2025/05/22 更新

写真b

モリ トモコ
森 朋子
MORI,TOMOKO
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
環境学部開設準備室
職名*
准教授
学位
博士(環境学) ( 2018年9月   東京大学大学院 )
連絡先
メールアドレス
ホームページ
研究キーワード
  • シティズンシップ

  • 廃棄物・リサイクル対策

  • サステナビリティ・トランジション

  • 持続可能な開発のための教育(ESD)

  • 担当科目*
    学内職務経歴*
    • 2025年4月 - 現在 
      環境学部開設準備室   准教授
     

    研究分野

    • 環境・農学 / 循環型社会システム  / 災害廃棄物

    • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会  / 持続可能な開発のための教育

    経歴

    • 2025年4月 - 現在 
      立教大学   環境学部開設準備室   准教授

      詳細を見る

    • 2023年4月 - 2025年3月 
      東京都市大学   環境学部 環境経営システム学科   准教授

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      国士舘大学   政経学部 政治行政学科   専任講師

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2017年7月 - 2021年3月 
      国立研究開発法人国立環境研究所   資源循環・廃棄物研究センター   特別研究員

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2013年5月 - 2017年6月 
      公益財団法人廃棄物・3R研究財団   企画部   上席研究員

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2012年2月 - 2015年3月 
      国立研究開発法人国立環境研究所   資源循環・廃棄物研究センター   客員研究員

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    • 2004年4月 - 2008年9月 
      株式会社三菱総合研究所   地球環境研究本部   研究員

      詳細を見る

      国名:日本国

      researchmap

    ▼全件表示

    学歴

    • 2014年4月 - 2018年9月 
      東京大学   大学院新領域創成科学研究科   環境システム学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 2002年4月 - 2004年3月 
      京都大学大学院   工学研究科   環境工学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • 1998年4月 - 2002年3月 
      同志社大学   工学部   機能分子工学科

      詳細を見る

    委員歴

    • 2024年12月 - 2026年12月 
      東京都環境局   東京都廃棄物審議会 委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2024年7月 - 2026年7月 
      廃棄物資源循環学会   企画委員会 委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2025年4月 - 2026年3月 
      東京都環境局   東京都廃棄物審議会計画部会 委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2025年4月 - 2026年3月 
      練馬区   練馬区立リサイクルセンター指定管理者選定小委員会 委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2023年12月 - 2025年12月 
      日本シティズンシップ教育学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2023年9月 - 2025年8月 
      横浜市資源循環局   横浜市廃棄物減量化・資源化等推進審議会委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2023年8月 - 2025年8月 
      日本環境教育学会   事務局長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2024年8月 - 2025年3月 
      環境省   令和5年度ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業 有識者

      詳細を見る

    • 2024年7月 - 2025年3月 
      環境省   特定調達品目検討会 「2段階基準活用懇談会」委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2024年7月 - 2025年3月 
      環境省関東地方環境事務所   大規模災害時廃棄物対策関東ブロック協議会 委員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2024年7月 - 2025年3月 
      大田区教育委員会   おおたの未来づくり推進協議会 委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2024年6月 - 2025年3月 
      株式会社ひらつかEサービス   平塚市環境事業センター運営事業評価委員会 委員

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    • 2023年7月 - 2025年3月 
      練馬区環境部   第9期 練馬区環境審議会 会長

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2019年4月 - 2024年3月 
      練馬区循環型社会推進会議   副座長

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2022年12月 - 2023年12月 
      東京都   廃棄物審議会臨時委員

      詳細を見る

      団体区分:自治体

      researchmap

    • 2021年8月 - 2023年8月 
      日本環境教育学会   国際交流委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2019年8月 - 2023年8月 
      日本環境教育学会   編集委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • 環境問題に対するシビック・アクション促進を目指した教育プログラムの開発と展開 査読有り

      森朋子

      シティズンシップ教育研究4   57 - 68   2024年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 気候変動教育における海外の動向 査読有り

      森朋子

      環境教育34 ( 1 ) 19 - 23   2024年10月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Design and implementation of the educational program to promote environmental civic actions in Japan 査読有り

      森朋子, 水山光春, 佐藤真久, 大迫政浩, 江守正多

      12TH WORLD ENVIRONMENTAL EDUCATION CONGRESS BOOK OF ABSTRACTS   283 - 284   2024年1月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The design and implementation of an educational program to promote environmental civic action in Japan 査読有り

      森朋子

      DIALOGIC SESSION DETAILS + ABSTRACT LINKS (Online: https://aaeeconference.org.au/wp-content/uploads/2023/08/Mori_T.pdf)   2023年9月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • サステイナブル・ファッションの促進に向けた教育の課題と展望 -学校における消費者教育の現状と消費者行動への影響要因を参考に- 査読有り

      森朋子

      廃棄物資源循環学会誌34 ( 3 ) 205 - 214   2023年5月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • OECD ラーニング・コンパス2030について -文部科学省 白井教育制度改革室長に聞く‐ 査読有り

      諏訪哲郎, 森朋子

      環境教育31 ( 3 ) 3 - 9   2022年2月

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Designing Educational Programs to Promote Environmental Civic Actions in Japan and Thailand: The Case of Renewable Energy 査読有り

      Tomoko Mori, Vachararutai Boontinand, Tomohiro Tasaki

      Japanese Journal of Environmental Education31 ( 2 ) 2_25 - 37   2021年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Environmental Education  

      DOI: 10.5647/jsoee.31.2_25

      researchmap

    • Strategy to Promote Residents’ Behaviors for Appropriate Disaster Waste Management 査読有り

      Tomoko MORI, Ryo TAJIMA

      Global Environmental Research24 ( 2 ) 267 - 274   2021年6月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 根本的なライフスタイル転換のプロセスの解明と転換学習プログラムへの示唆 査読有り

      白井 信雄, 松尾 祥子, 栗島 英明, 田崎 智宏, 森 朋子

      環境教育30 ( 3 ) 3_29 - 40   2021年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本環境教育学会  

      <p>  Serious efforts need to be made with respect to the climate crisis that is becoming ever more severe. Given the world's current situation, it is necessary to transform people's lifestyles so as to construct sustainable societies worldwide. In this study, we analyzed the transformation process of consciousness and action for the purpose of developing a transformative learning program. Our findings are as follows:</p><p>  (1) We found two types of consciousness transformation process: the transformation of a sense of value through notification from a social problem; and the transformation of a viewpoint through notification from a new choice in the way of living.</p><p>  (2) We found the importance of four types of support for eliminating the disincentive of the transformation process of action: role model, navigator, partner, and supporter.</p><p>  (3) We found two examples of the transformation process of consciousness and action: short-time transformation and gradual transformation. In the case of a person who doesn't realize the transformation process of action despite a deadlock in life, the acquisition of skills and the development of a human network through external training prove effective in preparing for the transformation.</p><p>  (4) We found two paths: the transformation of consciousness makes a transformation of action; whilst the transformation of action makes a transformation of consciousness. A limited time trial can bring about real action.</p>

      DOI: 10.5647/jsoee.30.3_29

      CiNii Article

      researchmap

    • 災害廃棄物に対する市民の共助促進を目的としたワークショップの実践と効果の検証 査読有り

      森朋子, 大迫政浩, 中山育美

      環境教育30 ( 1 ) 68 - 71   2020年4月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • ネット型リユースの利用経験が不用衣服の排出行動に及ぼす影響 査読有り

      森朋子, 三ヶ尻智晴, 田崎智宏

      廃棄物資源循環学会論文誌31   13 - 24   2019年12月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Factors influencing pro-environmental collaborative collective behaviors toward sustainability transition – a case of renewable energy 査読有り

      Tomoko Mori, Tomohiro Tasaki

      Environmental Education Research25 ( 4 ) 566 - 584   2019年4月3日

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

      DOI: 10.1080/13504622.2018.1545155

      researchmap

    • 災害廃棄物処理に係る対応型図上演習の効果とその要因 査読有り

      多島 良, 森朋子, 夏目吉行, 大迫政浩

      地域安全学会論文集34   115 - 124   2019年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • サステナビリティ・トランジションに資する若者向けの環境教育に関する研究~集団での環境行動意図に影響する心理的要因の分析を基に~ 査読有り

      森朋子

          2018年9月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • 廃棄物資源循環分野における環境行動とその促進方策-行動への影響要因と教育の場に着目して-

      森朋子

      都市清掃71 ( 345 ) 450 - 455   2018年9月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 若者の集団での環境行動意図の形成に及ぼす身近な人の影響―再生可能エネルギーシステムの地域導入を対象に― 査読有り

      森朋子, 田崎智宏

      土木学会論文集G(環境)74 ( 6 ) 203 - 211   2018年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 廃棄物資源循環分野における環境行動の整理 ~サステナビリティ・トランジションとシティズンシップの観点から~

      森 朋子, 田崎 智宏

      廃棄物資源循環学会研究発表会講演集28   55 - 55   2017年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会  

      環境教育プログラムの多くは、個人が日常生活の中で実施する環境行動の促進を目的としたものが多いが、社会システムの構造そのものを持続可能な構造へ変化していくサステナビリティ・トランジションが求められている昨今においては、他者と協働して社会に参画するという、シティズンシップの要素を含んだ環境行動の重要性が増している。 そこで本研究では、サステナビリティ・トランジション及びシティズンシップに関する既存研究を基に、それらの観点から廃棄物資源循環分野における環境行動を抽出・整理することで、廃棄物資源循環分野の環境教育における今後の課題を考察・提示した。

      DOI: 10.14912/jsmcwm.28.0_55

      CiNii Article

      researchmap

    • 民間企業が実施する短期ESDプログラムの第三者評価 査読有り

      森朋子, 田崎智宏

      環境教育25 ( 3 ) 50 - 63   2015年11月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本環境教育学会  

      <p>  To sustain the involvement of private business in education for sustainable development (ESD), an objective and concrete evaluation is needed. This paper attempted to conduct an independent evaluation of a short-term ESD program provided by a private company as a corporate social responsibility (CSR) activity for primary school students aged between 10 and 12, and discussed proper evaluation methods of learning effects and effective designs for such short-term ESD programs. Evaluation items were selected in consideration of the skills that the program intended to develop as well as those that should be developed in ESD or environmental education defined by the North American Association of Environmental Education, National Institute for Educational Policy Research (Japan) and others. The evaluation consisted of pre- and post-questionnaire surveys with program participants (students) and their parents. Our results showed that the responses and feedback from not only participants, but also their parents were valuable for proper evaluation and continuity of the program. Our evaluation was utilized for making a "go" or "no-go" decision about the next year's challenges of the private company that organized this program. We also found the collaboration between organizers, planners, and evaluators from an earlier stage improved the quality of the program and the evaluation applied. Short-term ESD programs can provide a good opportunity for participants to develop their interests in a new field or to find new ideas and perspectives, especially by utilizing the unique aspect of non-formal education programs that can create situations different from ordinary learning environments and with different members that stimulate the participants.</p>

      DOI: 10.5647/jsoee.25.3_50

      CiNii Article

      researchmap

    • ワークショップ型研修による災害廃棄物対策に係る意識・態度の醸成 査読有り

      多島良, 平山修久, 森朋子, 川畑隆常, 高田光康, 大迫政浩

      自然災害科学34   99 - 110   2015年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本自然災害学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 災害廃棄物のマネジメントに求められる 行政能力の抽出―実務経験者が参加するワークショップの結果から― 査読有り

      多島良, 森朋子, 平山修久, 高田光康, 大迫政浩

      地域安全学会論文集24   211 - 221   2014年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 廃棄物資源循環分野における環境教育の課題―教育の場と育成すべき能力の観点から―

      森朋子, 佐野和美

      廃棄物資源循環学会誌25 ( 4 ) 26 - 34   2014年6月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • 根本的なライフスタイル転換のプロセスの解明と転換学習プログラムへの示唆

      白井信雄, 松尾祥子, 栗島英明, 田崎智宏, 森朋子

      環境教育(Web)30 ( 3 )   2021年

      詳細を見る

    書籍等出版物

    • 生活デザインガイド2024(高校家庭科副教材)

      森朋子,他27名( 担当: 編集 ,  範囲: 資源のかしこい利用のための心得,サステナビリティ学の世界を知ろう)

      大修館書店  2024年4月  ( ISBN:9784469370317

      詳細を見る

    • 持続可能な発展に向けた地域からのトランジション 私たちは変わるのか・変えられるのか

      白井信雄, 栗島英明, 森朋子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2ー2章 人の転換に関するアンケート調査、4-3章 Z 世代が主役となるシティズンシップ教育)

      環境新聞社  2023年9月  ( ISBN:9784860184339

      詳細を見る

    • 教育展望「日本の学校教育の現状と変革の方向性」

      多田孝志, 諏訪哲郎, 佐藤学, 森朋子( 担当: 共著)

      教育調査研究所  2023年7月 

      詳細を見る

    • 教育展望「Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージをめぐって」

      森朋子, 岩本悠, 堀内都喜子, 諏訪哲郎( 担当: 共著)

      教育調査研究所  2022年9月 

      詳細を見る

    • サステナビリティ・トランジションと人づくり 人と社会の連環がもたらす持続可能な社会

      森朋子, 松浦正浩, 田崎智宏( 担当: 編集 ,  範囲: 全体編集、はじめに第3章、第5章、第6章)

      筑波書房  2022年3月  ( ISBN:9784811906218

      詳細を見る

    • 教育展望「SDGs/ラーニングコンパス2030が描く教育の未来」

      白井俊, 諏訪哲郎, 栗原清, 森朋子, 内田早紀( 担当: 共著)

      教育調査研究所  2022年1月 

      詳細を見る

    • 災害廃棄物管理ガイドブック 平時からみんなで学び、備える

      ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5部 事前の訓練)

      朝倉書店  2021年8月 

      詳細を見る

    • 発想や方法の『転換』~他者との協働・社会への参画を促す環境教育~

      ( 担当: 単著)

      環境新聞  2021年4月7日 

      詳細を見る

    • 事典持続可能な社会と教育

      日本環境教育学会, 日本国際理解教育学会, 日本社会教育学会, 日本学校教育学会, SDGs市民社会ネットワーク, グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 循環型社会と廃棄物処理)

      教育出版  2019年7月  ( ISBN:9784316804842

      詳細を見る

      総ページ数:viii, 245p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • 中学校の総合的な学習の時間におけるシビック・アクションの実践と効果

      森朋子

      日本シティズンシップ教育学会第5回大会  2024年12月7日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • What Does the Challenge of Civic Actions Bring to Students?

      Tomoko MORI

      北米環境教育学会 2024  2024年11月6日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2024年11月6日 - 2024年11月9日

      記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • シビック・アクションを 促進する教育とは? 招待有り

      森朋子

      東京大学大学院新領域創成科学研究科 創域会大会  2024年10月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 食品ロス問題に対する シビック・アクションの実践を目指した 中学生向け教育プログラムの開発

      森朋子

      第35回廃棄物資源循環学会研究発表会  2024年9月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 福島環境再生と シビック・アクション教育 招待有り

      森朋子

      第13回環境放射能除染研究発表会 企画セッション 第一部 若者に伝えたい中間貯蔵事業のこれから  2024年9月5日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2024年9月4日 - 2024年9月5日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • シビック・アクションの実践を伴う 環境教育プログラムの展開

      森朋子

      一般社団法人日本環境教育学会 第35回年次大会  2024年9月1日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 民間企業によるESD事業の評価 -ロジックモデルの作成をとおして -

      森朋子

      日本ESD学会第7回大会  2024年8月17日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Design and implementation of the educational program to promote environmental civic actions in Japan

      Tomoko MORI

      第12回世界環境教育会議  2024年1月31日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2024年1月29日 - 2024年2月2日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • シビック・アクションの影響要因とそのプロセス ~日本の若者を対象とした調査から~

      森朋子

      シンポジウム「シビック・アクションを促進する環境教育とは?」  2023年10月5日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • The design and implementation of an educational program to promote environmental civic action in Japan

      Tomoko Mori

      The Australian Association for Environmental Education 2023 Biennial Conference  2023年9月27日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2023年9月25日 - 2023年9月27日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 中学校における シビック・アクション促進プログラムの実践と評価

      森朋子

      一般社団法人日本環境教育学会 第34回年次大会  2023年8月26日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害廃棄物分野における人材育成プログラムの開発と各主体の役割

      森朋子

      日本学術会議 防災減災学術連携委員会 第5回防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡会  2023年8月8日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • 災害廃棄物処理のリアル 地域復興に向けて 処理事業者に期待されること 招待有り

      森朋子

      一般社団法人 和歌山県産業資源循環協会 令和5年度通常総会  2023年6月8日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • シビック・アクションを促進する環境教育プログラムの設計と試行

      森朋子

      日本シティズンシップ教育学会 第3回大会  2022年12月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害時のごみ出しシミュレーション 招待有り

      森朋子

      2022年度幸区提案型協働推進事業 気候変動の時代を生きのびる知恵~災害から自分と家族を守る! 防災ドリル「災害ごみをどうする?」  2022年10月22日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Program development to promote environmental civic actions

      Tomoko MORI

      51st Annual Conference of North American Association for Environmental Education  2022年10月14日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害ごみを出す市民に期待されること 招待有り

      森朋子

      2022年度幸区提案型協働推進事業 気候変動の時代を生きのびる知恵~災害から自分と家族を守る!~ 防災ドリル「災害ごみをどうする?」  2022年9月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • シビック・アクションの知識と意欲を醸成する教育プログラムの開発 ~食品ロス問題を例として~

      森朋子

      第33回 廃棄物資源循環学会 研究発表会  2022年9月20日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • シビック・アクション促進に資する 教育プログラムの開発 ~導入フェーズの設計と効果~

      森朋子

      一般社団法人日本環境教育学会 第33回年次大会  2022年8月27日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2022年8月26日 - 2022年8月28日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Key points of the educational programs designed to promote environmental civic actions based on the questionnaire- and interview survey targeting Japanese youth

      森朋子

      第11回世界環境教育会議  2022年3月15日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2022年3月14日 - 2022年3月18日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 水問題の基本とサステナビリティ・トランジションの必要性 招待有り

      森朋子

      IHRP 2022 全国高校生異分野融合型研究プログラム 第1回ワークショップ  2022年2月20日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 災害によって発生するごみの基本 招待有り

      森朋子

      令和3年度災害廃棄物処理住民啓発モデル事業(近畿ブロック) かつらぎ町住民啓発モデル事業-仮置場模擬訓練-  2021年11月28日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 災害ごみを出す市民に期待されること 招待有り

      森朋子

      2021年度幸区提案型協働推進事業 気候変動の時代を生きのびる知恵~災害から自分と家族を守る!~ 第4回 防災ドリル「災害ごみをどうする?」  2021年11月27日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Environmental Education and Citizenship under Pandemic – International Connection for Collaborative Study

      Sachi Ninomiya-Lim, Kimiharu To, Ryo Sakurai, Shih-Tsen Liu, Tomoko MORI

      50th Annual Conference of North American Association for Environmental Education  2021年10月14日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2021年10月11日 - 2021年10月15日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害廃棄物処理における 住民との連携について 招待有り

      森朋子

      高知県主催 災害廃棄物処理対策に係る講演会  2021年8月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 環境分野でのシビック・アクションを促進する教育とは? ~若者へのインタビュー調査を基に~

      森朋子

      一般社団法人日本環境教育学会 第32回年次大会  2021年8月21日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2021年8月20日 - 2021年8月22日

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Considering national characteristics in civic action program design

      Tomoko MORI

      49th Annual Conference of North American Association for Environmental Education  2020年10月13日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2020年10月13日 - 2020年10月16日

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 若者が環境分野でのシビック・アクションに至るプロセスと教育の影響~Fridays for Future参加者へのインタビューを通して~

      森朋子

      一般社団法人日本環境教育学会第31回年次大会  2020年8月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害廃棄物に対する市民の理解醸成に向けた手法の検討~川崎市における市民向けワークショップをもとに~

      森朋子, 多島良, 中山育美

      第41回全国都市清掃研究・事例発表会  2020年1月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • What factors influence on civic action for the environment?

      Tomoko MORI, Tomohiro TASAKI

      The 10th World Environmental Education Congress  2019年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Collaborative education program design for environmental civic action

      Tomoko MORI

      48th Annual Conference of North American Association for Environmental Education  2019年10月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • シビック・アクション促進を目的とした欧米のESDプログラムの分析~デンマークとアメリカ合衆国での事例を基に~

      森朋子, 水山光春

      一般社団法人日本環境教育学会第30回年次大会  2019年8月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 災害廃棄物分野での研修が自治体の災害対応力に及ぼすインパクト評価 ~基本的枠組みの提案~

      森朋子, 多島良, 大迫政浩, 高田光康

      第40回全国都市清掃研究・事例発表会  2019年1月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • What Factors Influence on Collective Transition Behaviors of Youth?

      Tomoko MORI, Tomohiro TASAKI

      North American Association for Environmental Education 15th Annual Research Symposium  2018年10月 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    ▼全件表示

    担当経験のある科目(授業)

    • 2023年10月 - 現在 
      グローバル化と環境 ( 東京都市大学 環境学部 )

      詳細を見る

    • 2023年4月 - 現在 
      環境リスク社会論 ( 東京都市大学大学院環境情報学研究科 )

      詳細を見る

    • 2023年4月 - 現在 
      企業経営とサステナビリティ ( 東京都市大学 環境学部 )

      詳細を見る

    • 2023年4月 - 現在 
      持続可能社会論 ( 東京都市大学 環境学部 )

      詳細を見る

    • 2023年4月 - 2024年3月 
      SD PBL (Sustainable Development Problem Based Learning) 3 ( 東京都市大学 環境学部 )

      詳細を見る

    • 2022年4月 - 2023年3月 
      専門ゼミナールⅠ ( 国士舘大学 政経学部政治行政学科 3年専門科目 )

      詳細を見る

    • 2021年9月 - 2023年3月 
      科学技術と現代社会 ( 国士舘大学 世田谷キャンパス総合科目 )

      詳細を見る

    • 2021年9月 - 2023年3月 
      持続可能な地球環境 ( 国士舘大学 世田谷キャンパス総合科目 )

      詳細を見る

    • 2021年9月 - 2023年3月 
      地球環境問題 ( 国士舘大学 政経学部政治行政学科 専門科目 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      化学の基礎 ( 国士舘大学 世田谷キャンパス総合科目 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      人間と地球環境 ( 国士舘大学 世田谷キャンパス総合科目 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2023年3月 
      日本の環境問題 ( 国士舘大学 政経学部政治行政学科 専門科目 )

      詳細を見る

    • 2021年4月 - 2022年3月 
      フレッシュマン・ゼミナール ( 国士舘大学 政経学部政治行政学科 1年専門科目 )

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    • 2024年4月 - 現在 
      日本ESD学会

      詳細を見る

    • 2021年11月 - 現在 
      日本シティズンシップ教育学会

      詳細を見る

    • 2018年9月 - 現在 
      北米環境教育学会

      詳細を見る

    • 2013年4月 - 現在 
      日本環境教育学会

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 現在 
      廃棄物資源循環学会

      詳細を見る

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 教育学と環境学を融合した衝突対処教育は中高生にどのような効果を持つのか

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      森 朋子, 二ノ宮リムさち, 松浦正浩, 辻岳史, 多島良

      詳細を見る

      2025年4月 - 2030年3月

      課題番号:25K03333

      担当区分:研究代表者 

      配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

      researchmap

    • 地域人材育成に資する持続可能性の専門知を学校教育にどのように実装するか

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      栗島 英明, 倉阪 秀史, 谷田川 ルミ, 森 朋子

      詳細を見る

      2022年4月 - 2026年3月

      課題番号:23K25069

      配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

      researchmap

    • 研究者と教育者の協働によるシビック・アクション促進に向けた環境教育プログラム開発

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      森 朋子, 水山光春, 佐藤真久, 大迫政浩, 江守正多, 荒木貴之

      詳細を見る

      2020年4月 - 2024年3月

      課題番号:20H04396

      担当区分:研究代表者 

      配分額:13260000円 ( 直接経費:10200000円 、 間接経費:3060000円 )

      研究初年度である2020年度は、1.若者がシビック・アクションに至る具体的なプロセスと影響要因を把握するためのインタビュー調査と、2.シビック・アクション促進に資する国内外の既存プログラム事例調査を実施した。1については、シビック・アクションを実践している若者30人にインタビュー調査を実施した。その結果、アクションの実践や継続を促進する要因として①同じ関心を持つ人がいるコミュニティの確保、②同様の活動を実践する同世代からの刺激、③ともに活動する、あるいは活動を支援する大人からの刺激、④アクションがもたらしたインパクトへの満足感、⑤アクションを通した成長の実感の5つを整理することができた。またアクションを実践するきっかけとしては、学校での探求学習、大学でのゼミ活動やサークル活動、環境系NGOへのインターンシップ、模擬国連・スタディツアー・アースデイへの参加等が多く挙げられており、フォーマル教育およびノンフォーマル教育の場が重要な役割を果たしていることが分かった。
      2については、国内のユネスコスクールにアンケート調査を実施し、シビック・アクション促進に関わる239の既存プログラム事例を収集することができた。さらに、特に先進的な4校の事例については学校への訪問調査を実施した。その結果、日本国内では学校の内外で生徒が様々なシビック・アクションを実践している事例はあるものの、アクションの効果、妥当性、実行可能性などを総合的に検討し、戦略的にアクションを選択するような既存事例はほとんどないことが明らかとなった。なお、当初の計画では海外の先進事例についても訪問調査をする予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で渡航することができなかったため、研究協力者であるアメリカの教育系NPO団体およびデンマークの研究者らとオンラインによる意見交換を実施し、海外事例の収集を行った。

      researchmap

    • 根本的なライフスタイル転換のための「自己の成長」プロセスの解明に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      白井 信雄, 田崎 智宏, 森 朋子, 栗島 英明

      詳細を見る

      2018年4月 - 2021年3月

      課題番号:18K11761

      配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

      根本的なライフスタイル転換が外的要因からもたらされる価値観の転換、暮らしや社会活動等での学びの積み重ねによる「自己の成長」プロセスと一体的にあると考え、その「自己の成長」プロセスモデルを設定し、環境・エネルギーに係る地域づくりを担うキーパーソンのライフストーリーに関する半構造化インタビュー調査を10名に対して実施した。この結果、特に重要な4点が明らかになった。
      第1に、意識の転換には、「社会の問題への気づきによる価値規範の転換」と「生き方の選択肢への気づきによる視座の転換」という異なるタイプのものがある。各タイプに応じた転換の支援を考える必要がある。
      第2に、意識の転換が行動の転換に結びつくとは限らず、行動の転換を実現させる要因があるが、特に転換を阻害する要因を解消する4つのタイプの人(ロールモデル、ナビゲーター、パートナー、サポーター)の存在が重要である。
      第3に、意識・行動の転換には、それが短期間に起こる場合と長期間にわたって漸進的に起こる場合がある。行き詰まりを長く抱えながら、行動転換に至らない場合には、外部の研修等での技能の獲得やそれを通じたネットワークの形成が行動の転換の準備となる。
      第4に、「意識の転換→行動の転換」という経路だけでなく、「行動の転換→意識の転換」という経路がある。この場合の行動は、期間が限定された一時的な行動であるが、このお試しの行動による意識の転換が生じ、行動の本格化へと進む場合がある。

      researchmap

    学術貢献活動

    • 第35回廃棄物資源循環学会研究大会 実行委員

      企画立案・運営等

      一般社団法人廃棄物資源循環学会  2024年9月9日 - 2024年9月11日

      詳細を見る

      種別:学会・研究会等 

      researchmap

    • EcoBalance 2022 実行委員会

      企画立案・運営等

      EcoBalance 2022 実⾏委員会  2021年10月1日 - 2023年3月31日

      詳細を見る

      種別:大会・シンポジウム等 

      researchmap

    社会貢献活動

    • 大田区立大森第一小学校(東京都授業改善推進拠点校)での校内研修会

      講師, 助言・指導

      大田区大森第一小学校  2025年5月14日

      詳細を見る

      種別:研究指導

      researchmap

    • 探究学習「社会課題の解決に向けた アクションを学ぼう」

      講師, 企画

      茨城県立水海道第一高等学校附属中学校  2025年5月1日

      詳細を見る

      種別:出前授業

      researchmap

    • 災害廃棄物処理支援員制度に係る有識者意見交換会

      助言・指導, 情報提供

      環境省 環境再生・資源循環局  2025年1月22日

      詳細を見る

      種別:調査

      researchmap

    • 持続可能な社会の 創り手をつくるには?

      講師

      大田区教育委員会  令和6年度 おおたの未来づくり推進協議会  2024年12月17日

      詳細を見る

      種別:対話型集会・市民会議

      researchmap

    • 関東ブロック災害廃棄物処理支援チーム員を養成するための図上演習

      コメンテーター, 助言・指導

      環境省 関東地方環境事務所  2024年11月29日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 災害廃棄物に係る自治体と住民連携・啓発事例集有識者会合

      助言・指導, 情報提供

      国立研究開発法人国立環境研究所  2024年11月22日

      詳細を見る

      種別:調査

      researchmap

    • ファッションと循環経済 ~ 持続可能な未来をデザインする~

      パネリスト, 企画

      一般社団法人廃棄物資源循環学会  2024年11月12日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 地域社会に変革を起こす 環境リーダーになるために

      講師

      認定非営利活動法人アクト川崎  2024年度 川崎市環境リーダー育成講座  2024年7月7日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • なぜ勉強するのだろう? ~自分と社会の幸せを探して~

      講師

      大田区大森第六中学校  大田区立大森第六中学校 開校記念講演会  2024年6月10日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 災害廃棄物対策推進シンポジウム 大規模地震に備える~関東大震災から100年を迎えて~

      パネリスト

      環境省  2024年5月15日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 気候変動問題への対応と持続可能な開発のための教育の活性化

      パネリスト

      文部科学省、ユネスコ、ACCU  ユネスコウィーク2024 ユースフォーラム教育分科会  2024年1月21日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 関東ブロック災害廃棄物処理支援チーム員を養成するためのフォローアップ研修

      コメンテーター, 助言・指導

      環境省 関東地方環境事務所  2023年11月30日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 住民に対する災害廃棄物の普及啓発について

      講師

      東京都環境局  令和5年度都域の災害対応力向上演習  2023年11月22日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 市民との円滑な コミュニケーションに向けて ~リスクコミュニケーションの観点から考える~

      講師

      横浜市資源循環局  横浜市資源循環局 技術職員向け研修  2023年11月20日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 環境学習プログラムの設計に 役立つ基礎理論

      講師

      神奈川県環境科学センター  令和5年度環境学習リーダー養成講座  2023年10月29日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 関東ブロック災害廃棄物処理支援チーム員を要請するための図上演習

      コメンテーター, 助言・指導, 運営参加・支援

      環境省 関東地方環境事務所  2023年10月13日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • ねりまスキルアップ講座「子供たちと学ぶ『SDGs教育』のポイント」

      講師

      練馬区教育委員会  ねりまスキルアップ講座  2023年8月3日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 未来を創造する力

      講師

      大田区教育委員会  大田区立大森第六中学校 開校記念講演会  2023年6月12日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 地域社会に変革を起こす 環境リーダーになるために

      講師

      認定非営利活動法人アクト川崎  川崎市地域環境リーダー育成講座  2023年6月4日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 若者のシビック・アクションを促進する 気候変動教育とは? ~他者協働・社会参画アクションのすすめ~

      講師

      北海道地方ESD活動支援センター  気候変動教育連続勉強会 第9回  2022年12月13日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • ねりまスキルアップ講座「子供たちと学ぶ『環境教育』のポイント」

      講師

      練馬区教育委員会  2022年8月2日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 神奈川県市町村環境学習担当者研修「環境教育の基礎と応用 ~今の取り組みをより良くするために~」

      講師

      神奈川県環境科学センター  2022年6月8日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 子供たちとの対話をとおした学校デザイン・プロジェクト

      運営参加・支援

      文部科学省初等中等教育局  2022年3月20日

      詳細を見る

      種別:セミナー・ワークショップ

      researchmap

    • 環境学習プログラムの設計に役立つ基礎理論

      講師

      神奈川県環境科学センター  令和3年度環境学習リーダー養成講座  2021年11月7日

      詳細を見る

      種別:講演会

      researchmap

    • 国立環境研究所オンラインイベント 春のオープンキャンパス「どうする”ポスト・プラスチック社会”?」

      出演, 司会

      国立環境研究所  国立環境研究所Youtubeチャンネル  2021年4月17日

      詳細を見る

      種別:インターネット

      researchmap

    ▼全件表示

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方