2025/08/16 更新

写真b

タチカワ ヒロユキ
舘川 宏之
TACHIKAWA Hiroyuki
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
スポーツウエルネス学部 スポーツウエルネス学科
スポーツウエルネス学研究科 スポーツウエルネス学専攻 博士課程前期課程
スポーツウエルネス学研究科 スポーツウエルネス学専攻 博士課程後期課程
職名*
教授
学位
博士(農学) ( 東京大学 )
連絡先
メールアドレス
研究キーワード
  • 脂質輸送

  • 小胞輸送

  • 胞子形成

  • 出芽酵母

  • 膜形成

  • 生体膜

  • 学内職務経歴*
    • 2023年4月 - 現在 
      スポーツウエルネス学部   スポーツウエルネス学科   教授
    • 2023年4月 - 現在 
      スポーツウエルネス学研究科   スポーツウエルネス学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2023年4月 - 現在 
      スポーツウエルネス学研究科   スポーツウエルネス学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学

    • ライフサイエンス / 応用微生物学

    経歴

    • 2023年4月 - 現在 
      立教大学   スポーツウエルネス学部   教授

      詳細を見る

    • 2009年10月 - 2023年3月 
      東京大学   農学生命科学研究科   准教授

      詳細を見る

    • 2004年10月 - 2009年9月 
      東京大学   農学生命科学研究科   講師

      詳細を見る

    • 1993年4月 - 2004年9月 
      東京農工大学   応用生物科学科   助手

      詳細を見る

    学歴

    • 1990年4月 - 1993年3月 
      東京大学大学院   農学系研究科   農芸化学専攻博士課程

      詳細を見る

    • 1988年4月 - 1990年3月 
      東京大学大学院   農学系研究科   農芸化学専攻修士課程

      詳細を見る

    • - 1988年3月 
      東京大学   農学部   農芸化学科

      詳細を見る

    委員歴

    • 2019年12月 - 2021年9月 
      酵母細胞研究会   第23回酵母合同シンポジウム実行委員会委員

      詳細を見る

    • 2019年9月 - 2020年5月 
      日本農芸化学会   本部選挙管理委員会委員

      詳細を見る

    • 2017年12月 - 2020年2月 
      日本農芸化学会   2019年度東京大会実行委員会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2017年9月 - 2018年5月 
      日本農芸化学会   本部選挙管理委員会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2016年12月 - 2017年10月 
      酵母遺伝学フォーラム   2017年度研究報告会実行委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2013年3月 - 2015年2月 
      日本農芸化学会   2014年度東京大会実行委員会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2013年12月 - 2014年9月 
      酵母細胞研究会   第21回酵母合同シンポジウム実行委員会委員

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • Application of yeast spores as β-glucan particles

      Guoyu Liu, Yan Yang, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      Particuology71   34 - 40   2022年12月

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

      DOI: 10.1016/j.partic.2022.01.013

      researchmap

    • Receptor for advanced glycation end-products (RAGE) mediates phagocytosis in nonprofessional phagocytes. 国際誌

      Yan Yang, Guoyu Liu, Feng Li, Lucas B Carey, Changjin Sun, Kaiping Ling, Hiroyuki Tachikawa, Morihisa Fujita, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      Communications biology5 ( 1 ) 824 - 824   2022年8月16日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      In mammals, both professional phagocytes and nonprofessional phagocytes (NPPs) can perform phagocytosis. However, limited targets are phagocytosed by NPPs, and thus, the mechanism remains unclear. We find that spores of the yeast Saccharomyces cerevisiae are internalized efficiently by NPPs. Analyses of this phenomenon reveals that RNA fragments derived from cytosolic RNA species are attached to the spore wall, and these fragments serve as ligands to induce spore internalization. Furthermore, we show that a multiligand receptor, RAGE (receptor for advanced glycation end-products), mediates phagocytosis in NPPs. RAGE-mediated phagocytosis is not uniquely induced by spores but is an intrinsic mechanism by which NPPs internalize macromolecules containing RAGE ligands. In fact, artificial particles labeled with polynucleotides, HMGB1, or histone (but not bovine serum albumin) are internalized in NPPs. Our findings provide insight into the molecular basis of phagocytosis by NPPs, a process by which a variety of macromolecules are targeted for internalization.

      DOI: 10.1038/s42003-022-03791-1

      PubMed

      researchmap

    • Suppression of Vps13 adaptor protein mutants reveals a central role for PI4P in regulating prospore membrane extension. 国際誌

      Tsuyoshi S Nakamura, Yasuyuki Suda, Kenji Muneshige, Yuji Fujieda, Yuuya Okumura, Ichiro Inoue, Takayuki Tanaka, Tetsuo Takahashi, Hideki Nakanishi, Xiao-Dong Gao, Yasushi Okada, Aaron M Neiman, Hiroyuki Tachikawa

      PLoS genetics17 ( 8 ) e1009727   2021年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Vps13 family proteins are proposed to function in bulk lipid transfer between membranes, but little is known about their regulation. During sporulation of Saccharomyces cerevisiae, Vps13 localizes to the prospore membrane (PSM) via the Spo71-Spo73 adaptor complex. We previously reported that loss of any of these proteins causes PSM extension and subsequent sporulation defects, yet their precise function remains unclear. Here, we performed a genetic screen and identified genes coding for a fragment of phosphatidylinositol (PI) 4-kinase catalytic subunit and PI 4-kinase noncatalytic subunit as multicopy suppressors of spo73Δ. Further genetic and cytological analyses revealed that lowering PI4P levels in the PSM rescues the spo73Δ defects. Furthermore, overexpression of VPS13 and lowering PI4P levels synergistically rescued the defect of a spo71Δ spo73Δ double mutant, suggesting that PI4P might regulate Vps13 function. In addition, we show that an N-terminal fragment of Vps13 has affinity for the endoplasmic reticulum (ER), and ER-plasma membrane (PM) tethers localize along the PSM in a manner dependent on Vps13 and the adaptor complex. These observations suggest that Vps13 and the adaptor complex recruit ER-PM tethers to ER-PSM contact sites. Our analysis revealed that involvement of a phosphoinositide, PI4P, in regulation of Vps13, and also suggest that distinct contact site proteins function cooperatively to promote de novo membrane formation.

      DOI: 10.1371/journal.pgen.1009727

      PubMed

      researchmap

    • Identification of novel O-GlcNAc transferase substrates using yeast cells expressing OGT.

      Feng Li, Ganglong Yang, Hiroyuki Tachikawa, Kankai Shao, Yan Yang, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      The Journal of general and applied microbiology67 ( 1 ) 33 - 41   2021年4月16日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      O-GlcNAc modification mediated by O-GlcNAc transferase (OGT) is a reversible protein modification in which O-GlcNAc moieties are attached to target proteins in the cytosol, nucleus, and mitochondria. O-GlcNAc moieties attached to proteins can be removed by O-GlcNAcase (OGA). The addition of an O-GlcNAc moiety can influence several aspects of protein function, and aberrant O-GlcNAc modification is linked to a number of diseases. While OGT and OGA are conserved across eukaryotic cells, yeasts lack these enzymes. Previously, we reported that protein O-GlcNAc modification occurred in the budding yeast Saccharomyces cerevisiae when OGT was ectopically expressed. Because yeast cells lack OGA, O-GlcNAc moieties are stably attached to target proteins. Thus, the yeast system may be useful for finding novel OST substrates. By proteomic analysis, we identified 468 O-GlcNAcylated proteins in yeast cells expressing human OGT. Among these proteins, 13 have human orthologues that show more than 30% identity to their corresponding yeast orthologue, and possible glycosylation residues are conserved in these human orthologues. In addition, the orthologues have not been reported as substrates of OGT. We verified that some of these human orthologues are O-GlcNAcylated in cultured human cells. These proteins include an ubiquitin-conjugating enzyme, UBE2D1, and an eRF3-similar protein, HBS1L. Thus, the yeast system would be useful to find previously unknown O-GlcNAcylated proteins and regulatory mechanisms.

      DOI: 10.2323/jgam.2020.04.002

      PubMed

      researchmap

    • LYAR potentiates rRNA synthesis by recruting BRD2/4 and MYST-type acetyltransferase KAT7 to rDNA 査読有り 国際誌

      Nucleic Acids Research47 ( 19 ) 10357 - 10372   2019年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/nar/gkz747

      PubMed

      researchmap

    • Osw2 is required for proper assembly of glucan and/or mannan layers of the yeast spore wall 査読有り

      Hua-Ping Pan, Ning Wang, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      Journal of Biochemistry163 ( 4 ) 293 - 304   2018年4月1日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

      DOI: 10.1093/jb/mvx082

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Activation of Rab GTPase Sec4 by its GEF Sec2 is required for prospore membrane formation during sporulation in yeast Saccharomyces cerevisiae. 査読有り

      Suda Y, Tachikawa H, Inoue I, Kurita T, Saito C, Kurokawa K, Nakano A, Irie K

      FEMS Yeast Research18 ( 1 )   2018年2月

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/femsyr/fox095

      PubMed

      researchmap

    • Dynamic localization of a yeast development-specific PP1 complex during prospore membrane formation is dependent on multiple localization signals and complex formation 査読有り

      Tsuyoshi S. Nakamura, Yumi Numajiri, Yuuya Okumura, Junji Hidaka, Takayuki Tanaka, Ichiro Inoue, Yasuyuki Suda, Tetsuo Takahashi, Hideki Nakanishi, Xiao-Dong Gao, Aaron M. Neiman, Hiroyuki Tachikawa

      MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL28 ( 26 ) 3881 - 3895   2017年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1091/mbc.E17-08-0521

      PubMed

      researchmap

    • β-1,6-glucan synthesis-associated genes are required for proper spore wall formation in Saccharomyces cerevisiae. 査読有り

      Pan HP, Wang N, Tachikawa H, Nakanishi H, Gao XD

      Yeast34 ( 11 ) 431 - 446   2017年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1002/yea.3244

      PubMed

      researchmap

    • Identification and characterization of transcriptional control region of the human beta 1,4-mannosyltransferase gene 査読有り

      Tetsuo Takahashi, Takashi Nedachi, Takuya Etoh, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao

      CYTOTECHNOLOGY69 ( 3 ) 417 - 434   2017年6月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1007/s10616-015-9929-y

      PubMed

      researchmap

    • The Dysferlin Domain-Only Protein, Spo73, Is Required for Prospore Membrane Extension in Saccharomyces cerevisiae 査読有り

      Yuuya Okumura, Tsuyoshi S. Nakamura, Takayuki Tanaka, Ichiro Inoue, Yasuyuki Suda, Tetsuo Takahashi, Hideki Nakanishi, Shugo Nakamura, Xiao-Dong Gao, Hiroyuki Tachikawa

      MSPHERE1 ( 1 )   2016年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/mSphere.00038-15

      PubMed

      researchmap

    • Yeast cell-based analysis of human lactate dehydrogenase isoforms 査読有り

      Lulu Ahmed Mohamed, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      JOURNAL OF BIOCHEMISTRY158 ( 6 ) 467 - 476   2015年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/jb/mvv061

      PubMed

      researchmap

    • Use of Yeast Spores for Microencapsulation of Enzymes 査読有り

      Libing Shi, Zijie Li, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY80 ( 15 ) 4502 - 4510   2014年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/AEM.00153-14

      PubMed

      researchmap

    • Applied Usage of Yeast Spores as Chitosan Beads 査読有り

      Haini Zhang, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao, Hideki Nakanishi

      APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY80 ( 16 ) 5098 - 5105   2014年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/AEM.00677-14

      PubMed

      researchmap

    • Natural IgG antibody with anti-β-galactosyl specificity suppressed hepatoma cell invasion in culture. 査読有り

      Miura Y, Fujita H, Sakai F, Tachikawa H, Yagasaki K, Fujimoto D

      Cytotechnology65 ( 6 ) 909 - 913   2013年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1007/s10616-012-9523-5

      PubMed

      researchmap

    • SPO71 encodes a developmental stage-specific partner for Vps13 in Saccharomyces cerevisiae 査読有り

      Jae-Sook Park, Yuuya Okumura, Hiroyuki Tachikawa, Aaron M. Neiman

      Eukaryotic Cell12 ( 11 ) 1530 - 1537   2013年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/EC.00239-13

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Alg14 organizes the formation of a multiglycosyltransferase complex involved in initiation of lipid-linked oligosaccharide biosynthesis 査読有り

      Jishun Lu, Tetsuo Takahashi, Atsuko Ohoka, Kei-ichi Nakajima, Ryo Hashimoto, Nobuaki Miura, Hiroyuki Tachikawa, Xiao-Dong Gao

      GLYCOBIOLOGY22 ( 4 ) 504 - 516   2012年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/glycob/cwr162

      PubMed

      researchmap

    • Splicing Factor 2-Associated Protein p32 Participates in Ribosome Biogenesis by Regulating the Binding of Nop52 and Fibrillarin to Preribosome Particles 査読有り

      Harunori Yoshikawa, Wataru Komatsu, Toshiya Hayano, Yutaka Miura, Keiichi Homma, Keiichi Izumikawa, Hideaki Ishikawa, Naoki Miyazawa, Hiroyuki Tachikawa, Yoshio Yamauchi, Toshiaki Isobe, Nobuhiro Takahashi

      MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS10 ( 8 ) M110.006148   2011年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1074/mcp.M110.006148

      PubMed

      researchmap

    • Role of septins in the orientation of forespore membrane extension during sporulation in fission yeast 査読有り

      Onishi, M., Koga, T., Hirata, A., Nakamura, T., Asakawa, H., Shimoda, C., Bähler, J., Wu, J.-Q., Takegawa, K., Tachikawa, H., Pringle, J.R., Fukui, Y.

      Molecular and Cellular Biology30 ( 8 ) 2057 - 2074   2010年

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/MCB.01529-09

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Protein Phosphatase Type 1-Interacting Protein Ysw1 Is Involved in Proper Septin Organization and Prospore Membrane Formation during Sporulation 査読有り

      Makoto Ishihara, Yasuyuki Suda, Ichiro Inoue, Takayuki Tanaka, Tetsuo Takahashi, Xiao-Dong Gao, Yasuhisa Fukui, Sayoko Ihara, Aaron M. Neiman, Hiroyuki Tachikawa

      EUKARYOTIC CELL8 ( 7 ) 1027 - 1037   2009年7月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/EC.00095-09

      PubMed

      researchmap

    • The Anaphase Promoting Complex Targeting Subunit Ama1 Links Meiotic Exit to Cytokinesis during Sporulation in Saccharomyces cerevisiae 査読有り

      Aviva E. Diamond, Jae-Sook Park, Ichiro Inoue, Hiroyuki Tachikawa, Aaron M. Neiman

      MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL20 ( 1 ) 134 - 145   2009年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1091/mbc.E08-06-0615

      PubMed

      researchmap

    • Septins localize to microtubules during nutritional limitation in Saccharomyces cerevisiae 査読有り

      M. Evangelina Pablo-Hernando, Yolanda Arnaiz-Pita, Hiroyuki Tachikawa, Francisco del Rey, Aaron M. Neiman, Carlos R. Vazquez de Aldana

      BMC CELL BIOLOGY9   55   2008年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1186/1471-2121-9-55

      PubMed

      researchmap

    • Association of human DNA helicase RecQ5 beta with RNA polymerase II and its possible role in transcription 査読有り

      Keiichi Izumikawa, Mitsuaki Yanagida, Toshiya Hayano, Hiroyuki Tachikawa, Wataru Komatsu, Akira Shimamoto, Kazunobu Futami, Yasuhiro Furuichi, Takashi Shinkawa, Yoshio Yamauchi, Toshiaki Isobe, Nobuhiro Takahashi

      BIOCHEMICAL JOURNAL413 ( 3 ) 505 - 516   2008年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1042/BJ20071392

      PubMed

      researchmap

    • Schizosaccharomyces pombe Sst4p, a conserved Vps27/Hrs homolog, functions downstream of phosphatidylinositol 3-kinase Pik3p to mediate proper spore formation 査読有り

      Masayuki Onishi, Michihiro Iida, Takako Koga, Sadayuki Yamada, Aiko Hirata, Tomoko Iwaki, Kaoru Takegawa, Yasuhisa Fukui, Hiroyuki Tachikawa

      EUKARYOTIC CELL6 ( 12 ) 2343 - 2353   2007年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1128/EC.00211-07

      PubMed

      researchmap

    • Pleckstrin-2 selectively interacts with phosphatidylinositol 3-kinase lipid products and regulates actin organization and cell spreading 査読有り

      Norihisa Hamaguchi, Sayoko Ihara, Tsutomu Ohdaira, Hiromichi Nagano, Akihiro Iwamatsu, Hiroyuki Tachikawa, Yasuhisa Fukui

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS361 ( 2 ) 270 - 275   2007年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.bbrc.2007.06.132

      PubMed

      researchmap

    • SWAP-70 is required for oncogenic transformation by v-Src in mouse embryo fibroblasts 査読有り

      Yasuhisa Fukui, Takayuki Tanaka, Hiroyuki Tachikawa, Sayoko Ihara

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS356 ( 2 ) 512 - 516   2007年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.bbrc.2007.03.011

      PubMed

      researchmap

    • Muc4 is required for activation of ErbB2 in signet ring carcinoma cell lines 査読有り

      Atsushi Yokoyama, Bin-Hai Shi, Takayuki Kawai, Hiroaki Konishi, Ryota Andoh, Hiroyuki Tachikawa, Sayoko Ihara, Yasuhisa Fukui

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS355 ( 1 ) 200 - 203   2007年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.bbrc.2007.01.133

      PubMed

      researchmap

    • Activity of beta 3-beta 4 loop of the PH domain is required for the membrane targeting of SWAP-70 査読有り

      Yasuhisa Fukui, Isamu Wakamatsu, Hiroyuki Tachikawa, Yoshihiko Okamura, Takayuki Tanaka, Sayoko Ihara

      IUBMB LIFE59 ( 2 ) 99 - 103   2007年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1080/15216540701222880

      PubMed

      researchmap

    • TRIM11 binds to and destabilizes a key component of the activator-mediated cofactor complex (ARC105) through the ubiquitin-proteasome system 査読有り

      Hideaki Ishikawa, Hiroyuki Tachikawa, Yutaka Miura, Nobuhiro Takahashi

      FEBS LETTERS580 ( 20 ) 4784 - 4792   2006年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.febslet.2006.07.066

      PubMed

      researchmap

    • 早老症関連遺伝子産物RecQ5beta結合複合体の単離とその機能プロテオミクス解析

      泉川 桂一, 柳田 光昭, 早野 俊哉, 舘川 宏之, 嶋本 顕, 古市 泰宏, 新川 高志, 山内 芳雄, 磯辺 俊明, 高橋 信弘

      日本プロテオーム学会大会要旨集2006   72 - 72   2006年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本プロテオーム学会(日本ヒトプロテオーム機構)  

      RecQ helicaseスーパーファミリーには、ヒトでは5種類(WRN、BLM、RecQ4、RecQ5、RecQL)が属し、これらは全てDNAの2本鎖を巻き戻す酵素でありDNAの組換え、複製、修復に関与すると考えられている。中でもWRN、BLM、RecQ4の変異はゲノムの不安定化を引き起こす事で起きる癌化傾向の促進や早老化などの深刻な遺伝的障害の原因となる。RecQ5betaはRecQ5の異なる3種のアイソフォームの1つであり、in vitroで二本鎖核酸の巻き戻し活性とアニーリング活性を持つことが報告されているが、その細胞内の機能については不明である。本研究ではRecQ5betaに相互作用するタンパク質複合体を単離し、その機能プロテオミクス解析からRecQ5betaの機能を明らかにすることを目的とした。
      抗RecQ5beta C末端抗体固定化ビーズを作製し、293EBNA細胞内在性のRecQ5betaに結合する蛋白質複合体を純化することを試みた。細胞抽出液の調製や抗体からの溶出条件など各種の条件検討を行い、結果として高純度の複合体を得るための条件を確立した。得られた複合体の構成成分を高感度nano-LC-MS/MSシステムを用いたショットガン法で解析したところ、RNAポリメラーゼIIの3種類のサブユニットの他に、mRNAのスプライシングやその細胞質への移行の工程で関与する多くのタンパク質を同定した。この同定結果に基づいて、RecQ5betaは転写からスプライシング、mRNAの細胞質への移行に関わる工程で機能しているとの作業仮説を立て、各種の実験を行った結果、RecQ5beta結合複合体は成熟したmRNAだけでなくその前駆体を含んでいること、転写阻害刺激でRecQ5betaは特定の成分だけを解離させスペックルや核マトリックスに移行することなどが明らかになった。本発表では、これら一連の内容を紹介するとともに、他の結果とも合わせRecQ5beta の細胞内での機能について議論したい。

      DOI: 10.14889/jhupo.2006.0.72.0

      CiNii Article

      researchmap

    • Alg14 recruits alg13 to the cytoplasmic face of the endoplasmic reticulum to form a novel bipartite UDP-N-acetylglucosamine transferase required for the second step of N-linked glycosylation 査読有り

      XD Gao, H Tachikawa, T Sato, Y Jigami, N Dean

      JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY280 ( 43 ) 36254 - 36262   2005年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1074/jbc.M507569200

      PubMed

      researchmap

    • Calcineurin inhibitors block dorsal-side signaling that affect late-stage development of the heart, kidney, liver, gut and somitic tissue during Xenopus embryogenesis 査読有り

      Y Yoshida, S Kim, K Chiba, S Kawai, H Tachikawa, N Takahashi

      DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION46 ( 2 ) 139 - 152   2004年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1111/j.1440-169X.2004.00733.x

      PubMed

      researchmap

    • Saccharomyces cerevisiae QNS1 codes for NAD(+) synthetase that is functionally conserved in mammals 査読有り

      Y Suda, H Tachikawa, A Yokota, H Nakanishi, N Yamashita, Y Miura, N Takahashi

      YEAST20 ( 11 ) 995 - 1005   2003年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1002/yea.1008

      PubMed

      researchmap

    • A Gip1p-Glc7p phosphatase complex regulates septin organization and spore wall formation 査読有り

      H Tachikawa, A Bloecher, K Tatchell, AM Neiman

      JOURNAL OF CELL BIOLOGY155 ( 5 ) 797 - 808   2001年11月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1083/jcb.200107008

      researchmap

    • Hut1 proteins identified in Saccharomyces cerevisiae and Schizosaccharomyces pombe are functional homologues involved in the protein-folding process at the endoplasmic reticulum 査読有り

      H Nakanishi, K Nakayama, A Yokota, H Tachikawa, N Takahashi, Y Jigami

      YEAST18 ( 6 ) 543 - 554   2001年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1002/yea.707

      researchmap

    • Characterization of the subpopulations of rat ascites hepatoma AH109A cells with different invasive and metastatic activities 査読有り

      Y Miura, M Miyauchi, K Kubota, Q Li, H Tachikawa, D Fujimoto, K Yagasaki

      ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 10   205 - 209   1999年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Molecular cloning and characterization of mouse ficolin-A 査読有り

      Y Fujimori, S Harumiya, Y Fukumoto, Y Miura, K Yagasaki, H Tachikawa, D Fujimoto

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS244 ( 3 ) 796 - 800   1998年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1006/bbrc.1998.8344

      researchmap

    • Overproduction of Mpd2p suppresses the lethality of protein disulfide isomerase depletion in a CXXC sequence dependent manner 査読有り

      H Tachikawa, W Funahashi, Y Takeuchi, H Nakanishi, R Nishihara, S Katoh, XD Gao, T Mizunaga, D Fujimoto

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS239 ( 3 ) 710 - 714   1997年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1006/bbrc.1997.7426

      researchmap

    • Similarity between galectin-5 and rkCBP17.5 査読有り

      E Kondo, S Yokote, R Miyamoto, Y Miyake, H Kagawa, S Harumiya, M Totsuka, H Tachikawa, S Kaminogawa, D Fujimoto

      BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO17 ( 6 ) 491 - 494   1996年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.2220/biomedres.17.491

      researchmap

    • Characterization of ficolins as novel elastin-binding proteins and molecular cloning of human ficolin-1 査読有り

      S Harumiya, K Takeda, T Sugiura, Y Fukumoto, H Tachikawa, K Miyazono, D Fujimoto, H Ichijo

      JOURNAL OF BIOCHEMISTRY120 ( 4 ) 745 - 751   1996年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/oxfordjournals.jbchem.a021474

      researchmap

    • A novel β-galactoside-binding lectin in cultured murine lymphocytic leukemia cells. 査読有り

      Mai A, Jung S, Tachikawa H, Fujimoto D

      Journal of Biochemistry120 ( 3 ) 478 - 480   1996年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/oxfordjournals.jbchem.a021436

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A YEAST GENE, MPD1, THE OVEREXPRESSION OF WHICH SUPPRESSES INVIABILITY CAUSED BY PROTEIN DISULFIDE-ISOMERASE DEPLETION 査読有り

      H TACHIKAWA, Y TAKEUCHI, W FUNAHASHI, T MIURA, XD GAO, D FUJIMOTO, T MIZUNAGA, K ONODERA

      FEBS LETTERS369 ( 2-3 ) 212 - 216   1995年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/0014-5793(95)00750-4

      researchmap

    • EBP-37, a new elastin-binding protein in human plasma: structural similarity to ficolins, transforming growth factor-β1-binding proteins. 査読有り

      Harumiya S, Omori A, Sugiura T, Fukumoto Y, Tachikawa H, Fujimoto D

      Journal of Biochemistry117 ( 5 ) 1029 - 1035   1995年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/oxfordjournals.jbchem.a124802

      researchmap

    • Characterization of natural IgG antibody with anti-β-galactosyl specificity. 査読有り

      Fujita H, Jung S, Mukainaka Y, Tachikawa H, Fujimoto D, Kosuge T, Shirai T, Takeiri A, Suzuki Y

      Biomedical Research15 ( 1 ) 17 - 25   1994年2月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.2220/biomedres.15.17

      researchmap

    • MOLECULAR-STRUCTURE OF A YEAST GENE, PDI1, ENCODING PROTEIN DISULFIDE ISOMERASE THAT IS ESSENTIAL FOR CELL-GROWTH 査読有り

      H TACHIKAWA, T MIURA, Y KATAKURA, T MIZUNAGA

      JOURNAL OF BIOCHEMISTRY110 ( 2 ) 306 - 313   1991年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1093/oxfordjournals.jbchem.a123576

      researchmap

    • GLYCOSYLATION SITE BINDING-PROTEIN AND PROTEIN DISULFIDE ISOMERASE ARE IDENTICAL AND ESSENTIAL FOR CELL VIABILITY IN YEAST 査読有り

      M LAMANTIA, T MIURA, H TACHIKAWA, HA KAPLAN, WJ LENNARZ, T MIZUNAGA

      PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA88 ( 10 ) 4453 - 4457   1991年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1073/pnas.88.10.4453

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • Involvement of p32, fibrillarin, and Nop52 in pre-90S particle separation during human ribosome biogenesis

      H. Yoshikawa, W. Komatsu, T. Hayano, Y. Miura, K. Homma, K. Izumikawa, H. Ishikawa, N. Miyazawa, H. Tachikawa, Y. Yamauchi, T. Isobe, N. Takahashi

      MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL22   2011年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

      researchmap

    • 出芽酵母の前胞子膜伸長に必要なPP1複合体の機能解析

      大平孝博, 田中貴之, 福地栄太, 須田恭之, 高橋哲夫, 伊原さよ子, 舘川宏之

      日本農芸化学会大会講演要旨集2010   2010年

      詳細を見る

    • 出芽酵母胞子形成に必須なPP1ターゲティングサブユニットであるGip1の解析

      田中貴之, 福地栄太, 高橋哲夫, 伊原さよ子, 舘川宏之

      日本農芸化学会大会講演要旨集2009   2009年

      詳細を見る

    • Regulation of the ARC105-mediated transcription by TRIM11

      H. Ishikawa, H. Tachikawa, Y. Miura, N. Takahashi

      FEBS JOURNAL274   218 - 218   2007年7月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

      researchmap

    • Proteomic analysis of RecQ5 beta-associated protein complex that may constitute a part of transcriptional machinery

      K Izumikawa, M Yanagida, T Hayano, H Tachikawa, A Shimamoto, Y Furuichi, T Isobe, N Takahashi

      FASEB JOURNAL19 ( 4 ) A873 - A873   2005年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

      researchmap

    • DNA helicase RecQ5 βの機能解析

      泉川桂一, 柳田光昭, 嶋本顕, 舘川宏之, 磯辺俊明, 古市泰宏, 高橋信弘

      日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集27th   2004年

      詳細を見る

    • Possible involvement of human parvulin, a peptidyl-prolyl isomerase, in early stages of ribosome biogenesis in multi-cellular organisms

      S Fujiyama, M Yanagida, T Hayano, Y Miura, H Tachikawa, T Isobe, N Takahashi

      FASEB JOURNAL17 ( 5 ) A1307 - A1307   2003年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

      researchmap

    • Characterization of EBP-37 and ficolins as novel elastin-binding proteins in human and porcine plasmas and molecular cloning of human ficolin-1

      S Harumiya, H Ichijo, K Takeda, T Sugiura, Y Fukumoto, H Tachikawa, K Miyazono, D Fujimoto

      MATRIX BIOLOGY16 ( 2 ) 71 - 71   1997年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • 出芽酵母が胞子の膜と壁をつくりだすメカニズムとその応用 招待有り

      舘川宏之

      第24回酵母合同シンポジウム  2023年11月16日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年11月16日 - 2023年11月17日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • メンブレンコンタクトサイトの再配置による脂質輸送と膜伸長の分子機構解明

      舘川宏之, 須田恭之

      第3回オルガネラ・ゾーン研究会  2019年11月26日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2019年11月26日 - 2019年11月27日

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 酵母の前胞子膜形成におけるリン脂質とオルガネラ接触部位の役割

      舘川 宏之

      日本農芸化学会2019年東京大会  2019年3月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • 出芽酵母前胞子膜形成の研究−新しい膜構造を構築する分子メカニズムの理解を目指して− 招待有り

      舘川 宏之

      酵母細胞研究会  2018年7月13日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    担当経験のある科目(授業)

    • 2023年2月 
      微生物共生作用学特論 ( 東京農業大学 )

      詳細を見る

    •  
      応用生命科学特論 ( 東京農工大学 )

      詳細を見る

    •  
      細胞機能調節学 ( 宇都宮大学 )

      詳細を見る

    •  
      細胞調節生化学 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      微生物バイオテクノロジー ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      化学と生物 基礎 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      基礎生物化学 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      代謝生化学 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      細胞生物学 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    •  
      生物化学 ( 東京大学 )

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 国産さつまいもを使った歯周病予防を中心とした国民のwell-being達成のための応用研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      三浦 直, 舘川 宏之, 志澤 泰彦, 小田 由香里, 塚越 絵里

      詳細を見る

      2024年4月 - 2027年3月

      課題番号:24K13055

      配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

      researchmap

    • 出芽酵母前胞子膜への膜脂質供給の分子機構解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      2023年4月 - 2026年3月

      課題番号:23K05006

      配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

      researchmap

    • 出芽酵母前胞子膜形態形成の分子機構解明とその応用

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      2020年4月 - 2023年3月

      課題番号:20K05782

      配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

      PP1複合体とSSV複合体の前胞子膜伸長における役割を明らかにするため以下の実験を行った。
      1 PP1複合体について、野生株とgip1破壊株でリン酸化ペプチドを濃縮してMS解析を行った。関係するタンパク質が複数得られたが、3連で行ったところ再現性よく違いの見られるペプチドが得られず、さらなる工夫と解析が必要であることがわかった。
      2 昨年度、Spo71のPxPモチーフを含むドメインと前胞子膜マーカーの融合タンパク質が、Vps13を前胞子膜にリクルートできるが、それだけではspo71破壊株の胞子形成を回復できないことを示し、Spo71にはVps13を前胞子膜にリクルートする以外にも役割があることを示した。そこで、この融合タンパク質に加えて、前胞子膜のPI4Pレベルを低下させるタンパク質を同時に発現させる実験を行い、spo71破壊株の胞子形成が部分的に回復することを明らかにした。これにより、Spo71はVps13を前胞子膜にリクルートするのに加えて、前胞子膜上のPI4Pのレベルの制御に関与することが示された。
      3 SSV複合体とともに働くと考えられるtetherタンパク質(Ist2, Scs2, Scs22, Tcb1-3)の遺伝子について、多重破壊株を作製しその表現型を調べた。6重破壊株は胞子形成をしたが、前胞子膜の形態、そして胞子の形態が異常になることを明らかにした。このことは、tetherタンパク質が前胞子膜の形態形成に関係することを示している。さらにICE2を加えて7重破壊株を作製したが、不安定な表現型を示したので、再度検討の必要がある。

      researchmap

    • 出芽酵母前胞子膜伸長の分子機構解明-タンパク質脱リン酸化とリン脂質代謝制御-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      2017年4月 - 2020年3月

      課題番号:17K07712

      配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

      出芽酵母の胞子形成は、ダイナミックな細胞内再編成の過程である。本研究では、この過程で出現する前胞子膜の形成機構を解析することにより、細胞内新規膜構造形成機構の解明を目指した。この過程において働く、1型脱リン酸化酵素については、そのターゲットに迫った。また、この過程に必須なVps13を含む複合体については、他のコンタクトサイトタンパク質と協調することにより、小胞体と前胞子膜のコンタクトサイトを形成して、リン脂質のレベルの制御と前胞子膜の伸長において働くことを明らかにした。Vps13は様々なコンタクトサイトに局在を変えるタンパク質として注目されており、その膜形成における働きの理解に貢献した。

      researchmap

    • 出芽酵母の前胞子膜形成におけるリン脂質代謝制御機構とその役割の解明

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      2013年4月 - 2016年3月

      課題番号:25450094

      配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

      出芽酵母の前胞子膜形成をモデルに、生体膜の形態形成の分子機構に関する研究を行った。前胞子膜の適切な伸長に必要な遺伝子の遺伝学的解析から、膜のリン脂質の一つであるPI4Pの合成酵素の複合体がこの過程に関与することが示された。また、PI4Pとその合成酵素、そしてPS, PAが前胞子膜に局在することが示され、さらに、PI4P合成酵素複合体の形成阻害、PI4P合成酵素の活性を持つサブユニットの分解、そして前胞子膜上のPI4Pの減少が、前胞子膜伸長に重要であることが示唆された。これらのことは、前胞子膜の伸長においてPI4Pの調節が重要であることを示し、生体膜形態形成の分子機構の一端が明らかになった。

      researchmap

    • 出芽酵母前胞子膜形成の分子機構解明とその応用

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      2010年 - 2012年

      課題番号:22580076

      配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

      出芽酵母の前胞子膜形成は生体膜形成のモデルとして研究されている。本研究では、前胞子膜伸長において働く1型プロテインホスファターゼのターゲティングサブユニットであるGip1のドメイン構造を明らかにし、局在化に必要なドメインと機能に必要なドメインが異なることを示した。また、前胞子膜形成に必須な膜タンパク質(Spo71,Spo73,Vps13)について解析を行い、Spo73の局在化に必要な配列を明らかにし、Spo71とSpo73が相互作用して働くことを示した。また、Spo73は、筋ジストロフィーと関係する機能未知のジスフェリンドメインのみからなっており、疾患の分子機構の解明に役立つ知見を得ることができた。

      researchmap

    • プロリンペプチド異性化翻訳後修飾酵素の基質蛋白質フォーカスドプロテオミクス解析

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      高橋 信弘, 舘川 宏之

      詳細を見る

      2003年 - 2005年

      課題番号:15310139

      配分額:13300000円 ( 直接経費:13300000円 )

      本研究は、プロリンペプチド結合の異性化反応を触媒するペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼ(PPIase)の基質タンパク質をプロテオミクスの手法を適用して網羅的に解析することを目的とした。そのために、ヒトのシクロフィリンイソタイプ9種類、FKBPイソタイプ11種類、parvulinのイソタイプ3種類の合計23種類及び他の種のPPIaseを対象として解析を行った。まず、シクロフィリン・FKBPのアイソフォーム遺伝子のクローニングとエピトープタグを融合させた形での発現ベクターの作製、ほ乳類培養細胞・Xenopus卵での発現、各種アフィニティー精製、MALDI-TOFMS・ESI-LC-MS/MS質量分析法及びそのデータ処理の各実験方法の最適化について研究した。これによって、各種細胞での発現及びより高感度で迅速な解析が可能となったので、それぞれのPPIaseの結合蛋白質の同定及びPPIase阻害剤を用いた解析を行った。その結果、約200種類が同定され、蛋白質代謝・細胞周期・細胞増殖及び維持・転写・ストレス応答・蛋白質分解・リボソーム合成・DNA代謝・RNAプロセッシング・蛋白質運搬・物質運搬・蛋白質生合成などに関わるタンパク質を含むPPIaseの機能ネットワークの概容が明らかになった。これらの中で、CyPGがRNAスプライシングに関わる一群の蛋白質に作用していること、また、FKBP25及びparvulin14がリボソーム生合成に関わる多くの蛋白質に作用しており、特に、parvulin14の場合、これがリボソーム合成の初期段階に関与すると考えられるトランス因子のリボソーム前駆体上へのリクルートに関与する可能性があることなど新しい知見を得た。

      researchmap

    • 酵母の分泌タンパク質高次構造形成過程に関与する因子の解析

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      舘川 宏之

      詳細を見る

      1996年 - 1996年

      課題番号:08760071

      配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

      我々は、これまで酵母PDIに関する研究を行い、PDIが生育に必須であることを示した。また、ガラクトース依存性PDI変異株を作製し、PDIが分泌タンパク質の立体構造形成に重要な役割を果たしていることを示した。そして、作製した変異株の生育を多コピーで相補する遺伝子(マルチコピーサプレッサー遺伝子)のクローニングを行い、2つの新規遺伝子(MPD1,MPD2)を取得し、その構造を明らかにした。
      本研究では、Mpd1pとMpd2pの機能および関係を調べた。まず、グルタチオンS-トランスフェラーゼとの融合タンパク質として、大腸菌内で発現させることにより、Mpd1pがPDI活性を持つタンパク質であることを示した。Mpd2pは、融合タンパク質が不溶性となったため、今後検討が必要である。また、Mpd1pおよびMpd2pの活性中心様配列にin vitro mutagenesis法により変異を導入した結果、この領域がPDIの欠損のマルチコピーサプレッサーとして働く為には必須であることが明らかになった。これらより、Mpd1pとMpd2pはPDIと同様な機能を持つタンパク質であり、これらがPDIのかわりをすることによりPDIの欠損を相補することが示唆された。また、遺伝学的関係を知るため、MPD1,MPD2,EUG1遺伝子の三重破壊体酵母を作製したが、生育可能で、顕著な表現形は観察されなかった。
      今後は、PDI,Mpd1p,Mpd2p,Eug1pの基質特異性の違いや発現の違いを観察することにより、これらタンパク質の生体内における役割を明らかにしていく予定である。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    教職員
    学生