2024/04/20 更新

写真b

ウジイエ ユウタ
氏家 悠太
UJIIE Yuta
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
現代心理学部 心理学科
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程
職名*
准教授
学位
博士(学術) ( 2016年3月   千葉大学 )
研究キーワード
  • 多感覚知覚

  • 多様性・個人差

  • 感覚過敏

  • 発達障害

  • 乳幼児

  • 学内職務経歴*
    • 2023年9月 - 現在 
      現代心理学部   心理学科   准教授
    • 2023年9月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2023年9月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程後期課程   准教授
    • 2022年4月 - 2023年8月 
      現代心理学部   心理学科   助教
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 認知科学

    • 人文・社会 / 実験心理学

    • 人文・社会 / 臨床心理学

    経歴

    • 2023年9月 - 現在 
      立教大学   現代心理学部   准教授

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2022年4月 - 現在 
      立命館大学   OIC総合研究機構   客員研究員

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 2023年8月 
      立教大学   現代心理学部 心理学科   助教

      詳細を見る

    • 2019年4月 - 2022年3月 
      独立行政法人日本学術振興会   特別研究員PD

      詳細を見る

    • 2016年4月 - 2019年3月 
      中央大学   研究開発機構   機構助教(専任研究員)

      詳細を見る

    • 2014年4月 - 2016年3月 
      千葉大学   融合科学研究科   日本学術振興会 特別研究員(DC2)

      詳細を見る

    • 2013年5月 - 2014年3月 
      障害者職業総合センター   社会的支援部門   研究協力員

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • 2012年4月 - 2016年3月 
      千葉大学   融合科学研究科

      詳細を見る

    • 2010年4月 - 2012年3月 
      千葉大学   人文社会科学研究科

      詳細を見る

    受賞

    • 2023年2月  
      日本心理学会  日本心理学会第87回大会特別優秀発表賞  脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性
       
      髙橋 康介, 氏家 悠太, 吉村 直人, 善本 悠介, 武富 礼衣

      詳細を見る

    • 2022年6月  
      日本認知心理学会  第19回日本認知心理学会優秀発表賞 
       
      鈴木萌々香, 氏家悠太, 高橋康介

      詳細を見る

    • 2022年4月  
      映像情報メディア学会  2021年ベストアーティクル賞 
       
      高橋康介, 氏家悠太

      詳細を見る

    • 2021年4月  
      The 2021 SRCD Virtual Biennial, Strategic Plan Poster Winner  Cultural difference in young infants’ visual scanning of faces: Converging evidence from two independent studies.
       
      Xiao, N, Ujiie, Y, Liu, S, Quinn, P, Yamaguchi, M, Kanazawa, S, Lee, K, Tawfik, R, Panesar, D

      詳細を見る

    • 2018年10月  
      公益財団法人 発達科学研究教育センター  平成30年度 発達科学研究教育奨励賞 
       
      氏家 悠太

      詳細を見る

    • 2012年5月  
      日本学生支援機構  優れた業績による第一種奨学金の返還免除(全額免除) 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    論文

    • The relationship between subjective difficulty in interoceptive processing and accuracy of heartbeat perception in autistic individuals. 査読有り 国際誌

      Chihiro Itoi, Yuta Ujiie, Yuuki Ooishi, Makio Kashino

      Discover mental health4 ( 1 ) 13 - 13   2024年4月18日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Most autistic people experience difficulties in sensory processing, including interoceptive processing. For example, they often report subjective difficulties in the interoceptive processing of interoceptive input, such as difficulty in interpreting bodily signals, including hunger, thirst, and fatigue. However, whether these subjective interoceptive difficulties are from underlying problems in interoceptive accuracy remains unclear. This study investigated the relationship between subjective interoceptive difficulty and behavioral interoceptive accuracy in autistic adults and a control group. Subjective interoceptive accuracy was measured using an interoceptive sensitivity questionnaire, and behavioral interoceptive accuracy was measured using a heartbeat counting task. The results showed no significant relationship between subjective interoceptive difficulty and behavioral interoceptive accuracy in the autistic or control groups. This suggests that subjective interoceptive difficulty and behavioral interoceptive accuracy reflect different aspects of interoceptive processing. One possible interpretation is that autistic adults can identify individual local sensory inputs, such as heartbeats, however, they have difficulty integrating multiple inputs and recognizing internal body states such as hunger and fatigue.

      DOI: 10.1007/s44192-024-00065-6

      PubMed

      researchmap

    • Investigation of Cross-Language and Stimulus-Dependent Effects on the McGurk Effect with Finnish and Japanese Speakers and Listeners 査読有り 国際誌

      Tiippana K, Ujiie Y, Peromaa T, Takahashi K

      Brain sciences13 ( 8 ) 1198   2023年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.3390/brainsci13081198

      PubMed

      researchmap

    • Validation of the Japanese version of the Interoception Sensory Questionnaire for individuals with autism spectrum disorder 査読有り 国際誌

      Chihiro Itoi, Yuta Ujiie, Kanae Matsushima, Kohske Takahashi, Masakazu Ide

      Scientific Reports12 ( 1 ) 1 - 9   2022年12月15日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1038/s41598-022-25883-y

      PubMed

      researchmap

      その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-25883-y

    • アニマシーを喚起するドット型ヘビ様刺激のパラメータに関する検討

      喜田悠功, 氏家悠太, 高橋康介

      電子情報通信学会技術研究報告122 ( 326 ) 76 - 78   2022年12月

      詳細を見る

    • Association of personality with habituation of physical and non-physical activities among Japanese adults: Results from questionnaire research before COVID-19 pandemic 査読有り

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Dialogues in Health100076   1 - 6   2022年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.dialog.2022.100076

      researchmap

    • Subjective Sensitivity to Exteroceptive and Interoceptive processing in Highly Sensitive Person. 査読有り 国際誌

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Psychological reports332941221119   1 - 17   2022年8月12日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1177/00332941221119403

      PubMed

      researchmap

    • Own-race faces promote integrated audiovisual speech information 査読有り 国際誌

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Quarterly Journal of Experimental Psychology75 ( 5 ) 924 - 935   2022年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1177/17470218211044480

      PubMed

      researchmap

      その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/17470218211044480

    • アニマシー感と不快感がパターン検出に与える影響の検討—Effects of animacy perception and negative emotion on pattern detection

      喜田 悠功, 氏家 悠太, 高橋 康介

      映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report46 ( 13 ) 17 - 20   2022年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Intact lip-reading but weaker McGurk effect in individuals with high autistic traits 査読有り

      Yuta Ujiie, Akio Wakabayashi

      International Journal of Developmental Disabilities68 ( 1 ) 47 - 55   2022年1月2日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1080/20473869.2019.1699350

      researchmap

    • Associations between self-reported social touch avoidance, hypersensitivity, and autistic traits: Results from questionnaire research among typically developing adults 査読有り

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Personality and Individual Differences184 ( 111186 ) 1 - 6   2022年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.paid.2021.111186

      researchmap

    • The other-race effect on the McGurk effect in infancy 査読有り 国際誌

      Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      Attention, Perception, & Psychophysics83 ( 7 ) 2924 - 2936   2021年8月13日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

      <title>Abstract</title>This study investigated the difference in the McGurk effect between own-race-face and other-race-face stimuli among Japanese infants from 5 to 9 months of age. The McGurk effect results from infants using information from a speaker’s face in audiovisual speech integration. We hypothesized that the McGurk effect varies with the speaker’s race because of the other-race effect, which indicates an advantage for own-race faces in our face processing system. Experiment 1 demonstrated the other-race effect on audiovisual speech integration such that the infants ages 5–6 months and 8–9 months are likely to perceive the McGurk effect when observing an own-race-face speaker, but not when observing an other-race-face speaker. Experiment 2 found the other-race effect on audiovisual speech integration regardless of irrelevant speech identity cues. Experiment 3 confirmed the infants’ ability to differentiate two auditory syllables. These results showed that infants are likely to integrate voice with an own-race-face, but not with an other-race-face. This implies the role of experiences with own-race-faces in the development of audiovisual speech integration. Our findings also contribute to the discussion of whether perceptual narrowing is a modality-general, pan-sensory process.

      DOI: 10.3758/s13414-021-02342-w

      PubMed

      researchmap

      その他リンク: https://link.springer.com/article/10.3758/s13414-021-02342-w/fulltext.html

    • オンライン視知覚実験の現状と課題 招待有り

      高橋康介, 氏家悠太

      映像情報メディア学会誌75 ( 4 ) 463 - 468   2021年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Weaker McGurk Effect for Rubin’s Vase-Type Speech in People With High Autistic Traits 査読有り 国際誌

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Multisensory Research34 ( 6 ) 663 - 679   2021年4月16日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Brill  

      <title>Abstract</title>
      While visual information from facial speech modulates auditory speech perception, it is less influential on audiovisual speech perception among autistic individuals than among typically developed individuals. In this study, we investigated the relationship between autistic traits (Autism-Spectrum Quotient; AQ) and the influence of visual speech on the recognition of Rubin’s vase-type speech stimuli with degraded facial speech information. Participants were 31 university students (13 males and 18 females; mean age: 19.2, SD: 1.13 years) who reported normal (or corrected-to-normal) hearing and vision. All participants completed three speech recognition tasks (visual, auditory, and audiovisual stimuli) and the AQ–Japanese version. The results showed that accuracies of speech recognition for visual (i.e., lip-reading) and auditory stimuli were not significantly related to participants’ AQ. In contrast, audiovisual speech perception was less susceptible to facial speech perception among individuals with high rather than low autistic traits. The weaker influence of visual information on audiovisual speech perception in autism spectrum disorder (ASD) was robust regardless of the clarity of the visual information, suggesting a difficulty in the process of audiovisual integration rather than in the visual processing of facial speech.

      DOI: 10.1163/22134808-bja10047

      PubMed

      researchmap

      その他リンク: https://brill.com/downloadpdf/journals/msr/34/6/article-p663_4.xml

    • Psychometric properties of the Family Allocentrism Scale among Japanese adults 査読有り 国際誌

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      Heliyon7 ( 1 ) 1 - 6   2021年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

      The Family Allocentrism Scale (FAS) was developed to assess individual differences in allocentrism-idiocentrism with reference to the family. To date, no prior study has adequately investigated the psychometric properties of the Japanese version of the FAS in Japanese samples, although Japanese culture is considered as a symbol of an interdependent (or collectivist) culture. This study attempted to demonstrate the validity of the factor structure and the convergent validity of the Japanese version of the FAS in a sample of Japanese adults. The results of the confirmatory factor analysis showed a lack of fit of the one-factor model for all FAS items but the fit improved to the acceptable level if some items with low factor loadings were removed. The internal consistency measure (Cronbach's alpha) of the FAS indicated an acceptable level of reliability. The results also showed that the FAS scores were closely related to the scores of horizontal collectivism, vertical collectivism, and interdependence. Our findings indicate the validity and reliability of the Japanese version of the FAS, thereby providing a validated tool for the investigation of cross-cultural differences in family allocentrism-idiocentrism.

      DOI: 10.1016/j.heliyon.2020.e05871

      PubMed

      researchmap

    • 劣化音声の知覚的明瞭度に対する視覚プライムの左右差の検討

      西川琴美, 氏家悠太, 髙橋康介

      電子情報通信学会技術研究報告120 ( 219 ) 22 - 25   2020年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 短文テキストへの絵文字付加がメッセージの印象と記憶に与える影響

      鈴木萌々香, 榊原優南, 氏家悠太, 髙橋康介

      電子情報通信学会技術研究報告120 ( 218 ) 12 - 17   2020年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • Development of the multisensory perception of water in infancy 査読有り

      Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      Journal of Vision20 ( 8 ) 1 - 7   2020年8月4日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1167/jov.20.8.5

      researchmap

    • 「素材質感」の視聴覚統合の脳内機構とその発達過程

      氏家悠太

      発達研究34   37 - 34   2020年6月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Acute administration of methylphenidate differentially affects cortical processing of emotional facial expressions in attention-deficit hyperactivity disorder children as studied by functional near-infrared spectroscopy. 査読有り 国際誌

      Megumi Kobayashi, Takahiro Ikeda, Tatsuya Tokuda, Yukifumi Monden, Masako Nagashima, Sakae G Mizushima, Takeshi Inoue, Keiichi Shimamura, Yuta Ujiie, Akari Arakawa, Chie Kuroiwa, Mayuko Ishijima, Yuki Kishimoto, So Kanazawa, Takanori Yamagata, Masami K Yamaguchi, Ryoichi Sakuta, Ippeita Dan

      Neurophotonics7 ( 2 ) 025003-1 - 025003-19   2020年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Significance: It has been reported that children with attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) have impairment in the recognition of angry but not of happy facial expressions, and they show atypical cortical activation patterns in response to facial expressions. However, little is known about neural mechanisms underlying the impaired recognition of facial expressions in school-aged children with ADHD and the effects of acute medication on their processing of facial expressions. Aim: We aimed to investigate the possibility that acute administration of methylphenidate (MPH) affects processing of facial expressions in ADHD children. Approach: We measured the hemodynamic changes in the bilateral temporo-occipital areas of ADHD children observing the happy and angry facial expressions before and 1.5 h after MPH or placebo administration in a randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover design study. Results: We found that, regardless of medication, happy expressions induced increased oxyhemoglobin (oxy-Hb) responses in the right inferior occipital region but not in the superior temporal region. For angry expressions, oxy-Hb responses increased after MPH administration, but not after placebo administration, in the left inferior occipital area, whereas there was no significant activation before MPH administration. Conclusions: Our results suggest that (1) ADHD children consistently recruit the right inferior occipital regions to process happy expressions and (2) MPH administration to ADHD children enhances cortical activation in the left inferior occipital regions when they process angry expressions.

      DOI: 10.1117/1.NPh.7.2.025003

      PubMed

      researchmap

    • The other-race-effect on audiovisual speech integration in infants: A NIRS study. 査読有り

      Ujiie Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.

      Frontiers in Psychology.11 ( 971 ) 1 - 12   2020年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 「素材質感」の視聴覚統合の発達

      氏家 悠太

      発達研究33   123 - 128   2019年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 【書評】私はすでに死んでいる―ゆがんだ〈自己〉を生み出す脳―(アニル・アナンサスワミー著 藤井留美訳) 招待有り

      氏家 悠太

      基礎心理学研究37 ( 2 )   2019年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Crossmodal association of auditory and visual material properties in infants 査読有り

      Yuta Ujiie, Wakayo Yamashita, Waka Fujisaki, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      Scientific Reports8 ( 1 ) 1 - 7   2018年12月1日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

      The human perceptual system enables us to extract visual properties of an object's material from auditory information. In monkeys, the neural basis underlying such multisensory association develops through experience of exposure to a material
      material information could be processed in the posterior inferior temporal cortex, progressively from the high-order visual areas. In humans, however, the development of this neural representation remains poorly understood. Here, we demonstrated for the first time the presence of a mapping of the auditory material property with visual material ("Metal" and "Wood") in the right temporal region in preverbal 4- to 8-month-old infants, using near-infrared spectroscopy (NIRS). Furthermore, we found that infants acquired the audio-visual mapping for a property of the "Metal" material later than for the "Wood" material, since infants form the visual property of "Metal" material after approximately 6 months of age. These findings indicate that multisensory processing of material information induces the activation of brain areas related to sound symbolism. Our findings also indicate that the material's familiarity might facilitate the development of multisensory processing during the first year of life.

      DOI: 10.1038/s41598-018-27153-2

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • McGurk効果の多様性における環境要因と個人特性の影響 査読有り

      氏家 悠太

      基礎心理学研究37 ( 1 ) 88 - 93   2018年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Individual differences and the effect of face configuration information in the McGurk effect 査読有り

      Yuta Ujiie, Tomohisa Asai, Akio Wakabayashi

      Experimental Brain Research236 ( 4 ) 973 - 984   2018年4月1日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

      The McGurk effect, which denotes the influence of visual information on audiovisual speech perception, is less frequently observed in individuals with autism spectrum disorder (ASD) compared to those without it
      the reason for this remains unclear. Several studies have suggested that facial configuration context might play a role in this difference. More specifically, people with ASD show a local processing bias for faces—that is, they process global face information to a lesser extent. This study examined the role of facial configuration context in the McGurk effect in 46 healthy students. Adopting an analogue approach using the Autism-Spectrum Quotient (AQ), we sought to determine whether this facial configuration context is crucial to previously observed reductions in the McGurk effect in people with ASD. Lip-reading and audiovisual syllable identification tasks were assessed via presentation of upright normal, inverted normal, upright Thatcher-type, and inverted Thatcher-type faces. When the Thatcher-type face was presented, perceivers were found to be sensitive to the misoriented facial characteristics, causing them to perceive a weaker McGurk effect than when the normal face was presented (this is known as the McThatcher effect). Additionally, the McGurk effect was weaker in individuals with high AQ scores than in those with low AQ scores in the incongruent audiovisual condition, regardless of their ability to read lips or process facial configuration contexts. Our findings, therefore, do not support the assumption that individuals with ASD show a weaker McGurk effect due to a difficulty in processing facial configuration context.

      DOI: 10.1007/s00221-018-5188-4

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • 乳児における「物体認識」と「顔と音声」の視聴覚統合の発達

      氏家悠太, 金沢創, 山口真美

      電子情報通信学会技術研究報告118 ( 171 ) 39 - 41   2018年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

      researchmap

    • Methylphenidate-Elicited Distinct Neuropharmacological Activation Patterns Between Medication-Naive Attention Deficit Hyperactivity Disorder Children With and Without Comorbid Autism Spectrum Disorder: A Functional NearInfrared Spectroscopy Study. 査読有り

      Tokuda, T, Ikeda, T, Monden, Y, Mizushima, S. G, Inoue, T, Nagashima, M, Shimamura, K, Arakawa, A, Kobayashi, M, Kuroiwa, C, Ujiie, Y, Dan, H, Kyutoku, Y, Taniguchi, T, Shimoizumi, H, Yamagata, T, Yamaguchi, M. K, Kanazawa, S, Sakuta, R, Dan, I

      Neuropsychiatry8 ( 2 ) 739 - 744   2018年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.4172/neuropsychiatry.1000418

      researchmap

    • 発達障害のある子は世界をどう見ているのか 視覚発達から読み解く発達障害の見る世界 招待有り

      氏家悠太

      発達教育37 ( 1 ) 5‐11   2017年12月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • The relationship between level of autistic traits and local bias in the context of the McGurk effect 査読有り

      Yuta Ujiie, Tomohisa Asai, Akio Wakabayashi

      FRONTIERS IN PSYCHOLOGY6 ( 891 ) 1 - 11   2015年6月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FRONTIERS RESEARCH FOUNDATION  

      The McGurk effect is a well-known illustration that demonstrates the influence of visual information on hearing in the context of speech perception. Some studies have reported that individuals with autism spectrum disorder (ASD) display abnormal processing of audio-visual speech integration, while other studies showed contradictory results. Based on the dimensional model of ASD, we administered two analog studies to examine the link between level of autistic traits, as assessed by the Autism Spectrum Quotient (AQ), and the McGurk effect among a sample of university students. In the first experiment, we found that autistic traits correlated negatively with fused (McGurk) responses. Then, we manipulated presentation types of visual stimuli to examine whether the local bias toward visual speech cues modulated individual differences in the McGurk effect. The presentation included four types of visual images, comprising no image, mouth only, mouth and eyes, and full face. The results revealed that global facial information facilitates the influence of visual speech cues on McGurk stimuli. Moreover, individual differences between groups with low and high levels of autistic traits appeared when the full-face visual speech cue with an incongruent voice condition was presented. These results suggest that individual differences in the McGurk effect might be due to a weak ability to process global facial information in individuals with high levels of autistic traits.

      DOI: 10.3389/fpsyg.2015.00891

      PubMed

      researchmap

    • The McGurk Effect and Autistic Traits: An Analogue Perspective. 査読有り

      Ujiie, Y, Asai, T, Tanaka, A, Wakabayashi, A

      Letters on Evolutionary Behavioral Science.6 ( 2 ) 9 - 12   2015年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Psychometric Properties and Overlap of the GSQ and AQ among Japanese University Students. 査読有り

      Ujiie, Y, Wakabayashi, A

      International Journal of Psychological Studies.7 ( 2 ) 195 - 205   2015年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 健常者におけるマガーク効果の個人差―自閉症傾向を指標とした検討―

      氏家悠太, 浅井智久, 田中章浩, 浅川香, 若林明雄

      日本音響学会聴覚研究会資料42 ( 1 ) 93 - 98   2012年1月28日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • The effect of wearing a face mask on lip-reading and audiovisual speech perception.

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      45th European Conference on Visual Perception (ECVP) 2023, Perception   2023年12月

      詳細を見る

    • Inter-Individual Variability of Visual Illusions: Validity and Potential of Online Experiments as a Tool for Visual Illusion Study

      Kohske Takahashi, Yuta Ujiie, Zerui Dai

      45th European Conference on Visual Perception (ECVP) 2023, Perception   2023年12月

      詳細を見る

    • No influence of color and contrast on Flashed Face Distortion EffectNo influence of color and contrast on

      Momoka Suzuki, Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      PERCEPTION51   128 - 128   2022年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • Perception of audiovisual speech synchrony for familiar and unfamiliar ethnic speakers.

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      PERCEPTION51   91 - 91   2022年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 長期フィールドワーカーの心理特性—(1) オンライン調査による検討

      高橋 康介, 氏家 悠太, 小島 康生, 松浦 直毅, 島田 将喜

      日本心理学会大会発表論文集86   1AM-074-PP - 1AM-074-PP   2022年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

      DOI: 10.4992/pacjpa.86.0_1am-074-pp

      researchmap

    • Interoception Sensory Questionnaire (ISQ-J)の信頼性・妥当性の検討—自閉スペクトラム症者群と定型発達者群における比較

      糸井 千尋, 氏家 悠太, 松島 佳苗, 髙橋 康介, 井手 正和

      日本心理学会大会発表論文集86   3AM-020-PH - 3AM-020-PH   2022年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

      DOI: 10.4992/pacjpa.86.0_3am-020-ph

      researchmap

    • 顔と声の同時性判断における話者の親近性の影響の検討

      氏家 悠太, 高橋 康介

      日本認知心理学会発表論文集2021   58 - 58   2022年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本認知心理学会  

      聴覚と視覚の入力が統合されるか、別々に処理されるかは、聴覚と視覚の情報の一致度に依存する。他方、視聴覚音声知覚では、刺激に対する親近感が統合に影響することが示されている。本研究では、発話者に対する親近性が視聴覚統合の時間的処理に影響するかを、日本人大学生を対象に検討した。親近性の操作として、East Asian(高親近性)とCaucasian(低親近性)の発話動画を用いた。実験では、視聴覚の同期性(-800ms~+800ms)を操作して、視聴覚刺激を参加者に提示し、聴覚刺激と視覚刺激が時間的に同期してるかを判断させた。時間的統合処理の指標として、Temporal Binding Window (TBW)を算出し、分析に使用した。結果では、高親近性条件のTBWの幅は、低親近性条件のTBWの幅と同程度であり、発話者の親近性は視聴覚刺激の時間的処理にほとんど影響を与えないことが示された。本発表では、近年の視聴覚統合の脳内処理過程の知見と合わせて、顔の親近性が視聴覚統合に与える影響について議論を行う。

      DOI: 10.14875/cogpsy.2021.0_58

      researchmap

    • 連続提示顔の変形効果に影響する顔部位の検討

      鈴木 萌々香, 氏家 悠太, 高橋 康介

      日本認知心理学会発表論文集2021   15 - 15   2022年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本認知心理学会  

      複数の顔写真を周辺視野に次々に提示すると不気味さや歪みを感じる(FFDE)。本研究ではFFDE刺激として顔全体提示、上半分提示、目のみ提示、目非提示、輪郭非提示の5条件を用いて、顔の各部位がFFDEの強さに及ぼす影響を検討した。実験では250 msごとに写真を切り替えながらFFDE刺激を10秒間提示し、刺激観察中に歪み知覚が生じたらボタンを押すこと、刺激提示後に歪みと不気味さの主観的強度を7段階で回答することを求めた。実験の結果、提示する顔部位により歪みや不気味さの主観的強度が異なり、顔全体>輪郭非提示>上半分>目非提示>目のみ提示の順となった。また刺激観察中に歪みを知覚するまでの潜時も提示する顔部位により異なっていたが、主観的強度の順序とは乖離が見られた。以上の結果から顔の全体処理がFFDEの生起に関与すること、またFFDEの強度と潜時には異なる決定要因が存在することが示唆された。

      DOI: 10.14875/cogpsy.2021.0_15

      researchmap

    • Familiar faces induce a stronger McGurk effect than unfamiliar faces

      Yuta Ujiie, Kohske Takahashi

      PERCEPTION50 ( 1_SUPPL ) 159 - 160   2021年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 仮面の顔らしさと魅力に関する心理学的検討

      高橋康介, 氏家悠太

      日本顔学会誌21 ( 1 )   2021年9月

      詳細を見る

    • 自閉スペクトラム症における感覚過敏性と社会的接触の回避との関連

      氏家悠太, 氏家悠太, 高橋康介

      日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web)30th   2021年

      詳細を見る

    • 運動の習慣化を妨げる心理特性の検討

      氏家悠太, 西川琴美, 横幕加奈, 高橋康介

      日本心理学会大会発表論文集84th   PR-021 - PR-021   2020年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

      近年,健康寿命の延伸やQOL向上の為の効果的な活動としてスポーツが注目されている。日常生活において継続可能なスポーツ習慣を獲得するためには,個人の身体的,心理的特性を踏まえ最適化された動機付けの手法が必須となる。本研究はスポーツ習慣の動機付け手法確立の基礎研究として,幅広い年齢層を対象としたオンライン調査により,スポーツ習慣と心理特性との関連を検討した。調査協力者は20代から50代以上までの男女1600名とした。調査項目として,スポーツや他の活動の習慣化に関する調査項目,心理特性を測定する質問紙(TIPI-10,BIS/BAS,DTDD,LOC,公正世界信念,BREQ-2改変)を用いた。主な結果として,スポーツ習慣のない集団(N=800)においても,潜在的にスポーツ習慣化を希望する割合は全年代を通して50~60%と多く,そのうち大多数(80%以上)が内的動機付けによるものであると示された。また,心理特性との関連では,行動抑制傾向(BIS/BAS)やサイコパス傾向(DTDD)が強いほど,スポーツに限って習慣化を妨げる要因となることが示された。これらの結果は,継続すること自体に困難はなく,スポーツだけが続けられないという個人の心理特性を示唆している。

      DOI: 10.4992/pacjpa.84.0_pr-021

      CiNii Article

      J-GLOBAL

      researchmap

      その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2021019514

    • 視聴覚統合における他人種効果の検討

      氏家悠太, 高橋康介

      基礎心理学研究38 ( 2 )   2019年12月

      詳細を見る

    • Infants' Perceptual Insensitivity to the Other-Race-Face in Multisensory Speech Perception

      Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      I-PERCEPTION10   44 - 45   2019年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 顔と音声の視聴覚統合における他人種効果の検討

      氏家悠太, 金沢創, 山口真美

      基礎心理学研究37 ( 2 ) 206   2019年3月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 乳児における身近な物質の視聴覚統合

      氏家悠太, 金沢創, 山口真美

      Vision30 ( 1 ) 41‐42 - 42   2018年1月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 日本語母語乳児における発話者への視覚的注意の発達的変化

      氏家悠太, 金沢創, 山口真美

      Vision29 ( 3 ) 121 - 121   2017年7月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • The link between local bias and individual differences in the McGurk effect

      Y. Ujiie, A. Wakabayashi

      PERSONALITY AND INDIVIDUAL DIFFERENCES101   522 - 522   2016年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      DOI: 10.1016/j.paid.2016.05.328

      researchmap

    • 音声言語の視聴覚統合における脳内機構の発達的検討

      氏家悠太, 山口真美

      Vision28 ( 3 ) 127 - 127   2016年7月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 自閉症スペクトラム障害におけるMcGurk効果の特徴 定型発達大学生を対象としたアナログ研究

      氏家悠太, 氏家悠太

      日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集16th   66   2016年5月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 自閉症の局所処理とマガーク効果との関連性―アナログ研究による検討―

      氏家悠太, 氏家悠太, 若林明雄

      日本心理学会大会発表論文集79th   410 - 410   2015年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

      DOI: 10.4992/pacjpa.79.0_2ev-046

      CiNii Article

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 顔処理からみたマガーク効果の個人差と自閉症傾向の関連(3)―顔の倒立効果を用いた検討―

      氏家悠太, 若林明雄

      日本心理学会大会発表論文集78th   441 - 1-058-3AM-1-058   2014年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

      DOI: 10.4992/pacjpa.78.0_3AM-1-058

      CiNii Article

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 顔処理からみたマガーク効果の個人差と自閉症傾向の関連(2)―サッチャー錯視を用いた検討―

      氏家悠太

      日本発達障害学会研究大会発表論文集48th   164   2013年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 自閉症とマガーク効果

      氏家悠太, 浅井智久, 田中章浩, 浅川香, 若林明雄

      日本認知心理学会大会発表論文集10th   20 - 20   2012年6月1日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本認知心理学会  

      マガーク効果とは,特定の音節を発音する口の動きに,別の音声を重ねた映像を呈示した場合に,視覚情報・聴覚情報のどちらでもない第3の聞こえ方をする錯覚現象であり,私たちが音声知覚をする際に視覚情報の影響を受けることを示唆している.本研究では,定型発達者を対象に,自閉症傾向を指標として, マガーク効果の個人差を検討した.その結果, 自閉症傾向は視聴覚の統合過程に影響し, 課題の視覚依存性にかかわらず, マガーク効果の生起と関連することが示された。本研究から, 自閉症傾向が高い人は、視聴覚統合処理において媒介される運動情報の影響を受けにくい可能性が考えられる.&nbsp;

      DOI: 10.14875/cogpsy.2012.0.20.0

      CiNii Article

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 健常者におけるマガーク効果の個人差―自閉症傾向及び統合失調症傾向による検討―

      氏家悠太, 浅井智久, 田中章夫, 浅川香, 若林明雄

      日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM)28th   ROMBUNNO.P2-8   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • P2-23 健常者におけるマガーク効果の個人差 : 共感傾向による検討(ポスター発表II)

      氏家 悠太, 浅井 智久, 田中 章夫, 浅川 香, 若林 明雄

      日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集 ( 29 ) 96 - 96   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本行動分析学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • P1-27 共感と社会的スキルとの関連性 : Empathizing-Systemizing理論による個人差の検討(ポスター発表(1))

      氏家 悠太

      日本パーソナリティ心理学会発表論文集20 ( 0 ) 67 - 67   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

      DOI: 10.24534/amjspp.20.0_67

      CiNii Article

      researchmap

    • P2-08 嘘検出能力における個人差と判断バイアス : 認知スタイルとの関連性からの検討(ポスター発表)

      氏家 悠太

      日本パーソナリティ心理学会発表論文集19 ( 0 ) 84 - 84   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

      DOI: 10.24534/amjspp.19.0_84

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 顔身体学ハンドブック

      河野, 哲也, 山口, 真美, 金沢, 創, 渡邊, 克巳, 田中, 章浩, 床呂, 郁哉, 高橋, 康介( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 心理学実験調査法)

      東京大学出版会  2021年3月  ( ISBN:9784130111492

      詳細を見る

      総ページ数:xvii, 442p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    担当経験のある科目(授業)

    • 2022年4月 - 現在 
      学部統合科目2(認知行動) ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 現在 
      心理学概論1 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 現在 
      心理学文献講読 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 現在 
      心理学研究法1 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 現在 
      心理学実験実習 ( 立教大学 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2022年3月 
      人文科学専門英語(心理学) ( 千葉大学 文学部 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2022年3月 
      「心理データ解析法」 ( 中京大学心理学部 )

      詳細を見る

    • 2020年4月 - 2021年3月 
      「心理学統計法」 ( 中京大学心理学部 )

      詳細を見る

    • 2019年9月 - 2021年3月 
      「心理学基礎実験演習」 ( 中京大学心理学部 )

      詳細を見る

    • 2017年4月 - 2020年3月 
      「乳幼児心理学」 ( 中央大学文学部 )

      詳細を見る

    • 2018年4月 - 2019年3月 
      「特殊研究2(卒業論文指導)」 ( 中央大学文学部 )

      詳細を見る

    • 2016年4月 - 2017年3月 
      「基礎心理学概説・7-II」 ( 日本女子大学人間社会学部 )

      詳細を見る

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 視覚経験に基づく顔の親近性がマルチモーダルな顔処理に与える影響の検討

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2022年4月 - 2025年3月

      課題番号:22K13880

      配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

      researchmap

    • 認知心理学における文化比較の再定義:日芬フィールド実験研究を通して

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 

      錢 昆(代表), 氏家悠太(分担), 高橋康介(分担)

      詳細を見る

      2020年10月 - 2025年3月

      課題番号:20KK0054

      担当区分:研究分担者 

      配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

      researchmap

    • McGurk効果の多様性の背景となる認知様式とその神経基盤の発達的検討

      日本学術振興会  科学研究費補助金(若手研究) 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 顔と音声の視聴覚統合における社会的環境要因の効果について

      日本学術振興会  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • モノの認識における視覚と音の統合過程の検討

      財団法人 発達科学研究教育センター  学術研究助成 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2018年10月 - 2020年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 近赤外分光法を用いた定型・非定型における視聴覚統合の脳内機構の解明

      日本学術振興会  科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2016年8月 - 2018年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 弱い中枢性統合理論を背景とした認知的柔軟性の弱さが音声知覚に及ぼす影響の検討(研究代表者)

      日本学術振興会  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      氏家 悠太

      詳細を見る

      2014年4月 - 2016年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    メディア報道

    • 赤ちゃん時代から見えるもの 新聞・雑誌

      赤ちゃんとママ社  月刊『赤ちゃんとママ』1月号  2022年1月

      詳細を見る

      執筆者:本人 

      researchmap

    • 『赤ちゃんは目で「聞く」?』 新聞・雑誌

      赤ちゃんとママ社  月刊『赤ちゃんとママ』12月号  2021年12月

      詳細を見る

      執筆者:本人 

      researchmap

    • 感覚間の結びつき 新聞・雑誌

      赤ちゃんとママ社  月刊『赤ちゃんとママ』11月号  2021年11月

      詳細を見る

      執筆者:本人 

      researchmap

    • The audiovisual integration of material information in preverbal infants インターネットメディア

      Science Daily  2018年7月

      詳細を見る

      執筆者:本人以外 

      researchmap

    • 赤ちゃんは生後4カ月から“見た目と音”で素材認識 インターネットメディア

      毎日新聞医療プレミア  2018年7月

      詳細を見る

      執筆者:本人以外 

      researchmap

    • ことば獲得前の乳児も音と素材の関係を理解 新聞・雑誌

      科学新聞  2018年7月

      詳細を見る

      執筆者:本人以外 

      researchmap

    ▼全件表示

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方