣成哲
日本理科教育学会第69回全国大会 2019年9月23日
あしあと:動物介在を仮想的に実現するシステムの予備的評価
多紀雄太, 森田朝陽, 上野瑞穂, 岩立早利惟, 溝口博, 楠房子, 稲垣成哲
日本理科教育学会第69回全国大会 2019年9月23日
Reinforcement of knowledge about germination and plant growth: A case study of a learning support system based on full-body interaction and collaboration
Komiya, N., Yano, M., Yamamoto, K., Egusa, R., Inagaki, S., Mizoguchi, H., Namatame, M., Kusunoki, F.
The 13th biannual conference of the European Science Education Research Association (ESERA2019) 2019年8月28日
Evaluation of learning support function of simulation game for forest management
Asahina,S., Kawaguchi, S., Takeda, Y., Funaoi, H., Yamaguchi, E., Kusunoki, F., Sugimoto, M., Mizoguchi, H., Inagaki, S.
The 13th biannual conference of the European Science Education Research Association (ESERA2019) 2019年8月28日
An observation learning support application using augmented reality for zoos
Emoto, A, Hisano, A., Kwabata, I., Kusunoki, F., Inagaki, S., Hanaki, K., Atake,N., Nogami, T.
The 13th biannual conference of the European Science Education Research Association (ESERA2019). 2019年8月28日
Augmented Realityを用いた動物園での観察学習支援アプリケーション
江本有咲, 久野新, 川端樹, 楠房子, 稲垣成哲, 花木久実子, 安宅範子, 野上智行
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月24日
視線計測装置を用いた里山管理を学習するためのシミュレーションゲームの評価
朝比奈翔太, 稲垣成哲, 武田義明, 山口悦司, 溝口博, 楠房子, 舟生日出男, 杉本雅則
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月24日
博物館における2段展示のデザインと効果の検証
楠房子, 稲垣成哲, 松岡敬二
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月23日
成人盲ろう者の化石の触察体験に関する一考察ー盲ろう者支援センターへの博物館出前講座でのインタビュー調査から
島絵里子, 八木下志麻, 小川義和, 稲垣成哲
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月23日
科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発
稲垣成哲
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月23日
里山管理ゲーム:効果的な環境教育のための植生遷移学習支援システム
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則
日本理科教育学会第68回全国大会 2018年8月
動物園におけるICTを利用した体験学習の評価:ヤマネコを事例にして
佐々木 優衣, 江草 遼平, 徳岡 幹大, 溝口 博, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第68回全国大会 2018年8月
科学系博物館における聴覚障害者の学習を支援するコンテンツのユニバーサルデザインに関するワークショップ:大学生と聴覚障害のある中学生を事例として
江草 遼平, 岩崎 誠司, 島 絵里子, 楠 房子, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第42回年会 2018年8月
科学技術の社会問題を取り上げた教育プログラムの評価:転移テストの分析結果を中心として
若林和也, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本智一, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第42回年会 2018年8月
科学技術の社会問題を取り上げた教育プログラムの開発:遺伝子組換え技術を応用した花粉緩和米を事例として
若林 和也, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第68回全国大会 2018年8月
Development of design elements of a socio-scientific issue curriculum unit for fostering students' argumentation for persuasion: Case of the ‘rice seed-based edible vaccine for Japanese cedar pollinosis' curriculum unit 国際会議
WAKABAYASHI Kazuya, YAMAGUCHI Etsuji, SAKAMOTO Miki, YAMAMOTO Tomokazu, INAGAKI Shigenori
The XVIII IOSTE Symposium 2018 2018年8月
Development of a learning progression for multiple perspective taking in socioscientific issues. 国際会議
YAMAGUCHI Etsuji, WAKABAYASHI Kazuya, SAKAMOTO Miki, YAMAMOTO Tomokazu, INAGAKI Shigenori
The XVIII IOSTE Symposium 2018 2018年8月
Augmentation of environmental education using a forest management game to stimulate learners’ self-discovery 国際会議
KAWAGUCHI Syuya, MIZOGUCHI Hiroshi, EGUSA Ryohei, TAKEDA Yoshiaki, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, FUNAOI Hideo, SUGIMOTO Masanori
XVIII IOSTE Symposium 2018 2018年8月
里山管理ゲームを用いた植生遷移学習支援システムの研究:理科教育へのロボ・メカ技術の活用
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(Robomec 2018) 2018年6月
動物観察支援システムを利用したワークショップの実施:ペンギンの行動と骨の形態を事例としたワークショップ
田中 維, 黒川直哉, 江草 遼平, 土橋 勇將, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会第67回全国大会 2017年8月
動物園来園者の観察活動時における保護者による言葉がけの会話分析:親子間の会話分析フレームワーク
田中 維, 黒川直哉, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第41回年会 2017年8月
植生遷移の学習支援のための里山管理ゲーム
川口 漱也, 溝口 博, 江草 遼平, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則
日本理科教育学会第67回全国大会 2017年8月
科学技術の社会問題を扱った授業デザインの基礎的研究(2):Presleyらの授業フレームワーク
若林和也, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本智一, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第41回年会 2017年8月
科学技術の社会問題を扱った授業デザインの基礎的研究(1):Friedrichsenらの教授モデル
若林 和也, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第67回全国大会 2017年8月
博物館における没入的学習体験支援をめざした 身体行為付き学習支援システム“BESIDE”
酒井嗣之介, 玉木晴也, 太田耀介, 江草遼平, 稲垣 成哲, 楠房子, 杉本雅則, 溝口博
日本科学教育学会年会 2016年8月
動物園来園者を対象とする科学的観察の支援の成果と展望
田中 維, 江草 遼平, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第40回年会 2016年8月
科学技術の社会問題に関する思考の調査(3):推論パターンの観点から
坂本 美紀, 山口 悦司, 岩鼻 春花, 鷲見 征哉, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第40回年会 2016年8月
タンジブルインタフェースを用いた科学博物館における 来館者の古生物展示鑑賞支援システムの開発と評価
江草遼平, 街道梨紗, 斎藤万智, 稲垣成哲, 稲垣 成哲
日本科学教育学会年会 2016年8月
Augmentation of museum science education using human-interaction technology 国際会議
TAMAKI Haruya, SAKAI Tsugunosuke, YOSHIDA Ryuichi, OTA Yosuke, EGUSA Ryohei, INAGAKI Shigenori, YAMAGUCHI Etsuji, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
XVII IOSTE Symposium 2016 2016年7月
A parents’ evaluation of the Observation Guide supporting zoo visitors’ scientific observations 国際会議
TANAKA Yui, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, EGUSA Ryohei, KUSUNOKI Fusako, OKUYAMA Hideto, NOGAMI Tomoyuki
XVII IOSTE Symposium 2016 2016年7月
TAMAKI: Technologically ambitious mechanism for art knowledge improvement 国際会議
TAMAKI Haruya, SAKAI Tsugunosuke, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
International Conference on Advanced Technology Innovation 2016 2016年6月
SAKAI: Sympathy augmentation by kinetically active interaction 国際会議
SAKAI Tsugunosuke, TAMAKI Haruya, YOSHIDA Ryuichi, EGUSA Ryohei, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, KUSUNOKI Fusako, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, MIZOGUCHI Hiroshi
International Conference on Advanced Technology Innovation 2016 2016年6月
Experience-based learning support system to enhance child learning in a museum 国際会議
YOSHIDA Ryuichi, TAMAKI Haruya, SAKAI Tsugunosuke, SAITO Machi, EGUSA Ryohei, KAMIYAMA Shinichi, NAMATAME Miki, SUGIMOTO Masanori, KUSUNOKI Fusako, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, TAKEDA Yoshiaki, MIZOGUCHI Hiroshi
12th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2015) 2015年12月
議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価2:賛同—慎重姿勢の理由記述の分析
西垣 順子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本心理学会第79回大会 2015年9月
家屋内の異音検出に向けた3次元指向特性を有する球面配置マイクロホンアレイに関する研究
中代 貴大, 田口 智貴, 江草 遼平, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣成哲, 武田 義明, 溝口 博
第33回日本ロボット学会学術講演会 2015年9月
Instructional strategies for teaching primary students to construct arguments with rebuttals. 国際会議
KAMIYAMA Shinichi, YAMAMOTO Tomokazu, YAMAGUCHI Etsuji, SAKAMOTO Miki, MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori
The 11th Conference of the European Science Education Research Association (ESERA2015 HELSINKI CONFERENCE) 2015年9月
Articulation of evaluation criteria for improvement pre-service teachers’ argument skills 国際会議
YAMAMOTO Tomokazu, YAMAGUCHI Etsuji, NARAMOTO Mayumi, MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori
1th biannual conference of the European Science Education Research Association (ESERA2015) 2015年9月
反論を含むアーギュメント構成能力の育成を目指した授業の評価:小学校第6学年「水溶液の性質」の事例
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第65回全国大会 2015年8月
反論を含むアーギュメントの達成を阻害する要因の探索的検討:反論理由付けに着目して
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第39回年会 2015年8月
動物園来園者の科学的観察を支援するための紙芝居を利用したワークショップ:旭山動物園のアザラシ展示における観察活動の事例分析
田中 維, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 江草 遼平, 楠 房子, 奥山 英登, 木下 友美, 坂東 元
日本科学教育学会第39回年会 2015年8月
科学技術の社会問題を扱ったアーギュメントの評価枠組みの事例的検討
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第65回全国大会 2015年8月
Intervention Study on Theory-Inspired Questions as an Epistemic Activity in Science. 国際会議
SAKAMOTO Miki, YAMAGUCHI Etsuji, Nakashin Sakiko, Yamamoto Tomokazu, Murayama Isao, Muratsu Keita, KAMIYAMA Shinichi, INAGAKI Shigenori
the 16th Biennial EARLI Conference for Research in Learning and Instruction 2015年8月
児童期の科学的推論における理論と証拠の適合評価:証拠の特性に着目して
坂本 美紀, 山口 悦司, 村津 啓太, 山本 智一, 神山 真一, 稲垣 成哲
日本発達心理学会第26回大会 2015年3月
児童期の科学的推論における理論と証拠の適合評価:証拠の特性に着目して
坂本 美紀, 山口 悦司, 村津 啓太, 山本 智一, 神山 真一, 稲垣 成哲
日本発達学会第26回大会 2015年3月
動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善:大人における学習成果の評価
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元
平成26年度日本理科教育学会近畿支部大会 2014年11月
議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価―質問紙調査による分析1―
西垣 順子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本教育心理学会第56回総会 2014年11月
来園者の科学的観察を支援する紙芝居とワークショップの開発・改善
奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第38回年会 2014年9月
複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業の評価:小学校第6学年「植物の養分」の事例
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第38回年会 2014年9月
博士課程におけるキャリア支援:フランスのエクス・マルセイユ経済学研究科を事例にして
大黒 仁裕, 楠 房子, 寺野 隆雄, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第38回年会 2014年9月
動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善:来園者の主観的評価
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 田中 千春, 坂東 元
日本科学教育学会第38回年会 2014年9月
口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価:反論の基準に関する理解に着目して
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
日本科学教育学会第38回年会 2014年9月
Supporting zoo visitors’ scientific observations though the picture-story show 国際会議
YAMAHASHI Chika, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori, OKUYAMA Hideto, TAJIMA Junko, TANAKA Chiharu, BANDO Gen
The XVI International Organization of Science and Technology Education Symposium (IOSTE Borneo 2014) 2014年9月
An evaluation of Japanese elementary students’ understanding of the criteria for rebuttals in argumentation 国際会議
MURATSU Keita, INAGAKI Shigenori, YAMAGUCHI Etsuji, YAMAMOTO Tomokazu, SAKAMOTO Miki, KAMIYAMA Shinichi
The XVI International Organization of Science and Technology Education Symposium (IOSTE Borneo 2014) 2014年9月
複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業デザイン:小学校第6学年「植物の養分」の事例
神山 真一, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第64回全国大会 2014年8月
動物園来園者の科学的観察を支援する紙芝居の改善:描画法を利用した学習成果の評価
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 平野京子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会第64回全国大会 2014年8月
口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
日本理科教育学会第64回全国大会 2014年8月
Science education in ECE in Japan: How can we afford children’s scientific mind 国際会議
KITANO Sachiko, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori
The 15th annual conference of the Pacific Early Childhood Education Research Association 2014年8月
Instructional design for asking theory-inspired questions. 国際会議
坂本 美紀, 山口 悦司, 中新 沙紀子, 山本 智一, 村山 功, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
the 2014 joint Special Interest Group Meeting of EARLI SIG 6 (Instructional Design) and SIG 7 (Learning and Instruction with Computers) 2014年8月
Evaluation of an inquiry-based picture-story show for supporting zoo visitors’ scientific observations 国際会議
YAMAHASHI Chika, YAMAGUCHI Etsuji, INAGAKI Shigenori
2014 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association 2014年7月
A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表)
大黒 孝文, 竹中 真希子, 舟生 日出男, 山本 智一, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 2013年11月30日 日本理科教育学会
反論を含むアーギュメンテーションを促進するための教授方略の改善
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 神山 真一
平成25年度日本理科教育学会近畿支部大会 2013年11月
動物園来園者の観察を支援する紙芝居の評価:質問紙調査を通して
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元
平成25年度日本理科教育学会近畿支部大会 2013年11月
科学的な問いの生成を支援する理科授業デザインの改善
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
平成25年度日本理科教育学会近畿支部大会 2013年11月
動物園における紙芝居を用いた教育プログラムの評価
奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第37回年会 2013年9月
PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表)
大黒 孝文, 舟生 日出男, 竹中 真希子, 山本 智一, 楠 房子, 寺野 隆雄, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 2013年8月10日 日本理科教育学会
動物園来園者の観察を支援する紙芝居:旭山動物園のペンギン展示を事例とした予備的分析
山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元
日本理科教育学会第63回全国大会 2013年8月
学習科学を応用した教師教育プログラム:WISEプロジェクトを事例として
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 中新 沙紀子, 中村 有里
日本理科教育学会第63回全国大会 2013年8月
科学的な問いの生成を支援する授業のデザイン研究:科学的原理・法則のメタ理解に着目して
中新 沙紀子, 山口 悦司, 村山 功, 坂本 美紀, 山本 智一, 神山 真一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第63回全国大会 2013年8月
科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(4)―成果評価に基づく授業内容の改善―
坂本 美紀, 山本 智一, 村津 啓太, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣 順子
日本教育心理学会第55回総会 2013年8月
旭山動物園のペンギン展示における紙芝居を利用したワークショップ
奥山 英登, 田嶋 純子, 堀田 晶子, 田中 千春, 坂東 元, 山橋 知香, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第63回全国大会 2013年8月
アーギュメンテーションの評価フレームワーク
村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会第63回全国大会 2013年8月
大学生の科学リテラシー教育に対する認識
西垣 順子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲
大学教育学会第35回大会 2013年6月
「人間すごろく」に向けた複数異種センサ群各座標系の簡便な統一方法
中山 智裕, 足立 孝之, 竹村 裕, 溝口 博, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(Robomec 2013) 2013年5月
科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(3) :授業中の達成と転移課題の遂行との関連.
坂本 美紀, 村津啓太, 山本智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣順子
日本発達心理学会第24回大会 2013年3月
科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(2) :フォローアップ授業によるスキル定着の評価.
坂本 美紀, 西垣順子, 山口 悦司, 山本智一, 稲垣 成哲, 村津啓太, 神山 真一
日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
2B1-K21 タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
大黒 孝文, 舟生 日出男, 楠 房子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集 2012年8月27日 一般社団法人日本科学教育学会
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
年会論文集 2012年8月27日 一般社団法人日本科学教育学会
複数の証拠の適切性と十分性に焦点を当てたアーギュメント・スキルの育成:小学校第5学年「物の溶け方」の事例.
山本智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津啓太, 神山 真一
日本科学教育学会第36回年会 2012年8月
アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究:「質問」に着目したエピソード分析.
村津啓太, 山口 悦司, 神山 真一, 山本智一, 坂本 美紀, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第62回全国大会 2012年8月
アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究:「質問」と「返答」の関連についての予備的分析.
村津啓太, 山口 悦司, 神山 真一, 山本智一, 坂本 美紀, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第36回年会 2012年8月
Development of an Interactive Puppet Show System for the Hearing-Impaired People 国際会議
Ryohei Egusa, Kumiko Wada, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguti, Shigenori Inagaki
In Proceedings of the Fourth IEEE International Conference on Creative Content Technologies(CONTENT 2012) 2012年7月
Fostering pre-service teachers' argument skills through making sense of tradeoffs in genetically modified food 国際会議
Nakashin, S, Yamaguchi, E, Inagaki, S
Paper presented at 2012 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association 2012年6月
Evaluation of the Puppet Theater based on Inclusive Design Method: A Case Study of Fourth-year Elementary School Students With Normal Hearing 国際会議
Ryohei Egusa, Kumiko Wada, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguti, Shigenori Inagaki
In Proceedings of the International Conference on Interaction Design and Children(IDC 2012) 2012年6月
Developing argumentation skills in japanese elementary schools: A case study of 6th-grade elementary school students (11-12 years old) in science lessons on ‘static Electricity’ 国際会議
Muratsu, M, Inagaki, S, Kamiyama, S
2012 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association 2012年6月
超音波センサとキネクトセンサとの統合による複数人物の識別と3次元位置計測
足立 孝之, 後関 政史, 竹村 裕, 溝口 博, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012(ROBOMEC2012)講演論文集,pp.2P1-P08(1) - 2P1-P08(2) 2012年5月
科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価 :小学校第5学年「振り子の運動」の事例.
坂本 美紀, 西垣順子, 山本智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津啓太, 神山 真一
日本発達心理学会第23回大会 2012年3月
科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価:小学校第5学年「振り子の運動」の事例
坂本 美紀, 西垣 順子, 山口 悦司, 山本 智一, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 神山 真一
日本発達心理学会第23回大会発表論文集 2012年3月
Practical study on argument skill improvement in pre-service teachers. C., Bruguiere, A., Tiberghien, P. Clement, D. Psillos & R. M. Sperandeo (Eds.) 国際会議
Yamamoto, T, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Nakayama, H, Nogami, T
Proceedings of ESERA 2011: Part12 pre-service science teacher education 2012年3月
Evaluation of the Universal Puppet Theater based on Inclusive Design Method 国際会議
Kumiko Wada, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguti, Shigenori Inagaki
In Proceedings of the Fourth IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning (DIGITEL '12) 2012年3月
Development of Case Method Program for Teacher Education Supporting the Creation of Lesson Plans 国際会議
Daikoku, T, Takenaka ,M, Nakamura, H, Inagaki, S
Proceedings of ESERA 2011: Part12 pre-service science teacher education 2012年3月
Development and evaluation of a digital environmental learning game for children. C., Bruguiere, A., Tiberghien, P. Clement, P. Mazin & J. Lavonen (Eds.) 国際会議
Deguchi, A, Takeda, Y, Kusunoki, F, Tanaka, M, Inagaki, S, Yamaguchi, E, Sugimoto, M
Proceedings of ESERA 2011: Part4 ICT and other resources for teaching/learning science 2012年3月
A mobile computing system developed by digitizing the fortune line method. C., Bruguiere, A., Tiberghien, P. Clement, P. Mazin & J. Lavonen (Eds.) 国際会議
Yamaguchi, E, Inagaki, S, Funaoi, H, Deguchi, A, Kamiyama, S
Proceedings of ESERA 2011: Part4 ICT and other resources for teaching/learning science 2012年3月
A3 指導案作成能力を高めるケースメソッドプログラムの実践的評価 : 小学校教員志望学生が作成した指導案修正部分の分析より(研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 2011年11月26日 日本理科教育学会
デジタル運勢ラインシステムの改良:集計機能
村上 真美, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
スマートフォンとシミュレーションゲームを用いた森林学習支援システムのデザイン
楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 武田 義明
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
アーギュメント・スキルに関する基礎調査:小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 西垣 順子
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
アーギュメント・スキルに関する基礎調査:小学校高学年における学年差と性差
坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 山本 智一, 村津 啓太, 稲垣 成哲
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した実践的研究:小学校第6学年の理科授業デザイン
村津 啓太, 山本 智一, 稲垣 成哲, 近江戸 伸子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 神山 真一
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良:ライン入力インターフェース
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2011年11月
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集 2011年8月23日 日本科学教育学会
2A-07 理科の教師を育てるケースメソッドプログラムの開発と評価 : 指導案を書く能力に着目して(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 2011年8月19日 日本理科教育学会
理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(2)
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 中山 迅, 竹中 真希子
日本科学教育学会第35回年会論文集 2011年8月
科学絵本は読まれているか:小学校1年生の家庭の調査事例から
黒田 秀子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2011年8月
アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン : McNeill & Krajcikの授業デザイン要素.
山本智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣順子
日本理科教育学会第61回全国大会 2011年8月
アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン:McNeill & Krajcikの授業デザイン要素
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2011年8月
アーギュメント・スキルの育成を目指した実践的研究 : 小学校第5学年「振り子の運動」の授業デザイン
村津啓太, 山本智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一
日本理科教育学会第61回全国大会 2011年8月
アーギュメント・スキルの育成を目指した実践的研究:小学校第5学年「振り子の運動」の授業デザイン
村津 啓太, 山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2011年8月
iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1):子どもの視点から
稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2011年8月
Evaluation of the user interface design on vegetation interaction game for children 国際会議
Kusunoki, F, Takeda, Y, Tanaka, M, Yamaguchi, E, Deguchi, A, Kamiyama, S, Inagaki, S, Sugimoto, M
Paper presented at the 2011 Visual Information Communication - International Symposium 2011年8月
Vegetation interaction game: Digital SUGOROKU to learn vegetation succession for children 国際会議
Akiko Deguchi, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
Proceedings of the International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning 2011 2011年7月
Improvement and evaluation of vegetation interaction game 国際会議
Deguchi, A, Takeda, Y, Kusunoki, F, Tanaka, M, Yamaguchi, E, Inagaki, S, Sugimoto, M
Proceedings of the IADIS International Conference Game and Entertainment Technologies 2011 2011年7月
Elementary teachers’ acquisition of pedagogical content knowledge from curriculum materials: A case study of Japanese pre-service and in-service teachers 国際会議
Yamaguchi, E, Inagaki, S, Nogami, T
Paper presented at 2011 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association 2011年7月
小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(3):野生動物との共生問題を扱った単元でのエビデンス利用の支援
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 山本 智一, 村津 啓太, Knowledge Forum Japan, Research Group(大島純, 大島律子, 村山功, 中山迅, 竹中真希子
日本発達心理学会第22回大会発表論文集 2011年3月
P3 理科の指導案を作成する能力をどう育成するか : 教師教育プログラムの開発と評価(研究発表(ポスター発表))
大黒 孝文, 竹中 真希子, 中村 久良, 稲垣 成哲
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 2010年11月27日 日本理科教育学会
P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
出口 明子, 武田 義明, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 杉本 雅則
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 2010年11月27日 日本理科教育学会
P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
山口 悦司, 武田 義明, 出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 2010年11月27日 日本理科教育学会
教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)
山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 中山 迅, 竹中 真希子
平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2010年11月
環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価:ユーザインターフェースの観点から
山口 悦司, 武田 義明, 出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2010年11月
環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良
出口 明子, 武田 義明, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 杉本 雅則
平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2010年11月
Vegetation Game:環境学習を支援する植生遷移ゲーム
楠 房子, 山口 悦司, 武田 義明, 出口 明子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
ゲーム学会第9回全国大会論文集 2010年11月
A curriculum design framework for linking simulation use to practical work: Toward understanding and feeling a sense of reality in the learning about complex systems in nature. Slavko Dolinšek & Terry Lyons (Eds.) 国際会議
Yamaguchi E, Deguchi, A, Inagaki, S, Sugimoto, M, Kusunoki, F, Takeda, Y, Kamiyama, S
Conference Proceedings of the XIV International Organization for Science and Technology Education (IOSTE) symposium 2010年11月
2B2-H3 マンガでつくる実験教材説明書の評価(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集 2010年9月10日 日本科学教育学会
1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
年会論文集 2010年9月10日 日本科学教育学会
山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
年会論文集 2010年9月10日 日本科学教育学会
環境学習を支援する植生遷移ゲーム
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
日本科学教育学会第34回年会論文集 2010年9月
Vegetation interaction game: Digital SUGOROKU of vegetation succession for children. H. S. Yang, R. Malaka, J, Hoshino & J, H. Han (Eds.) 国際会議
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
Entertainment Computing - ICEC2010 2010年9月
Vegetation interaction game: Digital SUGOROKU of vegetation succession for children. H. S. Yang, R. Malaka, J, Hoshino & J, H. Han (Eds.) 国際会議
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
Entertainment Computing - ICEC2010, Lecture Notes in Computer Science LNCS 6243 2010年9月
iPhone / iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価:ユーザインターフェースの観点から
山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第34回年会論文集 2010年9月
小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(2):野生動物との共生問題を扱った総合的な学習でのエビデンス利用の分析
山本 智一, 村津 啓太, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan(大島純, 大島律子, 中山迅, 村山功, 竹中真希子
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2010年8月
小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(1):野生動物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザイン
村津 啓太, 山本 智一, 山口 悦司, 坂本 美紀, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan(大島純, 大島律子, 中山迅, 村山功, 竹中真希子
日本理科教育学会全国大会発表論文集 2010年8月
概念変化を指向した授業のデザイン研究
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村山 功, Knowledge Forum Japan, Research Group(大島純, 大島律子, 中山迅, 竹中真希子, 山本智一
日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010年8月
1I-02 マンガを用いた教師教育プログラムの開発と評価 : 指導案作成のための第一歩(一般研究発表(口頭発表))
大黒 孝文, 中村 久良, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会要項 2010年7月31日 日本理科教育学会
Development of digital fortune line system for iPhone/iPod touch toward supporting science learning 国際会議
Yamaguchi, E, Funaoi, H, Deguchi, A, Inagaki, S
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2010 2010年6月
Loudspeaker Array System: Supporting Children’s Interaction with Exhibitions in Museum. 国際会議
Deguchi, A, Kusunoki, F, Inagaki, S, Mizoguchi, H
In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2010 2010年
Development and evaluation of MANGA educational materials for science teachers. Slavko Dolinšek & Terry Lyons (Eds.) 国際会議
Takafumi Daikoku, Makiko Takenaka, Hisayoshi Nakamura, Shigenori Inagaki
Conference Proceedings of the XIV International Organization for Science and Technology Education (IOSTE) symposium 2010年
Reflective mapping software for supporting reflection through comparing with other learners’ thinking process. Kong, S.C., Ogata, H., Arnseth, H.C., Chan, C.K.K., Hirashima, T., Klett, F., Lee, J.H.M., Liu, C.C., Looi, C.K., Milrad, M., Mitrovic, A., Naka 国際会議
Akiko Deguchi, Hideo Funaoi, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki
Proceedings of International Conference on Computers in Education 2009 2009年12月
知識構築型アーギュメントの獲得を目指した科学教育カリキュラムの改善 : 教師の支援と児童の学習活動の検討
坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村山 功, Knowledge Forum Japan, Research Group(大島純, 大島律子, 中山迅, 竹中真希子, 山本智一, 藤本雅司
日本教育心理学会第51回総会発表論文集p.260. 2009年9月
他者の思考プロセスの活用を促進するリフレクション支援ソフトウェアの開発と評価
出口明子, 稲垣 成哲, 舟生日出男, 山口 悦司
日本教育工学会第25回全国大会講演論文集pp.63-66. 2009年9月
GENTORO: a system for supporting children's storytelling using handheld projectors and a robot 国際会議
Masanori Sugimoto, Toshitaka Ito, Tuan Ngoc Nguyen, Shigenori Inagaki
Proceedings of the 8th International Conference on Interaction Design and Children 2009年9月
Development and evaluation of a digital vegetation interaction game for children. S. Natkin & J. Dupire (Eds.) 国際会議
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Yoshiaki Takeda, Masanori Sugimoto
Entertainment Computing - ICEC2009, Lecture Notes in Computer Science LNCS 5709 2009年9月
2B2-A4 教師教育におけるマンガ教材(マンガという教育メディア,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
年会論文集 2009年8月25日 日本科学教育学会
2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
年会論文集 2009年8月25日 日本科学教育学会
1G2-F2 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
年会論文集 2009年8月25日 日本科学教育学会
P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本理科教育学会全国大会要項 2009年8月18日 日本理科教育学会
1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 2009年8月18日 日本理科教育学会
理科教育における知識のマップ型表現とその実践的意義
稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会発表論文集第7号,p.47. 2009年8月
教師教育におけるマンガ教材
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第33回年会論文集pp.189-192. 2009年8月
環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価
出口 明子, 楠 房子, 武田 義明, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
日本科学教育学会第33回年会論文集pp.337-338. 2009年8月
科学的思考を指導するための授業デザイン:探究活動中の逆推論の検討
坂本 美紀, 山口 悦司, 橘 早苗, 村山 功, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan, Research Group(大島純, 大島律子, 中山迅, 竹中真希子, 山本智一, 藤本雅司
日本科学教育学会第33回年会論文集pp.285-286. 2009年8月
デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究: 概念変化に寄与する教室談話の観点から
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会発表論文集第7号,p.130. 2009年8月
コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第33回年会論文集pp.505-506. 2009年8月
ケータイを利用した小学校2年生食育学習カリキュラムの開発と評価
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会発表論文集第7号,p.319. 2009年8月
インタラクション・デザイン・学習
稲垣 成哲
日本科学教育学会第33回年会論文集pp.83-84. 2009年8月
Conceptual change in electromagnetism by Japanese 6th-grade students: Designing lessons by taking Knowledge Building approach 国際会議
Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Isao Murayama, Hayashi Nakayama, Miki Sakamoto, Makiko Takenaka
Paper presented at the 13th Conference of the European Association of Research on Learning and Instruction 2009年8月
Which is the better tool for promoting conceptual change, paper-and-pencil or digital fortune line? : Case analysis of classroom discourse 国際会議
Yamaguchi E, Inagaki, S, Funaoi, H, Deguchi, A, Morino, A, Kamiyama, S
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2009 2009年6月
Supporting learners’ reflection through comparing with other learners’ thinking: Development and evaluation of reflective mapping software 国際会議
Akiko Deguchi, Etsuji Yamaguchi, Hideo Funaoi, Shigenori Inagaki
Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2009 Annual Meeting 2009年4月
Preservice elementary teachers' ability to learn how to teach science from instructional materials: A case study of Japan 国際会議
Yamaguchi, E, Inagaki, S, Nogami, T
Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2009 Annual Meeting 2009年4月
Desing and evaluation of a virtual mobile time machine in education 国際会議
Hiroyuki Tarumi, keitaro Yamada, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka
Proceedings of ACE '08 Proceedings of the 2008 International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 2008年12月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した小学校理科「磁石」におけるリフレクション支援
永岡 慎太郎, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 藤本 雅司
平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集p.92. 2008年11月
科学的思考を指導するための授業デザイン―メタ理解の指標としての逆推論―
橘 早苗, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村山 功, 藤本 雅司, Knowledge Forum Japan, Research Group
平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集p.78. 2008年11月
デジタル運勢ラインシステムを用いた授業デザイン:小学校第5学年「溶解」を事例にして
森野 あさみ, 山口 悦司, 神山 真一, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集p.90. 2008年11月
Enhancement of the digital fortune line system for accelerating mutual examination of learners’ conceptual ecologies 国際会議
Yamaguchi, E, Funaoi, H, Inagaki, S, Deguchi, A, Misawa, N, Kamiyama, S
Proceedings of International Conference on Computers in Education 2008 2008年10月
2M-07 デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 三澤 尚久, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会要項 2008年9月14日 日本理科教育学会
理科を教えることに関する学び方の学習
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会全国大会発表論文集,第6号,p.122 2008年9月
科学的思考としての原理・法則のメタ理解を促進するための授業デザイン
橘 早苗, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 坂本 美紀, 村山 功, 藤本 雅司, Knowledge Forum Japan, Research Grou
日本理科教育学会全国大会発表論文集第6号,p.290. 2008年9月
デジタル運勢ラインシステムの機能拡張:集計機能の改良と評価
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 三澤 尚久, 神山 真一
日本理科教育学会全国大会発表論文集第6号,p.371. 2008年9月
A design experiment in elementary science lesson using concept mapping software for reconstructing learning processes: Conceptual understanding of "three states of matter". A. J. Cañas, P. Reiska, M. Åhlberg & J. D. Novak (Eds.) 国際会議
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Hideo Funaoi
Proceedings of the Third International Conference on Concept Mapping 2008 2008年9月
理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクションの促進:小学校第3学年「磁石」における実践
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生日出男, 永岡慎太郎, 藤本雅司
日本科学教育学会第32回年会論文集 2008年8月
協同学習の理論と方法を習得するためのマンガ教材の開発
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第32回年会論文集 2008年8月
ケータイを活用した生活科での親子学習
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦
日本科学教育学会第32回年会論文集 2008年8月
Teaching Method for Collaborative Note-taking Strategy to Improve Skill of Arranging Concepts 国際会議
Takafumi Daikoku, Hideo Funaoi, Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008 2008年7月
Fostering students' ability in "defining problems" on socioscientific issues through a CSCL-based science curriculum 国際会議
Miki Sakamoto, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Isao Murayama, Hayashi Nakayama, Makiko Takenaka, Tomokazu Yamamoto, Masaji Fujimoto
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008 2008年7月
Development and Evaluation of Concept Mapping Software for Supporting Reflection through Comparing with Other Learners’ Thinking Process 国際会議
Akiko Deguchi, Hideo Funaoi, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008 2008年7月
博物館の展示支援における文字情報と音情報との有効性比較 : スピーカアレイシステム導入にむけた予備実験
深澤 悠, 品川 和彦, 堀尾 恭佑, 出口 明子, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008年6月
Visitor movement as implicit human-computer interactions in museums 国際会議
Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi
Proceedings of International Conference of the Learning Sciences 2008 2008年6月
KEI-time trvaeler: visiting a past world with mobile phones to enhance learning motibation 国際会議
Hiroyuki Tarumi, Keitaro Yamada, Takafumi Daikoku, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Makiko Takenaka, Toshihiro Hayashi, Masahiko Yano
Proceeding of IDC'08 2008年6月
Change in Students’ Internal Scripts for Knowledge Building: A Challenge for Capturing Epistemic Agency 国際会議
Jun Oshima, Ritsuko Oshima, Knowledge Forum(R, Japan Research Group, Shigenori Inagaki, Masaji Fujimoto, Isao Murayama, Hayashi Nakayama, Makiko Takenaka, Miki Sakamoto, Etsuji Yamaguchi, Tomokazu Yamamoto
Proceedings of International Conference of the Learning Sciences 2008 2008年6月
リフレクションを促進する理科授業の評価:テクノロジ利用との関係に着目して
出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 神谷 太一, 三澤 尚久, 神山 真一
平成19年度日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会) 2007年12月
Evaluation of digital fortune line system: How does it mediate sharing of learners' commitment? W. Chen & H. Ogata (Eds.) 国際会議
Naohisa Misawa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Hideo Funaoi, Akiko Deguchi, Masaji Fujimoto
The Supplementary Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2007 Poster Papers 2007年11月
学校と専門家を結ぶケータイと電子掲示板を使った連携授業:小学校2年生の生活科における冬野菜の栽培活動
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 近江戸 伸子
日本教育工学会第23回 2007年9月
知識に対するコミットメントの外化・共有化を促進するデジタル運勢ラインシステムに関する実践的研究:小学校第4学年「三態変化」の事例を通して
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
児童向け指文字学習ソフトを活用したコミュニケーション教育の授業デザイン
黒田 秀子, 生田目 美紀, 楠 房子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用
稲垣 成哲, 遠西 昭寿
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
概念整理能力の向上を目指したノートテイキング指導-テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較-
大黒 孝文, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
科学技術問題の社会的意思決定における『問題を定義すること』の学習を支援するカリキュラム:原子力発電問題を取り上げた事例の開発
山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, KnowledgeForum JapanResearchGroup
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
科学技術問題の社会的意思決定における「問題を定義すること」の学習を支援するカリキュラム:原子力発電問題を取り上げた事例の評価
坂本 美紀, 山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, KnowledgeForum JapanResearchGroup
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
運勢ラインのデジタル化:デザインと実装
舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
リフレクションを支援する理科授業のデザイン研究:小学校第3学年『磁石』の評価
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 神谷 太一, 三澤 尚久, 出口 明子, 神山 真一
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
リフレクションを支援する理科授業のデザイン研究:小学校第3学年『磁石』の実践
神山 真一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 三澤 尚久
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
デジタル運勢ラインシステムを利用した授業の実際
藤本 雅司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 三澤 尚久, 出口 明子
日本理科教育学会第57回全国大会 2007年8月
デジタル運勢ラインシステムの評価:単純回路を流れる電流に関する概念変化
三澤 尚久, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 出口 明子, 藤本 雅司
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
デジタル運勢ラインシステムの評価:学習者からみたシステムの有効性
山口 悦司, 三澤 尚久, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 出口 明子, 藤本 雅司
日本科学教育学会第31回年会 2007年8月
Fostering Students’ Participation in Face-to-Face Interactions and Deepening Their Understanding by Integrating Personal and Shared Spaces 国際会議
Yamaguchi E, Inagaki, S, Sugimoto, M, Kusunoki, F, Deguchi, A, Takeuchi, Y, Seki, T, Tachibana, S, Yamamoto, T
Proceedings of Computer Support for Collaboratibe Learning 2007 2007年7月
SoundSpot: a next-generation audio-guide system for museums 国際会議
Fusako Kusunoki, Ichiro Satoh, Hiroshi Mizoguchi, Shigenori Inagaki
Proceeding ACE '07 Proceedings of the international conference on Advances in computer entertainment technology 2007年6月
Digital Fortune Line System: Technology for Promoting Conceptual Change through Visualization and Sharing of Learners’ Conceptual Ecologies 国際会議
Etsuji Yamaguchi, Akiko Deguchi, Naohisa Misawa, Hideo Funaoi, Shigenori Inagaki, Masaji Fujimoto
Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2007 2007年6月
Thinking Process Based Reflection Promotes Conceptual Change: In the lesson of “Three States of Matter” Using Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Processes. 国際会議
Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Hideo Funaoi
Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2007 Annual Meeting 2007年4月
生活科におけるケータイの活用:2年生「町探検」の実践的評価
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子
日本教育工学会第22回 2006年11月
小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用(3):学習者の自己評価と学習目標の達成度
竹中 真希子, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用(2):地域に対する子どもたちの認識の変容
黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
小学校2年生の生活科「町探検」におけるケータイの活用(1):学習活動はどう展開されか
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」:授業におけるリフレクションの意味
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した授業デザイン:リフレクションを促進するためのデザイン指針
山本 智一, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果
大黒 孝文, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
学習へのコミットメントを外化・共有化するデジタル運勢ラインシステム
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
デジタル運勢ラインシステム:開発と予備的評価
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本理科教育学会第56回全国大会 2006年8月
ケータイを活用した生活科の授業:2年生「季節見つけ」の年間カリキュラムの改善
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
ケータイで広がる学習環境:家庭との連携における成果と課題
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
PDAとセンシングボードを利用した理科授業のデザイン
橘 早苗, 山本 智一, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 竹内 雄一郎, 出口 明子, 関 孝雄
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎, 出口 明子, 関 孝雄
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
PDAとセンシングボードを活用した学習の評価
山口 悦司, 関 孝雄, 出口 明子, 杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
PDAとセンシングボードシステムを活用した実践のあゆみ
稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 山口 悦司, 橘 早苗, 山本 智一, 竹内 雄一郎, 出口 明子
日本科学教育学会第30回年会 2006年8月
Practical Evaluation of Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Process : Analysis of the Learners' Conceptual Understanding 国際会議
Deguchi, A, Inagaki, S, Yamaguchi, E, Funaoi, H
National Association for Research in Science Teaching (NARST) annual meeting 2006 2006年4月
遺伝子組み換え食品を題材にしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:実験授業に参加した科学者が語るカリキュラムの意義
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一, 山口 悦司, 竹中 真希子, 大島 純, 村山 功, 中山 迅, 大島 律子, 坂本 美紀
平成17年度日本理科教育学会近畿支部大会 2005年11月
ケータイ写真の中の季節:生活科の夏見つけ
黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子, 竹中 真希子
平成17年度日本理科教育学会近畿支部大会 2005年11月
ケータイを利用した生活科の授業:2年生「実のなるやさいをそだてよう」
岸本 麻里, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 竹中 真希子
平成17年度日本理科教育学会近畿支部大会 2005年11月
ケータイを活用した学校・農園連携授業の試み:小学校2年生の生活科「冬の野さいをそだてよう」
稲垣 成哲, 近江戸 伸子, 黒田 秀子, 山下 真, 一藁 章敬, 山中 康広, 大久保 正彦, 出口 明子, 竹中 真希子
平成17年度日本理科教育学会近畿支部大会 2005年11月
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価:小学生からみた再生機能の有効性
三澤 尚久, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男, 出口 明子, 山本 智一
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価:小学校第4学年「状態変化」における概念理解の深化
出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:獲得した意思決定能力は他の文脈でも発揮されるか?
坂本 美紀, 藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム:2004年度版カリキュラムを学習した小学生の社会的意思決定の達成度
藤本 雅司, 坂本 美紀, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 橘 早苗, 山本 智一
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
デジタル・コンセプトマップ入門(3)
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
ケータイを利用した楽しいフィールドワーク
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
ケータイを利用したフィールドワーク支援システム
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月
ケータイを活用した生活科の授業:2年生「季節みつけ」の年間評価」『日本科学教育学会第29回年会論文集
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
ケータイを活用した情報共有支援:生活科での実践
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 出口 明子
日本科学教育学会第29回年会 2005年9月 日本科学教育学会
CSCLを用いた知識構築に問題構造が及ぼす影響の検討
大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 山本 智一, 竹中 真希子, 竹下 裕子, 藤本 雅司, 堀野 良介, 山口 悦司, 村山 功, 中山 迅, 坂本 美紀
日本教育工学会第21回全国大会 2005年9月 日本教育工学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:リフレクションのための学習支援ツール
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」:開発理念と機能の実際
出口 明子, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践事例:協同学習を取り入れた中学校3年生「運動とエネルギー」
大黒 孝文, 出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
学習者の協調的な知識構築を支援する学習環境デザイン
藤本 雅司, 稲垣 成哲, Knowledge Forum Japan, Research Group
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
ケータイ写真の中の季節:生活科の春見つけ
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(2)
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(1)
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
カメラ付き携帯電話を利用したフォールドワークプログラムの開発と評価:ケータイ写真日記「大発見」の中の自然
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 出口 明子, 大久保 正彦
日本理科教育学会第55回全国大会 2005年8月 日本理科教育学会
ITによる協調学習支援ー自然・社会認識におけるITを活用した協調学習の授業デザイン
黒田 秀子, 神山 真一, 山本 智一, 橘 早苗, 稲垣 成哲, 蛯名 邦禎, 近江戸 伸子, 大久保 正彦, 武田 義明, 田結庄 良昭, 鳩野 逸生, 望月 俊男, 大島 純, 大島 律子, 小石 寛文, 坂本 美紀, 竹中 真希子, 土井 捷三, 中山 迅, 舟生 日出男, 村山 功, 山口 悦司
平成17年度学部附属共同研究教育研究発表会 2005年6月
The Effectiveness of a Study Support System Based on Mobile Phones and Web-based Information Sharing: Reporting Activities in a Class for the First Grade of an Elementary School 国際会議
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
ICCE2005 2005年
Development of a Fieldwork Support System Using Camera-Equipped Mobile Phones: Two Experimental Studies at an Elemantary School 国際会議
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 出口 明子
World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2005 2005年
理科の教育番組とインターネットを利用する学校間協働学習:4年生「びっくりか」における月の観察活動
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
平成16年度日本理科教育学会近畿支部大会 2004年11月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:ワークシート作成機能の実装
出口 明子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
平成16年度日本理科教育学会近畿支部大会 2004年11月 日本理科教育学会近畿支部
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用:学習の理解度と内発的動機付けの変化
大黒 孝文, 出口 明子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
平成16年度日本理科教育学会近畿支部大会 2004年11月 日本理科教育学会近畿支部
Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験:遺伝子組換え食品を題材にした単元の開発III
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 坂本 美紀, 近江戸 伸子, 山本 智一, 橘 早苗, 竹下 裕子
平成16年度日本理科教育学会近畿支部大会 2004年11月 日本理科教育学会近畿支部
カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システム:小学校1年生における生活科での実践例
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 出口 明子, 土井 捷三
日本教育工学会第20回全国大会 2004年10月 日本教育工学会
CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験
稲垣 成哲, 山本 智一, 黒田 秀子, 橘 早苗, 竹下 裕子, 藤本 雅司, 大島 純, 中山 迅, 山口 悦司, 村山 功, 竹中 真希子, 大島 律子, 舟生 日出男, 出口 明子, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 大久保 正彦, 武田 義明, 田結庄 良明, 小石 寛文, 土井 捷三, 伊東 昌子, 坂本 美紀, 鳩野 逸生, 五十里 美和, 望月 俊男, 小川 正賢, 近江戸 伸子
日本科学教育学会研究会研究報告 2004年10月 日本科学教育学会
理科の教育番組とインターネットを利用する学校間協同学習:4年生「びっくりか」掲示板書き込み内容の分析
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
理科の教育番組とインターネットを利用する学校間協同学習:4年生「びっくりか」における植物の観察活動
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 一則, 後藤 大介
日本理科教育学会第54回全国大会 2004年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:再生プロセスのブックマーク機能
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 出口 明子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:QuickTime書き出し機能の実装
山口 悦司, 出口 明子, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第54回全国大会 2004年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン
出口 明子, 大黒 孝文, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
個人空間と共有空間を統合することによる協調学習支援システム
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
科学的思考の問題としての原理の適用限界
村山 功, 大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子, 坂本 美紀, 山本 智一, 竹下 裕子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
稲垣成哲,黒田秀子,竹中真希子,大久保正彦,土井捷三
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 土井 捷三
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:社会的意思決定の達成度に関する分析
藤本 雅司, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:基礎的内容の理解度
山本 智一, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 藤本 雅司, 坂本 美紀, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:概念的理解とイメージの変容
坂本 美紀, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 藤本 雅司, 山本 智一, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
デジタル・コンセプトマップ入門(2):再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司, 出口 明子
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:植物の定点観察(2)
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 土井 捷三
日本理科教育学会第54回全国大会 2004年8月 日本理科教育学会
カメラ付き 携帯 電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価:小学校2年生の生活科「冬みつけ」
竹中 真希子, 黒田 秀子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 土井 捷三
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
カメラ付き 携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価:小学校2年生の生活科「季節みつけ」の年間カリキュラム
黒田 秀子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 土井 捷三
日本科学教育学会第28回年会 2004年8月 日本科学教育学会
Knowledge Forumを利用した理科授業のデザイン実験:小学校第6学年「燃焼」における学習環境の評価
藤本 雅司, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一, 竹下 裕子, 坂本 美紀
日本理科教育学会第54回全国大会 2004年8月 日本理科教育学会
Knowledge Forumを利用した理科授業のデザイン実験:小学校第6学年「燃焼」における学習環境の開発
竹中 真希子, 藤本 雅司, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一, 竹下 裕子, 坂本 美紀
日本理科教育学会第54回全国大会 2004年8月 日本理科教育学会
デザイン研究に参加した教師の学びに対する認識の変化
堀野 良介, 大島 純, 大島 律子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 村山 功, 中山 迅
日本認知科学会第21回大会 2004年7月 日本認知科学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(9):「びっくりか」新聞による支援
出口 明子, 古田 祐理, 下出 祥子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(8):「びっくりか」掲示板の利用状況
古田 祐理, 出口 明子, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用した教師の単元構想:中学校「天体の動きと地球の自転・公転」での事例
小林 武雄, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
ディスカッションを取り入れた授業に関する中学校理科教師へのインタビュー
奥村 健二, 鈴木 真理子, 今井 靖, 永田 智子, 加藤 久恵, 箱家 勝規, 中原 淳, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
スーパー・サイエンス・カリキュラムを構成するための基礎的フレームワークの検討
山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:植物の定点観測
稲垣 成哲, 黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 武田 義明, 田結庄 良昭, 小石 寛文, 土井 捷三
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:小学校5年生「土石流を防ぐ知恵にせまろう」
山本 智一, 大久保 正彦, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 武田 義明, 田結庄 良昭, 小石 寛文, 土井 捷三
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:小学校2年生の生活科「季節みつけ」
黒田 秀子, 竹中 真希子, 大久保 正彦, 稲垣 成哲, 武田 義明, 田結庄 良昭, 小石 寛文, 土井 捷三
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:現職教員からみた授業利用の可能性
竹中 真希子, 黒田 秀子, 大久保 正彦, 稲垣 成哲, 土井 捷三
平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会 2003年12月 日本理科教育学会近畿支部
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(7):4年生「びっくりか」
出口 明子, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏, 古田 祐理, 竹中 真希子
日本教育工学会第19回全国大会 2003年10月 日本教育工学会
遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:学習者からみた有効性
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 山本 智一, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本教育工学会第19回全国大会 2003年10月 日本教育工学会
コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響—中学校理科授業での事例—
今井 靖, 鈴木 真理子, 奥村 健二, 永田 智子, 加藤 久恵, 箱家 勝規, 中原 淳, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 舟生 日出男
日本教育工学会第19回全国大会 2003年10月 日本教育工学会
カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システムの活用事例
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大久保 正彦, 黒田 秀子, 土井 捷三
日本教育工学会第19回全国大会 2003年10月 日本教育工学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(6):4年生「びっくりか
古田 祐理, 出口 明子, 下出 祥子, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 竹中 真希子, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(5):4年生「びっくりか」
稲垣 成哲, 伊藤 求, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏, 出口 明子, 古田 祐理, 竹中 真希子
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:再生スピードを調節する機能の実装
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアに関する実践的研究:操作履歴データの分析
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 出口 明子, 山本 智一, 橘 早苗, 藤本 雅司
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアに関する実践的研究:ソフトウェア利用場面の相互行為分析
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 出口 明子, 山本 智一, 橘 早苗, 藤本 雅司
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発:小学校1年生の生活科における実証実験
竹中 真希子, 大久保 正彦, 稲垣 成哲, 土井 捷三
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援:街のデザインの授業実践
溝辺 和成, 高時 邦宜, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 吉川 厚
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験:遺伝子組み換え食品を題材にした単元の開発II
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 近江戸 伸子, 竹下 裕子
日本理科教育学会第53回全国大会 2003年8月 日本理科教育学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協同学習の試み(4):4年生「びっくりか」
古田 祐理, 出口 明子, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 松本 正則, 後藤 大介, 中村 正敏
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア:小学校「水溶液の性質」での授業実践事例
山本 智一, 橘 早苗, 藤本 雅司, 出口 明子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例
今井 靖, 鈴木 真理子, 加藤 久恵, 永田 智子, 箱家 勝規, 中原 淳, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:印刷機能と初期設定画面の実装
出口 明子, 舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
現職教師研修モデルの構築 : 知識経営からみた理科授業における教師の意識変容を手がかりに
溝辺 和成, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
デジタル・コンセプトマップ入門:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワーク支援システムの開発
稲垣 成哲, 大久保 正彦, 竹中 真希子, 土井 捷三
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
Knowledge Forumを利用した科学教育のための協調学習:遺伝子組み換え食品問題をテーマとした授業における知識構築活動の分析
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
CSCLシステムを利用した科学教育のための学習環境:動物の発生と成長をテーマとした理科授業のデザイン実験
竹中 真希子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
CSCLシステムを利用した科学教育のための学習環境:アナロジーに基づく理解深化プロセスの分析
山口 悦司, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
日本科学教育学会第27回年会 2003年7月 日本科学教育学会
デザイン研究への参加をとおした教師の学習観の変化—正統的周辺参加の観点から—
堀野 良介, 大島 純, 大島 律子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 村山 功, 中山 迅
日本認知科学会第20回大会 2003年6月 日本認知科学会
理科の教育テレビ番組とインターネットを利用した学校間協同学習—学習指導案及び実践報告にみる掲示板利用の傾向—
松尾 綾子, 小川 博美, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 武田 一則, 後藤 大介, 中村 正敏
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
理科の教育テレビ番組とインターネットを利用した学校間協同学習—オンラインコミュニケーションの分析から—
小川 博美, 松尾 綾子, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 武田 一則, 後藤 大介, 中村 正敏
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用してリフレクション活動を支援する授業の事例と評価
今井 靖, 鈴木 真理子, 加藤 久恵, 永田 智子, 箱家 勝規, 中原 淳, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用した教師の単元構想:中学校「身のまわりの物質」での事例
小林 武雄, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:レイアウト領域のサイズ変更
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアに関する実践的研究:小学校「水溶液の性質」への導入
出口 明子, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 橘 早苗, 山本 智一, 藤本 雅司
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援:ネットワーク化による学習活動の変容
高時 邦宜, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 吉川 厚
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
コンピュータを利用した理科の学習環境デザイン:分析枠組みの検討と国内の研究動向
竹中 真希子, 山口 悦司, 稲垣 成哲
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
Knowledge Forumを利用した知識構築活動:溶解をテーマとした授業における知識の共有と再構築
宇治 尚子, 竹中 真希子, 山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験:遺伝子組み換え食品問題をテーマとした授業における知識の参照と引用
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
平成14年度日本理科教育学会近畿支部大会 2002年12月 日本理科教育学会近畿支部
理科の教育 TV 番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み(3):4年生「びっくりか」
稲垣 成哲, 伊藤 求, 武田 一則, 桑山 裕明, 後藤 大介, 中村 正敏, 松尾 綾子, 小川 博美
日本教育工学会第18回大会 2002年11月 日本教育工学会
科学教育における知識構築環境の開発:CSCLシステムを用いた学習活動のデザイン
竹中 真希子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山本 智一
日本教育工学会第18回大会 2002年11月 日本教育工学会
Web カメラを用いた自動定点観測教材作成システム
伊藤 求, 稲垣 成哲
日本教育工学会第18回大会 2002年11月 日本教育工学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み(2):4年生「びっくりか」
稲垣 成哲, 伊藤 求, 武田 一則, 桑山 裕明, 後藤 大介, 中村 正敏, 小川 博美, 松尾 綾子
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
複数のセンシングボードを用いることによる対面及びネットワーク環境での協調学習支援システム
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 高時 邦宜, 吉川 厚
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価:大学—附属学校によるプログラムの共同開発および地域の公立小学校における校内研修での利用
五十里 美和, 山口 悦司, 溝辺 和成, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
作品協同制作場面における創発的分業過程の分析
鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェア:再生機能に誘発された対話
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアの改良
舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援:インターフェースの改良と学習活動との関連
高時 邦宜, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 吉川 厚
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
Knowledge Forumィを利用した授業のデザイン実験:遺伝子組み換え食品をテーマとした授業における知識構築活動の分析
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
Knowledge Forumを利用した科学教育のための協調学習:遺伝子組み換え食品をテーマとした授業のデザイン実験
竹中 真希子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
CSCLシステムを活用した知識創出型科学教育カリキュラムのデザイン
稲垣 成哲
日本科学教育学会第26回年会 2002年9月 日本科学教育学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み:4年生「びっくりか」
稲垣 成哲, 伊藤 求, 中山 迅, 山口 悦司, 武田 一則, 後藤 大介, 中村 正敏, 小川 博美, 松尾 綾子
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習の試み:3年生「ふしぎいっぱい」
中山 迅, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 伊藤 求, 武田 一則, 竹内 慎一, 野村 英史, 吉元 寿林
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発:公立小学校の研修会を記録した映像のプログラム化
五十里 美和, 山口 悦司, 溝辺 和成, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:小学校「もののとけ方」での実践事例
疋田 直子, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:思考過程のリフレクションを支援する機能の有効性
舟生 日出男, 稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:科学を学ぶための道具
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:コンセプトマップの作成履歴からみた学習者の思考過程の分析
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男, 疋田 直子
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
Web Knowledge Forum(R)を利用した学習環境のデザイン実験:教師の足場かけが学習者の探究活動に及ぼす効果
竹中 真希子, 山本 智一, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
Web Knowledge Forum(R)を利用した学習環境のデザイン実験:遺伝子組み換え食品を題材にした単元の開発
山本 智一, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司
日本理科教育学会第52回全国大会 2002年8月 日本理科教育学会
CSCLを用いた科学教育カリキュラムの評価
遠藤 慶仁, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 稲垣 成哲, 山本 智一, 中山 迅, 山口 悦司
日本認知科学会第19回大会 2002年6月 日本認知科学会
情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発:研修プログラム開発の実際
五十里 美和, 船越 俊介, 柴 真理子, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田(高岸) 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 山口 悦司, 野上 智行
日本教育工学会第17回大会 2001年11月 日本教育工学会
協調学習の評価としての相互行為分析:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを導入した授業を事例として
山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本教育工学会第17回大会 2001年11月 日本教育工学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:子どもの視点からみた授業における有効性
福井 真由美, 山口 悦司, 舟生 日出男, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:再生・修正機能が学習者の内省や対話に及ぼす効果に関する実験的研究
山口 悦司, 舟生 日出男, 福井 真由美, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:教師の視点からみた授業における有効性
舟生 日出男, 山口 悦司, 福井 真由美, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験:Knowledge Forumィの道具としての透明性
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 山本 智一, 山口 悦司, 中山 迅
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験:Knowledge Forumィにおける知識の相互参照
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 山本 智一, 中山 迅, 山口 悦司
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験:Knowledge Forumィにおける教師の足場掛け
山本 智一, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司
日本理科教育学会第51回全国大会 2001年8月 日本理科教育学会
中学校における情報倫理教育についての研究
坂口 喜啓, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 吉川 厚, 橋爪 宏達
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価:小学校教師を対象としたプログラム
五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 船越 俊介, 野上 智行
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
子どもの発達環境としての電子ネットワーク社会:家庭における中学生のインターネット利用状況
高時 邦宜, 森脇 裕美子, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張:協同作成を支援する機能の実装
舟生 日出男, 福井 真由美, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか
稲垣 成哲, 杉本 雅則, 楠 房子, 吉川 厚, 橋爪 宏達, 杉本 美穂子, 佐伯 胖, 須藤 正人, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 竹中 真希子, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司, 長戸 基, 山本 智一, 加藤 浩
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
Knowledge Forumを利用した理科授業のデザイン実験
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 中山 迅, 山口 悦司, 長門 基, 山本 智一
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験 : モデル図の変化からみた Knowedge Forum <TM>における対話
野村 英史, 中山 迅, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 村山 功, 山口 悦司, 竹中 真希子, 山本 智一
日本科学教育学会第25回年会 2001年7月 日本科学教育学会
認知科学者はいかに学習環境をデザインするか?
大島 純, 大島 律子, 村山 功, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子
日本認知科学会第18回大会 2001年6月 日本認知科学会
情報通信ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発:単元開発のストラテジーを育成するためのプログラムの実際
中島 輝久, 五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
情報通信ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発: 単元開発のストラテジーを育成するためのプログラムのデザイン
五十里 美和, 中島 輝久, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:一般ユーザーを対象とした質問紙調査
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 西田 和子, 西村 朋子
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムの開発と評価:小学校理科授業におけるKnowledge ForumTMを利用した対話の基礎的分析
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 村山 功
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムの開発と評価:Knowledge ForumTMを利用した小学生に対する面接調査
稲垣 成哲, 竹中 真希子, 山口 悦司, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 村山 功
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムの開発と評価:Knowledge ForumTMを利用した小学生に対する質問紙調査
山口 悦司, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 村山 功
平成12年度日本理科教育学会近畿支部大会 2000年11月 日本理科教育学会近畿支部
情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発:VODとテレビ会議の併用
山口 悦司, 野上 智行, 柴 真理子, 船越 俊介, 城 仁士, 稲垣 成哲, 岡田(高岸) 由香, 浅田 匡, 生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 伊藤 求, 五十里 美和
教育工学関連学協会連合第6回全国大会 2000年10月 教育工学関連学協会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張:類似したコンセプトマップを提示する機能の実装
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育工学関連学協会連合第6回全国大会 2000年10月 教育工学関連学協会
協同学習支援環境Web-KFの機能拡張
村山 功, 大島 純, 大島 律子, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 竹中 真希子
教育工学関連学協会連合第6回全国大会 2000年10月 教育工学関連学協会
ハイパーメディア作品協同作成システムによる教室内活動再編成の試み
鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
教育工学関連学協会連合第6回全国大会 2000年10月 教育工学関連学協会
理科授業の相互行為分析とその教育実践への寄与
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本教育心理学会第42回総会 2000年9月 日本教育心理学会
情報通信ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発:現職教師によるプログラムの評価
山口 悦司, 五十里 美和, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本理科教育学会第50回全国大会 2000年8月 日本理科教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア開発プロジェクト
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
INTERACTIVE EDUCATION 2000 2000年8月 INTERACTIVE EDUCATION協会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:再生機能及びインターフェースの改良
稲垣 成哲, 舟生 日出男, 山口 悦司
日本理科教育学会第50回全国大会 2000年8月 日本理科教育学会
学習共同体における知識の表現を支援する教育用ハイパーメディアシステムの開発プロジェクト
舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 伊藤 紘二
INTERACTIVE EDUCATION 2000 2000年8月 INTERACTIVE EDUCATION協会
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムの開発:小学校理科へのKnowledge ForumTMの導入
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 中山 迅, 大島 純, 大島 律子, 村山 功
日本理科教育学会第50回全国大会 2000年8月 日本理科教育学会
情報通信ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発:小学校教師を対象としたプログラム
五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第24回年会 2000年7月 日本科学教育学会
情報通信ネットワークを活用した現職教育プログラムの開発:小学校教師を対象としたプログラム
五十里 美和, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第24回年会 2000年7月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:改良版に対する小学生の評価
山口 悦司, 稲垣 成哲, 舟生 日出男
日本科学教育学会第24回年会 2000年7月 日本科学教育学会
CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムのデザイン
稲垣 成哲, 大島 純, 大島 律子, 中山 迅, 村山 功, 山口 悦司, 竹中 真希子
日本科学教育学会第24回年会 2000年7月 日本科学教育学会
小学校におけるコンピュータ教育導入過程のエスノグラフィ—あるコンピュータ担当教師の学習過程に注目して—
鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 加藤 浩, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本教育工学会第15回大会 1999年10月 日本教育工学会
授業者は質的分析から何を学べるか
疋田 康弘, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第23回年会/JSSE・ICASE・PME合同国際会議 1999年8月 日本科学教育学会
社会文化的視点からみた授業における対話
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子
日本理科教育学会第49回全国大会 1999年8月 日本理科教育学会
社会文化的アプローチによる教室の相互行為分析と授業の反省的検討
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 疋田 康弘
日本科学教育学会第23回年会/JSSE・ICASE・PME合同国際会議 1999年8月 日本科学教育学会
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発
舟生 日出男, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第23回年会/JSSE・ICASE・PME合同国際会議 1999年8月 日本科学教育学会
コンピュータが導入された学習環境のデザイン:支援者間の電子メール・コミュニケーション分析
山口 悦司, 稲垣 成哲, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 加藤 浩
日本科学教育学会第23回年会/JSSE・ICASE・PME合同国際会議 1999年8月 日本科学教育学会
小学校理科におけるコンピュータを利用した協同学習の実践
谷川 由紀子, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 稲垣 成哲, 山本 義和
日本教育工学会第14回全国大会 1998年9月 日本教育工学会
コンピュータ利用学習環境デザイン過程のエスノグラフィ:コンピュータ教室が新設された小学校をフィールドとして
鈴木 栄幸, 谷川 由紀子, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 加藤 浩, 稲垣 成哲
日本教育工学会第14回全国大会 1998年9月 日本教育工学会
状況的認知は理科授業をどのようにデザインできるか
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会第48回全国大会 1998年8月 日本理科教育学会
社会文化的アプローチによる教室談話の分析
稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子
日本科学教育学会第22回年会 1998年8月 日本科学教育学会
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(4):環境・国際理解学習と教科学習との関連
上辻 由貴子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第22回年会 1998年8月 日本科学教育学会
コンピュータが導入された学習環境の初期編成過程
坂本 真奈, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 上辻 由貴子, 鈴木 栄幸, 谷川 由紀子
日本認知科学会第15回大会 1998年6月 日本認知科学会
知識・状況・学習 : 研究デザインの実際
稲垣 成哲
日本理科教育学会第47回全国大会 1997年8月 日本理科教育学会
「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(4)—中国の児童における科学者増—
隅田 学, 稲垣 成哲, 中山 迅, 張 鉄道, V.U. マンザーノ, 吉田 淳
日本理科教育学会第47回全国大会 1997年8月 日本理科教育学会
「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(3) : 日本とオーストラリアの中学生を対象として
稲垣 成哲, 中山 迅, 藤並 直子, R.T. ホワイト, 隅田 学, V.U. マンザーノ, 吉田 淳
日本理科教育学会第47回全国大会 1997年8月 日本理科教育学会
知識・状況・学習 : 教育実践を再構築するための新たなパラダイムとは
稲垣 成哲
日本科学教育学会第21回年会 1997年7月 日本科学教育学会
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(3):教師からみたカリキュラムの構想と運営をめぐる諸課題
上辻 由紀子, 野上 智行, 山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第21回年会 1997年7月 日本科学教育学会
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(2):生徒からみた環境・国際理解学習
山口 悦司, 上辻 由紀子, 稲垣 成哲, 野上 智行
日本科学教育学会第21回年会 1997年7月 日本科学教育学会
クロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究(1):神戸大学発達科学部附属明石中学校における環境・国際理解学習の実際
稲垣 成哲, 上辻 由紀子, 野上 智行, 山口 悦司
日本科学教育学会第21回年会 1997年7月 日本科学教育学会
大学生の科学観・自然観
吉田 淳, 隅田 学, 中山 迅, 稲垣 成哲, 小倉 康, 松原 道男, 世波 敏嗣, 片平 克弘, V.U. マンザーノ, 武村 重和
日本理科教育学会第46回大会 1996年8月 日本理科教育学会
教室の社会的構成に関する事例研究:会話分析からみた「朝の会」
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本発達心理学会第7回大会 1996年3月 日本発達心理学会
異学年交流学習における社会的相互交渉の分析
長尾 雅史, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 溝辺 和成
日本発達心理学会第7回大会 1996年3月 日本発達心理学会
SATIS 8-14の教材分析(9):科学者は何をするのか?
山口 悦司, 藤野 健司, 稲垣 成哲, 野上 智行
平成7年度日本理科教育学会近畿支部大会 1995年11月 日本理科教育学会近畿支部
理科授業のエスノグラフィー(2):教師の発話分析からのアプローチ
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本理科教育学会第45回全国大会 1995年8月 日本理科教育学会
理科授業のエスノグラフィー(1):状況的認知の立場から授業をどのように語るか
稲垣 成哲, 山口 悦司
日本理科教育学会第45回全国大会 1995年8月 日本理科教育学会
共同的な学びのなかのやりとり:コンセプトマップの作成過程における対話の進行
山口 悦司, 稲垣 成哲
日本科学教育学会第19回年会 1995年7月 日本科学教育学会
教室の相互交渉に関する事例研究(1)—理科授業における教師の発話分析—
山口 悦司, 溝辺 和成, 稲垣 成哲
日本発達心理学会第6回大会 1995年3月 日本発達心理学会
科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
稲垣 成哲
2022年4月 - 2026年3月
課題番号:22H00078
担当区分:研究代表者
配分額:42250000円 ( 直接経費:32500000円 、 間接経費:9750000円 )
実世界ーオンライン統合環境での行動センシングによる学習支援
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲
博物館での親子の協働体験を支援するARを用いたコンテンツデザインの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
楠 房子, 徳久 悟, 稲垣 成哲, 江草 遼平, 岩崎 誠司
実世界センシングデータからの行動‐学習モデルの構築と学習支援環境の設計
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲
2019年4月 - 2022年3月
課題番号:19H04222
配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )
本研究では、実世界での行動を常時取得することにより得られる大規模時空間データを用いた学習支援環境を構築することを目的とする。これは、離散的なスポットでのインタラクションを主な対象とするモバイルユビキタス学習(MUL)や、教室あるいはオンライン学習環境で得た大規模データを用いるラーニングアナリティクス(LA)などの従来研究では実現されていない。目的達成のためには、博物館での実証実験で得られる来館者の行動センシングデータが不可欠である。今年度はCOVID-19の影響により、研究計画を再構築して実施した。主な実績は以下の通りである。
1.博物館での測位実験実施:兵庫県立「人と自然の博物館」に新たに協力要請を行った。打ち合わせを通して、2021年度の館内での実施許可を得るとともに、実施計画が確定させた。本研究が目指す学習支援環境構築のためには、来館者のトラッキング機能が必要となる。そこで、UWB(Ultra Wide Band)および音響信号を用いた測位システムの開発及びその現地での実験を実施した。評価実験を通して、測位性能の改善だけでなく(1)NLOS(non line of sight)環境下での性能低下とその解決手法 (2)音響信号以外の測位手法として可視光測位(VLP:visible light positioning)や歩行者慣性航法(PDR: Pedestrian Dead Reckoning)などの併用の検討と実装を進めた。
2.当該技術に関する成果発表:上記の課題を解決する手法の開発、実装を行った。さらに、評価実験を通して明らかになった性能を踏まえ、実証実験に向けた検討を進めるとともに、その成果を学会論文誌等を通して公開した。
生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した里山環境保全教育プログラム
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
武田 義明, 溝口 博, 山口 悦司, 舟生 日出男, 楠 房子, 稲垣 成哲, 杉本 雅則
2019年4月 - 2022年3月
課題番号:19H01734
配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )
2020年度の研究実績は以下の通りであった.初年度に作成した試作版ゲームのユーザ評価とそれに伴うゲーム改善に注力した.
①研究打合せ会議:本研究の代表者及び分担者は,主として遠隔会議による研究打ち合わせ会議を開催し,研究組織における役割分担と研究計画を確認するとともに,継続的に研究活動を行った.②文献研究・データベース化/③国内外研究資料収集:初年度に引き続き,従来までの文献研究に加えて,最新の知見を探索,蓄積するとともに,それらをデータベース化した.同時に,国内外の先進的な学習ゲームや教育プログラム等の実地調査を進め,研究資料の収集を行った.
④試作版ゲームのユーザ評価:初年度に開発した試作版ゲームについて,大学生と小学生を中心にユーザ評価を実施した.⑤試作版ゲームの改善:ユーザ評価と並行して,初年度のユーザ評価の結果を反映した改善を継続的に遂行した.⑥教育プログラムの設計と開発:試作版ゲームを利用した教育プログラムを設計し,ゲームの活用のための具体的な提案をした.
⑦実験準備・実施/⑧実験評価/⑨成果発表:2020年度下半期に,小学生20名程度を対象とした教育プログラムの実証実験を実施した.2020年度の成果については,初年度の研究成果と併せて,International Conference on Computer Supported Education,EdMedia + Innovate Learning,日本機械学会ロボティクス・メカトロ二クス講演会,日本理科教育学会全国大会で発表した.
科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発と実践モデルの提案
科学研究費補助金/基盤研究(A)
稲垣 成哲
ユニバーサルデザインに基づいたデジタル人形劇の開発と実践
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
楠 房子, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
2017年4月 - 2020年3月
課題番号:17H02002
担当区分:研究分担者
配分額:13000000円 ( 直接経費:10000000円 、 間接経費:3000000円 )
2018年度の実績は、主に2つである。
①2018年度前期も教育研究者、デザイン学研究者、人形劇劇団と連携し、当該領域における学術研究の精査、及び先進的な演劇研究を行っている国内外の演劇研究機関を訪問してユニバーサルデザインの調査を行った。特に今年度は台詞の表示手法について視線計測装置を用いた調査を行い、人形劇への展開を検討した。
②前年度の実験結果の分析評価(稲垣,楠,生田目)を行った。
②-1ハードウエアの分析評価:台詞の追随表示、人形の細かい動きや激しい動きに対応し、安定して計測が可能かどうか、ハードウェア・ソフトウェアの精度について検討した。人形の運動に併せて、画面上の台詞が的確に表示されるかどうかと表示時間の関連性を、ビデオやアンケートから検討した。文献と、実際のこどもの読解する時間は異なり、改良する必要があることがわかった。
②-2人形劇コンテンツ、人形の動きとインタフェースデザインの分析検討:今回の実験では、人形劇の題目を新しく制作した。人形2体での上演は変更しないが、3人で参加する時間が長い内容となっている。アンケートやインタビュー、撮影した映像から、小学生が協同して楽しめる内容であったか、操作は簡単であったか、コンテンツに没入できているかどうかのユーザ評価も検証した。その結果、インタフェースのデザインは、高学年向きであったものの、1,2年生にも好評であった。人形の動作についてもわかりやすかったという評価が得られた。また協同でインタラクションをするコンテンツのデザインに対して、非常に有効な結果が得られた。実験の分析結果を一部まとめて国際会議に投稿を行った。
トランス・サイエンス問題の解決に資する知識共創型アーギュメンテーションの教師教育
科学研究費補助金/基盤研究(B)
坂本 美紀
幼年期における科学的素養醸成のための科学コミュニケーションに関する学際的研究
科学研究費補助金/基盤研究(A)
野上 智行
携帯端末を用いた実世界協調センシングによる創造的学習支援環境の構築と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲, 橋爪 宏達
2016年4月 - 2019年3月
課題番号:16H03070
配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )
携帯端末を入力デバイスとし、各学習者の協調的な実世界センシングにより学習素材を収集、統合できるシステムを構築した。本研究の成果は以下の通りである。(1)提案システムの開発:照明を用いたスマートフォンの高精度時刻同期、および音響信号を用いたスマートフォンの3次元高精度位置認識、各スマートフォンから得られる映像情報を用いた3次元再構築とモーションキャプチャシステムを実装した。(2)評価および成果発表:提案システムの性能比較実験およびユーザスタディを実施した。各要素技術、その統合システムを用いた応用、評価等、各トピックに関する研究成果についての報告を、学会発表や雑誌論文等で実施した。
里山植生遷移ゲームと野外体験を統合した環境学習プログラムの開発
科学研究費補助金/基盤研究(B)
武田 義明
学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法に関する国際調査研究
科学研究費補助金/基盤研究(B)
山口 悦司
アクティブシニアによるICTを活用した社会貢献および学習共同体の形成モデル
日本学術振興会 科学研究費助成事業
竹中 真希子, 稲垣 成哲
2015年4月 - 2019年3月
課題番号:15K12418
配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )
本研究の目的は,アクティブシニアで構成されるグループが,ICTを活用した社会貢献を実現・展開する過程を明らかにし,グループが学習共同体としてどのように機能しているのかを検討することであった。
自己のスキルアップを目指した月1度の勉強会においてメンバーが相互作用しながらICTリテラシーの向上を図っている点においては,「高齢者ー高齢者」による「学びー教え合い」の成功事例を捉えることができた。一方,社会貢献活動のモデルや活動を通したICTリテラシーの向上については,他者に教えることが自己の学びになるという意識には結びつきにくく,「高齢者ー高齢者」による「学びー教え合い」の課題を示す事例となった。
科学系博物館における情報アクセシビリティ・ガイドラインと実践モデルの提案
学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究
稲垣 成哲
音体験を拡張する共感覚的な擬音語教材のデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
生田目 美紀, 楠 房子, 稲垣 成哲, 金箱 淳一
2015年4月 - 2018年3月
課題番号:15K12122
配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )
聴覚障害でも,擬音語を学べるように音体験を拡張する共感覚的な擬音語教材のデザインを行った.音声を振動で伝えるデバイスを開発し,聴覚障害者に対してリズム弁別実験を行った結果,音と同時に振動刺激を呈示することで,リズム弁別成績が向上することがわかった.次に,視覚・聴覚・触覚という複数の感覚に働きかける擬音語教材をデザインした.この教材は,セミの生態の解説文章,鳴き声の擬音語,セミ画像,セミの鳴き声,鳴き声の波形,振動で構成した.振動の判別ができると「おもしろい」「教材として使える」と評価することが分かった.振動は擬音語学習を楽しいものにできる可能性があり,教材を構成する要素として期待できる.
小学校教員を対象とした科学的な論証スキルを育成するプログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司
2015年4月 - 2018年3月
課題番号:15K00978
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
本研究では,小学校教員を対象とした科学的な論証スキルを育成するプログラムを開発し,その有効性を評価した。現職教員を対象とした調査を行った結果,現職教員のアーギュメント構成能力は不十分であることが推察された。そこで,山本ら(2013)が小学校児童を対象として授業を行う際に導入した,12の教授方略によるプログラムを開発し,小学校の現職教師に適用した。その結果,アーギュメントの構成や評価で有意な向上が見られ,受講者はアーギュメントの理解や体験活動について,プログラムを高く評価していた。よって,開発したプログラムは,小学校教師のアーギュメント構成能力や評価能力育成に,有効であることが明らかになった。
人物計測技術により没入感演出と注意推定、評価定量化とを図る博物館学習支援システム
日本学術振興会 科学研究費助成事業
溝口 博, 稲垣 成哲, 楠 房子, 杉本 雅則, 中瀬 勲
2015年4月 - 2018年3月
課題番号:15H02936
配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )
本研究課題の目的は、博物館の展示内容の世界や環境を仮想的に再現、その中に擬似的に「入り込める」ようにして、博物館学習の効果的な支援を図ることであった。この目的のため、自分の姿が大画面に映る「デジタル姿見」の背景映像を仮想的世界とし、いわば「等身大プリクラ」的機能を実現して文字通り仮想世界に「入り込める」ようにするシステムBESIDE(Body Experience and Sense of Immersion in Digital paleontological Environment)を開発した。実際に博物館で評価実験を行い、有効性を確認できた。
知識構築型アーギュメンテーションの指導と評価を可能にする教師教育プログラムの開発
科学研究費補助金/基盤研究(B)
稲垣 成哲
保育士・幼稚園教諭の科学教育力強化を支援する科学絵本活用ハンドブックの開発と評価
学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究
野上 智行
聴覚障碍者の鑑賞支援のためのセンシング技術を用いたモバイルシアターのデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
楠 房子, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲
2014年4月 - 2017年3月
課題番号:26282061
配分額:12610000円 ( 直接経費:9700000円 、 間接経費:2910000円 )
本研究では、健常の子どもも聴覚障碍の子どもも一緒に楽しめる、可搬性の高い「モバイルシアター」の開発と実践を行う。本研究の目的は、以下の3点である。(1)人形の台詞の自動追随表示手法の確立(2)子どもたちが,人形劇に参加して物語に没入できるよう身体性を用いたインタラクションが可能なインタフェースの開発(3)楽しく情操的なデジタル人形劇コンテンツのデザイン。本研究では、人形劇に必要な視覚情報とその提示方法について、調査を行うと同時に人形劇のコンテンツと人形の制作を行う。システムの実装を進め、最終的には、特別支援学校および小学校で上演しその評価をもとに本研究の有効性を検証する。
科学系博物館の展示支援と学習プログラムにおける情報アクセシビリティの調査研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
生田目 美紀, 溝口 博, 寺野 隆雄, 楠 房子, 小川 義和, 小林 真, 稲垣 成哲, 中瀬 勲, 江草 遼平, 河野 純大, 佐々木 とき子, 水島 未記
2014年4月 - 2017年3月
課題番号:26301002
配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )
科学系博物館では,建物のバリアフリー化が進み車いす利用者等への配慮は推進されている。科学への憧れや理解増進を促す活動は,健常者を対象とした試みでは,極めて充実したものとなってきている。しかしながら,視覚障害者や聴覚障害者,外国人に代表される情報弱者向けの展示支援及び学習支援の試みはほとんどなされていない。そこで本研究では,科学系博物館等における展示支援及び学習支援の現状を,情報アクセシビリティ(Design for All,ユニバーサルデザイン,インクルーシブデザインを含む)の立場から世界的規模で明らかにすることを目的とし,先進的な海外の事例調査ならびに国内における現状調査を行った.
トランス・サイエンス問題の解決能力を育成する知識共創型アーギュメンテーション教育
科学研究費補助金/基盤研究(B)
坂本 美紀
博物館における展示学習のためのスタンプなびのデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
楠 房子, 稲垣 成哲, 徳久 悟, 石山 琢子
2014年4月 - 2016年3月
課題番号:26540186
配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )
本研究で開発したスタンプオンシステムは、「スタンプ」デバイスを用いた展示の理解支援システムである。本システムは3つの特色がある(1)展示物の説明を取得するにはiPadなどのモバイル端末を使用する (2)「スタンプ」と呼ばれる有形デバイスをタッチすると、モバイル・デバイス内に含まれる対応する説明を開始する(3)来館者の自発的な探索活動を支援する。本システムの有効性を検証するために、6年生の児童を対象として、科学博物館で実験を行った。実験結果から、子どもたちは、博物館の展示物の観察を本システムを用いて楽しく行うことができた。また本システムは展示物の理解のために、効果的であることが明確になった。
モバイルARアニメーションに基づくストーリーテリングシステムとその実践的評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲, パントゥオング ナタポン
2013年4月 - 2016年3月
課題番号:25282048
配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )
本研究の技術的な部分では,ストーリ中のキャラクタ表現のためのモーション取得が重要となる。そこで、モーションの各フレームを整数値を要素とする特徴ベクトルで表現することにより,Dyanamic Time Warpingの計算を高速化し検索時間を短縮する手法を提案した.フレームにおける人型スケルトンの姿勢を表す特徴ベクトルに対して主成分分析を行い,各主成分の次元に対応する要素を2ビット量子化する.従来のDTWよりも30倍以上高速であり,既存手法とほぼ同程度の正解率と検索時間を示すことを確認した.提案システムを小学校でのストーリテリング実験の評価手法ならびに計画を進めた.
子どもの知識構築を促進するラーニング・プログレッションズを応用した理科教師教育
科学研究費一部基金/基盤研究(B)特設
山口 悦司
学習科学を応用した21世紀型スキルを促進する教師教育プログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大島 純, 望月 俊男, 中山 迅, 村山 功, 稲垣 成哲, 三宅 なほみ, 大島 律子, 山口 悦司, 坂本 美紀, 山本 智一, 益川 弘如, 北澤 武
2012年4月 - 2016年3月
課題番号:24240105
配分額:46410000円 ( 直接経費:35700000円 、 間接経費:10710000円 )
総括班は,理論的な考察と,アクティブラーニングの手法を検証した.グループ学習を自己調整,協同調整と社会的調整の三層から分析する新しい試みを提案した.教職科目班は,初等中等教育におけるデザイン研究の成果を教師教育にフィードバックし,現職教員の人材育成プログラムにまで拡張した.また,教育実習に関連した科目群の開発とその実証的な検討を展開し,インターネットを用いたSNSのシステムが有効に活用される事例を提供した.教科教育班は,理科教育法において,受講生の議論活動の着目した授業設計を考案し促進方法を考案した.また,モバイルシステムを利用することによって有益かつ迅速な評価を相互に行うシステムを提案した.
科学的素養醸成のコミュニケーション・メディアとしての科学絵本教育モデルの開発
科学研究費補助金/基盤研究(A)
野上 智行
科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立
科学研究費補助金/基盤研究(B)
稲垣 成哲
生涯にわたって科学を学び続ける態度や価値観の基盤形成期の解明
学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究
野上 智行
高齢者のための歩行を支援する「お散歩ナビ」のデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
楠 房子, 稲垣 成哲, 岡田 修一, 岡田 修一
2012年4月 - 2015年3月
課題番号:24650566
配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )
本研究は,高齢者のための運動機能の維持・増加と「転倒防止」を目的とした,室内で自分の動作によって変化する画像を見ながら継続的に運動を続けられる「お散歩ナビ」システムのデザインである。成果は以下の4点である。
(1)高齢者の使いやすいコンテンツデザインの調査と事例研究の収集(2)暫定的な画面のデザインとキネクトを用いたセンシングシステムの開発と予備実験の実施(3)予備実験の評価分析の結果に基づいて,コンテンツの改善とシステムの改良(4)高齢者8名が参加し本実験を行った。実験結果を分析した結果、システムの有効性が検証できた。
理科の授業構成力と実践的指導力を養成する教師教育用ケースメソッド教材の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大黒 孝文, 竹中 真希子, 稲垣 成哲, 山本 智一, 寺野 隆雄, 舟生 日出男, 楠 房子
2012年4月 - 2015年3月
課題番号:24330251
配分額:13130000円 ( 直接経費:10100000円 、 間接経費:3030000円 )
本研究の目的は、理科の指導が苦手な小学校志望学生や教師に,授業構成力と実践的指導力を養成するナラティブアプローチを用いたマンガケースメソッド教材を開発することであった。
3年間にわたる実験研究と教材の改善により、教師教育に固有なマンガケースメソッド教材として、新しい学習プログラムの開発と提案ができた。加えて、Webベースでの配信に向けたデジタルコンテンツの基礎研究も完了した。
人物計測技術を応用し没入感と事後評価定量化とを実現する古生物環境学習支援システム
日本学術振興会 科学研究費助成事業
溝口 博, 稲垣 成哲, 楠 房子, 福井 和広, 中瀬 勲
2012年4月 - 2015年3月
課題番号:24300290
配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )
本研究の目的は、古生物環境の中に没入感をもって擬似的に「入り込める」システムを開発し、開発システムを用いた実証実験を通じて学習者の身体行為を伴う効果的な古生物環境理解を図ることにある。また、システムの人物計測機能を活用して実験時の学習者の注意・関心の度合いを推定、従来は手動で行わざるを得なかった事後評価の半自動化、定量化を図るものである。
欧州における科学技術系博士号取得者のキャリア形成を支援する事業マネジメントの研究
科学研究費補助金/基盤研究(B)
野上 智行
聴覚障害者とともに楽しめるデジタルモバイルシアターの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
楠 房子, 溝口 博, 生田目 美紀, 稲垣 成哲, 寺野 隆雄
2011年4月 - 2014年3月
課題番号:23300309
配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )
本研究では,開発したPuppet Theaterは,台詞を埋め込んだコンテンツアニメーションと人形とで上映する.コンテンツアニメーションは,途中で鑑賞者が内容を選択できるようになっており,センシング技術を用いて身体動作で選択するとコンテンツの内容が楽しめるのが特色である.Puppet Theaterの有効性について検討するために,健常者と聴覚障害者の二つの群を設定し,それぞれに評価実験を実施した.その結果,情意,共感,デザインの側面,身体動作による物語への参加についても,同程度に楽しめたという結果が得られ,Puppet Theaterの有効性が検証できた.
ロボットと拡張現実手法を融合したテーブルトップ協調学習支援環境の構築と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲
2010年4月 - 2013年3月
課題番号:22300279
配分額:15470000円 ( 直接経費:11900000円 、 間接経費:3570000円 )
提案システムでは、ロボットプログラミングに不慣れな学習者が、プログラミングの詳細な知識を取得することなく簡単に物理世界でのコンテンツ作成を行える。さらに、物理的なロボットによる3次元的な表現を可能にするため、従来の2次元的な移動が可能なロボットを拡張し、高さ方向の変位が可能なロボットを新たに開発した。評価実験では、交通シミュレータやテーブルトップとロボットを用いたゲームデザインなどのタスクを通して、提案システムの有用性を評価した、さらに、都市計画問題への応用や3次元ユーザインターフェイスへの展開についての検討を行い、今後の研究課題を明らかにした。
ユビキタスコンピューティングを活用したアクティブシニアの生涯学習モデル
日本学術振興会 科学研究費助成事業
竹中 真希子, 稲垣 成哲, 凍田 和美
2011年 - 2013年
課題番号:23650545
配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )
本研究の目的は,高齢化,ユビキタスネットワーク社会化が進む日本において,元気な高齢者(アクティブシニア)が,社会参加や自己の生活にユビキタスコンピューティングを享受できるような社会の実現を見据え,ユビキタスコンピューティングを活用したアクティブシニアの生涯学習のフレームワークを提案することである。
3年間の研究期間において,アクティブシニアのユビキタスコンピューティング利用に関する「技能的課題」「行動的課題」「動機付け」について明らかにするとともに,「個人の学習行動」「コミュニティの学習行動」の実態について,タブレット端末を使った実証実験を通して解明した。
オノマトペから探る音体験の違いと感性情報処理活動
日本学術振興会 科学研究費助成事業
生田目 美紀, 楠 房子, 佐藤 正幸, 永盛 祐介, 稲垣 成哲
2011年 - 2012年
課題番号:23650106
配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )
擬音語・擬声語・擬態語・擬様語・擬情語といったオノマトペの種類と聴覚の関係について聴覚障害者を対象とした調査を行った。その結果、聴覚に障害がある場合でも体感情報や残存聴力を使ってその人なりの音体験を構築している可能性があることが分かった。
振動スピーカーや文字情報を併用し,その効果について検討を行った。音だけでなく、視覚情報や振動などの情報を与え、共感覚的な経験を提供することによって,オノマトペの理解や感じ方に変化が生じるか調べた結果、共感覚的に情報を提示した場合の方が、オノマトペに対する理解や親しみなどの感性情報処理活動が増加することがわかった。
知識構築型学習の促進を目指した形成的評価手法の開発とその実証的検討
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大島 純, 山口 悦司, 大島 律子, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 中山 迅, 村山 功, 坂本 美紀, 竹中 真希子
2009年 - 2011年
課題番号:21300306
配分額:14170000円 ( 直接経費:10900000円 、 間接経費:3270000円 )
学習に対する認識が, 「知識創造」へシフトすることで,創造を捉える評価手法の開発が急務となっている.本研究では,社会ネットワーク分析を用いて,共同体の知識創造実践を捉える新しい指標を開発するとともに, その具体的な分析手法を示す. CSCL上で異なる支援を受けて知識創造実践を展開した二つの高校のクラスを識別するために,提案した指標を用いた分析を行った.その結果,内容分析で導き出された違いを再現でき,共同体の知識発展の観点から新しい知見を示唆することもできた.
幼児期から科学への憧れと探究心を育てるための科学絵本デザイン論の構築
学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究
野上 智行
小学生の言語活動を充実させるアーギュメント・スキル育成に向けた理科授業デザイン
学術研究助成基金助成金/基盤研究(C)
坂本 美紀
科学系博物館における聴覚障害者のためのサイエンス・コミュニケーション・デザイン
学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究
稲垣 成哲
位置計測技術を応用してフル・ボディ・インタラクションを実現した環境問題学習ゲーム
科学研究費補助金/基盤研究(B)
武田 義明
ユビキタス技術を活用して野外体験の効果を増幅させた循環型社会のための環境学習支援
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 出口 明子, 楠 房子
2007年 - 2009年
課題番号:19300260
配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )
本研究では、循環型社会の構築に求められる知識を、子どもたちが容易に学習できるための枠組みとシステムを提案する。構築したシステムの特徴は、ゲーム性と参加型シミュレーションである。提案システムを用いた教室学習と屋外学習を統合したカリキュラムを実験協力校の教員と開発した。本研究の評価実験を通して、提案する枠組みおよびシステムの有用性を示すことができた。
科学系博物館とフィールドに求められる近未来型学習支援デザインとその評価手法の開発
科学研究費補助金/挑戦的萌芽研究
稲垣 成哲
免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
山口 悦司, 稲垣 成哲
2007年 - 2008年
課題番号:19650230
配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )
1.免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発モデルの体系化・精緻化
平成19年度に引き続き,文献調査を継続し,また,前年度の予備的評価の結果を分析し,免許更新制に対応したキャリア開発のモデルを精緻化した.平成20年度においては,とりわけ,教師の学習を支援する「教育的カリキュラム資料」という理論的アイデアに着目して,文献調査およびキャリア開発のモデルの精緻化を進めた.
2.免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発モデルの運用
1で精緻化した免許更新制に対応したキャリア開発モデルについて,教師の資質能力評価における利用可能性を検討するために,モデルに基づいた評価項目リストを考案し,教員志望の大学生を対象にして,理科教師のキャリア開発の実態を調査した.評価結果をフィードバックしモデルの適用範囲と課題を整理した.
3.研究成果の学会における公表及び公開
日本理科教育学会(SJST)第58回全国大会(福井大学)において,研究代表者がオーガナイザーとなり,自主課題研究「教師教育研究のフロントライン」を企画した.その課題研究において「理科を教えることに関する学び方の学習」というタイトルで研究成果を公表し,理科教育研究者,現職理科教員,理科教員を志望する大学生・大学院生などからのフィードバックを得た.
また,本年度の研究成果の一部を『宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)』の学術論文として公表した.
携帯電話を用いた仮想体験に基づく総合学習
日本学術振興会 科学研究費助成事業
垂水 浩幸, 楠 房子, 稲垣 成哲, 竹中 真希子, 林 敏浩, 原田 泰, 大黒 孝文, 高橋 正人, 西川 健男, 大嶋 和彦, 山田 敬太郎, 岡田 昌也
2006年 - 2008年
課題番号:18300289
配分額:17690000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:2790000円 )
携帯電話の機能が向上し、位置情報を扱える機種が普及してきた。この機能を利用し、その場の過去の情景を仮想的に体験できるシステムを開発し、中学生に対して教育実践を行った。その結果、携帯電話を用いたフィールドワークにより学習意欲が向上し、活発な議論が生徒同士で行われることを確認した。一方、仮想体験の機能を強化しすぎると生徒の目が現実世界に向く時間が相対的に減少するため、適度な機能制限が必要であることもわかった。
総合的な学習の時間における知識構築型カリキュラムの学習テーマ群開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大島 純, 稲垣 成哲, 大島 律子, 村山 功, 山口 悦司, 中山 迅, 坂本 美紀, 竹中 真希子, 村山 功, 大島 律子, 中山 迅, 山口 悦司
2005年 - 2008年
課題番号:17300266
配分額:17330000円 ( 直接経費:15500000円 、 間接経費:1830000円 )
本論文の目的は, 認知科学および学習科学研究が日本の教育にいかに貢献し得るかについて論じることであった.まず, 著者らの展開するデザイン研究を紹介し, 学習科学研究が日本教育システムにどのように貢献しているかを具体的に示す.さらに, 教師教育においてデザイン研究実践を適用することで, これまで以上に教師の資質を向上させる可能性を提言する.そして最後に, これから目指すべき未踏の教育システムのあり方と, それを支える教育研究の行方について考える.
持続可能な社会のための科学教育を具現化する教師教育プログラムの開発
科学研究費補助金/基盤研究(A)
野上 智行
相互的・社会的納得観に基づく納得技術教育手法および学習支援システムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
鈴木 栄幸, 山下 淳, 加藤 浩, 舟生 日出男, 望月 俊男, 久保田 善彦, 稲垣 成哲, 葛岡 英明
2005年 - 2007年
課題番号:17300260
配分額:16140000円 ( 直接経費:15000000円 、 間接経費:1140000円 )
本研究では、納得・説得教育のための教育手法の提案と支援システムの開発を目指した。そのために、具体的な納得・説得過程の分析をおこなった。その分析では、大学生がプレゼンテーションを構成する2つの場面を取り上げ、かれらが、どのように他者の納得を引き出すプランニングをおこなうかを、ビデオ分析の手法で明らかにした。その結果、納得プランニングにおいて、関連する人々の人間関係の把握、人々の声の想定、それらの声を用いた対話シミュレーションがなされていることがわかった。この知見に基づいてマンガ表現法というアイデア洗練手法を考案した。この方法は、自分のアイデアを、マンガの形式で表現し、それをもとに振り返りや議論をおこなう手法である。大学生を対象にした複数の授業においてこの手法を実施し、その効果を確認した。その後、その手法の実施を支援するための学習システムVoicingBoardを開発した。VoicingBoardは、マンガの作成を支援するためのネットワークアプリケーションであり、操作性の高いインタフェースを備えるとともに、他者のマンガを参考にして自分のマンガを洗練するための機能(並置モードおよびアクターデータベース)を備えている。システムの評価は、大学生を対象とした情報教育の場として行った。インタフェース評価より、VoicingBoardが、(1)容易に習得可能であり、(2)アイデアのマンガ表現がスムースにおこなえ、(3)完成したマンガを検討・修正することが負荷なくできる、ことが明らかになった。ビデオ分析の結果、VoicingBoardが、納得を構成するための社会的ネットワークを拡げていくことに寄与していることがわかった。実践を通して、システムの改善点も明らかになった。具体的には、(1)授業実践のためには、印刷機能が必須であること、(2)漫画を拡大する機能が必要であること、(3)細かい表現のための画機能が必要であること、等である。これらの機能を追加し、追加の実践評価をおこなった。システム開発と並行して、VoicingBoardを利用した納得・説得訓練の授業案を複数提案し、実践をとおして、手直しをおこなった。研究終了後、これらの実践案とシステムを合わせて、公開する予定である。
学習者の位置と多様性に考慮したハンズフリー型映像・音展示支援システム
日本学術振興会 科学研究費助成事業
溝口 博, 楠 房子, 稲垣 成哲, 佐藤 一郎
2004年 - 2007年
課題番号:16300275
配分額:15720000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:1020000円 )
本研究の目的は,博物館における展示支援システムの新しいデザインとして「学習者の多様性と状況に個別に適応可能な支援システム」を実現することにある.個人や状況に応じた多様な内容のコンテンツ作成技術と,センサ技術・映像投影技術および音場制御技術とを組み合わせることで,
(1)ユーザ(子供)の識別及び立ち位置の認識を行い,
(2)そのユーザに特化した内容の映像を呈示し,
(3)そのユーザに特化した内容の音をユーザの周囲にだけ局所的に聴かせることを可能とするものである.
この目的に向け,次の項目を実施した.
1)評価実験
兵庫県立博物館と神戸大学附属住吉小学校に御協力頂き,実際に博物館の場で展示物をお借りして評価実験を実施した.同小の皆さんには実験被験者になって頂いた.結果,これまで研究してきた局所的音声伝送やユーザ位置捕捉の技術と,実際の展示物との組合せとが理解度,興味度の向上に資することを定量的に確認できた.
2)映像投影技術の開発
ユーザの位置補足技術と映像呈示技術とを組合せ,展示物や誘導の必要に応じ適切なタイミングで映像を呈示する技術を開発した.これについても兵庫県立博物館の御協力をいただき評価実験を実施した.
3)コンテンツ作成
上記評価実験のためのコンテンツ作成を行った.上記のように児童生徒の皆さんを対象とするため,現場教員の意見もとり入れコンテンツの絞り込みと充実を図った.
4)統合とプロトタイプの実験評価
これまで研究してきたユーザ位置捕捉技術と局所的音声伝送技術,映像投影技術等,各技術の統合は実験室レベルでは達成できた.当初は博物館での統合実験も実施予定であったが,現実の博物館では電磁環境の制約や空間配置の制約等があり,実際に博物館に導入して運用するためには,なお解決すべき技術課題が種々存在することが明らかとなった.
知的障害者、自閉症者のコミュニケーションを促進するユニバーサル支援機器の開発
科学研究費補助金/基盤研究(B)
中林 稔堯
科学研究費補助金/萌芽研究
稲垣 成哲
ネットワーキングと協働を通じた持続可能な発展のための地域社会教育システムの構築
科学研究費補助金/萌芽研究
伊藤 真之
モバイル技術とセンシング技術を用いた地域連携型環境問題学習支援の実践研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 楠 房子, 稲垣 成哲, 山口 悦司
2004年 - 2006年
課題番号:16300248
配分額:11000000円 ( 直接経費:11000000円 )
本申請では、環境問題の学習を支援するため、モバイル技術およびセンシング技術を用いた協調学習支援システムを構築し、そのシステムを最大限有効に活用するための学習環境をデザインすることを目指した研究である。平成18年度は、下記の点について研究を進めた。
●評価実験の実施と分析
昨年度、神戸市内の小学校において約1週間に渡って行われた評価実験の分析を行った。膨大な量のビデオやシステム利用のログデータから、システムの効果を定性的、定量的に示す部分を見つけ出す。具体的には相互行為分析の手法に基づき、提案システムがどのような場面で、どのような子供たちに、どのように有用であったのかについて、検討を行う。さらに、システムの有用性や解決すべき点に関する特徴的なエピソード抽出を進めることで、学習支援効果を具体的に示した。
●研究総括、取りまとめ、成果発表
評価分析の結果に基づいて、本研究の成果を国内外の学会での発表を進めた。具体的には、日本科学教育学会でのオーガナイズドセッション(自主課題研究)を開催するとともに(2006年8月)、国際学会への論文発表(CSCL2008:2008年7月にアメリカで開催)を行った。現在、JCSCLやJLSなどの著名な国際学会論文誌への投稿準備も行っている。また、本科研費研究によって達成できたこと、今後さらに研究を進めるべきことを整理し、最終年度のとりまとめを行った。
ゲーム性を取りいれた手話学習システムのデザインと評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
石田 晴久, 原田 泰, 楠 房子, 寺野 隆雄, 生田目 美紀, 稲垣 成哲, 楠 房子, 石田 晴久, 原田 秦
2003年 - 2006年
課題番号:15300283
配分額:12100000円 ( 直接経費:12100000円 )
本研究は、
1)手話学習システムの原理の解明
2)ソフトウェアシステムの開発
3)学習コンテンツの整備
4)実践における評価
の順序で行っている。
最終年度である平成18年度は、本ソフトの実践における評価について検証を行った。神戸大学付属住吉小学校で道徳のカリキュラムで実践、子供たちにアンケートやインタビューを行いユーザ評価について検討した。付属の小学校の先生方と共同で単元カリキュラムを実践した。こどもたちは冬休みにwwwを用いて指文字を自主的に練習した。最後に実際に聴覚障害の方々と交流授業を行い、実際に指文字が身についたかどうかの検証も行った。
社会・国民に支持される科学技術を実現する新しい科学教育システムの構想
科学研究費補助金/基盤研究(C)
稲垣 成哲
ユビキタス社会における創造的人材育成をめざした科学教育プログラムの開発と評価
科学研究費補助金/基盤研究(A)
稲垣 成哲
知的障害者(児)のコミュニケーションを促進する支援技術機器の開発
科学研究費補助金/基盤研究(A)
中林 稔堯
対話型科学技術社会に求められる教師教育プログラムの開発と評価
科学研究費補助金/基盤研究(A)
野上 智行
社会・実践者・研究者の真の協働による新しい科学教育研究の構想
科学研究費補助金/基盤研究(C)
稲垣 成哲
科学研究を支える専門家の育成のためのMOTプログラムの可能性
科学研究費補助金/萌芽研究
野上 智行
CSCLシステムを活用した科学教育カリキュラムの日本型モデル
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 大島 純, 村山 功, 近江戸 伸子, 竹中 真希子
2003年 - 2004年
課題番号:15020104
配分額:7000000円 ( 直接経費:7000000円 )
本年度の研究実績は,以下であった。
1.文献・資料収集とそのデータベース化
初年度に引き続き,協調的学習に関する理論や方法に関する研究及び情報帳信ネットワークの教育利用に関する研究を収集し,これまでの研究成果や議論を整理した。また,諸外国における研究の先進的な事例を調査するとともに,これら収集した資料をデータベース化し,WWW上で公開した。
2.日本型カリキュラム・モデル試案の検討
初年度に開発した暫定的なCSCLシステム及びカリキュラムのモデルを再検討するとともに,新しく遺伝子工学に関する小学生用の具体的な学習用コンテンツの制作を行った。
3.国内・国際学会等における中間的成果の発表
千葉大学で開催される日本科学教育学会第28回年会において,中間的な発表を行った。また,その他の日本教育工学会等で成果の一部を発表した。さらに,8月にカナダ・トロント大学の応用認知科学センターで開催されるKnowledge Forumの国際会議で発表を行い,北米における同様の研究との比較を試みる中で,本研究で開発したカリキュラムを日本型モデルとして提案した。
4.CSCLを利用した日本型モデルに基づいたカリキュラム開発,運用,評価,公開
3.で報告した学習環境(システム,学習用コンテンツ及びカリキュラム)の日本型モデルの一部を具体化し,神戸大学発達科学部の附属住吉小学校において,1クラス規模の実験授業を行った。また。2004年10月には日本科学教育学会研究会の際に,公開授業研究会を開催し,カリキュラムの普及を行った。本実験授業に即して作成した各種コンテンツ等については,NICERのサーバで広く公開することを予定している。
他者の視点の内化を促す対話的プレゼンテーション教育手法の確立
日本学術振興会 科学研究費助成事業
鈴木 栄幸, 加藤 浩, 稲垣 成哲, 葛岡 英明, 望月 俊男, 尾澤 重知, 吉野 志保, 山口 悦司
2002年 - 2004年
課題番号:14380070
配分額:13900000円 ( 直接経費:13900000円 )
本研究では、バフチンやワーチのいう「多声性」の理論に基づく説得技術教育の手法と支援システムの開発にとりくんできた。前々年度、前年度では、多声性の視点に立ったプレゼンテーション能力育成手法として、「多声相互コメント法(様々な他者の視点から互いのプレゼンテーションにコメントしあう手法)」という手法を提案・効果検証するとともに、このような訓練を支援する画面共有型相互コメント支援システムの開発をおこなった。
本年度は、「多声相互コメント」の足りない部分を補うために「多声スクリプト法」という訓練手法を考案し、大学の授業において、その効果検証をおこなった。「多声スクリプト法」とは、「多声相互コメント」によって生成された、様々な視点に基づくコメントと、それらのコメントへの回答を、会議記録(会議における会話の記録)の形に再編し、自分なりの「説得ストーリー」を構成する訓練手法である。この方法によって、学習者は、他者のコメントを自分の言葉で語りなおし、自分の説得ストーリーの中に組み込んでいく練習をすることになる。大学生を対象とした検証実験において、「多声スクリプト法」がアイデアの説得力を高める効果があることが示された。
本年度は、前年度に開発した訓練システムの実証実験もおこなった。大学生を対象とした実験から、このシステムが、相互コメントを促進することが示された。
本年度は、本研究で提案した手法と訓練支援システムの普及活動も行った。神戸大学附属住吉小学校、茨城県つくば市立並木小学校、茨城県阿見町本郷小学校において、「多声相互コメント法」、「多声スクリプト法」を取り入れた実践をおこなった。これらの実践では、開発した訓練支援システムの利用をあわせておこなった。これらの手法が小学生の説得訓練にも有効であること、また、訓練支援システムが、小学生でも簡単に使えるような明解なインタフェースを備えていることが明らかになった。
新世紀に求められるITを活用した知識創出型科学教育カリキュラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 野上 智行, 中山 迅, 山口 悦司, 大島 純, 村山 功
2002年 - 2004年
課題番号:14380058
配分額:13900000円 ( 直接経費:13900000円 )
本研究では,新世紀に求められるITを活用した知識創出型科学教育カリキュラムの開発に取り組んできた。本研究で前提とした知識創出という考え方は,学習者が知識を獲得し,それを活用できるだけでなく,むしろ新しい知識を創出するようになれることが今後の学習者のあり方として重要性であるという認識から着目したものである。
この開発研究において根幹となるITシステムは,Knowledge Forumと呼ばれるCSCL (Computer Support for Collaborative Learning)システムであった。Knowledge Forumは,北米で開発されてきたシステムであるが,本研究では,それを日本の実情に適合するようにカスタマイズしながら,Knowledge Forum上に独自の学習環境を構築し,カリキュラム開発を行ってきた。2002年度より3年間にわたって,科学教育における具体的なカリキュラム開発と授業実践をベースとした継続的な改善に取り組み,成果の一部を公開授業の形で公表できるところまで辿り着いたことが最大の成果である。
開発したカリキュラムは,小学校5年生の「燃焼」,同じく5年生の「溶解」の2単元で,年1回もしくは2回の実験授業を試みた.毎回の実験授業は,(1)知識創出,(2)ITの活用効果の2つの観点から評価を実施し,その結果をふまえてカリキュラムの改善を行ってきた.
3年間の継続的な改善とそれらの実験授業をとおして,学習者らが科学の学習において,Knowledge Forum上で知識を構築したり,相互の知識を活用したりしながら,社会的に知識を構築させていくような学習活動を展開できることを実証的に明らかにした.
ITを活用した自然体験型フィールドワークプログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
土井 捷三, 小石 寛文, 田結庄 良昭, 武田 義明, 稲垣 成哲, 伊東 昌子, 武井 義明
2002年 - 2004年
課題番号:14380057
配分額:11900000円 ( 直接経費:11900000円 )
本研究では,モバイルメディア(携帯電話)を活用したシステムを開発し,それを活用した自然体験型フィールドワークプログラム試案とその実践事例を提案した.本システムでは,野外のような分散環境において,携帯電話の画像添付メールをWeb上で簡易に共有することによって,画像とテキストの2つの表現モードにおける情報の共有を実現した.また,Web上での簡易な編集機能も実装した.これによって,フィールドワークをしている学習者の知識理解の深化や,相互コミュニケーションを促進することが目指された.
本研究では,本システムを小学校の授業に導入し,そこでのフィールドワークプログラム試案を検討するとともに,継続的な実証実験を実施した.2002年度からの3年間において,生活科と理科及び校外学習などで11のプログラムを開発している.それらは,(1)1年生生活科「冬見つけ」,(2)2年生生活科「四季」,(3)5年生理科「流れる川の働き」,(4)4年生校外学習「但馬」,(5)1年生「今日の大発見」,(6)1年生生活科「学校探検」,(7)5年生校外学習「淡路島」,(8)1年生生活科「家の仕事」,(9)2年生「今日の大発見」,(10)2年生生活科「野菜の栽培」,(11)2年生「関連するものをさがそう」であった.
継続的な実証実験において本システムを評価した結果,本システムは,単に写真情報を簡単に収集できるだけでなく,学習者相互のアイデアの交流や情報の共有に対して有効性を認めることができた.同時に,フィールドワークプログラムの有効性も認められた.
知識創出型の国際授業研究コミュニティーの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大島 純, 村山 功, 稲垣 成哲, 中山 迅, 山口 悦司, 加藤 浩
2002年 - 2004年
課題番号:14208015
配分額:31720000円 ( 直接経費:24400000円 、 間接経費:7320000円 )
本研究の目的は,授業研究(Lesson Study)という日本独自の教師教育システムを国際的に拡張することで,参加する国の教師教育のレベルの向上を目指すとともに,その国際性がわが国の教師の資質の向上へどのような影響を及ぼすかを検討しつつ,国際授業研究コミュニティを構築することであった.この目的は国内の研究,そして国際共同という二つの活動を通して実現された.国内の研究活動としては,協力小学校,教育センターなどの実践コミュニティと学習研究者のコミュニティの,教育実践に関する文化的価値の位置づけのずれを踏まえたうえで,お互いのコミュニティからさらに超越する実践研究コミュニティを構築することを目指した活動システムを構築することができた.現在その実践研究方法論として注目されている「デザイン研究(design study)」アプローチを採用することで,これまでの国内の授業研究の実践活動と著者らの考えるデザイン研究の実践との差異を明らかにするとともに,その違いを踏まえて行った実践を国際的な学会やコミュニティで広く啓蒙することができた.さらに,国際的な拡張の活動では,「知識構築としての学び(Learning as Knowledge Building)」という教育哲学に基づいて実践研究を長期間にわたって展開している国際研究プロジェクトに,デザイン研究アプローチをベースとした授業研究の日本モデルを提示し,その立案,実践,評価のサイクルをスタンダードとして,国際的な会合でミーティングを重ねることにより,より各国の実情に沿った実践のあり方をマルチメディア・データベースという形で共有するサイトを構築した.そうした活動に参加したわが国の教師は自分の教育実践をより哲学的なレベルから振り返る機会を得ることで,自分の学びに関する認識論的な見解を変革し,ひいてはそれが教授学的知識(教師の最も重要な専門性のひとつ)の発達を導き出すことがわかった.
ポストヒトゲノム社会における科学教育のあり方に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
伊藤 篤, 稲垣 成哲, 江原 靖人, 蛯名 邦禎, 田畑 暁生, 尼川 大作, 三上 和夫, 岡田 由香, 今谷 順重, 榎本 平
2001年 - 2004年
課題番号:13480035
配分額:11300000円 ( 直接経費:11300000円 )
物理学の基本原理にもとづいて生命現象を見ようとした生物学の発展の成果が、ヒトゲノの解読につながった。そして、それが私たちの社会に及ぼす重要な影響のひとつは、科学が価値の問題とは独立ではなくなったことである。言い換えれば、21世紀の生命理解に依拠した技術の研究対象が、同時に人間の意思決定の階層に肉薄してくことが予測され、研究をすすめる一つひとつの問いが、人間の価値の問題と無関係ではあり得なくなってきたのである。これは、従来の人文・社会科学に関する研究および教育のなかにいかに自然科学の素養を導入するのか、また逆に、自然科学に関する研究および教育のなかにいかに人文・社会科学の素養を導入するのかという問題にも深く関連してくる。
そこで、本研究では、研究組織がヒトゲノムに関する科学教育を学校教育にどのように導入するべきかという問題意識をもちつつ、現在、(ヒト)ゲノムの解読やゲノムに関連する内容が社会でどのように捉えられているのか、あるいはそれらが学校でどのように教えられようとしているのかを調査した。次に、ゲノム関連の試行的な授業とその評価を行うことができた。さらに、人間の意思決定に関わる教育、とりわけ生命倫理教育の必要性がどのように教育の現場で意識されているのかについ調査し、デンマークや中国との比較もおこなうことができたまた、そのような倫理意識を左右する優性思想や子どもを産む家族に対する意思決定支援のあり方についても検討した。
新世紀の科学教育に求められるスーパー・サイエンス・カリキュラムに関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 山口 悦司, 野上 智行
2002年 - 2003年
課題番号:14658044
配分額:3800000円 ( 直接経費:3800000円 )
本年度は最終年度として,以下のように研究を遂行した。
1.関連文献の収集と文献データベースの構築・公開
初年度に引き続き,科学技術の先端的な研究を教育内容に取り入れた諸外国・国内のスーパー・サイエンス・ハイスクール及びサイエンス・パートナーシップ・プログラム等事例を収集するとともに,関連文献を整理し,データベー-ス化し,それらをWeb上で限定的に公開した。
2.国内外の実地調査
初年度に引き続き,科学技術の先端的な研究を教育内容に取り入れている国内の学校を実際に訪問し,カリキュラムの目的,内容,方法,評価及び支援体制に関する実際的な資料をさらに収集した。
3.スーパー・サイエンス・カリキュラム試案の提案
関連文献・資料,並びに実地調査から得られた知見を検討し,スーパー・サイエンス・カリキュラムの試案を作成した。作成した内容は,遺伝子工学の分野を内容とした,遺伝子組み日換え食品にかかわる社会的意思決定支援のためのカリキュラムであった。このカリキュラムの作成にあたっては,トロント大学のScardamalia(2002)の知識構築型カリキュラム構成論を参照し,カリキュラムの基本的なフレームワークを確定した。それは,現実のアイデア・申請の問題,改善できるアイデア,超越,認識主体性,共同体の知識,集団的責任,知識の民主化などの12に要因から構成されるものであった。
4.研究成果の報告
日本理科教育学会の近畿支部大会において,研究成果の一部を公表し,議論した。
遠隔高等教育を対象とした創発的分業を支援する学習環境の開発と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
加藤 浩, 稲垣 成哲, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 葛岡 英明, 宮本 友弘, 永岡 慶三, 山口 悦司
2001年 - 2003年
課題番号:13558023
配分額:14900000円 ( 直接経費:14900000円 )
本研究ではa)分業が参加者によって相互的に決められる、b)参加者が相互に仕事の状況をモニターできる、c)一度成立した分業でも容易に再組織化できる、という要件を満たすような分業の組織化のありかたを"創発的分業(emergent division of labor)"と呼び、創発的分業のプロセスを分析して、それを支援する要件を明らかにした。さらに、学習環境を創発的分業という観点から捉えなおし、それが容易かつ円滑に行えるようなシステムを試作し、実践的評価を行うことを通して、創発的分業を支援する学習環境のデザインの方法論を確立することを試みた。具体的には次のような研究課題に取り組んだ。
●分業の創発・維持・再編過程の分析に基づく創発的分業の要件や支援方法に関する理論的研究
●ネットワークを利用して対面あるいは遠隔で創発的分業を支援する同期型協調学習支援システムの開発と実践的研究
●ビデオの能動的視聴と議論を通した協調的問題解決学習を支援するシステムの開発と実践的研究
●ネットワーク上での非同期な議論を援用した高等教育のコンピュータ支援に関する実践的研究
●高等教育、社会人教育を対象としたインターネットを利用した遠隔協調学習に関する研究
その結果、創発的分業のプロセスを分析してその要件を明らかにした。また、創発的分業を支援する協調学習ツールKneadingBoardの開発・評価やビデオ観察・分析ツールCIAOの開発・無償公開を行った。
科学系博物館・野外学習センターと学校が連携した動的プログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
野上 智行, 中山 迅, 川上 昭吾, 小川 正賢, 山口 悦司, 藤井 浩樹, 稲垣 成哲, 松岡 広路, 蝦名 邦禎
2001年 - 2003年
課題番号:13308010
配分額:37440000円 ( 直接経費:28800000円 、 間接経費:8640000円 )
平成13年度は,海外の研究者を招聘し,現行プログラムについての報告と評価を行うことを主な目的とした。英国/ドイツ/カナダ/アメリカと,国内の科学系博物館における学校との連携を目指した学習プログラムについて実態調査を行った。国内外の現行プログラムについて報告と評価を行うために,アメリカ・スミソニアン博物館とドイツ・インスティチュート・フォー・インサービス・ティーチャー・トレーニングから研究者を招聘し,神戸で研究会を開催した。
平成14年度は,試行プログラムの原案作成と,海外博物館での指導者育成プログラムを調査することを主な目的とした。英国・フィールド・スタディーズ・カウンシルと韓国・コリア・サイエンス・ファンデーションから学習プログラム運営に携わる研究者を招聘して,10月に神戸で研究会を開催し,指導者育成プログラムの現状について報告を行った。
平成15年度は,指導者育成のためのプログラムの思案作成と,海外の研究者を招聘して,国内で開発した指導者育成プログラムの評価を行うことを主な目的とした。国内外での調査を継続的に行うと共に,14年度から開発に着手してきた宮崎県総合博物館と中学校との連携学習プログラムを実施した。調査・実践結果については,日本科学教育学会において,研究分担者と研究協力者による報告を行った。
本研究で実施した,調査,・研究・実践は,複数の学術雑誌論文,及び,新聞記事に掲載された。科学系博物館・野外学習センターと学校との連携を図るプログラム開発を,さらにすすめるための一端を担う成果を挙げられた。また,本研究を通して,国内の現状として,学校の博物館利用方法や,博物館職員の学校との連携意識が,海外に比べて希薄であることが明らかになった。科学系博物館や野外学習センターと学校との連携を,より密接に図るためには,学習プログラムを協同で運営するための組織体性を確立していくことが今後,必要になってくることと示唆された。
知的障害児と健常児のコミュニケーションを促進するための情報マティリアルの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
中林 稔堯, 稲垣 成哲, 高橋 正, 岸本 肇, 原田 康也, 辰己 丈夫, 出口 博章
2001年 - 2003年
課題番号:13308012
配分額:44720000円 ( 直接経費:34400000円 、 間接経費:10320000円 )
1.テレビ会議システム(ポリコム社製 View StationFX & 512)を発達科学部、附属養護学校、そして附属明石小学校に神戸大学学術ネットワーク(KHAN:Kobe Hyper Academic Network)を活用して配置し、知的障害児と健常児のテレビ会議による相互交流の条件を整備した。今後、継続的な運用を図りたい。
2.健常児、学習障害児、軽度知的障害児を対象にアイカメラ(竹井機器工業製 Free View)を使用した検査を実施し、眼球運動や視覚的情報処理について心理生理学レベルでデータを収集・分析した。
3.重度知的障害者を対象に、脳波スイッチ(テクノスジャパン製 MCTOS)及び筋電スイッチ(同社製 EMOS)等を活用し、パソコンを操作することによる他者とのコミュニケーション拡大の有効性を検討した。
4.特定話者(発話に困難のある知的障害者)による音声認職利用可能性に関する実験を行った。その結果、次の二つの開発の方向性が示唆された。
(1)障害のタイプ別に発話の特徴などが統計的に一定の傾向を持つようであれば、現在進んでいる幼児用・高齢者用音響モデルのように、障害A・障害B用の音響モデルを開発していくという方向性。
(2)障害特性で全く異なった音響モデルが必要であるならば、障害A・B用のように個人専用の音響モデルをいかに簡易・低価で構築できるかという開発の方向性が必要になってくる。
5.発達障害児を対象としたコミュニケーション・ツールとしてのVOCAの試作品を完成させた。VOCAはFlash Animationを使用し附属養護学校に在籍する知的障害生徒の認知・言語特性や興味・関心に特化したものである。試作品は、生徒が支援者(担任)と学校生活場面で実際に使用し、評価とプログラムの修正を行い、今後は自閉性障害児に有効な形態と機能について検討し、VOCAの完成を目指す。
CSCLシステムを活用した知識創出型科学教育カリキュラムのデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 蛯名 邦禎, 村山 功, 大島 純
2002年 - 2002年
課題番号:14022107
配分額:5000000円 ( 直接経費:5000000円 )
平成14年度の研究実績は,以下の通りである。
1.文献・資料収集とそのデータベース化
CSCL無を活用した協調的学習や知識創出に関する理論や方法及び「遺伝子組換え食品問題」に関する資料と教育実践を収集し,これまでの研究成果や議論を整理するとともに,これら収集した資料をデータベース化した。
2.知識創出型学習環境の要件の明確化とカリキュラムの構想
科学教育における知識創出型のカリキュラムを支援するための協調的学習環境の要件を定め,暫定的なCSCLシステム(Knowledge Forum)及びカリキュラムの概要を構想した。その具体的な事例として,遺伝子工学の専門家の協力を得て,小学校5年生向けの「遺伝子組換え食品」をテーマとしたデジタルコンテンツとCSCLシステムのカスタマイズを行った。
3.知識創出型学習環境に基づくカリキュラムの試行
2.で開発した学習環境(システム,学習用コンテンツ及びカリキュラム)のデザインを具体化し,神戸大学発達科学部の附属住吉小学校において,システムとしては,日本では初めてKnowledge Forumのサーバ・クライアント版を利用し,5年生を対象として「遺伝子組換え食品」の実験授業を実施した(全23時間)。また本実験授業の一部について,本システムの開発者であるProf. Marlene Scardamalia(トロント大学)らと議論した。
4.日本理科教育学会第52回全国大会,日本科学教育学会第26回年会及び国際会議での発表
日本理科教育学会第52回全国大会及び日本科学教育学会第26回年会において,2で開発した「遺伝仕組み食品」の授業実践についての報告を行った。2002年8月のカナダ・トロント大学でのKnowledge Forum Summer Institute 2002において,「遺伝子組み換え食品」の授業について報告し,CSCLシステム利用に関する日本型の授業の特質について議論した。
物理世界と仮想世界とを融合することによる参加型協調学習支援システム
日本学術振興会 科学研究費助成事業
杉本 雅則, 橋爪 宏達, 稲垣 成哲, 楠 房子
2001年 - 2002年
課題番号:13558011
配分額:7900000円 ( 直接経費:7900000円 )
本研究では,「学習者自身の積極的な実践に基づく」,「他者との相互作用を通した」問題の発見と学習,つまりsocio-constructivism(社会構成主義)の立場に立ち,学習者同士による学習環境のデザイン(Learner Centered Design)を実現するための研究を行った.本研究の特徴として,以下の2点が挙げられる.
○技術的な側面:本研究では,学習者の学習への動機付けを高める手段として,物理世界と仮想世界を統合する技術を構築した.具体的には,RFID技術を応用することによる,同時多入力センシングボードを考案した.それにより,教育の現場で指摘されていたヒューマンインターフェイスの問題,例えば,マウスやキーボードに不慣れな児童が学習に参加できない等の問題を克服するとともに,ゲーム感覚で学習に参加しつつも,学習内容の本物性を通して深く学ぶことを目指す協調学習支援システムを実現した.
○実践的な側面:学校教育の現場で,構築したシステムの評価を行った.本研究グループは,小学校の教師と協力し,システム設計の段階から参加してもらうとともに,授業カリキュラム設計にも関わった.具体的には,教師,生徒の要望や地域の特徴を反映させたシミュレーション型環境問題学習支援システムを構築するとともに,その地域でのフィールドワークを取り入れた授業設計を行った.本研究において現場との実践を重視したのは,何を学ぶのか,なぜ学ぶのかを,学習者自身が意識できるようにすることが極めて重要であり,かつ学習支援システムの授業の中での位置付けを明確にすることによりそれが可能である,と考えたからである.
本研究の成果は,以下のようにまとめられる.
○物理世界と仮想世界とを組み合わせることによる,学習への動機付けと学習状況への参加の促進
○授業カリキュラムとの連携による本物性の高い学習支援環境の実現
教員養成大学間・および附属学校園連携のバーチュアルユニバーシティーの実現
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大島 純, 中山 迅, 稲垣 成哲, 村山 功
2001年 - 2001年
課題番号:13020218
配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )
本研究では,教育用グループウエアの一つであるknowledge Forumを利用して,教員養成学部の専門教育のための学習カリキュラムを開発することを目的とした.knowledge ForumはCSCLシステムの代表的なものの一つで,日本語環境では,Webブラウザ上で起動する.学習者は自分の考えをテキストや別ファイルの画像をHTMLのタグを利用してマルチメディアノートとしてデータベース化していくことができた.さらに,以前のノートに対してコメントを付与することにより,ネットワーク上で対話を展開したり,また,特定のノート間のリンクを作成することで,断片的になりがちな知識を構造化することができた.また,知識の集積の一覧はその後の反省的思考の際に利用されやすいように,多様な方法でソーティングが可能であり,学習者はグループ活動の中でデータベースの内容を参照しながらさらに問題解決を展開することができた.
こうしたCSCLシステムを用いて,さらに次の新たな試みを学習カリキュラムのデザインにおいて実施した.第一は,対象となる受講者(大学学部生)が学習する専門的な知識を利用して,実際の教育現場でのコンピュータの利用状況を解釈あるいは討論するために,その対象となる教育実践をデジタル教材として提示した.対象となった実践自体,小学校の教室環境でCSCLシステムを利用したものであり,子ども(anonymous化されている)の学習活動,発言が履歴をとおして追跡可能であった.第一に,その授業実践を担当した教師のうちの一人がリモートで受講者の対話に参加した.そこでは,単なる教育の専門家ではなく,実際に授業を担当し,カリキュラムのデザインを考えたものとしての真正性の高い対話が期待された.
こうした活動は「教育方法論」という集中講義の一部として実践され,そこでの受講者のネットワーク上の対話や研究者の観察から,次のことがわかった:(1)現場教師が関わった実践に対する対話では,受講者の発言の量,質ともに,そうでない場合と比較して向上していた;(2)対話の質はより専門的であり,発展性の高いものとなった.
近未来の科学技術情報社会に求められる科学的な知識マネジメント能力の評価法
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 野上 智行
2000年 - 2001年
課題番号:12878024
配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )
平成13年度における本研究の研究実績は,次の通りであった。
1.文献・資料の収集とそのデータベース化
昨年に引き続き,科学的な知識マネジメントについて,科学教育,認知科学や経営学等の関連分野における著書,論文及び資料の収集と検討を行い,データベースに追加登録し,Web上に公開できるような準備をした。
2.評価法に関する実証実験(1)
昨年度の理論的な検討によって,科学的な知識マネジメント能力を評価するために有効な枠組みとして認められた野中(1997)のナレッジ・マネジメント理論に基づいて評価枠組みを考案した。この評価枠組みは,科学的な知識マネジメントをその行為の中で判断できるようにチェックリスト形式に定式化した。それらは,知識の共同化,表出化,連結化,内面化といった知識変換プロセスに着目するものであった。開発された評価枠組みを検討するために,複数の学習者が再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアを学習の道具として利用している実験的(人為的)な相互行為場面を素材にして,実証実験を行った。その結果,開発された評価枠組みは,共同化,表出化,連結化については,有効性があることがわかった。しかしながら,内面化については改善の余地が認められた。内面化については,行為の中では可視化できないことが理由であった。
3.評価法に関する実証実験(2)
2.に続き,理科の教師が授業を協同で構想する場面を素材にして,評価枠組みの実証実験を行った。これは,実験(1)が実験室的な状況であったので,より現実の文脈としての科学的な知的行為を対象とした検討をするためであった。この実験においても,実験(1)と同様に,共同化,表出化,連結化については,有効性があることがわかったが,内面化については課題が残った。また,分析の結果として,教師の科学的な知識マネジメントのリアルな実態を記述することができた。
生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家育成システムの開発・評価研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
船越 俊介, 野上 智行, 生田 孝至, 浅田 匡, 柴 眞理子, 稲垣 成哲, 野嶋 栄一郎, 岡田 由香(高岸 由香), 城 仁士, 船越 俊介
1999年 - 2001年
課題番号:11791013
配分額:6700000円 ( 直接経費:6700000円 )
1 映像配信システム(VOD)とテレビ会議システムを併用した現職教員研修システムを開発した.これは,明石市所有のケーブルテレビ網,WWWサーバ,VODサーバといったインフラストラクチャーを借用しながら,システム関係機器を増設したものである.このシステムによって,神戸大学発達科学部附属明石校園カリキュラム開発センター(附属明石小学校内),明石市教育研究所,明石市立二見西小学校の3地点がネットワークで接続された.
2 上記1で運用するための現職教員研修プログラムを開発した.開発されたプログラムは,「ダンスセラピーの研修プログラム」,「算数.数学の研修プログラム」,「総合的な学習の研修プログラム」,「子育て支援の研修プログラム」の4種類,計15であった.これらのプログラムはすべて,研究代表者・分担者と神戸大学発達科学部附属明石校園の教官および関係協力者の共同で開発された.
3.上記2のプログラムを利用した現職教員研修の有効性を検証するための実証実験を計3回実施した.この実証実験はすべて,明石市立二見西小学校の校内研修や明石市教育研究所主催の現職教員研修の一環として実施された.
4 高度情報通信社会における現職教員研修と地域連携に関する対談を計1回開催した.対談の参加者は,明石市の行政関係者,明石市の教育関係者,および神戸大学関係者(研究分担者)であった.
5 情報通信技術を利用した現職教員研修のあり方に関するシンポジウムを計1回開催した.
6 明石市の現職教員を対象としたメンタリングに関するワークショップを計1回開催した.
科学教育における情報通信ネットワークを利用した学習環境のデザイン
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 鈴木 栄幸, 加藤 浩, 蛯名 邦禎, 野上 智行
1999年 - 2001年
課題番号:11558013
配分額:14400000円 ( 直接経費:14400000円 )
本研究では,科学教育における情報通信ネットワークを利用した学習環境のデザインに関する知見を得るために,次の2つの研究を行った。
1.学習環境の現状分析
情報通信ネットワークやコンピュータを利用している小学校の授業を対象にして,その現場を参加観察することにより,科学教育の中での情報通信ネットワークやコンピュータの利用の現状と問題点について,学習環境のデザインという観点から考察した。
2.学習環境の望ましいデザインを可能にするシステムの開発
望ましい学習環境のデザインの一事例として,コンセプトマップ作成ソフトウェアを開発した。これはコンセプトマップの共同作成における思考の外化,思考過程の内省,および自己や他者との対話を支援するソフトウェアである。本ソフトウェアの特徴的な機能は,次の3点である。(1)再生機能:ソフトウェアはコンセプトマップの作成過程を自動的に保存する。学習者は,作成途中でも随時,その作成過程を再生することができる。(2)修正機能:学習者は,作成過程の任意の時点までアンドゥすることによって遡り,コンセプトマップを修正することができる。(3)共同作成機能:学習者は,ネットワーク上で複数のコンピュータを用いて画面を共有しながら,コンセプトマップを共同で作成できる。
小学校の現職教師や小学生に対して,使用感の良さ,操作の容易さ.共同作成と再生・修正の実現,共同作成機能と再生・修正機能の有効性,授業における利用可能性について調査を実施した。回答の結果を分析することで多くの教師や子どもたちがすべての観点から本ソフトウェアを高く評価していることがわかった。
科学的な情報活用能力の育成を支援する学校・地域・大学連携プログラムの開発:クロスカリキュラムの視点から
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 大島 純, 武田 義明, 蛯名 邦禎, 中山 迅, 村山 功, 野上 智行
1999年 - 2001年
課題番号:11480030
配分額:13500000円 ( 直接経費:13500000円 )
本研究では,小学校におけるCSCLベースのクロスカリキュラム的な理科の単元をデザインした。デザインされた単元は,6つであった。それらは,動物図鑑,身の回りの環境,燃焼,水溶液の性質,生命の誕生,溶解であった。CSCLシステムとしては,SCILEの第二世代のWeb knowledge Forumを利用した。利用に際しては,Web Knowledge Forumを日本語化した。Web Knowledge Forumは,学習者の考えをテキストやグラフィックスで表現できる「ノート」と呼ばれる形式に外化することで,彼らの協調的な知識の構築を支援するデータベースシステムである。このデータベースの構造は,学習者に知識の発展とともに,複雑な科学的な現象の概念的な理解を深める機会を与えるものである。
すべての実験授業において,Web knowledge Forumは,オンラインコミュニケーションやリフレクションの道具として,インターフェイスを実験毎に機能拡張しながら使用された。拡張の特徴としては,学習者の異なった仮説をグラフィカルな図上に配置し,その仮説の部分をクリックするとノートのジャンプするようにした。次に,サブウインドウを作成し,そこで学習の履歴や図,授業のビデオなどを提供した。さらには,学習者が学習活動をモニターできるようにWeb knowledge Forumウインドウの右のコラムに学習目標を明示するようにカスタマイズした。
6つの実験授業の比較分析から,学習者における知識の社会的な構成を通した科学的な活動が次第に促進されたことがわかった。また,研究期間の3年目においては,教師と研究者は,良好なデザイン・コミュニティを構成することに成功した。
科学技術情報社会のライフスキルとしての知識経営能力育成プログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
野上 智行, 城 仁士, 中島 秀人, 小川 正賢, 稲垣 成哲, 蛯名 邦禎, 高橋 正, 山本 栄一郎
1998年 - 2001年
課題番号:10358003
配分額:26040000円 ( 直接経費:24900000円 、 間接経費:1140000円 )
本研究の成果は,以下の通りである。
1.文献研究(科学教育,科学史,科学哲学,科学社会学,社会学,数学教育関係),海外調査(スウェーデン,デンマーク,イギリス)及び海外研究者の招聘(イギリス)によって,科学技術社会におけるライフスキル及び知識経営能力の概念を明確にした。
2.これからの科学技術系人材に求められるライフスキルと知識経営能力の具体像を検討するために,NPOによる環境教育プログラムの実践,科学教育における教師の単元開発過程などに着目し,その参加観察などを通して,ライフスキルと知識経営能力の実態を解明するとともに概念枠組みの精緻化を行った。
3.理論的な研究としては,科学技術系人材育成という視点(サイエンスマスター)から,高度科学技術系専門家の人材配置論・人材活用論に取り組み,具体的な提案を行った。
4.実践的な研究としては,大学生を対象とした「WebMathmaticaによる数式処理システム」「知のネットワーク化」,高校生を対象とした「環境科学」「科学技術系キャリア発達支援」,中学生を対象とした「博物館実習のナレッジマネジメント」の5つの具体的なライフスキル及び知識経営能力育成のためのプログラムを開発し,実証実験を通した評価を行った。
5.本研究のまとめとして,平成13年度日本科学教育学会研究会において,科学教育におけるライフスキルと知識経営能力に関する集中的な議論を行った。
兵庫県南部地震の震源地域における防災教育データベースの構築とネットワーク化
日本学術振興会 科学研究費助成事業
土井 捷三, 稲垣 成哲, 小石 寛文, 田結庄 良昭, 吉永 潤, 浅田 匡
1998年 - 2000年
課題番号:10558033
配分額:13100000円 ( 直接経費:13100000円 )
本研究は次のことを目的にしている。
1.兵庫県南部地震における震源地域の小・中学校で開発された防災教育に関するカリキュラムやその関連資料を体系化する。
2.これら防災教育関連資料のデータベースを構築する。
3.これらをWWWネットワークにおいて運用するシステムを作成する。
これら目的について成果は次のとおりである。
1.については震災に関する問題と震災後にどのような防災教育が計画・実施されたのか、また、それらのネットワーク化について1999年日本科学教育学会で開催した自主企画シンポジウム「震災と防災教育のデータベース化」を行い成果を発表した。つづいて、2年次までに作成したデータ-ベースを活用し、2000年3月と11月に「震災体験に学ぶ命の大切さ」の公開授業研究会を開催し成果を得た。
2.3.については、1998年〜2001年2月までに収集した「震災と防災教育、心のケア」に関する資料のデータベース化を行い、WWWネットワークにおいて運用するシステムについて開発を行った。データベースは文献、画像の二部編成になっている。また画像は、地盤被害と学校被害に分けて運用している。Web上でこれらを検索できるようホームページを立ち上げた。
震災後6年が過ぎ、震災体験の風化が心配されている。これらシステムを防災教育に役立てていけるよう一層充実が求められよう。
日本の科学教育関連学会とICASE・PMEとの研究交流準備
日本学術振興会 科学研究費助成事業
野上 智行, 篠原 文陽児, 大隅 紀和, 木村 捨雄, 本多 泰洋, 稲垣 成哲
1999年 - 1999年
課題番号:11898008
配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )
1.我が国における科学教育に関する国際交流の実態とその課題について,日本科学教育学会,日本理科教育学会,日本地学教育学会,日本生物教育学会,日本化学会,日本数学教育学会,日本教育工学会,日本数学教育学会,日本環境教育学会等の構成員と協議し,国際交流の実態と将来のあり方について検討した。その結果,科学教育の国際連合体であるICASE(International Council of Associations for Science Education)と,数学教育の国際的な連合体であるPME(International Group for Psychology of Mathematics)との研究交流のあり方について具体的に検討することとした。
2.平成12年8月7日から8月11日にかけて,ICASEとPMEの会長,および,それに所属する国外の主要学会(National Science Teachers Association,Association for Science Education)の会長,及びUNESCOの科学教育部門の代表らを神戸に招聘し,我が国の科学教育に関する学会の代表者らとのシンポジウムと協議会を開催した。
3.上記の事業を通して,平成12年度以降の日本国内で開催される科学教育に関する国際共同研究のあり方を検討した。その結果,次のような点が指摘された。
・文部省の科学研究費の運用の弾力化によって,海外の研究者との共同研究の可能性が拡大した。
・海外の科学教育に関する研究者は日本の研究者との共同研究の推進を強く望んでいる。
・海外の研究者は日本の科学研究費による共同研究の推進を求めている。
・発展途上国における研究者は日本で開催される学会出張の経費が捻出できない。日本からの支援を強く求めたい。
・発展途上国では日本からの科学教育振興の援助をさらに拡大してほしいという強い願いがある。
理科授業におけるコラボレーションの分析:認知的エスノグラフィーの視点から
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲
1998年 - 1999年
課題番号:10878022
配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )
平成11年度における本研究の実施結果は,次の通りであった。
1.平成10年度に検討した心理学における社会文化的アプローチの理論及び方法論(主に,ヴィゴツキー,バフチン,ワーチ,ロトマンらの所論)が理科の授業における教師-子ども間に展開される現実のコラボレーションの分析に適用できることを実証した。小学校の理科の授業を対象にして,2つの実験授業を組織し,このアプローチにおいて初めて授業が進行する中でのコラボレーションとしての「対話」のあり方が詳細に記述できることを示した。
2.1における分析結果が教師(授業者)にとっても授業デザインの有効なリソースになることを例証した。具体的には,1つの実験授業を組織し,その授業におけるコラボレーションを社会文化的アプローチの立場から分析した結果が担当教師の授業デザインにどのような影響を与えるかを検討した。方法は,授業者である教師が授業デザインを語る際の談話を収集し,その中で分析結果がどのように位置づけられているかを質的に検討した。結果としては,こうした分析は,授業の反省に際して有効であるとともに,教師の授業観の変容にも大きく寄与することが明らかとなった。
教師教育の視座に立つ子どもの社会化と教師の認知様式に関する実践的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
浅田 匡, 蘭 千壽, 稲垣 成哲
1997年 - 1999年
課題番号:09480034
配分額:11700000円 ( 直接経費:11700000円 )
本研究は、授業における子どもの社会化に焦点をあてた教師教育の改善を意図して行われたものである。本研究は、授業に焦点をあてた社会化へのアプローチと学級への適応へのアプローチから行われた。
【授業に焦点をあてた社会化】
(1)理科教育における実践的授業研究での社会文化的アプローチの意義を考察した。さらに、小学校6年生の理科授業を対象に、相互行為分析を行なった。その結果、教師や子どもが多様な社会的言語と出会い、学習が成立していることが明らかにされた。
(2)子どもの人間関係のあり方が学習成果に影響することを明らかにした。1時間の授業においては必ずしも認知的授業成果は人間関係とは関連はみられないが、学習活動への取り組みについては構成されたグループ構成員の親密度が関係することが明らかにされた。
【学級への適応】
(1)対人認知の変容過程に関する非平衡型認知理論を、具体的な教育場面での教師と生徒達の2年間にわたる活動事例をもとに検討を行なった。教師と生徒の認知のダイナミックな変容過程が、ミクローマクロな構造、閉じられた学級・開かれた学級、自己参照による自己創出の概念によって考察を行なった。
(2)転校生が学級集団への適応する過程を、転校生の意識変容からとらえた研究である。他者及び自己の視線の変更が適応過程では問題とされることが示された。
(3)子どもの社会化の問題を「公」と「私」という視点から検討した。すなわち、「個人のありよう」と「公共性とは何か」を問題とした。公教育と自己決定性との関係が明らかにされた。
(4)子どもの学級不適応の問題を子どもの自己との関係から明らかにした。これは、子どもの自己を他者評価およびその認知からとらえ、学級不適応との関係を探ったものである。また、その中で教師の子どもの認知枠組みを明らかにした。
高度科学技術社会に対応したクロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲, 蛯名 邦禎, 吉永 潤, 土井 捷三, 野上 智行
1996年 - 1997年
課題番号:08458029
配分額:5700000円 ( 直接経費:5700000円 )
本研究の目的は、将来の高度科学技術社会に求められる『クロス・カリキュラム』としての新たなカリキュラムの目的,構造,授業内容,運営のあり方を検討しつつ,その成立要件を探ることにある。
この目的のために,私たちは,まず,クロス・カリキュラムの定義,運営,評価などの幾つかの基本的な課題について理論的に検討した。具体的には,クロス・カリキュラムの先進国であるイギリスのホール・カリキュラムとクロスカリキュラァ要素との関係を事例として詳細に検討した。次に,わが国における先進校である神戸大学発達科学部附属明石中学校の授業実践「環境・国際理解学習」の9つの単元を9カ月間にわたって調査した。調査は,VTRにおける授業記録,教師及び生徒を対象とした質問紙調査であった。分析の視点は,クロス・カリキュラムにおける授業のあり方と運営上の問題であった。以上の結果,クロス・カリキュラムの成立要件としては,次のことが明かとなった。
1.カリキュラム編成の弾力化をはかること:年間の総授業時数,科目毎の授業時数などに弾力的な運用幅を持たせる
2.教育内容の自由度を拡大すること:情報,環境問題,科学技術の進歩などのSTS的な諸問題を取り扱うような教育内容を整備する
3.教師のチームワークを強化すること:関連する教科の教師間のコミュニケーションを緊密にする
自然理解における科学的な知の表現方法と評価方法の体系化
日本学術振興会 科学研究費助成事業
中山 迅, 藤田 剛志, 松原 道男, 加藤 圭司, 稲垣 成哲, 西川 純, 猿田 祐嗣, 森藤 義孝, 小倉 康, 片平 克弘
1995年 - 1997年
課題番号:07308013
配分額:12800000円 ( 直接経費:12800000円 )
まず最初に、自然認識において子どもの「知」を表現する方法には何があるかを分類し、次に、それらの相互関係について考察した。この部分は、各パートの担当者全員が、自分自身が重視している「知」を中心にして、他の「知」と比較するという方法を採った。
次に、それぞれの担当箇所で明らかにした知について、一つひとつのまとめていった。内容は以下のようなものである。
○子どもの科学概念の比喩的な構成
○子どもの電流モデルの詳細な分析
○年齢横断的な「知」の生態系の変化
○科学概念の獲得/定着と文脈依存性
○理科教育におけるポートフォリオアセスメント
○理科授業のエスノグラフィー
○理科授業における情意的側面の動態からみた学習者の概念構成
○理科的問題解決における生徒の比例的変量関係認識
○生徒の全体処理的認識の評価
○学習意欲の育成に及ぼす学習指導法の効果
環太平洋諸国の子ども・学校・社会における科学観の形成に関する国際共同研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
武村 重和, 小倉 康, 松原 道男, 中山 迅, 吉田 淳, マンザーノ V.U., DACHAKUPUT P, ROADRANGKA V, DIBE M., CARALE L.E., PADILLA MJ., MATTHEIS F.E, WHITE R.T., GUNSTONE R.F, 張 鉄道, 世並 敏嗣, 片平 克弘, 稲垣 成哲, 池田 秀雄, 秋山 幹雄, DACHAKUPT P, IBE M.D, CARALE L.E, PADILLA M.J, WHITE R.T
1995年 - 1997年
課題番号:07044008
配分額:12600000円 ( 直接経費:12600000円 )
本研究では、小学校段階の子どもが応答可能な調査課題を科学論的立場よりオリジナルに作成し、白然観、理科への関心と活動といった要因を想定して、科学観の形成過程を探った。そして、タイ、フィリピン、中国、アメリカ、オーストラリアといった科学教育文化の異なる国々と比較を行うことにより、自国の科学教育を再検討した。
共同研究は、英語を共通語として進められたが、各国の文化背景の違いにより、調査課題の作成に多くの時間を費やした。また、小学校段階の子どもに抽象的な概念を尋ねるため、慎重に配慮がなされた。そうして行われた六カ国に跨る共通課題による調査の結果、科学論において、ポストモダンといわれる相対主義的科学観は、アメリカ、オーストラリアといった西洋諸国よりもむしろ、タイ、フィリピン、中国、日本といった東洋諸国の子どもにおいて多く見いだされた。自然観については、東洋諸国と西洋諸国とでは、共約不可能な部分が多く見いだされた。そして、理科への関心や活動は、国間はもちろん、男女間でも違いが見いだされた。これらはいずれも当該研究領域の空白部分を理めるものであり、貴重な成果である。
本研究成果は、オーストラリアやアメリカの学会において発表されると共に、各国の研究分担者により、自国の教育事情等に照らし合わせながら検討された。そして、東洋諸国は、単なる西洋近代科学の輸入ではなく、西洋諸国は、一元論的科学観による科学教育ではなく、相対主義的な立場から、多元論的な科学教育の在り方を探ってく必要性がまとめられた。
理科授業における社会・文化的相互作用に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
稲垣 成哲
1994年 - 1994年
課題番号:06780150
配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )
理科授業における社会・文化的相互作用の実態を解明するために、3つの調査を実施した。対象は、教師、学習者(児童)の共同的活動、共同的な活動が含まれた理科授業であり、それぞれの対象に状況論的な観点から個別的にアプローチした。調査1では、教師の構成している「教室」「教師」「児童」の文化的モデルをメタファ生成法により分析した。対象は小学校教師201名(男子126名、女子75名、経験年数平均11年)であった。調査2では、実際の授業場面において、児童が二人で行う共同的なコンセプトマップの作成過程を分析した。対象は小学校6年生の3クラス、51ペア、計102名(男子45名、女子57名)であった。調査3では、授業場面における教師=児童の関係の変化を参加観察法によって分析した。対象の授業は、2名のベテラン教師の理科授業であり、各3時間をVTRで記録し、教師と児童の発話を分析した。
結果の概要は次の5点にまとめられた。(1)教師全体の約60%が「教室」「教師」「児童」を伝達モデルで捉えていることがわかった。(2)しかしながら、教師一人の中では、モデルは必ずしも一貫せず、伝達モデルと対話モデルが混在する傾向にあった。(3)二人で行われたコンセプトマップの作成過程では、認知的内生的意義、外生的意義が一人のときよりも強く認識され、ネガティヴな感情も減少していた。(4)初心者と熟達者の児童ペアでは、熟達者としての児童が初心者の相手から知識を取り入れるケースも頻繁に観察された。(5)日常において伝達的な授業をしている教師であっても、コンセプトマップを利用した共同的な授業の中では伝達的な関係が崩れる傾向にあった。
理科実験における問題解決能力の評価に関する日英の比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
福岡 敏行, 稲垣 成哲, 森本 信也
1987年 - 1989年
課題番号:62580239
配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )
近年になって色々な目的によって各国で国レベルの大規模な児童・生徒の学力調査が行なわれている。本研究では、理科実験における問題解決能力の評価方法として、英国が国レベルで実施したAPU理科(Ass essment of Performance Unit)の6つのカテゴリ-に渡って選び、それらの評価問題を我が国の児童・生徒の実態調査に取り組んだ。我が国での調査結果と英国の児童との比較をそれによって行った。
昭和62年度では、複数の学校において調査を行ったが、昭和63年度には、一人の児童に対してAPUの全てのカテゴリ-で調べられるように評価問題の組み合わせを工夫して実施した。平成元年度では、児童の学力の中心である科学的思考力や実験計画能力に目を向けて研究をまとめた。
科学的思考力については、色々な情報を組み合わせて仮説を設定する能力、すなわち創造力において重要な拡散的思考力を評価するものであったが、日本の児童は小学校中学年において急速に発達すると見られる。しかし、その後では余り進展が見られない。また、複数の仮説設定能力は我が国では余り導入されていないためか大変低い。
実験計画能力については、計画の展開には順序性は余り見られない。また、条件のコントロ-ルについてはほとんどできないのが実態である。
今回の研究を深めていく中で、児童の発達段階と共に、児童自身のオルタナティブ フレ-ムワ-クや、ミスコンセプションとの関わりが問題解決能力と深い関係があることがわかり、さらに明らかにして行かなければならないことがわかった。