植物RNAウイルス、小分子RNA、二次的siRNA
-
2025年4月 - 現在理学部 生命理学科 助教
2025/07/04 更新
植物RNAウイルス、小分子RNA、二次的siRNA
環境・農学 / 植物保護科学 / 植物RNAウイルス、RNAサイレンシング
Mechanisms that regulate the production of secondary siRNAs in plants. 国際誌
Yuji Fujimoto, Hiro-Oki Iwakawa
Journal of biochemistry 2023年9月26日
Complete Genome Sequence of Clover Yellow Mosaic Virus Isolated from White Clover in Japan 査読有り
Masato Suzuki, Nozomu Iwabuchi, Yuji Fujimoto, Takumi Suzuki, Oki Matsumoto, Tomohiro Neil Motohashi, Akio Miyazaki, Kensaku Maejima, Shigetou Namba, Yasuyuki Yamaji
Microbiology Resource Announcements11 ( 6 ) 2022年6月16日
Yuji Fujimoto, Takuya Keima, Masayoshi Hashimoto, Yuka Hagiwara-Komoda, Naoi Hosoe, Shuko Nishida, Takamichi Nijo, Kenro Oshima, Jeanmarie Verchot, Shigetou Namba, Yasuyuki Yamaji
Journal of Virology96 ( 7 ) e0214421 2022年3月9日
Functional conservation of EXA1 among diverse plant species for the infection by a family of plant viruses. 査読有り 国際誌
Akira Yusa, Yutaro Neriya, Masayoshi Hashimoto, Tetsuya Yoshida, Yuji Fujimoto, Naoi Hosoe, Takuya Keima, Kai Tokumaru, Kensaku Maejima, Osamu Netsu, Yasuyuki Yamaji, Shigetou Namba
Scientific reports9 ( 1 ) 5958 - 5958 2019年4月11日
The Plant Noncanonical Antiviral Resistance Protein JAX1 Inhibits Potexviral Replication by Targeting the Viral RNA-Dependent RNA Polymerase 査読有り
Yoshida Tetsuya, Shiraishi Takuya, Hagiwara-Komoda Yuka, Komatsu Ken, Maejima Kensaku, Okano Yukari, Fujimoto Yuji, Yusa Akira, Yamaji Yasuyuki, Namba Shigetou
JOURNAL OF VIROLOGY93 ( 3 ) e01506-18 2019年2月
Transfection of Protoplasts Prepared from Arabidopsis thaliana Leaves for Plant Virus Research. 査読有り 国際誌
Naoi Hosoe, Takuya Keima, Yuji Fujimoto, Yuka Hagiwara-Komoda, Masayoshi Hashimoto, Kensaku Maejima, Shigetou Namba, Yasuyuki Yamaji
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)2028 145 - 151 2019年
First report of 'Candidatus Phytoplasma pruni' infecting cassava in Japan 査読有り
Hiroaki Koinuma, Akio Miyazaki, Renya Wakaki, Yuji Fujimoto, Nozomu Iwabuchi, Takamichi Nijo, Yugo Kitazawa, Toshiro Shigaki, Kensaku Maejima, Yasuyuki Yamaji, Shigetou Namba
JOURNAL OF GENERAL PLANT PATHOLOGY84 ( 4 ) 300 - 304 2018年7月
Complete Genome Sequence of Lychnis Mottle Virus Isolated in Japan 査読有り
Yuji Fujimoto, Takamichi Nijo, Naoi Hosoe, Kiyoto Watanabe, Kensaku Maejima, Yasuyuki Yamaji, Shigetou Namba
Genome Announcements6 ( 25 ) 2018年6月21日
Complete genome sequence of the first isolate of hibiscus latent Singapore virus detected in Japan
Tetsuya Yoshida, Yugo Kitazawa, Yutaro Neriya, Naoi Hosoe, Yuji Fujimoto, Yuka Hagiwara-Komoda, Kensaku Maejima, Yasuyuki Yamaji, Shigetou Namba
Genome Announcements6 ( 7 ) 2018年2月1日
Complete genome sequence of a Lily virus X isolate from Japan
Takamichi Nijo, Yukari Okano, Masayoshi Kondo, Hiroaki Okuhara, Hiroyo Sekimura, Yuji Fujimoto, Naoi Hosoe, Kensaku Maejima, Yasuyuki Yamaji, Shigetou Namba
Genome Announcements6 ( 4 ) 2018年1月1日
植物の二次的小分子RNAの生成機構
藤本 祐司, 岩川 弘宙
生化学95 ( 3 ) 346 - 350 2023年6月25日
藤本 祐司, 橋本 将典, 山次 康幸
ウイルス70 ( 1 ) 61 - 68 2020年
二次的siRNA生成におけるSGS3のN末端プリオン様ドメインの機能解析
藤本祐司, 櫻井友理希, 庄司佳祐, 吉川学, 岩川弘宙
第12回植物RNA研究者ネットワークシンポジウム 2024年12月16日
植物の二次的siRNA生成におけるSGS3のN末端プリオン様ドメインの機能解析
藤本祐司, 櫻井友理希, 庄司佳祐, 吉川学, 岩川弘宙
第47回日本分子生物学会年会 2024年11月28日
Elucidation of the role of the N-terminal prion-like domain of SGS3 in plant seconadary siRNA biogeneis
Yuji Fujimoto, Yuriki Sakurai, Keisuke Shoji, Manabu Yoshikawa, Hiro-oki Iwakawa
The 25th Annual Meeting of the RNA Society of Japan 2024年6月26日
ポテックスウイルスの3つの移行タンパク質の翻訳機構
藤本祐司, 桂馬拓也, 橋本将典, 薦田(萩原)優香, 細江尚唯, 西田萩子, 二條貴通, 大島研郎Jeanmarie Verchot, 難波成任, 山次康幸
第70回日本ウイルス学会学術集会 2023年9月27日
ポテックスウイルスの3つの移行タンパク質の翻訳機構
藤本祐司, 桂馬拓也, 橋本将典, 薦田(萩原)優香, 細江尚唯, 西田萩子, 二條貴通, 大島研郎, Jeanmarie Verchot, 難波成任, 山次康幸
令和5年度日本植物病理学会大会 2023年3月27日
Short 5' untranslated region enables optimal translation of plant virus tricistronic RNA via leaky scanning
第23回日本RNA学会年会 2022年7月21日
反応場の情報を統合した植物RISC形成機構の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
藤本 祐司
翻訳開始因子を介した植物ウイルスに対する劣性抵抗性機構の統一的理解
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
藤本 祐司
2019年4月 - 2022年3月
課題番号:19J23080
配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )
食糧の安定的な生産を実現するため、植物ウイルスの防除技術の開発、改善は非常に重要である。本研究では、すでに栽培作物においても数多く見出されているeIF4Eなどの翻訳開始因子の欠損による劣性抵抗性の分子機構を解明することを目的として研究を行なっている。今年度は無細胞翻訳系の翻訳活性検討を行い、その活性を確認するとともに、変異体に対する相補系統作成を行った。
これまでにeIF4Eファミリータンパクの欠損により発現する劣性抵抗性の分子機構は多様である。これまでに抵抗性の発現メカニズムに迫った研究例を整理し、これを総説として日本ウイルス学会の学会誌「ウイルス」に発表した。
さらに優勢抵抗性遺伝子JAX1がトマトにおいて広範なポテックスウイルスに対する抵抗性を付与することを見出し、この成果は日本植物病理学会にて口頭発表された。今後は無細胞翻訳系を用いて抵抗性の標的タンパクを探索するとともに、関連因子の網羅的解析を行い、翻訳開始因子のウイルス感染時の機能を解析することが期待される。また、作出した相補系統に対する接種試験も予定している。