2025/07/03 更新

写真b

コバヤシ ジュンジ
小林 潤司
KOBAYASHI JUNJI
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
環境学部開設準備室
理学研究科 化学専攻 博士課程後期課程
理学研究科 化学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(理学) ( 2001年4月   東京大学 )
学内職務経歴*
  • 2025年4月 - 現在 
    環境学部開設準備室   教授
  • 2024年4月 - 現在 
    理学研究科   化学専攻 博士課程前期課程   教授
  • 2024年4月 - 現在 
    理学研究科   化学専攻 博士課程後期課程   教授
  • 2024年4月 - 2025年3月 
    環境学部設置準備室   教授
 

研究分野

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

経歴

  • 2024年4月 - 現在 
    立教大学   環境学部設置準備室   教授

    詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 2020年4月 - 2024年3月 
    国際基督教大学   教養学部 化学メジャー   教養学部副部長

    詳細を見る

  • 2015年4月 - 2024年3月 
    国際基督教大学   教養学部 化学メジャー   上級准教授

    詳細を見る

  • 2015年4月 - 2017年3月 
    国際基督教大学   学修教育センター   副センター長

    詳細を見る

  • 2014年9月 - 2017年3月 
    国際基督教大学   アカデミックプランニングセンター   センター長

    詳細を見る

  • 2012年4月 - 2016年3月 
    国際基督教大学   化学メジャー   メジャー・アドヴァイザー

    詳細を見る

  • 2010年9月 - 2015年3月 
    国際基督教大学   教養学部   准教授

    詳細を見る

  • 2007年4月 - 2010年8月 
    東京大学   大学院理学系研究科化学専攻   助教

    詳細を見る

  • 2001年1月 - 2007年3月 
    東京大学   大学院理学系研究科化学専攻   助手

    詳細を見る

▼全件表示

学歴

  • 1998年4月 - 2000年12月 
    東京大学   理学系研究科   化学専攻

    詳細を見る

  • 1996年4月 - 1998年3月 
    東京大学   理学系研究科   化学専攻

    詳細を見る

  • 1992年4月 - 1996年3月 
    東京大学   理学部   化学科

    詳細を見る

論文

  • Synthesis, structures and properties of novel tricyclic tetraalkylphosphoranes with hydrogen and chlorine atoms at the apical position 査読有り

    Takayuki Kawashima, Atsushi Yatabe, Shin-ya Nakafuji, Junji Kobayashi, Yosuke Uchiyama

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS197 ( 5-6 ) 414 - 419   2022年6月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426507.2021.2013844

    researchmap

  • In-beam Mossbauer spectra for Mn-57 implanted sulfur hexafluoride 査読有り

    Yasuhiro Yamada, Yukiko Sato, Yoshio Kobayashi, Takatoshi Ando, Noriko Takahama, Kanako Some, Masami Sato, Mototugu Mihara, M. Kenya Kubo, Wataru Sato, Jun Miyazaki, Takashi Nagatomo, Junji Kobayashi, Atsushi Okazawa, Shinji Sato, Atsushi Kitagawa

    HYPERFINE INTERACTIONS241 ( 1 )   2020年2月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s10751-019-1655-y

    researchmap

  • Triphosphasumanene Trisulfide: High Out-of-Plane Anisotropy and Janus-Type pi-Surfaces 査読有り

    Shunsuke Furukawa, Yuki Suda, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima, Tomofumi Tada, Shintaro Fujii, Manabu Kiguchi, Masaichi Saito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY139 ( 16 ) 5787 - 5792   2017年4月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.6b12119

    researchmap

  • The Chemistry of Heterasumanenes

    Masaichi Saito, Shunsuke Furukawa, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    CHEMICAL RECORD16 ( 1 ) 64 - 72   2016年2月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/tcr.201500211

    researchmap

  • Synthesis of π-Extended Dibenzophospholes by Intramolecular Radical Cyclization and Their Properties

    Shunsuke Furukawa, Shunsuke Haga, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    Organic Letters16 ( 12 ) 3228 - 3231   2014年6月3日

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol501189u

    researchmap

  • Low-Coordinate Germanium(II) Centers Within Distorted Axially Chiral Seven-Membered Chelates: Stereo- and Enantioselective Cycloadditions

    Hidekazu Arii, Taiyo Amari, Junji Kobayashi, Kunio Mochida, Takayuki Kawashima

    Angewandte Chemie International Edition51 ( 27 ) 6738 - 6741   2012年6月5日

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201201566

    researchmap

  • Synthesis and Structure of a Heptacoordinate Trichlorostannane Bearing a Triarylmethyl-Type Tetradentate Ligand

    Junji Kobayashi, Kohei Iwanaga, Takayuki Kawashima

    ORGANOMETALLICS29 ( 21 ) 5725 - 5727   2010年11月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om100386v

    researchmap

  • Chemistry of pentacoordinated anti-apicophilic phosphorus compounds

    Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    COMPTES RENDUS CHIMIE13 ( 8-9 ) 1249 - 1259   2010年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.crci.2010.06.010

    researchmap

  • Synthesis of a C-3 Symmetric Host Molecule for C-60 Bearing a Bicyclic Triarylphosphate Framework

    Junji Kobayashi, Yuya Domoto, Takayuki Kawashima

    CHEMISTRY LETTERS39 ( 2 ) 134 - 135   2010年2月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2010.134

    researchmap

  • Synthesis and Optical Properties of a Bis(Benzothiaborino)Carbazole, a Thiaborin-Carbazole Mixed Ladder-Type -Conjugated Molecule

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS185 ( 5-6 ) 947 - 951   2010年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426501003769736

    researchmap

  • Application of the sila-Friedel–Crafts reaction to the synthesis of π-extended silole derivatives and their properties

    Shunsuke Furukawa, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    Dalton Transactions39 ( 39 ) 9329 - 9329   2010年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c0dt00136h

    researchmap

  • Multi-step detection of cyanide ion by a bis(dimesitylboryl)dibenzoazaborine

    Tomohiro Agou, Masaki Sekine, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY694 ( 23 ) 3833 - 3836   2009年11月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2009.07.046

    researchmap

  • Development of a Sila-Friedel-Crafts Reaction and Its Application to the Synthesis of Dibenzosilole Derivatives

    Shunsuke Furukawa, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY131 ( 40 ) 14192 - +   2009年10月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja906566r

    researchmap

  • Synthesis of pi-Conjugated Dendrimers Based on Azaborines

    Tomohiro Agou, Tatsuo Kojima, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    ORGANIC LETTERS11 ( 16 ) 3534 - 3537   2009年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol901035d

    researchmap

  • Synthesis and Reversible Control of the Fluorescent Properties of a Divalent Tin Dipyrromethene

    Junji Kobayashi, Tomokatsu Kushida, Takayuki Kawashima

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY131 ( 31 ) 10836 - +   2009年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja904470m

    researchmap

  • Synthesis and Properties of Pentacoordinated Phosphorus Compounds with Anti-apicophilic Arrangement

    Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN67 ( 8 ) 787 - 797   2009年8月

    詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.67.787

    researchmap

  • Detection of Biologically Important Anions in Aqueous Media by Dicationic Azaborines Bearing Ammonio or Phosphonio Groups

    Tomohiro Agou, Masaki Sekine, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL15 ( 20 ) 5056 - 5062   2009年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200802159

    researchmap

  • Synthesis and reactivity of a bis(dimesitylboryl)azaborine and its fluoride sensing ability

    Tomohiro Agou, Masaki Sekine, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 14 ) 1894 - 1896   2009年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b818505k

    researchmap

  • Synthesis of Dibenzochalcogenaborins and Systematic Comparisons of Their Optical Properties by Changing a Bridging Chalcogen Atom

    Junji Kobayashi, Keiko Kato, Tomohiro Agou, Takayuki Kawashima

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL4 ( 1 ) 42 - 49   2009年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.200800302

    researchmap

  • Perfectly "Anti-Apicophilic" Phosphoranes: Conversion of a 1-Hydro-5-carbaphosphatrane into 1-Alkyl- and 1-Aryl-5-carbaphosphatranes

    Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS184 ( 4 ) 1028 - 1035   2009年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500902748080

    researchmap

  • Inclusion of C60 into the hexagonal columnar space formed by intra- and intermolecular CH⋯π interactions

    Junji Kobayashi, Yuya Domoto, Takayuki Kawashima

    Chemical Communications ( 41 ) 6186 - 6186   2009年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b909881j

    researchmap

  • Synthesis, optical properties, and reactivities of a dibenzophosphaborin and its derivatives

    Junji Kobayashi, Tomohiro Agou, Takayuki Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS183 ( 2-3 ) 389 - 392   2008年2月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500701735296

    researchmap

  • Synthesis and complexations of a novel stable carbene bearing a phosphorus ylide

    Shin-ya Nakafuji, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS183 ( 2-3 ) 642 - 643   2008年2月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500701795167

    researchmap

  • A novel ylide-stabilized carbene; formation and electron donating ability of an amino(sulfur-ylide)carbene

    Junji Kobayashi, Shin-ya Nakafuji, Atsushi Yatabe, Takayuki Kawashima

    CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 46 ) 6233 - 6235   2008年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b813454e

    researchmap

  • Generation and coordinating properties of a carbene bearing a phosphorus ylide: An intensely electron-donating ligand

    Shin-ya Nakafuji, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION47 ( 6 ) 1141 - 1144   2008年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.200704746

    researchmap

  • Steric stabilization of a monomeric proalumatrane: Experimental and theoretical studies

    Weiping Su, Junji Kobayashi, Arkady Ellern, Takayuki Kawashima, John G. Verkade

    INORGANIC CHEMISTRY46 ( 19 ) 7953 - 7959   2007年9月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic7010327

    researchmap

  • Phase transfer of fluoride ion by phosphonioborins

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Youngmin Kim, Franqois P. Gabbai, Takayuki Kawashima

    CHEMISTRY LETTERS36 ( 8 ) 976 - 977   2007年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2007.976

    researchmap

  • Development of a general route to periphery-functionalized azaborines and ladder-type azaborines by using common intermediates

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 30 ) 3204 - 3206   2007年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b706418g

    researchmap

  • Electronic and optical properties of ladder-type heteraborins

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL13 ( 28 ) 8051 - 8060   2007年

    詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/chem.200700622

    researchmap

  • Fluoride ion complexation by a cationic borane in aqueous solution

    Min Hyung Lee, Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima, Francois P. Gabbai

    CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 11 ) 1133 - 1135   2007年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b616814k

    researchmap

  • Tuning of the optical properties and Lewis acidity of dibenzopnictogenaborins by modification on bridging main group elements

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    INORGANIC CHEMISTRY45 ( 22 ) 9137 - 9144   2006年10月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic061055q

    researchmap

  • Syntheses, structures, and reactions of heptacoordinate trihalogermanes bearing a triarylmethyl-type tetradentate ligand

    Kohei Iwanaga, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima, Nozomi Takagi, Shigeru Nagase

    ORGANOMETALLICS25 ( 14 ) 3388 - 3393   2006年7月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om060031o

    researchmap

  • Syntheses, structure, and optical properties of ladder-type fused azaborines

    Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima

    ORGANIC LETTERS8 ( 11 ) 2241 - 2244   2006年5月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol060539n

    researchmap

  • Reactivity of 1-hydro-5-carbaphosphatrane based on tautomerization between pentavalent phosphorane and trivalent cyclic phosphonite

    Junji Kobayashi, Kei Goto, Takayuki Kawashima, Michael W. Schmidt, Shigeru Nagase

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL12 ( 14 ) 3811 - 3820   2006年5月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200500864

    researchmap

  • Evaluation of sigma-donating ability of a 9-phosphatriptycene and its application to catalytic reactions 査読有り

    T Agou, J Kobayashi, T Kawashima

    CHEMISTRY LETTERS33 ( 8 ) 1028 - 1029   2004年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2004.1028

    researchmap

  • A novel and convenient synthetic route to a 9-phosphatriptycene and systematic comparisons of 9-phosphatriptycene derivatives 査読有り

    J Kobayashi, T Agou, T Kawashima

    CHEMISTRY LETTERS32 ( 12 ) 1144 - 1145   2003年12月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2003.1144

    researchmap

  • Bonding properties of 5-carbaphosphatranes

    K Goto, J Kobayashi, T Kawashima, MW Schmidt, S Nagase

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS177 ( 8-9 ) 2037 - 2038   2002年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500290094323

    researchmap

  • Reactions of 1-hydro-5-carbaphosphatrane: Tautomerization between five-coordinate and three-coordinate species

    J Kobayashi, K Goto, T Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS177 ( 6-7 ) 1405 - 1407   2002年6月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500290092677

    researchmap

  • Synthesis, structure, and bonding properties of 5-carbaphosphatranes: A new class of main group atrane

    J Kobayashi, K Goto, T Kawashima, MW Schmidt, S Nagase

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY124 ( 14 ) 3703 - 3712   2002年4月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja011458j

    researchmap

  • 5-carbaphosphatranes: The first main group atrane bearing a 1-5 covalent bond

    J Kobayashi, K Goto, T Kawashima

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY123 ( 14 ) 3387 - 3388   2001年4月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja0056264

    researchmap

  • Synthesis and structure of 5-carbaphosphatrane 査読有り

    J Kobayashi, K Goto, T Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS168   597 - 600   2001年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Synthesis and Structure of 5-Carbaphosphatrane

    Junji Kobayashi, Kei Goto, Takayuki Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS169 ( 1 ) 273 - 276   2001年

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426500108546641

    researchmap

  • Synthesis, structure, and reducing ability of a stable organotrihydroaluminate bearing a novel bowl-type substituent

    K Goto, J Kobayashi, R Okazaki

    ORGANOMETALLICS18 ( 8 ) 1357 - 1359   1999年4月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om9805032

    researchmap

  • Novel intramolecular cyclization reaction involving a thionitroso group: Formation of a 3,3a-dihydro-2,1-benzisothiazole from an o-alkylthionitrosoarene

    B Tan, K Goto, J Kobayashi, R Okazaki

    CHEMISTRY LETTERS ( 10 ) 981 - 982   1998年10月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.1998.981

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Synthesis and structure of a novel symmetrically substituted phosphatriptycene oxide

    J Kobayashi, T Agou, T Kawashima

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS179 ( 4-5 ) 959 - 960   2004年4月

    詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1080/10426500490429086

    researchmap

  • Synthesis structure and reactivity of a symmetrically substituted 9-phosphatriptycene oxide and its derivatives

    T Agou, J Kobayashi, T Kawashima

    HETEROATOM CHEMISTRY15 ( 6 ) 437 - 446   2004年

    詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/hc.20038

    researchmap

  • Bonding in an isoelectronic atrane series.

    MW Schmidt, S Nagase, J Kobayashi, K Goto, T Kawashima

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY222   U221 - U221   2001年8月

    詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

所属学協会

共同研究・競争的資金等の研究

  • エチニレンを基本ユニットとしたπ共役系モジュールによる両極性型分子の網羅的合成

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    小林 潤司

    詳細を見る

    2013年4月 - 2017年3月

    課題番号:25410052

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    N-シリルエチニルカルバゾールを合成し、その蛍光スペクトルでは、エキシマー発光とみられる発光が観測された。続いて、ジベンゾシロールをアクセプター部位として活用し、エチニルジベンゾシロールを合成した。各種ヨードアレーンと連結し、種々のドナー・アクセプター色素の合成を達成した。これらの色素ではエキシマー発光と見られる発光が観測された。このように、ドナー、アクセプターとして機能する色素とエチニレンスペーサーを有するモジュールの合成にそれぞれ成功し、カップリング反応を用いて、アクセプターを有するモジュールがドナー置換基とカップリングをさせ、実際に様々な色素の合成に応用可能であることを明らかにできた。

    researchmap

  • スマネン骨格を有する三座配位子を活用したバルクおよび金属表面での高次π空間の創出

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    小林 潤司

    詳細を見る

    2011年4月 - 2013年3月

    課題番号:23108722

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    ヘテロ-π共役化合物は典型元素の元素特性とπ共役系との相互作用に起因して、発光性や電子受容能の向上といった優れた物性を有することから、盛んに研究がなされている。しかし、既存のヘテロ-π共役化合物の多くは、アセン類のようにπ電子系を一次元的に伸長したものであり、より高次元に拡張したπ共役系に典型元素を組み込んだ例は限られていた。本研究では、2次元的に広がったπ共役系に対し典型元素を導入したヘテロ-π共役化合物を創製することで、拡張π共役系と典型元素固有の性質との相乗効果を活用した新規な光・電子物性の発現を目指した。基本骨格としてトリフェニレンを選定し、分子周縁部にケイ素、スズ、またはリンを導入することで、ディスク状の平面π共役分子であるトリヘテラスマネンの合成に成功している。リンを導入した分子については、リン原子上を硫化することでホスフィンスルフィドへの誘導化も行なった。さらに合成したトリヘテラスマネンのUV/visスペクトルでは、導入した典型元素に応じて吸収・発光波長が変化しており、典型元素とトリフェニレンπ電子系が良好に相互作用していることを確認している。本年度はさらに同様の手法を活用し、トリヘテラスマネン合成の共通前駆体であるヘキサリチオ体を用い、オキサリルクロリドと反応させることによって、コロネン誘導体へと変換することを試みた。その結果、トリフェニレンの湾部の2箇所、または3箇所で反応が進行したと思われる生成物を得た。さらに、リチオ化を経ない方法として、トリフェニレンと、アセチレンジカルボン酸ジエチルとのDiels-Alder反応によるコロネン誘導体の合成についても併せて検討した。また、ジベンゾシロール合成の新しい手法として、ラジカル環化反応を用いた合成法についても検討を行い、良好な収率でジベンゾシロールを与えることがわかり、新たな合成手法の確立に成功した。

    researchmap

  • 次元拡張型ヘテロ-π共役分子群の創製

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    川島 隆幸, 持田 邦夫, 狩野 直和, 小林 潤司, 吾郷 友宏, 持田 邦夫

    詳細を見る

    2009年 - 2012年

    課題番号:21350025

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    ヘテロ原子をπ共役系に組み込んだディスク状ヘテロ-π共役分子として、湾曲型π共役分子として知られているスマネンにケイ素、スズ、リンといったヘテロ原子を導入したトリヘテラスマネンを合成した。また、スターバースト型の 3 次元構造を有するπ拡張スピロビヘテラフルオレンを合成した。これらの次元拡張型ヘテロ-π共役分子は、 良好な青色発光特性や二光子吸収断面積を有することを明らかにした。

    researchmap

  • ヘテラコロネン類の合成と酸化還元活性色素系の構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    小林 潤司

    詳細を見る

    2010年 - 2011年

    課題番号:22750033

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    2, 3, 6, 7, 10, 11-ヘキサブトキシトリフェニレンを出発原料として、TMEDA存在下、8当量のn-BuLiを作用させ、3時間加熱かくはんしたところ、効率よくヘキサリチオ体が発生することを見いだした。続いて、発生させたヘキサリチオ体に過剰量の単体硫黄を反応させたところ、トリフェニレンの湾部に硫黄原子が導入されたと思われる化合物が得られた。この生成物をLiAlH4で還元し、ヘキサチアコロネンの前駆体である、ヘキサメルカプトリフェニレンへと誘導した。

    researchmap

  • 球面型トリカルベン配位子の開発と高次π空間を有するメタロフラーレンの創発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    小林 潤司

    詳細を見る

    2009年 - 2010年

    課題番号:21108507

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    トリフェニレンにヘテロールが縮環した化合物であるトリヘテラスマネン合成の別法としてトリフェニレンの湾部が6箇所リチオ化されたヘキサリチオ体経由の合成法を活用してトリヘテラスマネン類の合成を行った。2,3,6,7,10,11-ヘキサブトキシトリフェニレンを出発原料として、TMEDA存在下、過剰量のn-BuLiを作用させ、加熱かくはんを行ったところ、効率よくヘキサリチオ体が発生することを見いだしていたので、このヘキサリチオ体に、各種典型元素試薬を反応させトリヘテラスマネンの合成を検討することとした。ヘキサリチオ体にフェニルジクロロホスフィンを作用させ、引き続いて単体硫黄を作用させることで、トリホスファスマネントリオキシドの合成に成功しており、生成物の構造異性体の分離構造決定を行った。また、別の典型元素源として、ジアルキルジクロロスタンナンを作用させることで、ヘキサスタンナスマネンの合成にも成功した。有機スズ化合物は、その他の典型金属元素と効率よくトランスメタル化が進行することが知られているため、このトリスタンナスマネンを新たな出発原料として、新たなトリヘテラスマネンへと誘導することを検討した。そこで、母体のスマネンと同様な骨格的歪みを持ち、かつ物性材料としても有用性が期待されるトリボラスマネンの合成を目指し、ホウ素原子とのトランスメタル化を検討した。その結果、各種NMRスペクトルより、少なくとも湾部の1箇所がホウ素化されたと思われる化合物の生成が示唆された。

    researchmap

  • 斬新な特定位置占拠型配位子の設計と高配位典型元素化合物の創製

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    川島 隆幸, 狩野 直和, 小林 潤司, 後藤 敬

    詳細を見る

    2003年 - 2007年

    課題番号:15105001

    配分額:107120000円 ( 直接経費:82400000円 、 間接経費:24720000円 )

    本研究は、斬新な特定位置占拠型配位子の設計と、それらを活用した高配位典型元素化合物の創製を目的に行われた。まず、電子・立体効果の両面で安定化能力にすぐれた三座配位子の実現を目指し、三方両錐構造の二つのアピカル位と一つのエクアトリアル位を占拠するように独自に設計・開発した、新規な平面型三座配位子の応用を検討した。次に、配位座の完全固定化による高配位状態の安定化を指向し、全てのエクアトリアル位と一つのアピカル位を占拠しうる剛直な四座配位子を開発し、その高配位リン化合物および高配位14族元素化合物の合成への応用と、四座配位子のアピカル炭素原子を他の典型元素へ置き換えた新配位子の開発を試みた。続いて、デンドリマー型置換基の開発を行い、これを3個導入することにより、フレキシブルなエクアトリアル位占拠型置換基として機能し得るかどうかを検討した。さらに、ジチオカルボキシラト配位子およびカルボキシラト配位子を二座配位子として活用した6配位ケイ素化合物の構築について検討した。これらの検討の結果、熱的に安定な4配位1,2-ヨードキセタンの酸化剤としての応用、三つの酸素原子がエクアトリアル位を、炭素原子が一つのアピカル位を占めたカルバホスファトランやカルバシラトラン、および5配位ケイ素原子あるいは7配位ケイ素原子同士が連結したジシランの合成に成功した。加えて、これらの関連化合物、リンとアルミニウムからなるホスファアラトラン、オレフィン重合活性を示すカチオン性シラノラトジルコニウム錯体、および電子供与能の最も高いアミノ(イリド)カルベンの創製にも成功した。このように独自に開発した配位子を活用して、従来の配位子では安定化し得なかった新規な有機高配位典型元素化合物を創製し、その構造、結合様式および反応性を明らかにするとともに、有機元素化学の発展に貢献する新構造に基づいた新しい知見を得ることができた。

    researchmap

  • 新規エクアトリアル位占拠型配位子を用いたシリカートの合成と有機合成反応への応用

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    小林 潤司

    詳細を見る

    2002年 - 2004年

    課題番号:14740340

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    まず昨年度の検討によって合成したAr_3CSiCl_3,1(Ar=2-MeO-5-t-Bu-C_6H_3)の官能基変換を検討した。1に対してAgBF_4を反応させたところ、1の塩素原子がフッ素原子に置き換わったAr_3CSiF_3,2の合成に成功した。この反応機構は次のように考えられる。すなわち、銀により塩化物イオンが引き抜かれ生成したシリセニウムカチオンが、テトラフルオロボラートからフッ化物イオンを引き抜き、Ar_3CSiFCl_2を与え、この反応を繰り返すことで2が得られたものと考えられる。2のX線結晶構造解析を行ったところ、三つのメトキシ基が中心ケイ素原子に対してフッ素原子のちょうど反対側に位置し、メトキシ基の酸素原子の孤立電子対がSi-Fの反結合性軌道と相互作用しており、ケイ素原子周りは7配位構造をとっていることがわかった。またメトキシ基の酸素原子とケイ素原子間の原子間距離は1に比べて若干短くなっており、ケイ素原子と酸素原子との間に吸引的な相互作用があることが示唆された。続いて1のメトキシ基の脱メチル化を検討した。脱メチル化試剤としてはTMSI, BBr_3を検討した。TMSIとの反応においては生成物の同定には至らなかったが、1に対してBBr_3を作用させた後、エタノールで処理をしたところ、3段階の脱メチル化が進行した後、三つのケイ素-酸素結合が生成した結果、三環性のシラン3に対して、エタノールが1分子配位したと思われる化合物4を得た。4の水処理を行ったところ、配位エタノール分子が水分子へと置き換わった5が得られた。化合物4および5の構造の詳細について現在検討中である。以上のように、本計画は計画通り遂行できた。

    researchmap

▼全件表示

お問い合わせ先
外部の方
学内の方