2024/02/03 更新

写真b

シライ ノブ
白井 述
SHIRAI Nobu
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
現代心理学部 心理学科
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(心理学) ( 中央大学 ) / 修士(心理学) ( 中央大学 )
研究テーマ*
  • 主な研究テーマは、視覚機能や身体・空間認知機能の発達に関するもので、乳児〜小・中学生くらいまでの子どもと成人を対象に、実験心理学的手法による研究を進めている。異なる年齢群間で様々な知覚・認知機能がどのように異なるのか(あるいは類似しているのか)比較することを通して、知覚・認知機能の発達的変化の過程を明らかにすることを目指している。また、その変化が発達の各段階においてどのような適応的意義を持つのかにも関心を持っている。

  • 学内職務経歴*
    • 2022年4月 - 現在 
      現代心理学部   心理学科   教授
    • 2022年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2022年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 実験心理学

    • 人文・社会 / 認知科学

    経歴

    • 2022年4月 - 現在 
      立教大学   現代心理学部   教授

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 2022年3月 
      新潟大学人文学部   准教授

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2009年3月 
      首都大学東京人文科学研究科   日本学術振興会特別研究員(SPD)

      詳細を見る

    • 2005年10月 - 2008年9月 
      University College London   Honorary Research Associate

      詳細を見る

    • 2005年4月 - 2007年3月 
      中央大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻   日本学術振興会特別研究員(DC2)

      詳細を見る

    学歴

    • 2004年4月 - 2007年3月 
      中央大学   文学研究科博士後期課程   心理学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    受賞

    • 2022年12月  
      2021年度 日本基礎心理学会優秀論文賞 
       
      Nobu Shirai, Mizuki Kawai, Tomoko Imura, Yumiko Otsuka

      詳細を見る

    • 2022年9月  
      第85回日本心理学会 学術大会特別優秀発表賞 
       
      白井述, 河合瑞季, 伊村知子, 大塚由美子

      詳細を見る

    • 2014年10月  
      新潟大学  2015年度 新潟大学学長賞(若手教員研究奨励) 
       
      白井 述

      詳細を見る

      受賞区分:その他 

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2010年11月  
      日本基礎心理学会  2009年度 日本基礎心理学会 優秀発表賞 
       
      白井述, 市原茂

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2009年12月  
      日本基礎心理学会  2008年度 日本基礎心理学会 優秀発表賞 
       
      白井述, 伊村知子

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2007年12月  
      日本基礎心理学会  2006年度 日本基礎心理学会 優秀発表賞 
       
      伊村知子, 白井述

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    • 2007年12月  
      日本基礎心理学会  2006年度 日本基礎心理学会 優秀発表賞 
       
      白井述, 伊村知子

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • Children's preferences of the colour composition of art paintings

      Tomoko Imura, Nobu Shirai, Taisei Kondo, Shigeki Nakauchi

      Infant and Child Development32 ( 5 )   2023年7月24日

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

      Abstract

      Colour composition is acknowledged as a key contributor to aesthetic evaluation in visual art. Adult observers tend to prefer colour compositions that are particularly close to the original, regardless of the painting's category or the observer's cultural background. In this study, we examined whether children aged 5–12 years expressed a preference for the colour composition of original paintings using three scene types: abstract, figure, and botanical. The children each selected one of their preferred images from the paintings with four different colour compositions, including the original hue. A preference for the colour compositions of original figure paintings emerged between the ages of 5 and 8, and a similar preference for abstract and botanical paintings emerged between the ages of 9 and 12. Thus, preferences regarding colour composition in paintings are gradually acquired from childhood to adulthood.

      Highlights

      Children aged 9–12 years showed a preference for colour compositions closer to the originals, as did adults.

      Children aged 5–8 years showed no particular colour preference for abstract or botanical paintings but did show a preference for figure paintings that were closest to the original with respect to colour composition.

      Preferences for original colour composition in painting develop gradually from childhood to adulthood.

      DOI: 10.1002/icd.2450

      researchmap

    • Preschool children aged 4 to 5 years show discomfort with trypophobic images 査読有り

      Chiharu Suzuki, Nobu Shirai, Kyoshiro Sasaki, Yuki Yamada, Tomoko Imura

      Scientific Reports13 ( 2768 ) 1 - 9   2023年2月16日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

      Abstract

      The fear or disgust of clustered patterns, such as honeycomb or lotus seed pods, is known as trypophobia. A previous developmental study reported that 4-year-old children prefer neutral images over clustered images. However, whether those results indicated higher rating scores for trypophobic images has been controversial. In this study, we examined discomfort with trypophobic images in adults and children aged 4–9 years using an identical experimental procedure. A modified rating scale applicable for children was used that was based on the established Trypophobia Scale for adults. The participants were required to rate five trypophobic and five neutral images on four rating items (disgusting, fear, feel itchiness, and like) on a 4-point scale ranging from 1 (not at all) to 4 (very much). The participants in all age groups indicated higher rate scores for trypophobic images than for neutral images in terms of ‘disgust’, ‘fear’, and ‘feeling itchiness’, whereas they indicated higher scores for neutral images than for trypophobic images in terms of ‘like’. These results suggest that children aged 4–5 years have responses comparable to the responses of adults with respect to trypophobic and neutral images; thus, trypophobia appears to emerge at least by the age of 4–5 years.

      DOI: 10.1038/s41598-023-29808-1

      researchmap

      その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-29808-1

    • Influence of Heat Exposure on Motor Control Performance and Learning as Well as Physiological Responses to Visuomotor Accuracy Tracking Task. 査読有り 国際誌

      Mao Aoki, Yudai Yamazaki, Junto Otsuka, Yumi Okamoto, Shota Takada, Nobu Shirai, Tomomi Fujimoto, Genta Ochi, Koya Yamashiro, Daisuke Sato, Tatsuro Amano

      International journal of environmental research and public health19 ( 19 )   2022年9月28日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      This study aimed to determine whether heat exposure attenuates motor control performance and learning, and blunts cardiovascular and thermoregulatory responses to visuomotor accuracy tracking (VAT) tasks. Twenty-nine healthy young adults (22 males) were divided into two groups performing VAT tasks (5 trials × 10 blocks) in thermoneutral (NEUT: 25 °C, 45% RH, n = 14) and hot (HOT: 35 °C, 45% RH, n = 15) environments (acquisition phase). One block of the VAT task was repeated at 1, 2, and 4 h after the acquisition phase (retention phase). Heat exposure elevated skin temperature to ~3 °C with a marginally increased core body temperature. VAT performance (error distance of curve tracking) was more attenuated overall in HOT than in NEUT in the acquisition phase without improvement in magnitude alteration. Heat exposure did not affect VAT performance in the retention phase. The mean arterial blood pressure and heart rate, but not for sweating and cutaneous vascular responses to VAT acquisition trials, were more attenuated in HOT than in NEUT without any retention phase alternations. We conclude that skin temperature elevation exacerbates motor control performance and blunts cardiovascular response during the motor skill acquisition period. However, these alternations are not sustainable thereafter.

      DOI: 10.3390/ijerph191912328

      PubMed

      researchmap

    • Developmental changes in gaze patterns in response to radial optic flow in toddlerhood and childhood 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      Scientific Reports12 ( 1 )   2022年7月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

      Abstract

      A large field visual motion pattern (optic flow) with a radial pattern provides a compelling perception of self-motion; a radially expanding/contracting optic flow generates the perception of forward/backward locomotion. Moreover, the focus of a radial optic flow, particularly an expansive flow, is an important visual cue to perceive and control the heading direction during human locomotion. Previous research has shown that human gaze patterns have an “expansion bias”: a tendency to be more attracted to the focus of expansive flow than to the focus of contractive flow. We investigated the development of the expansion bias in children (N = 240, 1–12 years) and adults (N = 20). Most children aged ≥ 5 years and adults showed a significant tendency to shift their gaze to the focus of an expansive flow, whereas the youngest group (1-year-old children) showed a significant but opposing tendency; their gaze was more attracted to the focus of contractive flow than to the focus of expansive flow. The relationship between the developmental change from the “contraction bias” in early toddlerhood to the expansion bias in the later developmental stages and possible factors (e.g., global visual motion processing abilities and locomotor experiences) are discussed.

      DOI: 10.1038/s41598-022-15730-5

      researchmap

      その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-15730-5

    • Developmental Changes in the Magnitude of Representational Momentum Among Nursery School Children: A Longitudinal Study 査読有り

      Shiro Mori, Hiroki Nakamoto, Nobu Shirai, Kuniyasu Imanaka

      Frontiers in Psychology13 ( 882913 )   2022年6月30日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

      Representational momentum (RM) is a well-known phenomenon that occurs when a moving object vanishes suddenly and the memory of its final or vanishing position is displaced forward in the direction of its motion. Many studies have shown evidence of various perceptual and cognitive characteristics of RM in various daily aspects, sports, development, and aging. Here we examined the longitudinal developmental changes in the displacement magnitudes of RM among younger (5-year-old) and older (6-year-old) nursery school children for pointing and judging tasks. In our experiments, the children were asked to point at by their finger (pointing task) and judge the spatial location (judging task) of the vanishing point of a moving stimulus. Our results showed that the mean magnitudes of RM significantly decreased from 5- to 6-year-old children for the pointing and judging tasks, although the mean magnitude of RM was significantly greater in the 5-year-old children for the pointing task but not for the judging task. We further examined the developmental changes in RM for a wide range of ages based on data from the present study (5-year-old children) and our previous study (7- and 11-year-old children and 22-year-old adults). This ad hoc examination showed that the magnitude of RM was significantly greater in 5-year-old children than in adults for the pointing and judging tasks. Our findings suggest that the magnitude of RM was significantly greater in young children than in adults and significantly decreased in young children through adults for the pointing and judging tasks.

      DOI: 10.3389/fpsyg.2022.882913

      researchmap

    • A novel on-demand remote testing system for infant visual perception. 査読有り

      基礎心理学研究40 ( 2 ) 110 - 120   2022年4月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.14947/psychono.40.27

      researchmap

    • Effects of visual information presented by augmented reality on children’s behavior 査読有り

      Nobu Shirai, Lisa Kondo, Tomoko Imura

      Scientific Reports10 ( 1 )   2020年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

      DOI: 10.1038/s41598-020-63820-z

      researchmap

      その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-020-63820-z

    • Japanese toddlers prefer the scent of soy sauce to that of honey with a sweet drink 査読有り

      Nobu Shirai, Chizuru Take Homma, Chinatsu Kon, Tomoko Imura, Yuji Wada

      Food Quality and Preference86   104024 - 104024   2020年7月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

      DOI: 10.1016/j.foodqual.2020.104024

      researchmap

    • Effects of Body Orientation Relative to Gravity on Vection in Children and Adults 査読有り

      Keisuke Oyamada, Musashi Ujita, Tomoko Imura, Nobu Shirai

      i-Perception11 ( 4 ) 204166952093958 - 204166952093958   2020年7月

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

      We investigated the effects of the interaction between the body and gravitational axes on vection (visually induced self-motion perception) in school-age children and adults. Experiment 1 was a pilot study of adults that was conducted to determine the appropriate experimental settings for the main experiment that included children and adults. The adult participants experienced vection in four different directions in the head-centered coordinate (forward, backward, upward, and downward) under two postural conditions: standing (in which the body and gravitational axes were consistent) and supine (in which the body orientation was orthogonally aligned to the gravitational axis). The adults reported more rapid and longer lasting vection when standing than when supine. In the main experiment (Experiment 2), we tested adults and school-age children under conditions similar to those of Experiment 1 and found that the reported vection was more rapid and longer lasting in children than in adults, whereas the reported vection tended to be more rapid and longer lasting under the standing condition than the supine condition for both age groups. Based on the similarities and differences between children and adults found in the present and previous vection studies, child-specific features of vection are discussed.

      DOI: 10.1177/2041669520939585

      researchmap

      その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/2041669520939585

    • Differences in the Magnitude of Representational Momentum Between School-Aged Children and Adults as a Function of Experimental Task 査読有り

      Nobu Shirai, Erika Izumi, Tomoko Imura, Masami Ishihara, Kuniyasu Imanaka

      i-Perception9 ( 4 ) 204166951879119 - 204166951879119   2018年7月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

      Representational momentum (RM) is the phenomenon that occurs when an object moves and then disappears, and the recalled final position of the object shifts in the direction of its motion. Some previous findings indicate that the magnitude of RM in early childhood is comparable to that in adulthood, whereas other findings suggest that the magnitude of RM is significantly greater in childhood than in adulthood. We examined whether the inconsistencies between previous studies could be explained by differences in the experimental tasks used in these studies. Futterweit and Beilin used a same-different judgment between the position where a moving stimulus disappeared and where a comparison stimulus reappeared (judging task), whereas Hubbard et al. used a task wherein a computer mouse cursor pointed to the position where the moving stimulus disappeared (pointing task). Three age groups ( M = 7.4, 10.7, and 22.1 years, respectively) participated in both the judging and pointing tasks in the current study. A multivariate analysis of variance with the magnitudes of RM in each task as dependent variables revealed a significant main effect for age. A one-way analysis of variance performed for each of the judging and pointing tasks also indicated a significant main effect of age. However, post hoc multiple comparisons detected a significant age effect only for the pointing task. The inconsistency between the judging and pointing tasks was discussed related to the distinct effect size of the age difference in the magnitude of RM between the two tasks.

      DOI: 10.1177/2041669518791191

      researchmap

      その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/2041669518791191

    • Development of Asymmetric Vection for Radial Expansion or Contraction Motion: Comparison Between School-Age Children and Adults 査読有り

      Nobu Shirai, Shuich Endo, Shigehito Tanahashi, Takeharu Seno, Tomoko Imura

      i-Perception9 ( 2 )   2018年3月1日

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

      Vection is illusory self-motion elicited by visual stimuli and is more easily induced by radial contraction than expansion flow in adults. The asymmetric feature of vection was reexamined with 18 younger (age: 6–8 years) and 19 older children (age: 9–11 years) and 20 adults. In each experimental trial, participants observed either radial expansion or contraction flow
      the latency, cumulative duration, and saturation of vection were measured. The results indicated that the latency for contraction was significantly shorter than that for expansion in all age-groups. In addition, the latency and saturation were significantly shorter and greater, respectively, in the younger or older children compared with the adults, regardless of the flow pattern. These results indicate that the asymmetry in vection for expansion or contraction flow emerges by school age, and that school-age children experience significantly more rapid and stronger vection than adults.

      DOI: 10.1177/2041669518761191

      Scopus

      researchmap

    • Perception of the average size of multiple objects in chimpanzees (Pan troglodytes) 査読有り

      Tomoko Imura, Fumito Kawakami, Nobu Shirai, Masaki Tomonaga

      PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES284 ( 1861 ) 1 - 7   2017年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC  

      Humans can extract statistical information, such as the average size of a group of objects or the general emotion of faces in a crowd without paying attention to any individual object or face. To determine whether summary perception is unique to humans, we investigated the evolutional origins of this ability by assessing whether chimpanzees, which are closely related to humans, can also determine the average size of multiple visual objects. Five chimpanzees and 18 humans were able to choose the array in which the average size was larger, when presented with a pair of arrays, each containing 12 circles of different or the same sizes. Furthermore, both species were more accurate in judging the average size of arrays consisting of 12 circles of different or the same sizes than they were in judging the average size of arrays consisting of a single circle. Our findings could not be explained by the use of a strategy in which the chimpanzee detected the largest or smallest circle among those in the array. Our study provides the first evidence that chimpanzees can perceive the average size of multiple visual objects. This indicates that the ability to compute the statistical properties of a complex visual scene is not unique to humans, but is shared between both species.

      DOI: 10.1098/rspb.2017.0564

      researchmap

    • Development of Rigid Motion Perception in Response to Radially Expanding Optic Flow 査読有り

      Erika Izumi, Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      INFANT AND CHILD DEVELOPMENT26 ( 3 )   2017年5月

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

      A radially expanding flow with a linear positive speed gradient is perceived as a rigid object approaching the observer, whereas such a flow having no or a reduced speed gradient is perceived as a non-rigid, two-dimensionally deforming object (De Bruyn & Orban, 1990). We tested elementary school-aged children (younger children, 6-9years, and older children, 9-11years) and adults (20-22years) to examine the development of the perception of rigidity. The results suggest that the perception of rigidity in response to a radial flow pattern with a speed gradient is similar in older (but not younger) children and adults. The development of rigidity perception from a radial flow pattern may be related to the maturation of the dorsal and ventral visual pathways during the elementary school years. Copyright (c) 2016 John Wiley & Sons, Ltd.

      DOI: 10.1002/icd.1989

      researchmap

    • Emergence of the ability to perceive dynamic events from still pictures in human infants 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      SCIENTIFIC REPORTS6 ( 37206 )   2016年11月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

      The ability to understand a visual scene depicted in a still image is among the abilities shared by all human beings. The aim of the present study was to examine when human infants acquire the ability to perceive the dynamic events depicted in still images (implied motion perception). To this end, we tested whether 4- and 5-month-old infants shifted their gaze toward the direction cued by a dynamic running action depicted in a still figure of a person. Results indicated that the 5- but not the 4-month-olds showed a significant gaze shift toward the direction implied by the posture of the runner (Experiments 1, 2, and 3b). Moreover, the older infants showed no significant gaze shift toward the direction cued by control stimuli, which depicted a figure in a non-dynamic standing posture (Experiment 1), an inverted running figure (Experiment 2), and some of the body parts of a running figure (Experiment 3a). These results suggest that only the older infants responded in the direction of the implied running action of the still figure; thus, implied motion perception emerges around 5 months of age in human infants.

      DOI: 10.1038/srep37206

      researchmap

    • Infant-specific gaze patterns in response to radial optic flow 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      SCIENTIFIC REPORTS6 ( 34734 )   2016年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

      The focus of a radial optic flow is a valid visual cue used to perceive and control the heading direction of animals. Gaze patterns in response to the focus of radial optic flow were measured in human infants (N = 100, 4-18 months) and in adults (N = 20) using an eye-tracking technique. Overall, although the adults showed an advantage in detecting the focus of an expansion flow (representing forward locomotion) against that of a contraction flow (representing backward locomotion), infants younger than 1 year showed an advantage in detecting the focus of a contraction flow. Infants aged between 13 and 18 months showed no significant advantage in detecting the focus in either the expansion or in the contraction flow. The uniqueness of the gaze patterns in response to the focus of radial optic flow in infants shows that the visual information necessary to perceive heading direction potentially differs between younger and mature individuals.

      DOI: 10.1038/srep34734

      researchmap

    • Eleven-month-old infants infer differences in the hardness of object surfaces from observation of penetration events 査読有り

      Tomoko Imura, Tomohiro Masuda, Nobu Shirai, Yuji Wada

      FRONTIERS IN PSYCHOLOGY6 ( 1005 ) 1 - 7   2015年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FRONTIERS MEDIA SA  

      Previous studies have shown different developmental trajectories for object recognition of solid and non-solid objects. However, there is no evidence as to whether infants have expectations regarding certain attributes of objects, such as surface hardness, in the absence of tactile information. In the present study, we examined infants' perception of the hardness of object surfaces from visually presented penetration events using the familiarization novelty preference procedure. Experiment 1 showed that by 11 months old infants distinguished a relatively soft surface from a crusty surface based on changes in the velocity of a moving object as the moving object penetrated the surface of the target object. Experiment 2 ruled out the possibility that infants were merely sensitive to differences in the velocity changes in the stimuli.

      DOI: 10.3389/fpsyg.2015.01005

      researchmap

    • The development of gaze behaviors in response to biological motion displays 査読有り

      Naoki Furuhata, Nobu Shirai

      INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT38   97 - 106   2015年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

      Although the relationship between biological motion perception as depicted by point-light displays and social cognition has been investigated in recent decades, the developmental course of the integration of social cognition and the perception of biological motion is not well understood. To better understand this development, we investigated the ability of 9- and 12-month-old infants to shift their gaze toward a point-light upright human figure using a paradigm similar to that used by Yoon and Johnson (2009). We found that 12-month-old, but not 9-month-old, infants were able to follow the direction of attention of the upright point-light figure (Experiments 1 and 2). However, both the younger and older infants were able to follow the attentional shift of others under the full-view condition (Experimental 3). These results suggest that the ability to process the higher-level information provided by biological motion patterns, such as the attentional direction of others, develops by 12 months, but not by 9 months, of age. The relationship between the development of social cognition and that of biological motion perception is discussed. (C) 2015 Elsevier Inc. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.infbeh.2014.12.014

      researchmap

    • Implied motion perception from a still image in infancy 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH232 ( 10 ) 3079 - 3087   2014年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      Visual motion perception can arise from non-directional visual stimuli, such as still images (implied motion, cf. Kourtzi, Trends Cogn Sci 8:47-49, 2004). We tested 5- to 8-month-old infants' implied motion perception with two experiments using the forced-choice preferential looking method. Our results indicated that a still image of a person running toward either the left or right side significantly enhanced infants' visual preference for a visual target that consistently appeared on the same side as the running direction (the run condition in Experiment 1). Such enhanced visual preference disappeared in response to an image of the same person standing and facing the left/right side (the stand condition in Experiment 1), an image of the running figure covered with a set of opaque rectangles (the block condition in Experiment 2) (Gervais et al. in Atten Percept Psychophys 72:1437-1443, 2010), and an image of the inverted running figure (the inversion condition in Experiment 3). These results suggest that only the figure that implied dynamic body motion shifted the infants' visual preference to the same direction as the implied running action. These findings demonstrate that even infants as young as 5 to 8 months old are sensitive to the implied motion of static figures.

      DOI: 10.1007/s00221-014-3996-8

      researchmap

    • Stronger vection in junior high school children than in adults 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura, Rio Tamura, Takeharu Seno

      FRONTIERS IN PSYCHOLOGY5 ( 563 ) 1 - 6   2014年6月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FRONTIERS RESEARCH FOUNDATION  

      Previous studies have shown that even elementary school-aged children (7 and 11 years old) experience visually induced perception of illusory self-motion (vection) (Lepecq et al., 1995, Perception, 24, 435-449) and that children of a similar age (mean age = 9.2 years) experience more rapid and stronger vection than do adults (Shirai et al., 2012, Perception, 41, 1399-1402). These findings imply that although elementary school-aged children experience vection, this ability is subject to further development. To examine the subsequent development of vection, we compared junior high school students' (N = 11, mean age = 14.4 years) and adults' (N = 10, mean age = 22.2 years) experiences of vection. Junior high school students reported significantly stronger vection than did adults, suggesting that the perceptual experience of junior high school students differs from that of adults with regard to vection and that this ability undergoes gradual changes over a relatively long period of development.

      DOI: 10.3389/fpsyg.2014.00563

      researchmap

    • Looking Away Before Moving Forward: Changes in Optic-Flow Perception Precede Locomotor Development 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      PSYCHOLOGICAL SCIENCE25 ( 2 ) 485 - 493   2014年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

      Voluntary locomotion is one of the most important motor actions performed by animals, including humans, and vision plays an important role in controlling such action. We conducted cross-sectional (Experiment 1) and longitudinal (Experiment 2) investigations and found that the perception of visual motion (optic flow), a critical cue for perceiving and controlling the direction of locomotion, drastically changes just before the emergence of locomotion in infancy. The results suggest that developmental change in particular visual perceptions precedes and potentially promotes the emergence of related motor actions in early development. Our findings offer a new perspective on the development of visuomotor coordination, which has long been thought to derive from the development of motor actions rather than from changes in visual perceptions.

      DOI: 10.1177/0956797613510723

      researchmap

    • Early development of dynamic shape perception under slit-viewing conditions 査読有り

      Tomoko Imura, Nobu Shirai

      PERCEPTION43 ( 7 ) 654 - 662   2014年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PION LTD  

      The developmental processes underpinning global shape and global motion perception in infancy have been relatively well described. However, the development of the ability to integrate both global motion and global shape information has remained unclear. In this study we employed a slit-viewing task to investigate the ability to integrate spatiotemporal information among infants ranging in age from 3 to 12 months. In experiment 1 each infant was familiarised with a moving object that was only partly visible through a slit. One of the two objects in the test trial was a novel object, and the other object had appeared previously in familiarisation trials. The findings suggested that infants aged 5 months and over looked longer at the novel drawings compared with the more familiar objects in the test trials. This implies that the infants recognised the whole shape of the object under the slit-viewing condition. In experiment 2 each infant was presented with partial images in a random order. In this case the infants were unable to distinguish the whole shape of the object. The findings suggest that infants did not rely on the local cues provided in experiment 1.

      DOI: 10.1068/p7606

      researchmap

    • Infants’ perception of curved illusory contour with motion. 査読有り

      Kazuki Sato, Tomohiro Masuda, Yuji Wada, Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K, Yamaguchi M. K

      Infant Behavior and Development36 ( 4 ) 557 - 563   2013年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.infbeh.2013.05.004

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Perception of Elasticity in the Kinetic Illusory Object with Phase Differences in Inducer Motion 査読有り

      Tomohiro Masuda, Kazuki Sato, Takuma Murakoshi, Ken Utsumi, Atsushi Kimura, Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Yuji Wada

      PLOS ONE8 ( 10 ) e78621   2013年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

      Background: It is known that subjective contours are perceived even when a figure involves motion. However, whether this includes the perception of rigidity or deformation of an illusory surface remains unknown. In particular, since most visual stimuli used in previous studies were generated in order to induce illusory rigid objects, the potential perception of material properties such as rigidity or elasticity in these illusory surfaces has not been examined. Here, we elucidate whether the magnitude of phase difference in oscillation influences the visual impressions of an object's elasticity (Experiment 1) and identify whether such elasticity perceptions are accompanied by the shape of the subjective contours, which can be assumed to be strongly correlated with the perception of rigidity (Experiment 2).
      Methodology/Principal Findings: In Experiment 1, the phase differences in the oscillating motion of inducers were controlled to investigate whether they influenced the visual impression of an illusory object's elasticity. The results demonstrated that the impression of the elasticity of an illusory surface with subjective contours was systematically flipped with the degree of phase difference. In Experiment 2, we examined whether the subjective contours of a perceived object appeared linear or curved using multi-dimensional scaling analysis. The results indicated that the contours of a moving illusory object were perceived as more curved than linear in all phase-difference conditions.
      Conclusions/Significance: These findings suggest that the phase difference in an object's motion is a significant factor in the material perception of motion-related elasticity.

      DOI: 10.1371/journal.pone.0078621

      researchmap

    • Infants’ sensitivity to vertical disparity for depth perception. 査読有り

      Aki Tsuruhara, Hirohiko Kaneko, So Kanazawa, Yumiko Otsuka, Nobu Shirai, Masami K. Yamaguchi

      Optical Review20 ( 3 ) 277 - 281   2013年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1007/s10043-013-0050-1

      researchmap

    • Reduction in sensitivity to radial optic-flow congruent with ego-motion. 査読有り

      Nobu Shirai, Shigeru Ichihara

      Vision Research62   201 - 208   2012年4月20日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • More rapid and stronger vection in elementary school children compared with adults 査読有り

      Nobu Shirai, Takeharu Seno, Sachie Morohashi

      PERCEPTION41 ( 11 ) 1399 - 1402   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PION LTD  

      We compared vection (visually induced illusory self-motion perception) among elementary school children and adults by measuring latency to onset, cumulative duration, and estimated strength of vection. Significantly stronger vection with shorter latency was observed in children compared with adults. Several possible causes (eg size-difference of the effective visual field) of the age-related differences are discussed.

      DOI: 10.1068/p7251

      researchmap

    • How do infants utilize radial optic flow for their motor actions? : A review of behavioral and neural studies. 査読有り

      Nobu Shirai, Masami K Yamaguchi

      Japanese Psychological Research   2010年6月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Asymmetric perception of radial expansion/contraction in Japanese macaque (Macaca fuscata) infants 査読有り

      Nobu Shirai, Tomoko Imura, Yuko Hattori, Ikuma Adachi, Shigeru Ichihara, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Masaki Tomonaga

      EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH202 ( 2 ) 319 - 325   2010年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      Visual radial expansion/contraction motion provides important visual information that is used to control several adaptive actions. We investigated radial motion perception in infant Japanese macaque monkeys using an experimental procedure previously developed for human infants. We found that the infant monkeys' visual preference for the radial expansion pattern was greater than that for the radial contraction pattern. This trend towards an "expansion bias" is similar to that observed in human infants. These results suggest that asymmetrical radial motion processing is a basic visual function common to primates, and that it emerges early in life.

      DOI: 10.1007/s00221-009-2136-3

      researchmap

    • Audiovisual tau effect in infancy. 査読有り

      Takahiro Kawabe, Nobu Shirai, Yuji Wada, Kayo Miura, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      PLoS ONE5 ( 3 ) e9503   2010年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Asymmetrical cortical processing of radial expansion/contraction in infants and adults. 査読有り

      Nobu Shirai, Deirdre Birtles, John Wattam-Bell, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Janette Atkinson, Oliver Braddick

      Developmental Science12   946 - 955   2009年6月8日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Sound enhances detection of visual target during infancy: A study using illusory contours 査読有り

      Yuji Wada, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Akira Midorikawa, So Kanazawa, Ippeita Dan, Masami K. Yamaguchi

      JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY102 ( 3 ) 315 - 322   2009年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

      In adults, a salient tone embedded in a sequence of nonsalient tones improves detection of a synchronously and briefly presented visual target in a rapid, visually distracting sequence. This phenomenon indicates that perception from one sensory modality can be influenced by another one even when the latter modality provides no information about the judged property itself However, no study has revealed the age-related development of this kind of cross-modal enhancement. Here we tested the effect of concurrent and unique sounds on detection of illusory contours during infancy. We used a preferential looking technique to investigate whether audio-visual enhancement of the detection of illusory contours could be observed at 5, 6, and 7 months of age. A significant enhancement, induced by sound, of the preference for illusory contours was observed only in the 7-month-olds. These results suggest that audio-visual enhancement in visual target detection emerges at 7 months of age. (C) 2008 Elsevier Inc. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.jecp.2008.07.002

      researchmap

    • Sensitivity to rotational motion in early infancy 査読有り

      Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH190 ( 2 ) 201 - 206   2008年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      Sensitivity to rotational motion, one of the fundamental components of optic flow, was tested in infants aged 2 and 3 months. The infants in both groups showed significant sensitivity to rotational motion only in the high-speed condition (10.62 degrees/s). There was no significant increase in motion sensitivity between 2 and 3 months of age, indicating that there is not a significant developmental change during this period. A comparison of our results with previous findings that showed a significant increase in radial motion sensitivity between 2 and 3 months suggests that different motion sensitivities have different developmental time courses.

      DOI: 10.1007/s00221-008-1461-2

      researchmap

    • Early development of sensitivity to radial motion at different speeds 査読有り

      Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH185 ( 3 ) 461 - 467   2008年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      We examined the sensitivity of 2- and 3-month-old infants to radial expansion/contraction at various speeds. The stimuli comprised one radial motion pattern (expansion or contraction) and one translational motion pattern (up, down, left or right; counterbalanced across infants) placed side by side. The two patterns in each stimulus had the same speed. Three-month-old infants could discriminate between radiation and translation, even under relatively low speeds (5.31 and 2.66 degrees/s), whereas discrimination between the two patterns by 2-month-old infants was very limited. Thus, the range of speeds at which infants can detect radial expansion/contraction changes extensively between 2 and 3 months of age. This change in radial motion sensitivity may reflect the development of cortical motion mechanisms in the dorsal pathway, which is specialised to detect radial motion.

      DOI: 10.1007/s00221-007-1170-2

      researchmap

    • Asymmetry in the perception of motion in depth induced by moving cast shadows 査読有り

      Tomoko Imura, Nobu Shirai, Masaki Tomonaga, Masami K. Yamaguchi, Akihiro Yagi

      JOURNAL OF VISION8 ( 13 ) 1 - 8   2008年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASSOC RESEARCH VISION OPHTHALMOLOGY INC  

      An expanding object, which may represent an approaching motion, is easier to detect than a contracting one, which may represent a receding object. To confirm the generality of asymmetry in the detection of approaching and receding motions, we focused on the perception of apparent motion in depth created by moving cast shadows. The visual search for an approaching target among receding distractors was more efficient than for the opposite condition (Experiment 1). However, this asymmetry disappeared when a light shadow was added (Experiments 2 and 3). This suggests that the visual system is specialized to detect approaching motion defined by cast shadows, as well as other three-dimensional cues such as expanding motion and shading.

      DOI: 10.1167/8.13.10

      researchmap

    • Infants' sensitivity to shading and line junctions. 査読有り

      Tomoko Imura, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Masaki Tomonaga, Akihiro Yagi

      Vision Research48 ( 12 ) 1420 - 1426   2008年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Perception of motion transparency in 5-month-old infants 査読有り

      So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Masami K. Yamaguchi

      PERCEPTION36 ( 1 ) 145 - 156   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PION LTD  

      We investigated the perceptual development of motion transparency in 3- to 5-month-old infants. In two experiments we tested a total of 55 infants and examined their preferential looking behaviour. In experiment 1, we presented transparent motion as a target, and uniform motion as a non-target consisting of random-dot motions. We measured the time during which infants looked at the target and non-target stimuli. In experiment 2, we used paired-dot motions (Qian et al, 1994 Journal of Neuroscience 14 7357 - 7366) as non-targets and also measured target looking time. We calculated the ratio of the target looking time to the total target and no-target looking time. In both experiments we controlled the dot size, speed, the horizontal travel distance of the dots, and the motion pattern of the dots. The results demonstrated that 5-month-old infants showed a statistically significant preference for motion transparency in almost all stimulus conditions, whereas the preference in 3- and 4-month-old infants depended on stimulus conditions. These results suggest that the sensitivity to motion transparency was robust in 5-month-olds, but not in 3- and 4-month-olds.

      DOI: 10.1068/p5277

      researchmap

    • Anisotropic motion coherence sensitivities to expansion/contraction motion in early infancy 査読有り

      N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

      INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT29 ( 2 ) 204 - 209   2006年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

      We investigated 2- and 3-month-olds' motion coherence sensitivities to radial expansion/contraction by using the preferential looking method. The infants were tested with a stimulus composed of two dynamic random dot patterns placed side by side: an expansion (or a contraction) pattern and a random directional pattern. The results showed that the 3-month-old infants tested with both a contraction and random directional pattern could discriminate between those two motions significantly, even when the contraction motion coherence was relatively low (50%). On the other hand, the 3-month-old infants who were tested with both expansion and random directional pattern could not discriminate between those two motions. None of the 2-month-old infants showed significant discrimination between the expansion/contraction and random motion patterns. Results of the present study suggest that anisotropic motion coherence sensitivities to radial expansion/contraction emerge at around 3 months of age. (c) 2005 Elsevier Inc. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.infbeh.2005.10.003

      researchmap

    • Perception of motion trajectory of object from the moving cast shadow in infants 査読有り

      T Imura, MK Yamaguchi, S Kanazawa, N Shirai, Y Otsuka, M Tomonaga, A Yagi

      VISION RESEARCH46 ( 5 ) 652 - 657   2006年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      A moving cast shadow of the object affects the perception of the object's trajectory in adults [Kersten, D., Mamassian, P., & Knill, D. C. (1997). Moving cast shadow induce apparent motion in depth. Perception, 26, 171-192]. In the present study, we investigated by using a habituation-dishabituation procedure whether infants at 4- to 7-months old discriminate the motion trajectory of a ball from the moving shadow it casts. In Experiment 1, 4- to 5-month-old and 6- to 7-month-old were tested for ability to discriminate between a "depth" display containing a ball and a cast shadow with a diagonal trajectory and an "up" display containing a ball with a diagonal trajectory and a cast shadow with a horizontal trajectory. Six- and 7-month-old, but not 4- and 5-month-old, infants looked significantly longer at the "up" display than at the "depth" display. In Experiment 2, we tested whether 4- to 5-month-old and 6- to 7-month-old infants would perceive "up" motion as categorically different from "depth" depending on the object's 3-D trajectory. We used displays containing a ball and a cast shadow with the same trajectories as those in Experiment I except that the cast shadows appeared above the ball. These displays did not produce 3-D impressions in adults. Neither age group of infants exhibited significant differences between "up" and "depth" displays. When the results from the two experiments are considered, 6- and 7-month-old infants discriminated the motion trajectory of the ball from the moving cast shadows. This developmental emergence of depth perception from a moving cast shadow at 6 months of age is consistent with that of other pictorial depth cues. (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.visres.2005.07.028

      researchmap

    • Perception of opposite-moving dots in 3-to 5-month-old infants 査読有り

      S Kanazawa, N Shirai, Y Ohtsuka, MK Yamaguchi

      VISION RESEARCH46 ( 3 ) 346 - 356   2006年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      We conducted four experiments on the development of motion perception in a total of 109 3- to 5-month-old infants using motion stimuli consisting of opposite-moving dots. A psychophysical study showed that adult subjects perceived two global planes with opposite-moving dots, but this global perception collapsed when paired opposite-moving dots were located within 0.4 deg of one another (Qian, Andersen, & Adelson, 1994). We used this paired-dot stimulus as a non-target and the opponent motion stimulus as a target and examined target preference using methods based on forced-choice-preferential looking (Teller, 1979). In Experiment 1, we used 90 moving dots as stimuli. The results showed that 5-month-old infants had a significant preference for the targets but and 3-month-olds did not. In Experiment 2, we used a small number of dots, and the results showed that 5-month-old infants did not prefer the target significantly. These results suggest that the preference for a target decreases according to the number of dots. In Experiment 3, we used opponent motion with long traveling length of the dots, and the results showed that all age groups, including 3-month-olds, had a preference for the moving targets. We showed that the preference observed in Experiment 3 was dependent not on local traveling length but on the global opponency. These results suggest that the perception of motion opponency based on a global motion cue emerges at 5 months of age (Experiments 1 and 2) and that the traveling length of the dots promote this perception (Experiments 3 and 4). (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.visres.2005.07.040

      researchmap

    • Young infants' sensitivity to shading stimuli with radial motion. 査読有り

      Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

      Japanese Psychological Research47 ( 4 ) 286 - 291   2005年12月1日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Sensitivity to linear-speed-gradient of radial expansion flow in infancy 査読有り

      N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

      VISION RESEARCH44 ( 27 ) 3111 - 3118   2004年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      A radial expansion flow having a linear-speed-gradient (linear-grad) creates robust perception of a rigid object moving-in-depth [Perception 19 (1990) 21]. It has been reported that sensitivity to a linear-grad of radial expansion emerges at 2 months of age [Infant Behavior and Development 17 (1994) 165]. In the present study, we examined the development of sensitivity to the linear-grad of radial expansion after 2 months of age with three experiments. A total of 197 2- to 5-month-old infants participated. The results showed that sensitivity to the linear-grad improves between 2 and 3 months of age (Experiment 1), and that the infants may discriminate between an expansion having linear-grad and that having zero-grad based on their perception of motion-in-depth (Experiments 2 and 3). (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.visres.2004.07.029

      researchmap

    • Asymmetry for the perception of expansion/contraction in infancy 査読有り

      N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

      INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT27 ( 3 ) 315 - 322   2004年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

      We examined the developmental process of the sensitivity to expansion and contraction with two separate experiments. In the present study, 121 2-8-month-old-infants were participated. In the expansion search condition, 58 infants were exposed to a display consisted of an expansion (target) and 11 contractions (distractors). In the contraction search condition, the other 63 infants were exposed to a display consisted of a contraction (target) and 11 expansions (distractors). The results showed that in the expansion search condition the infants except for 2-month-olds show significant preference for the target. The sensitivity (or insensitivity) to expansion (or contraction) over 3 months of age observed in the present study is similar to the asymmetry for the perception of expansion/contraction [T. Takeuchi, Visual search of expansion and contraction, Vision Res. 37 (1997) 2083-2090]. The relation between the development of the asymmetric perception of expansion/contraction and that of the cortical pathway was discussed. (C) 2004 Elsevier Inc. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.infbeh.2003.12.004

      researchmap

    • Asymmetry in the perception of motion-in-depth 査読有り

      N Shirai, MK Yamaguchi

      VISION RESEARCH44 ( 10 ) 1003 - 1011   2004年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      We investigated the anisotropic responses between the detection of motion toward and motion away from the observers with expanding/contracting shaded circles. Our experiments followed visual search paradigm with two exceptions: (1) the stimulus presentation time was fixed for 300 ins and (2) the mean error rates were adopted as a dependent variable. In Experiment 1, targets and distractors were defined by expanding (or contracting) convex/concave circles. Results of Experiment I suggested that the human visual system is more sensitive to expanding convex circles (which create the impression of approaching objects) than others. In Experiment 2, the targets and distractors were defined by expanding (or contracting) step gradient (top-lighting/bottom-lighting) circles. The results of Experiment 2 suggest that the anisotropy for the perception of motion-in-depth should not be caused by change of luminance polarity but by change of shading cue. (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.visres.2003.07.012

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • Visual Search for Chromatic Composition of Art Paintings by Chimpanzees

      Tomoko Imura, Shigeki Nakauchi, Nobu Shirai, Masaki Tomonaga

      PERCEPTION48   144 - 144   2019年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • Effects of a Human-Like Cartoon Character Presented by Augmented Reality Technology on Young Children's Behaviors

      Nobu Shirai, Ryoko Sato, Tomoko Imura

      PERCEPTION48   223 - 223   2019年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 観察者の行動とオプティカルフロー変化の予測可能性がベクションに与える影響

      遠藤秀一, 白井述, 伊村知子, 棚橋重仁

      映像情報メディア学会技術報告3DIT2019-8   29 - 32   2019年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 2, 3歳児のジェスチャー理解におけるオノマトペの影響

      髙橋のぞ美, 白井述, 新美亮輔

      電子情報通信学会技術研究報告HCS2018-60   71 - 76   2019年2月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 拡張現実技術によって提示されたヒト型キャラクターが幼児・児童期の子どもの行動に与える影響

      白井述, 佐藤諒子, 伊村知子

      映像情報メディア学会技術報告HI2018-68.   29 - 32   2018年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 赤ちゃんの視覚発達 招待有り

      白井述, 山口真美

      チャイルドヘルス21 ( 8 ) 15 - 18   2018年8月1日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:診断と治療社  

      researchmap

    • ヒト児童における光沢質感の知覚

      伊村知子, 澤山正貴, 白井述, 友永雅己, 西田眞也

      日本基礎心理学会第36回大会,2017年12月3日,立命館大学大阪いばらきキャンパス   2017年12月

      詳細を見る

    • チンパンジーは特徴の「平均」を知覚できるのか?

      伊村知子, 和田有史, 増田 知尋, 白井述, 川上 文人, 岡嶋 克典, 友永 雅己

      行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会、2017/8/30-9/1、東大駒場キャンパス   2017年8月

      詳細を見る

    • 空間認知がもたらすベクションへの影響

      松村悠生, 白井述, 棚橋重仁

      映情学技報HI2017 ( 68 ) 9 - 12   2017年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 赤ちゃんは静止画から「動き」を理解できるのだろうか? 招待有り

      白井述

      Academist Journal   2016年12月28日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

      researchmap

    • Gaze patterns to the focus of a radial optic flow in school age children

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      PERCEPTION45   231 - 231   2016年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 児童期における線運動錯視知覚

      和泉絵里香, 伊村知子, 白井述

      電子情報通信学会技術報告115 ( 418 ) 49 - 54   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 買物ゲームにおける小学生と大学生の経済学的価値評価 : Physical presenceの影響

      伊村知子, 白井述, 岡本-バーツ早苗

      Proceedings of the auditory research meeting46   19 - 24   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • チンパンジーとヒトにおける平均サイズの知覚

      伊村知子, 川上文人, 白井述, 友永雅己

      日本基礎心理学会第34回大会、2015年11月28日、大阪樟蔭女子大学   2015年11月

      詳細を見る

    • Visual processing of average size by chimpanzees

      Tomoko Imura, Fumito Kawakami, Nobu Shirai, Masaki Tomonaga

      PERCEPTION44   218 - 218   2015年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      researchmap

    • 大会講演概要 乳児の身体運動発達と視覚機能

      白井 述

      日本官能評価学会誌18 ( 1 ) 10 - 13   2014年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本官能評価学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • Changes in radial optic flow perception precede the development of voluntary locomotion

      Nobu Shirai, Tomoko Imura

      I-PERCEPTION5 ( 4 ) 460 - 460   2014年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • 動的な主観的輪郭と実輪郭における知覚された形状の類似性に関するMDSを用いた検討

      増田知尋, 佐藤夏月, 村越琢磨, 木村敦, 白井述, 金沢創, 山口真美, 和田有史

      基礎心理学研究31 ( 2 ) 225   2013年3月30日

      詳細を見る

    • 乳児における動的な主観的輪郭知覚の位相差による影響

      佐藤夏月, 増田知尋, 和田有史, 白井述, 金沢創, 山口真美

      基礎心理学研究31 ( 2 ) 226 - 227   2013年3月30日

      詳細を見る

    • 動的な主観的輪郭図形の知覚された形状及び素材感に関する検討

      増田知尋, 佐藤夏月, 村越琢磨, 木村敦, 白井述, 金沢創, 山口真美, 和田有史

      Vision25 ( 1 ) 53   2013年1月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 放射状の光学的流動パタンによる剛体運動知覚の発達

      和泉絵里香, 白井述, 金沢創, 山口真美

      電子情報通信学会技術報告113 ( HIP2013-37 ) 25 - 28   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

      放射状の軌道の中心から周辺にかけて正の速度勾配を持つ(速度が線形に増加する)光学的流動からは剛体の奥行き運動が知覚されるが,速度勾配の減少にともなって非剛体の2次元的な変形が知覚されやすくなる(De Bruyn & Orban, 1990)..こうした知覚の発達を検討するために小学校低学年・高学年の児童、及び成人を対象に実験を行なった.その結果,少なくとも小学校高学年の児童でも放射状の光学的流動の速度勾配の変化に依存して,異なった剛体感を伴う運動を知覚している可能性が示唆された.

      CiNii Article

      researchmap

    • 「矛盾」した発達段階の証拠は何を意味するのか?

      白井述

      ベビーサイエンス10   18 - 18   2011年3月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本赤ちゃん学会  

      researchmap

    • Suppresion of sensitivity to radial optic flow during locomotion

      Shirai N, Ichihara S

      基礎心理学研究29   79 - 80   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 乳児期における音による視覚探索の促進

      和田有史, 白井述, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美

      電子情報通信学会技術研究報告109 ( 345(HIP2009 95-117) ) 115 - 118   2009年12月10日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

      成人ではディストラクタにまぎれて短時間しか提示されない視覚ターゲットの認知が,顕著な聴覚刺激を同時に提示することによって促進されることが示されている.Wadaら(2009)は,上記のターゲットと類似した条件で提示される4つのパックマン要素によって構成される主観的輪郭図形への選好注視が,生後7ヵ月から音によって促進されることを示した.これは乳児期の多感覚知覚システムの変容を示すものと考えられるが,主観的輪郭の知覚の発達,もしくは音による注意の促進を反映している可能性がある.本研究では,Wadaらの研究で用いた主観的輪郭図形のパックマンを逆向きにした実験(実験1)と目立つ音の提示タイミングをずらした実験(実験2)を行い,上記の課題を検証した.これらの実験の結果,聴覚によるターゲットへの選好注視の促進は主観的輪郭図形に限らず生じ,聴覚刺激提示がターゲットと同時でなければ生じないことが示された.これらの結果は,生後7ヵ月に生じる音による視覚探索促進が乳児期の多感覚情報の体制化の発現を意味することを支持する.

      CiNii Article

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 乳児期の多感覚知覚の発達

      和田有史, 白井述, 大塚由美子, 檀一平太, 金沢創, 山口真美

      日本官能評価学会誌13 ( 1 ) 55   2009年4月15日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • Cortical distribution of asymmetric responses to radial expansion/contraction in human adults and infants

      Shirai N, Imura T, Birtles D, Anker S, Ichihara S, Wattam-Bell J, Atkinson J, Braddick O

      基礎心理学研究28   175 - 176   2009年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • 28 ニホンザル乳児における放射運動感度の初期発達(X.共同利用研究 2.研究成果)

      白井 述, 山口 真美

      霊長類研究所年報38   103 - 103   2008年8月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 30 ニホンザルにおける放射運動感度の発達(XI.共同利用研究 2.研究成果)

      白井 述, 山口 真美

      霊長類研究所年報37   126 - 126   2007年7月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 乳児における運動透明視の知覚発達

      金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

      Vision19 ( 1 ) 85   2007年1月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • Differential development of radial and rotational motions in early infancy

      N. Shirai, S. Kanazawa, M. Yamaguchi

      PERCEPTION36   97 - 97   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • Perception of surface slant produced by horizontal and vertical disparities in human infants

      M. K. Yamaguchi, N. Shirai, S. Kanazawa, Y. Otsuka, A. Tsuruhara, H. Kaneko

      PERCEPTION36   206 - 206   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • Perception of shape from shading and line junctions in infants

      T. Imura, M. K. Yamaguchi, S. Kanazawa, N. Shirai, Y. Otsuka, M. Tomonaga, A. Yagi

      PERCEPTION36   24 - 25   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • ヒト乳児における陰影とline junctionからの3次元形状知覚 査読有り

      伊村知子, 山口真美, 金沢創, 白井述, 大塚由美子, 友永雅己, 八木昭宏

      第40回知覚コロキウム (2007年3月, 箱根).   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Asymmetry on the perception of approaching or receding objects defined by moving cast shadows

      Imura T, Shirai N, Tomonaga M, Yamaguchi M.K, Yagi, A

      基礎心理学研究25   267 - 268   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    • Development of asymmetrical cortical responses to radial expansion/contraction

      Shirai N, Birtles D, Wattam-Bell J, Yamaguchi M.K, Kanazawa S, Atkinson J, Braddick O

      基礎心理学研究25 ( 2 ) 275 - 276   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

      We report the development of cortical responses (steady-state visual evoked potentials: VEPs) to radial expansion/contraction. Forty-four 3-4-month-olds and 9 adults viewed moving dots which cyclically (2.085 Hz) alternated between radial expansion (or contraction) and random directional motion. The first harmonic (F1) response in the VEPs must arise from global-motion- sensitive mechanisms. The results indicated that the F1 amplitudes for contraction were significantly larger than those for expansion for the 4-month-olds and the adults but not for the 3-month-olds. These results suggest that the human cortical motion mechanisms have an asymmetrical sensitivity for radial expansion/contraction which develops at around 3 to 4 months of age.

      DOI: 10.14947/psychono.KJ00004574163

      CiNii Article

      researchmap

    • 相対運動知覚の初期発達

      白井述, 金沢創, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集70th   553   2006年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • ヒト乳児と成人における放射運動刺激に対する皮質活動(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)

      白井 述, Birtles Deirdre, Wattam-Bell John, 山口 真美, 金沢 創, Atkinson Janette, Braddick Oliver

      基礎心理学研究25 ( 1 ) 132 - 132   2006年9月30日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

      DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450545

      CiNii Article

      researchmap

    • 36 ニホンザル乳児における拡大/縮小知覚の非対称性の発達(X.共用利用研究 2.研究成果)

      白井 述, 山口 真美

      霊長類研究所年報36   120 - 121   2006年7月15日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • Asymmetry in the perception of motion in depth by moving cast shadows 査読有り

      T. Imura, N. Shirai, M. K. Yamaguchi, M. Tomonaga, A. Yagi

      PERCEPTION35   37 - 37   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • Anistropic cortical responses for radial expansion/contraction in infants and adults

      N. Shirai, D. B. Birtles, J. Wattam-Bell, M. K. Yamaguchi, S. Kanazawa, J. Atkinson, J. Braddick

      PERCEPTION35   4 - 4   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • キャストシャドーによる対象の接近/後退運動知覚の非対称性 査読有り

      伊村知子, 白井述, 友永雅己, 山口真美, 八木昭宏

      日本基礎心理学会第25回大会 (2006年6月, 広島)   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • ニホンザルにおける拡大/縮小運動知覚の初期発達 査読有り

      白井述, 山口真美, 友永雅己

      第39回知覚コロキウム (2006年3月, 高山).   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 10 ニホンザル乳児における拡大大/縮小知覚の非対称性の発達(X.共同利用研究 2.研究成果)

      白井 述, 山口 真美

      霊長類研究所年報35   109 - 109   2005年8月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 中心・周辺視野における拡大/縮小運動知覚の異方性(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)

      白井 述, 金沢 創, 山口 真美

      基礎心理学研究23 ( 2 ) 228 - 229   2005年3月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

      DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414600

      CiNii Article

      researchmap

    • Early development of velocity sensitivity to radial motion

      N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

      PERCEPTION34   226 - 226   2005年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • 視力発達と顔学習

      山口真美, 大塚由美子, 白井述, 金沢創

      日本心理学会大会発表論文集68th   469   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 乳児における運動透明視のいき値

      金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集68th   488   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 拡大/縮小運動に対する感度の初期発達

      白井述, 金沢創, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集68th   531   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 乳児期における拡大縮小知覚の非対称性

      白井述, 金沢創, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集67th   493   2003年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 運動透明視の知覚発達

      金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集67th   492   2003年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • Perception of motion transparency in infants

      S Kanazawa, N Shirai, Y Otsuka, MK Yamaguchi

      PERCEPTION32   86 - 86   2003年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • Development of asymmetry for the perception of expansion/contraction

      N Shirai, S Kanezawa, MK Yamaguchi

      PERCEPTION32   86 - 86   2003年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • Infants' face perception tested with symmetrical patterns

      MK Yamaguchi, Y Otsuka, N Shirai

      PERCEPTION32   172 - 172   2003年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:PION LTD  

      researchmap

    • 乳児期における陰影からの奥行知覚についての検討

      白井述, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集66th   411   2002年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 乳児における拡大運動の知覚発達

      金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

      日本心理学会大会発表論文集66th   424   2002年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 接近/後退運動知覚間の非対称性について

      白井述, 山口真美

      電子情報通信学会技術報告HCS2002 ( 19 ) 23 - 27   2002年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

      researchmap

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 日本視覚学会(編) 図説 視覚の事典

      白井述( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「4. 9 オプティックフローと行動制御」pp. 208-211)

      朝倉書店  2022年11月  ( ISBN:9784254102949

      詳細を見る

      総ページ数:vi, 357p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 野島一彦・繁桝算男(監),山口真美・金沢創・河原純一郎(編),公認心理師の基礎と実践 第6巻 心理学実験(公認心理師の基礎と実践)

      白井 述, 山口 真美( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第15章 発達の実験(pp. 215-230))

      遠見書房  2019年10月15日  ( ISBN:486616056X

      詳細を見る

      総ページ数:234   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 日本基礎心理学会(監),基礎実験心理学法ハンドブック

      白井述, 伊村知子( 担当: 共著 ,  範囲: 3.7.1 乳幼児を対象とする知覚研究)

      朝倉書店  2018年6月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 開一夫・齋藤 慈子 (編),ベーシック発達心理学

      伊村知子, 白井述( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章 感覚・運動の発達(第1〜3節とコラムを担当))

      東京大学出版会  2018年1月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

      researchmap

    • 市原茂・阿久津洋巳・石口彰(編),視覚実験研究ガイドブック

      白井述, 草野勉( 担当: 共著 ,  範囲: 第6章 視覚研究とその応用,6.2 視覚発達研究の技法)

      朝倉書店  2017年6月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 市原茂・阿久津洋巳・石口彰(編),視覚実験研究ガイドブック

      白井述, 伊村知子( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章 実験計画,3.2.4 運動刺激作成・提示法)

      朝倉書店  2017年6月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 市原茂・阿久津洋巳・石口彰(編),視覚実験研究ガイドブック

      白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 第3章 実験計画,3.2.1.D ソフトウェア3:PsychoPy)

      朝倉書店  2017年6月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 田島信元・岩立志津夫・長崎勤(編)新・発達心理学ハンドブック

      白井述, 山口真美( 担当: 共著)

      福村出版  2016年7月2日  ( ISBN:4571230540

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 官能評価活用ノウハウ・感覚の定量化・数値化手法

      白井述( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 乳児期における官能、感性情報処理能力の発達とその評価)

      技術情報協会  2014年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 栗原隆(編),感性学 -触れ合う心・感じる身体

      白井述( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 私たちの身体性はどのように獲得されるのか-ベクションの発達を例に)

      東北大学出版会  2014年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 栗原隆(編)感情と表象の生まれるところ

      白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 第三章 視覚-運動協調の発達 ―乳児期の移動行動と光学的流動知覚の相互作用から―)

      ナカニシヤ出版  2013年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • 兵藤宗吉・野内類(編)認知心理学の冒険―認知心理学の視点から日常生活を捉える

      白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 2章1節 乳児期の知覚・認知)

      ナカニシヤ出版  2013年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 日本発達心理学会(編)発達心理学事典

      和田有史, 白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 嗜好の発達)

      丸善出版  2013年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • 栗原隆(編),世界の感覚と生の気分

      白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 「気分」から探る乳児の世界)

      ナカニシヤ出版  2012年5月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 栗原隆・矢萩喜従郎・辻本早苗(編), 空間と形に感応する身体

      白井述( 担当: 単著 ,  範囲: 「身体・空間 その発達的起源」)

      東北大学出版会  2010年3月25日  ( ISBN:9784861631436

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 兵藤宗吉・緑川晶(編),心の科学 理論から現実社会へ

      大塚由美子, 白井述( 担当: 共著 ,  範囲: 3 感覚・知覚)

      ナカニシヤ出版  2010年 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 山口真美・金沢創(編), 知覚・認知の発達心理学入門

      白井述, 伊村知子( 担当: 共著 ,  範囲: 第6章「空間視の初期発達」, pp.57-68.)

      北大路書房  2008年3月  ( ISBN:4762825999

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 高齢者の身体知覚おける多感覚統合過程とその神経基盤の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      寺本 渉, 日高 聡太, 白井 述, 鳴海 拓志, 川越 敏和, 金山 範明

      詳細を見る

      2023年4月 - 2026年3月

      課題番号:23H00076

      配分額:47190000円 ( 直接経費:36300000円 、 間接経費:10890000円 )

      researchmap

    • 視線知覚における情報統合過程の発達的変化の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      大塚 由美子, 白井 述

      詳細を見る

      2022年4月 - 2026年3月

      課題番号:22K03212

      配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

      researchmap

    • 拡張現実技術による映像と実空間が融合した情報提示が子どもの行動に及ぼす影響の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      白井 述, 伊村 知子, 田中 恒彦, 小泉 直也, 小林 恵

      詳細を見る

      2022年4月 - 2025年3月

      課題番号:22H01079

      配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

      researchmap

    • 感性的質感知覚の適応的意義への比較認知発達科学からのアプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      伊村 知子, 白井 述, 山田 祐樹, 佐々木 恭志郎, 足立 幾磨, 小林 恵

      詳細を見る

      2021年4月 - 2024年3月

      課題番号:21H03784

      配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

      成人では、蓮の実や蜂の巣など、小さな穴の集合体の画像に対する特有の不快感が生じることが報告されており、集合体恐怖(トライポフォビア)と呼ばれてきた。集合体恐怖の生起には、病原体や感染症を回避しようとする特性や画像の空間周波数特性など様々な要因が関与すると考えられているが、集合体恐怖の発達過程や種を超えた進化的基盤は十分に明らかではない。
      申請者らの発達研究により4,5歳児にも集合体恐怖が生じることや、動物の野外実験の研究によりチンパンジーやニホンザルにも病原体や感染症に対する回避的反応が生じることから考えると、より初期の発達段階やヒト以外の動物にも集合体に対する嫌悪的反応が生じる可能性がある。そこで、2021年度の研究では、児童期の集合体恐怖に影響を及ぼす要因について検討した。
      実験は、COVID-19の流行により対面実験が困難であったため、オンライン実験の方法の開発と合わせて実施した。4歳から9歳の子ども60名を対象に、ビデオ通話を通じて、集合体刺激、中性刺激に対して、「好き」、「気持ち悪い」、「怖い」、「かゆい」の4つの質問項目に4件法で回答させた。その結果、オンライン実験においても、対面実験で得られた結果とほぼ同じく、4,5歳から集合体刺激に対して不快感を示すことが確かめられた。続いて、4歳から9歳の子ども60名、成人20名の合計80名を対象に集合体の要素の効果についてオンライン実験により検討した。集合体刺激として、円の個数や大きさを操作した4種類の集合体サイズの刺激を呈示し、「好き」、「気持ち悪い」、「怖い」、「かゆい」の4つの質問項目に4件法で回答させた。その結果、4,5歳から集合体刺激に対する不快感が生じるものの、6,7歳以降から、要素の数や大きさの増加に伴う不快感の上昇が顕著に生じることが明らかになった。

      researchmap

    • 統計的レギュラリティに対する認知バイアスとしての選好

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      中内 茂樹, 伊村 知子, 松井 淑恵, 白井 述, Shehata Mohammad, 日根 恭子

      詳細を見る

      2019年4月 - 2024年3月

      課題番号:19H01119

      資金種別:競争的資金

      配分額:45110000円 ( 直接経費:34700000円 、 間接経費:10410000円 )

      本研究課題は、発達を認知バイアスの形成過程として、熟達を専門的トレーニング による認知バイアスの変容として捉え、一般成人および幼児・小学生や専門家を対象とした視聴覚実験を通して発達・熟達が選好に与える影響を分析するとともに、文化要因を排除したうえで選好の進化要因を探るため、チンパンジーを対象とした視聴覚実験を実施することを目的としている。1) 音楽のテンポ選好に関し、心理物理実験を実施し、得られたデータについて分析を行い、好まれるテンポに影響を与える要因について検討を行った。2) 音楽演奏のテンポには、楽曲構造等がもたらす選好の全体的な傾向と個人差があることが先行研究により部分的に示されているが、このような選好の判断と、それ以外のテンポ判断は独立しているのかどうかを確かめる実験を実施した。3) 乳児期における顔刺激に対する視覚選好が、乳児自身の社交性とどのように関連するかを検討すべく、選好注視法による実験の準備を進めた。また、集合体恐怖を喚起しうる刺激群に対する幼児、児童の選択、評価反応を心理物理実験によって検討した。4) ヒトの視覚的選好の進化基盤に関しては、チンパンジーを対象に人間の社会や文化と関わりの深い絵画の色彩に対する選択反応バイアスについて視覚探索課題により調べた。また、チンパンジーにとって重要な配偶者選択のシグナルとしての色彩や光沢に対する選好注視反応についても調べた。

      researchmap

    • 「嘘」の実験心理学的分析を援用して倫理原則を「正義」から「善」へと組み替える試み

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 

      栗原 隆, 古田 徹也, 白井 述

      詳細を見る

      2020年7月 - 2023年3月

      課題番号:20K20678

      配分額:5980000円 ( 直接経費:4600000円 、 間接経費:1380000円 )

      当事者や状況によって判断が異なる「正義」が、実現されるためには相互履行と普遍妥当性が必要になるのに対して、「善かれ」とする判断は一方的であっても成り立つ。こうした判断が妥当であるためには、他方の状況や意図、実現されるべき目的を「解釈」しなければならない。2020年度の栗原は、「一般解釈学」の祖と位置づけられる、アストやシュライエルマッハーに先立つ、後期啓蒙主義の美学における解釈学の試みを掘り起こすことに傾注した。そこからは、従来からの聖書解釈学や法典解釈学を超えるとともに、近世初頭以来の、実体の在り処であった「魂の根底」論を、「心の根底」と読み替えた上で、心理学的に「心の解釈」論が展開されたことを明らかにした。
      古田は、「嘘」や「振り」という概念の内実についての原理論的研究を遂行した。ルートウィヒ・ウィトゲンシュタインがPhilosophical Investigations, Part.IIおよびLast Writings on the Philosophy of Psychology, Vol.I, II において展開している「振り」論、および、ジャック・デリダがHistoire du Mensongeにおいて展開している「嘘」概念の変遷の分析を検討することなどを通して、両概念の文化規定的側面を跡づけた。
      白井は、他者とのコミュニケーションにおける悪意のない(あるいは善意の)「嘘」の生起過程について、オンラインの心理学実験事態を題材に実証的な検討を試みるべく、実験環境の構築作業を実施した。その上で、当該実験のベンチマークとなるデータ(被験者が実験者の監視下にある場合にどのように振る舞うか)の取得を開始した。

      researchmap

    • 高齢者の身体モデルとその神経基盤の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      寺本 渉, 日高 聡太, 白井 述, 北川 智利, 安村 明, 積山 薫, 鳴海 拓志, 川越 敏和, 金山 範明

      詳細を見る

      2019年4月 - 2022年3月

      課題番号:19H00631

      資金種別:競争的資金

      配分額:45370000円 ( 直接経費:34900000円 、 間接経費:10470000円 )

      高齢期の認知機能低下への対策は,認知症とその予備群の増大,危険運転による事故多発などの社会問題を解決するためにも重要である。この認知機能低下には,感覚運動機能の低下と,それに伴う脳内の身体・運動表象(身体モデル)の歪みの関与が考えられる。高齢期の身体モデルへの理解と介入は,転倒予防等の身体運動機能改善のみならず,認知機能の維持・向上に役立つことが期待される。そこで本研究では,高齢期における身体モデルの様式とその更新プロセスをベイズ理論の枠組みを利用して明らかにすることを目的としている。また,得られた知見に基づき,高齢者の身体モデルの改善に有用な,効率的かつ効果的なバーチャル・リアリティを使った介入方法を提案する。
      本年度は【A】感覚精度及び身体モデルの測定,【B】感覚入力と身体モデルの統合プロセスの解明に関する実験を進めるとともに,バーチャル・リアリティ介入実験に向けて環境設計と構築を行った。具体的には,ミラーハンド及びフット実験を実施し,身体知覚を視覚情報によって一時的にゆがめた場合には,高齢者の方が若齢者に比べてもとに戻りにくいことがわかった。また,大きさ重さ錯覚に関しては,平均値を見る限り若齢者と高齢者の間に違いはないが,高齢者においては握力が小さい参加者ほど錯覚が大きい(視覚情報に大きな重み付けを与える)など特有の特性あることがわかった。さらに,運動イメージに関する研究では,若齢者は運動イメージが不正確な参加者ほど右前頭前野の活動が大きく,それがワーキングメモリ・実行機能と強く関連していたのに対して,高齢者における運動イメージの前頭前野の活動は,ワーキングメモリ・実行機能よりもむしろ歩行機能と関連していることが示され,高齢者特有の脳活動が生じていることが示唆された。

      researchmap

    • 移動視標の将来を予測する視覚~表象的慣性~の獲得過程に関する認知行動科学的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      今中 國泰, 中本 浩揮, 宮崎 真, 山田 祐樹, 白井 述, 森 司朗, 瀬谷 安弘, 石原 正規

      詳細を見る

      2017年4月 - 2022年3月

      課題番号:17H00875

      資金種別:競争的資金

      配分額:42770000円 ( 直接経費:32900000円 、 間接経費:9870000円 )

      2020年度は、表象的慣性(動いている視対象の数百ミリ秒将来が見えるという視覚機能)の獲得過程を、(1)熟練・学習、(2)発育発達、(3)進化的獲得の可能性(動物・齧歯類の表象的慣性)の予備的検討、の3下位課題を実施予定であったが、コロナ禍のためヒト対象実験は全く実施できず、動物の表象的慣性に関する予備的検討の実験のみの実施となった。これら3下位課題の実績概要は以下のとおりである。
      (1)熟練・学習については、前年度までに実施済みのテコンドー熟練者(+初心者)の表象的慣性に関する実験結果を論文にまとめ、国際誌に投稿した(現在審査中)。
      (2)発育発達については、ここ数年来実施してきた5-6歳幼児31名の表象的慣性(判断課題、運動反応課題)の縦断的変化を分析・検討した。その結果、表象的慣性は年齢とともに減少することがわかり、さらに先行研究(Shirai et al., 2018)の小学生低学年~高学年~成人の実験データとのメタ分析の結果、幼児~児童~成人の表象的慣性が年齢とともに減弱していくことが認められた。現在これらの結果を論文にまとめ国際誌に投稿する予定である。
      (3)動物の表象的慣性については、実験動物(ラット)用タッチパネルシステムを用い、簡単な課題から複雑な課題へと、①画面タッチ、②静止刺激へのタッチ、③静止刺激の消失後タッチ、④移動刺激の消失後タッチ、に関する反応課題のトレーニングを順次進めてきた。その結果、静止刺激へのタッチ課題までは比較的容易にトレーニング可能であるが、静止刺激消失後タッチについては困難度が高く、現在継続実施中である。今後さらに移動刺激消失後タッチのトレーニング(移動到達位置で刺激を500-1000ms停留後に消失させ、それへのタッチ)に移行予定である。これら①~④のトレーニングプロトコル構築後、最終的な表象的慣性に関する本実験を実施する予定である。

      researchmap

    • 複雑な世界における概要認知のメカニズム:発達と進化的基盤

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      伊村 知子, 白井 述, 上田 祥行, 友永 雅己

      詳細を見る

      2018年4月 - 2021年3月

      課題番号:18H03506

      資金種別:競争的資金

      配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

      本研究課題では、アンサンブル知覚の基盤となるメカニズムを「発達」と「進化」の側面から解明すべく、ヒトの成人と幼児、チンパンジーを対象に単純な特徴(色や大きさなど)や複雑な特徴(表情など)のアンサンブル知覚について検討することを目的としている。
      1)絵画の配色の統計情報に対する選好について発達と進化の観点から検討した。これまで成人では、絵画の配色へ選好として、成人では様々な絵画の色相のみを90度ずつ回転させた画像を4つ提示し、好きなものを選択させると、原画(0度)が最も好まれることが確かめられている。初見の絵画や色記憶の影響を想定しにくい抽象画でも同様の選好が示されており、絵画特有の色彩統計量と選好の関係について議論されてきた。本研究では、6-12歳の児童を対象に原画の配色への選好の発達過程を調べると同時に、チンパンジーを対象とした絵画の配色の差異を調べる視覚探索課題により、絵画の配色に対する反応バイアスについて調べた。
      2)統計情報の知覚において、ボトムアップの注意(刺激駆動的な注意)とトップダウンの注意(概念駆動的/意図的な注意)が及ぼす影響について検討した。その結果、観察者が意図的に統計情報を取得する範囲を広げようとしたり、一部のアイテムのみの統計情報を取得したりしようとしても効率的にはできないが、刺激呈示の直前に光点を呈示するなどボトムアップの注意を駆動すると、取得する範囲や取得するアイテムへの重みづけが変化することが示された。このことは、アンサンブル知覚においてボトムアップの注意のみが影響を持っていることを示唆している。

      researchmap

    • 前庭機能の成熟に伴う視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)の発達過程の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      白井 述, 棚橋 重仁, 伊村 知子, 杉澤 武俊, 高橋 邦行, 妹尾 武治

      詳細を見る

      2018年4月 - 2021年3月

      課題番号:18H01100

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

      前庭刺激に代表される非視覚性の情報が、視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)の生起過程にどのような影響を与えるのか、そうした影響は発達とともにどう変化するのかを小学生の子どもと成人を対象とした実験によって検討した。その結果、全体的に子どもは成人よりもベクションを生じやすい一方で、子ども・成人ともに、身体・重力軸が一致する観察条件で両軸が不一致となる観察条件よりもベクションが生じやすかった。これらの結果は、(1)身体、重力軸の一致・不一致による非視覚情報の変動がベクションの生起しやすさに影響すること、(2)そうした非視覚性情報の影響は少なくとも小学生前後までには成人と類似の傾向を示すことを示す。

      researchmap

    • 子どもは拡張現実(AR)技術による「本物らしさ」をどのように認識しているのか?

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 

      白井 述, 伊村 知子

      詳細を見る

      2017年6月 - 2020年3月

      課題番号:17K18697

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

      拡張現実技術(Augmented Reality : AR) による映像情報が、子どもの行動に影響する様子を実験的に検討した。その結果、5-10 歳児は AR によって提示された CG キャラクターが出現した場所を、AR 表現が解除されてキャラクターが消えた後であっても、あたかもキャラクターとの衝突を回避するかのように迂回する傾向が強いことが示された。一方で大学生を対象とした類似の実験では、そのような傾向は認められなかった。これらの結果は、子どもの行動に AR 情報が影響する場合があること、成人には特に強い影響を生じないような AR 情報であっても子どもの行動には影響する場合もあることを示す。

      researchmap

    • 感興に基づく即興の機序の解析、並びに機知や機転の成り立ちを考察する試み

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 

      栗原 隆, 辻元 早苗, 鈴木 光太郎, 宮崎 裕助, 白井 述

      詳細を見る

      2015年4月 - 2018年3月

      課題番号:15K12808

      配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

      栗原は2018年3月17日、ユトレヒト大学にて開催された国際ワークショップに招かれ、ヘーゲルの『精神哲学』が、その基底にある「生理学」や「心理学」から、生の展開を通して成立するものであることを明らかにし、高く評価された。
      宮﨑は、20世紀のフランスでカントの『判断力批判』の再読がなされた際に、感性論が共通感覚論として、他者へと自己感情を開放する可能性を持つに至った必然性を解明した。白井は、乳児がヒトの身体構造とその動作の制約について、可能な手の動きと不可能な手の動きを動画で示すことを通して、理解しているか否かを実験調査、若齢児と高齢児の認識に有意差は認められなかった。

      researchmap

    • 大域的な視覚情報処理の進化と発達:比較認知発達科学からのアプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      伊村 知子, 友永 雅己, 白井 述

      詳細を見る

      2015年4月 - 2018年3月

      課題番号:15K16012

      配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

      大域的な視覚情報処理の能力が、どのようにしてヒトで特に進化してきたのかについて、比較認知科学の視点から検討した。近年、ヒトでは、複数の対象の色や大きさ、表情などの「平均」を瞬時に抽出するしくみが報告されてきた。しかしながら、ヒト以外の霊長類や鳥類では、大域的な処理よりも局所的な処理を優先する傾向が見られてきた。一方、本研究は、ヒトに最も近縁な動物であるチンパンジーも、複数の円の大きさの「平均」を知覚することを示した。ヒト以外の動物で初めて、視覚情報の統計的な性質を利用した大域的な視覚情報処理が存在することが明らかにされた。

      researchmap

    • 光学的流動知覚の発達的変容が移動行動の成熟に及ぼす影響の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A) 

      白井 述

      詳細を見る

      2014年4月 - 2018年3月

      課題番号:26705009

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:20410000円 ( 直接経費:15700000円 、 間接経費:4710000円 )

      移動行動の制御の主要な視覚手がかりの1つである、放射状の光学的流動(以下、放射運動)に対する視線パタンの発達を検討した。その結果、成人では放射運動の焦点(中心)付近に視線が集中する傾向が見られた一方で、生後1歳前後までは成人とは異なり、放射運動の焦点部分ではなく周辺部分に視線が集中しやすく、成人と類似の焦点付近への視線の集中が観察され始めるまでには生後5、6年かかること、さらに焦点付近への視線の絶対量(注視時間)に至っては11、12歳になって初めて成人と同水準になることが明らかになった。移動行動と視覚機能の間の相互作用は、少なくとも児童期の後期まで、ゆっくりと変化する可能性がある。

      researchmap

    • 予測的知覚の潜在的・顕在的機能に関する認知行動科学的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      今中 國泰, 中本 浩揮, 宮崎 真, 白井 述, 石原 正規, 山田 祐樹, 森 司朗

      詳細を見る

      2013年10月 - 2018年3月

      課題番号:25242060

      資金種別:競争的資金

      配分額:36660000円 ( 直接経費:28200000円 、 間接経費:8460000円 )

      本研究では、移動視標の将来の位置が見えるという予測的知覚(表象的慣性)について、(1)スポーツ熟練者における予測と表象的慣性の関連性、(2)表象的慣性の発育発達・加齢変化、を実験的に検討した。その結果、野球選手の顕著な表象的慣性(より将来が見える)は彼らのタイミングの正確性と強く関連していたが、テコンドー選手にはそれらの特性は見られず、スポーツタイプによって特性が異なるものと推察された。発育発達・加齢変化については、小学生低学年児の表象的慣性が最も大きく、大学生、高齢者になるに従い減弱した。したがって、表象的慣性には発育早期の獲得及び学習・熟練による獲得の両面があるものと推察された。

      researchmap

    • 嗅覚による味覚変化の時間特性の解明:実験心理学・脳機能計測・動物行動学の統合研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      和田 有史, 鳴海 拓志, 小早川 達, 河合 崇行, 白井 述, 早川 文代

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      課題番号:26245073

      資金種別:競争的資金

      配分額:41340000円 ( 直接経費:31800000円 、 間接経費:9540000円 )

      前・後鼻腔経路に呼吸と連動して嗅覚刺激を呈示する装置を開発し、成人を対象とした実験を行った結果、嗅覚による味覚増強効果は摂食中の呼吸との時間特性が影響することを解明した。
      非日常的な化学感覚同士の同時性判断は、物理感覚同士のそれと同等だが日常で経験する味嗅覚刺激のペアでは時間分解能が低かった。さらにERPによる脳活動測定の結果、味嗅覚同時刺激に対するピーク波形を見出した。
      また幼児対象の実験を行い新奇の匂いよりも乳児期から摂食経験がある匂いの方が甘味溶液の摂取を促進した。マウスを用いた実験では味質と嗅覚刺激の組み合わせの経験によって嗅覚による味覚増強が起こる組み合わせが変化することを示した。

      researchmap

    • 移動行動と放射運動知覚の相互作用的発達に関する実験心理学的検討

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      白井 述

      詳細を見る

      2011年4月 - 2013年

      課題番号:23730697

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

      発達初期の乳児(おおむね生後3~12ヶ月頃まで)を対象に、ハイハイ、つかまり歩きなどの「移動行動」と、その制御に重要な役割を果たす「放射運動知覚」との発達的相互作用について、心理物理学的手法を用いて縦断的に検討する。

      researchmap

    • 空間と形に感応する媒体として身体を解明することから、知の成立機序を捉え直す試み

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 

      栗原 隆, 加藤 尚武, 辻元 早苗, 佐藤 透, 細田 あや子, 白井 述, 青柳 かおる

      詳細を見る

      2010年4月 - 2011年

      課題番号:22652003

      資金種別:競争的資金

      配分額:3210000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:510000円 )

      私たちの感性が身体を媒介として、外部の周囲の空間や形に感応することを通して、舞踊や演奏における即興や、風景や雰囲気への感興など、理性を通した知とはまた別の、体感に基づく知が可能になる仕組みを明らかにすることができた。

      researchmap

    • 移動行動中の視覚情報処理に関する実験・発達心理学的検討

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 

      白井 述

      詳細を見る

      2009年4月 - 2010年

      課題番号:21830042

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:2639000円 ( 直接経費:2030000円 、 間接経費:609000円 )

      前後方向に移動中の観察者に様々な視運動パタンを提示し、その間の視運動感度を測定した。その結果、前後動と視運動パタンの対応関係が自然な条件では、不自然な条件よりも視運動感度が低下した。さらに1歳未満の乳児を対象に、様々な視運動パタンへの感度と移動行動の発達との関連を調べたところ、移動行動の獲得後、異なる視運動パタン間の感度差が顕著になることが示された。これらの結果は、移動行動と運動視の間に、生後の経験を通して獲得される抑制的な相互作用が存在する可能性を示唆する。

      researchmap

    • 相対運動知覚の機能と発達に関する心理物理学的および生理学的検討

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      白井 述

      詳細を見る

      2007年4月 - 2008年

      課題番号:07J01464

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:6000000円 ( 直接経費:6000000円 )

      本年度前期(2008年4月から同9月まで)は、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ・心理学部のJanette Atkinson教授らの研究グループと共同研究を実施した。ロンドン大では主に、放射状の拡大・縮小運動を観察時の脳活動について、ヒト成人と乳児を対象とした脳波測定実験を行った。その結果、成人と乳児とでは、拡大・縮小運動の提示によって活動する大脳皮質領域が異なる可能性が示唆された。さらに成人と5ヶ月児とでは活動領域は異なるものの、拡大・縮小運動に対する大脳皮質の反応特性(拡大よりも縮小運動に対してより活発な脳活動を生じる)は類似していたのに対して、生後3ヶ月児では成人や5ヶ月児とは異なり、拡大・縮小運動に特徴的な脳活動は非常に弱く、また両運動間で有意な差も認められなかった。これらの結果から、放射運動処理に関連する神経機構が生後3から5ヶ月の間で大きく変化すること、さらに生後5ヶ月の時点においても放射運動知覚には成人とは異なった神経機構が関与している可能性が明らかとなった。これらの成果については2008年度日本基礎心理学会で発表を行い(優秀発表賞受賞)、また2009年5月に開催されるVision Sciences Society Annual meetingにおいて発表予定である。
      本年度後期(2008年10月から2009年3月まで)は、主にヒト成人を対象とした心理物理学的研究を実施し、放射状の拡大運動からの3次元知覚特性や、放射運動知覚と前庭情報の統合による自己運動知覚特性に関する研究を行った。前者の研究についてはすでに国際学術誌に投稿中であり、また後者については第17回人間工学会システム大会で発表を行い、現在国際紙への投稿を準備中である。また、京都大学霊長類研究所との共同研究として、ニホンザル乳児を対象とした行動実験を実施した。この研究はニホンザルにおける放射運動知覚の初期発達過程について検討したもので、現在までに必要なデータを収集し終わり、現在、国際紙への投稿原稿を準備中である。

      researchmap

    • 放射状拡大/縮小運動知覚の非対称性の初期発達に関する実験心理学的検討

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      白井 述

      詳細を見る

      2005年4月 - 2006年

      課題番号:05J00741

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

      網膜上に生じる放射運動は、姿勢の制御や移動時の方向知覚、接近対象との衝突の回避や、目の前の対象に手を伸ばして掴み取る、などの、様々な日常的行為と密接に関連する重要な視覚情報である。今年度は中央大学にて、放射運動感度の初期発達について、主に生後2-3ヶ月の乳児を対象として実験心理学的な検討を行った。特に放射運動の速度要因が、放射運動の検出に与える影響について選好注視法を用いた実験を行った。それらの結果、放射運動感度に対する速度感度は、生後2-3ヶ月の間で急激に上昇することが明らかになった。それに比べ、回転運動を用いて同様の実験を行った場合には、回転運動感度の急激な発達は観察されず、また同じ発達段階で回転運動感度を放射運動感度と比較した場合には、回転運動感度は比較的低い値を示すことが明らかになった。成人を対象としたいくつかの心理物理実験では、成人は放射運動に対して他の相対運動(例えば回転運動や渦巻運動など)に対するよりも高い感度を持つことが報告されている。本研究の結果は、生後2ヶ月から3ヶ月という発達のごく初期においても、成人と類似の相対運動知覚が成立している可能性を示唆するものであるといえる。
      これらの成果については、国内外の複数の学会で発表を行い、また現在海外の学術誌へ投稿を行い、現在審査が継続中である。さらにこれらの成果と昨年度までに得た成果に基づき、学位論文を提出し、本年3月に学位を取得した。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方