2024/10/07 更新

写真b

コウノ テツヤ
河野 哲也
KONO Tetsuya
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
文学部 教育学科
文学研究科 教育学専攻 博士課程後期課程
文学研究科 教育学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
文学士 ( 慶應義塾大学 ) / 文学修士 ( 慶應義塾大学 ) / 博士(哲学) ( 慶應義塾大学 )
連絡先
メールアドレス
研究テーマ*
  • 教育哲学を中心的テーマとする。①SDGsの教育哲学。「教育とは何か」「教育の目的とは何か」といった教育の根本問題について、とりわけ、SDGsに関連する環境問題と人権問題との関連で考察する。②特別支援教育。エコロジカル・アプローチを基礎としながら、しょうがいを持った子供や人への支援方法や福祉・教育理念を考察する。③対話教育の推進。子どもの哲学の方法を活かして、道徳教育や総合学習、美術教育、環境教育に対話的な方法を導入する実践とその理論化。

  • 研究キーワード
  • 哲学

  • 環境哲学

  • 身体論

  • 倫理学

  • 哲学プラクティス

  • 理論心理学

  • 現象学

  • 心の哲学

  • 教育哲学

  • 学内職務経歴*
    • 2008年4月 - 現在 
      文学部   教育学科   教授
    • 2008年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2008年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 哲学、倫理学

    • 人文・社会 / 認知科学  / 身体性認知

    • 人文・社会 / 教育学  / 教育哲学

    経歴

    • 2008年4月 - 現在 
      立教大学   文学研究科 教育学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 現在 
      立教大学   文学研究科 教育学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 現在 
      立教大学   文学部 教育学科   教授

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 現在 
      立教大学文学部   教授

      詳細を見る

    • 2004年4月 - 2008年3月 
      玉川大学 文学部人間学科   助教授

      詳細を見る

    • 1998年10月 - 2004年3月 
      防衛大学校人間文化学科   助教授

      詳細を見る

    • 1997年4月 - 1998年9月 
      防衛大学校人文科学教室   専任講師

      詳細を見る

    • 1994年4月 - 1997年3月 
      国立特殊教育総合研究所   日本学術振興会特別研究員

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 1993年3月 
      慶應義塾大学   文学研究科   哲学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1985年3月 
      慶應義塾大学   文学部   哲学科哲学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    委員歴

    • 2019年4月 - 現在 
      日本哲学系諸学会連合(JFPS)   事務局

      詳細を見る

    • 2016年9月 - 現在 
      The Journal Environmental Ethics   Editorial Advisory Board

      詳細を見る

    • 2013年4月 - 現在 
      日本哲学会   評議委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2013年4月 - 現在 
      日本科学哲学会   評議委員

      詳細を見る

    • 2010年4月 - 現在 
      科学基礎論学会   評議委員

      詳細を見る

    • 2023年6月 - 2025年5月 
      日本哲学会   事務局長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2015年4月 - 2023年9月 
      日本学術会議   連携会員

      詳細を見る

      団体区分:政府

      researchmap

    • 2013年5月 - 2023年5月 
      日本哲学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2018年9月 - 2022年9月 
      The International Council of Philosophy Inquiry with Children   Scientific Committee

      詳細を見る

    • 2016年4月 - 2022年9月 
      日本科学哲学会   理事

      詳細を見る

    • 2010年4月 - 2021年9月 
      日仏哲学会   理事

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 2020年4月 
      日本現象学会   委員

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    • 2017年9月 - 2019年8月 
      The Society of Theoretical Psychology   Executive Committee

      詳細を見る

    • 1997年1月 - 2017年12月 
      日本メルロ=ポンティ・サークル事務局   事務局

      詳細を見る

      団体区分:その他

      researchmap

    • 2010年7月 - 2015年6月 
      応用哲学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    ▼全件表示

    受賞

    • 2019年11月  
      NHK  第46回日本賞(Japan Prize)幼児向け部門  優秀賞
       
      「Q〜こどものための哲学」制作グループ

      詳細を見る

    • 2001年3月  
      財団法人防衛大学校学術・教育振興会  山崎賞奨励賞 
       
      河野哲也

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    論文

    • 哲学とは何か 招待有り

      河野哲也

      現代思想50 ( 10 )   2022年8月

      詳細を見る

    • My Ghost is Intertwined in the Networks: The Problem of Agency and Boundary of Self in Cyberspace 招待有り

      KONO, Tetsuya

          2022年3月

      詳細を見る

    • L’art de maîtriser la distanciation dans le Kendo et sa signification dans la culture japonaise 招待有り

      Tetsuya Kono

      Stapsn° 132 ( 2 ) 51 - 62   2021年5月28日

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CAIRN  

      DOI: 10.3917/sta.132.0051

      researchmap

    • Embodiment in Transcultural Conditions 招待有り 査読有り

      Kono, Tetsuya, Kotegawa, Shojiro

      Philosophy & Cultural Embodiment1   1 - 17   2021年3月

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.14992/00020872

      researchmap

    • Recent movements in theoretical psychology in Japan

      Tetsuya Kono

      THEORY & PSYCHOLOGY30 ( 6 ) 842 - 851   2020年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

      The purpose of this article is to report on the status quo in Japanese theoretical psychology and introduce some of the recent theoretical debates relating to psychology and related fields in Japan. Theoretical psychology has not been very active in Japanese psychology so far. However, despite that, very important studies on theoretical issues in psychology have been conducted in the last 20 years, such as theoretical debate concerning "new forms of psychology"; methodological arguments about qualitative approaches, narrative psychology, and clinical psychology; detailed studies on the history of Japanese modern psychology; and the creation of new interdisciplinary fields of research. At present, Japanese psychology seems to be a collection of small diverse paradigms. I conclude that more theoretical and philosophical arguments are needed in order to avoid narrowing psychologists' view on humanity and to pursue the true and comprehensive understanding of the object.

      DOI: 10.1177/0959354320935205

      Scopus

      researchmap

    • Phenomenology of Ma and Maai: An Interpretation of Zeami's Body Cosmology from a Phenomenological Point of View

      Tetsuya Kono

      NEW GENERATION COMPUTING37 ( 3 ) 247 - 261   2019年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      In this paper, I shall try to clarify from the standpoint of phenomenology, the essential features of the phenomenon of ma () and maai ((sic)). I shall delineate their cultural and philosophical implications by interpreting the treatises of Noh by Motokiyo Zeami. Zeami was the most important Noh performer, playwright, and esthetic theorist. Ma is the physical/mental distance that prepares the advent of the future. It is a phenomenon which cannot be grasped by a dualistic conceptualization of object and subject; it is a phenomenon of temporalization which brings a future event and makes the present in the process of having been. Ma is an intersubjective occasion that provides us with an empty and silent place to encounter the other. Ma is the empty time-space that produces an event and rhythms. But rhythm is never a repetition of the same, but a return of the similar in a renewed form. Nature never produces the same thing, but renews things from times past. In this paper, I shall conclude that ma is finally defined as indivisible movement of life that articulates itself as rhythms; maai is an encounter of a power of life with another life. In Noh performance and martial arts, ma and maai have been attached importance because they are necessary conditions for artistic creation to renew the past and produce a return of the similar.

      DOI: 10.1007/s00354-019-00060-4

      Scopus

      researchmap

    • Teaching philosophy and ethics in Japan

      Tetsuya Kono

      History, Theory and Practice of Philosophy for Children: International Perspectives   167 - 169   2017年1月1日

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      DOI: 10.4324/9781315208732

      Scopus

      researchmap

    • Is future perception possible?

      Tetsuya Kono

      Nothingness: Philosophical Insights into Psychology   15 - 31   2017年1月1日

      詳細を見る

      掲載種別:論文集(書籍)内論文  

      Positivism in its original form was advocated by August Comte as a movement akin to empiricism and naturalism in the middle of the nineteenth century. But the positivism that we often refer to in our days originated rather in the phenomenology of Ernst Mach. According to his view, science should be based entirely on directly observable phenomena, and mathematics is a more useful way to describe them. Thus, the exclusive source of all authoritative knowledge resides in sensory appearances or sense data. His philosophy is, as is well known, succeeded by logical positivists, and becomes a standard view of scientific method. Positivism, as a form of empiricism, has strong tendency to identify what is present with what is, what exists. The most radical version of empiricism is expressed in the famous assertion of George Berkeley “esse is percipi (to be is to be perceived).”

      DOI: 10.4324/9781315125381

      Scopus

      researchmap

    • 「こども哲学」が目指す「対話力」とは何か

      河野 哲也

      『月刊 教職研修』   2016年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp. 32-33.

      researchmap

    • アフォーダンスと生態学的倫理の構築

      河野 哲也

      春秋社   2016年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      國學院大學日本文化研究所編・井上順孝責任編集『〈日本文化〉はどこにあるのか』春秋社, 2016年8月.

      researchmap

    • An integrative study on the concept of self, body and mind: Beyond the dichotomy of East and West

      Tetsuya Kono

      INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51   1131 - 1131   2016年7月

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

      researchmap

    • 鳥の名前の倫理学

      河野 哲也

      鳥と人間をめぐる思考   2016年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:勉誠社  

      researchmap

    • ビジネス倫理学からみた不正会計:多様性と対話で組織を成長させる

      河野 哲也

      『企業会計』   2016年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      No.68(2016/6), pp.51-58.

      researchmap

    • 拡張した自己の境界と倫理

      河野 哲也

      伊東貴之編『「心身/身心」と環境の哲学:東アジアの伝統思想を媒介に考える』   2016年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:汲古書館  

      pp. 247-264,

      researchmap

    • “Philosophical Practice in Japan”

      河野 哲也

      Practicing Philosophy.   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Fatić, Aleksandar and Amir, Lydia (Eds.) Newcastle: Cambridge Scholars Publishing,2016, pp.182-202.

      researchmap

    • 母性保護論争のフェミニスト現象学からの解釈(1)

      河野 哲也

      日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 = Studies in Japanese Philosophy : Nihon Tetsugakushi Kenkyu ( 12 ) 42 - 68   2015年12月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室  

      pp.42-68.

      CiNii Article

      researchmap

    • コスモポリタニズムとその敵:政治と形而上学

      河野 哲也

      『哲学論叢』(京都大学)42 ( 42 ) 1 - 13   2015年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:京都大学哲学論叢刊行会  

      pp.1-13.

      CiNii Article

      researchmap

    • 自然と旅の現象学

      河野 哲也

      立教大学教育学科研究年報 ( 58 )   2015年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp179-186.

      researchmap

    • PHILOSOPHICAL PRACTICE IN THE JAPANESSE EARTHQUAKE OF 2011. AN INTERVIEW WITH PROF. TETSUYA KONO

      Tetsuya Kono, Jose Barrientos-Rastrojo

      HASER-REVISTA INTERNACIONAL DE FILOSOFIA APLICADA ( 6 ) 141 - 145   2015年

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:UNIV SEVILLA, EDITORIAL  

      researchmap

    • 風土と旅行者

      河野 哲也, コウノ テツヤ, Tetsuya Kono

      立教大学教育学科研究年報 ( 59 ) 25 - 33   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学文学部教育学科研究室  

      pp.25-33.

      DOI: 10.14992/00012099

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00012099/

    • 65. “Extended Mind and After: Socially extended mind and Actor-network” 国際誌

      河野 哲也

      Integrative Psychology and Behavioral Science48 ( 1 ) 48 - 60   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.48–60. DOI: 10.1007/s12124-013-9242-2.

      DOI: 10.1007/s12124-013-9242-2

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • 対話による人間性の回復:当事者研究と哲学対話

      河野 哲也

      社会福祉研紀要 ( 33 )   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教社会福祉研究所発行  

      pp.3-12.

      researchmap

    • 哲学における多元的共生社会の構想: 多元的共生社会にはどのような倫理が求められるか?

      菅沼隆, 河東田博, 河野哲也編著

      『多元的共生社会の構想』   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:現代書館  

      pp.28-44,菅沼隆・河東田博・河野哲也編著

      researchmap

    • 真の自己としての表面的な自己

      河野 哲也

      心理学評論   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Vol.57 No.3 (2014), pp.337-349.

      researchmap

    • コスモポリタン教育に向けて

      河野 哲也

      『教育哲学』 ( 108 )   2013年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.41-55.

      researchmap

    • 共に食べることと食べられることの哲学

      河野 哲也

      文化看護学会誌5 ( 1 ) 39 - 43   2013年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:文化看護学会  

      5(1)号 (2013/3), pp.39-43.

      CiNii Article

      researchmap

    • 教育の倫理学の確立に向けて

      河野 哲也

      立教社会福祉研究 ( 32 )   2013年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教社会福祉研究所発行  

      pp.3-14.

      researchmap

    • 時間と主観性

      河野 哲也

      『哲学』 (三田哲学会編) ( 130 )   2013年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.87-103.

      researchmap

    • The Disastrous Lifeworld: A Phenomenological Consideration of Safety, Resilience, and, Vulnerability

      河野 哲也

      Philosophical Study   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Vol. 3, No. 17, Jan. 2012, pp.52-63.

      researchmap

    • Culture, Wilderness, and Homelessness: Eco-Phenomenology 2.

      河野 哲也

      Phenomenology and Human Experience   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Eds.Chung-chi Yu and Kwok-ying Lau, Nordhausen: Verlag Traugott Bauts GmbH, 2012, pp.33-43.

      researchmap

    • 医療事故削減教育プログラムの作成とその効果(2) : DVD視聴後のグループ討議の効果に関する質的検討(自由論題)

      河野 哲也, 山内 桂子, 中原 るり子, 蘭 千壽, 遠山 孝司, 松野 良一, 高橋 知己

      日本経営倫理学会誌19   129 - 139   2012年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営倫理学会  

      Authors have made an educational program aiming to reduce medical accidents in hospitals. The new program consists in watching a video/DVD in which the parents of a child victim of a medical accident talk of their experience and feeling about the accident, and in discussing about the Video/DVD. This paper aims to show the positive effects of the educational program and also claims that the positive effects of our program largely comes from the discussion after watching the video about how they should attend to their patients among nurses and medical doctors. In other words, collective dialogues about the ethical matter should play a great role in the improvement of the ethical consciousness in an organization. Especially, the result of the program held among the inexperienced nurses is more influenced by the group discussion than the personal beforehand belief about the ethical matter in their works.

      DOI: 10.20664/jabes.19.0_129

      CiNii Article

      researchmap

    • Ethics Educational Programs of Patient Safety for Newly Graduated Nurses

      中原 るり子, 山内 桂子, 河野 哲也

      医療の質・安全学会誌7 ( 4 ) 319 - 330   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:医療の質・安全学会  

      Nakahara, Ruriko, Yamauchi, Keiko, and Kono, Tetsuya. “Ethics educational programs of patient safety for newly graduate d nurses.” 『医療の質・安全学会誌』 第7巻, 第4号 (2012/10), pp.319-330.

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013185681

    • ウィルダネスとホームレスネス: 荒野・大海原と家のないこと

      河野 哲也

      『Heidegger-Forum』 ( 5 )   2011年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.110-123.

      researchmap

    • 「拡張した心」のなかの脳: 哲学的心身論の視点」

      河野 哲也

      『環境と健康』「特集ガイア・メディスン――自然と人とのつながりの医療をめざして」 ( 24 )   2011年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 自閉症の知覚から分かること: 障害とは何か, 何が障害であることを命じるのか

      河野 哲也

      『哲学の探求』 ( 38 )   2011年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:哲学若手研究者フォーラム発行  

      pp.7-25.

      researchmap

    • こころと脳の哲学: 脳を調べてこころの状態が読めるか

      河野 哲也

      『学際研究』 ( 67 )   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 医療事故削減教育プログラムの作成とその効果 : 所属組織の倫理性の認知が医療事故被害者への態度に及ぼす影響(自由論題)

      河野 哲也, 山内 桂子, 中原 るり子, 蘭 千壽, 遠山 孝司, 松野 良一, 高橋 知己

      日本経営倫理学会誌18   89 - 101   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営倫理学会  

      The previous researches by the authors have shown that the fundamental problem of unethical organizational behaviors consists in the lack of mutual communication between the inner and the outer organization. From this point of view, authors have made an educational program aiming to develop the ethical consciousness of the organizational members. Authors remake this educational program into a program for reducing medical accidents in hospitals. The new program consists in watching a Video/DVD in which the parents of a child victim of a medical accident talk of their experience and thought about the accident, and in discussing about the Video/DVD. The result of the program is positive. The program has effects in developing the ethical consciousness of the nurses who participated in the program: to change positively "the impression of the victim and his/her family", "the attitudes toward them", and "the reaction with the consideration to stake-holders outside the group".

      DOI: 10.20664/jabes.18.0_89

      CiNii Article

      researchmap

    • シモンドンの知覚論 (2010年秋季シンポジウム : シモンドン哲学の諸相 : 固体化・技術・知覚)

      河野 哲也

      フランス哲学・思想研究 = Revue de philosophie Française ( 16 ) 25 - 33   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日仏哲学会  

      pp.25-33.

      CiNii Article

      researchmap

    • 特集論文 心理学のテーマとしての身体

      河野 哲也

      質的心理学フォーラム3 ( 3 ) 20 - 28   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本質的心理学会  

      pp.20-28.

      DOI: 10.24525/shitsuforum.3.0_20

      CiNii Article

      researchmap

    • 教育の平等とは何か : ワークフェア、政治参加、ケイパビリティ、日本的平等

      河野 哲也

      立教社会福祉研究31 ( 31 ) 15 - 28   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学  

      pp.15-28.

      CiNii Article

      researchmap

    • The ‘extended mind’ approach for a new paradigm of psychology. 国際誌

      河野 哲也

      Integrative Psychology and Behavioral Science, 4444 ( 4 ) 329 - 339   2010年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.329-339.

      DOI: 10.1007/s12124-010-9128-5

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Personality and Irrationality in Merleau-Ponty’s Philosophy.

      河野 哲也

      Chiasmi international, 12   2010年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      pp.261-272.

      researchmap

    • Culture, Wilderness, and Homelessness: Eco-Phenomenology 2.

      河野 哲也

      Proceedings of the 4th PEACE (Phenomenology for East Asian Circle) Conference   2010年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of the 4th PEACE (Phenomenology for East Asian Circle) Conference,  

      researchmap

    • 生態学的記号論の試み

      河野 哲也

      FAN2010(第20回インテリジェント・システム・シンポジウム) 論文集(電子媒体), Paper no.14.   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 脳画像研究の教育への応用についての心の哲学からの検討

      河野 哲也

      教育哲学研究 ( 102 ) 99 - 119   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:教育哲学会  

      pp.99-119.

      CiNii Article

      researchmap

    • 道徳的な普遍化要請の起源 : 共感の拡張について (佐藤悦子先生追悼記念号)

      河野 哲也

      立教社会福祉研究30 ( 30 ) 11 - 19   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • Social Affordances and the Possibility of Ecological Linguistics 査読有り 国際誌

      Tetsuya Kono

      INTEGRATIVE PSYCHOLOGICAL AND BEHAVIORAL SCIENCE43 ( 4 ) 356 - 373   2009年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

      This paper includes an effort to extend the notion of affordance from a philosophical point of view the importance of ecological approach for social psychology, ethics, and linguistics. Affordances are not always merely physical but also interpersonal and social. I will conceptualize affordance in general and social affordance in particular, and will elucidate the relation between intentional action and affordances, and that between affordances and free will. I will also focus on the relation between social institution and affordance. An extended theory of affordances can provide a way to analyze in concrete ways how social institution works as an implicit background of interpersonal interactions. Ecological approach considers social institution as the producer and maintainer of affordances. Social institutions construct the niches for human beings. Finally, I will argue the possibility of the ecological linguistics. Language is a social institution. The system of signs is the way to articulate and differentiate interpersonal affordances. Language acquires its meaning, i.e. communicative power in the interpersonal interactions, and interpersonal interactions, in turn, develop and are elaborated through the usage of signs. Communication is seen as never aimed to transmit inner ideas to others, but to guide and adjust the behaviors of others thorough articulating the affordance of responsible-ness.

      DOI: 10.1007/s12124-009-9097-8

      Scopus

      PubMed

      researchmap

    • Qu’y-a-t-il dans le cerveau?: philosophie du mental écologique 招待有り 査読有り

      KONO, Tetsuya

      Ebisu, Études japonaises40/41   175 - 187   2009年12月

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Eco-Phenomenology: Body and Environment 招待有り

      KONO, Tetsuya

      Applied Phenomenology, Proceedings of the 3rd International Conference of Phenomenology for East-Asian Circle   73 - 85   2009年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 民主主義と教育の目的(1) 招待有り

      河野哲也

      立教大学教育学科研究年報52   31 - 46   2009年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 個別主義の倫理学に向けて : 福祉と教育のために、ケイパビリティ・アプローチを超えて 招待有り

      河野 哲也

      立教社会福祉研究29   15 - 27   2009年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • 拡張した心と脳科学 招待有り

      河野哲也

      大航海70   84 - 91   2008年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Personality and Morality in Merleau-Ponty’s Philosophy 招待有り

      Tetsuya Kono

      Proceedings of The Celebration Conference for the 30th anniversary of the establishment of the Korean Society of Phenomenology and the centennial of Merleau-Ponty’s birth   206 - 223   2008年11月29日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 知覚と生態学的環境の誕生--メルロ=ポンティの存在論が示唆するもの (メルロ=ポンティ生誕100年) 招待有り

      河野 哲也

      思想 ( 1015 ) 165 - 182   2008年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

      CiNii Article

      researchmap

    • 大学生を対象とした組織倫理教育の効果(その2) : 倫理教育プログラム実施後の個人の倫理意識の変容(自由論題) 査読有り

      河野 哲也, 蘭 千壽, 高橋 知己, 樽木 靖夫, 松野 良一, 山内 桂子

      日本経営倫理学会誌15 ( No.15 ) 203 - 212   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営倫理学会  

      This paper is a further research in order to make an educational program for organizational ethics, which is based on the theory of autopoietic communication system. The moral consciousness develops through being in others' shoes or taking others' point of view. There is a strong tie between morality and communication. Our educational program is to develop one's moral consciousness through answering questions which facilitate one's being in other persons' shoes. We conducted an educational program, containing lecture, video-movie watching as a case-study, answering questionnaire about the movie, and discussion in a group as well as in a class. The aim of this paper is to analyze the changes of ethical consciousness of the students who have participated in our program. The result of the qualitative analysis on the essay-type answers provided by the students showed that our program has a good effect to change one's view point and facilitate to see one's own conducts and opinions from other's point of view.

      DOI: 10.20664/jabes.15.0_203

      CiNii Article

      researchmap

    • 主張論証型レポートへの橋渡しとしてのディベート

      茅島 路子, 河野 哲也, 國見 保夫

      コア・FYE教育ジャーナル ( 2 ) 1 - 14   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:玉川大学コア・FYE教育センター  

      No.2 (2008/12), pp.12-14.

      CiNii Article

      researchmap

    • 「新しい人間学」構築のための序論

      河野 哲也

      玉川大学紀要「論叢」 ( No.47 ) 91 - 102   2007年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 大学生を対象とした組織倫理教育の効果(統一論題 経営倫理と教育) 査読有り

      河野 哲也, 蘭 干壽, 樽木 靖夫, 松野 良一, 高橋 知己, 山内 桂子

      日本経営倫理学会誌14 ( No.14 ) 29 - 39   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営倫理学会  

      This paper is to develop an educational program for organizational ethics, which is based on social or collective psychology. The moral consciousness develops through being in others' shoes or taking others' point of view. There is a strong tie between morality and communication. Having many channels to communicate with different stakeholders makes an organization more ethical. Our educational program is to develop one's moral consciousness through answering questions which facilitate one's being in other persons' shoes. We conducted an educational program, containing lecture, video-movie watching as a case-study, answering questionnaire about the movie, and discussion in a group of 4-7 persons as well as in a class. The effect of the program is estimated by the measure of ethical progress developed by our research group. The result showed that our program has a good effect in lowering egoistic attitude which neglects the interests of stakeholders who are outside the one's group. This effect is also ascertained by the answers of the program participants.

      DOI: 10.20664/jabes.14.0_29

      CiNii Article

      researchmap

    • Redefining the temporal nature of experience 招待有り

      河野 哲也

      Eds. Junichi Murata et al. Proceedings of 2nd international conference of Phenomenology for East-Asian Circle   82 - 88   2006年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 「個別の教育支援計画」の哲学的基礎 招待有り 査読有り

      河野 哲也

      国立特殊教育総合研究所発行 特別研究報告書:「個別の教育支援計画」の策定に関する実際的研究   187 - 192   2006年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • What is intentionality? Is it Representation or Action? 招待有り

      河野 哲也

      Journal of the Interdisciplinary CrossroadsVol.2 ( No.1 ) 129 - 145   2005年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • L’éducation au débat et à la philosophie 招待有り

      河野 哲也

      L'Agora : revue international de didactique de la philosophie ( No.24 )   2005年1月

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • コミュニケーションと組織倫理の教育(自由論題) 査読有り

      河野 哲也, 蘭 千壽, 松野 良一, 高橋 知己, 樽木 靖夫

      日本経営倫理学会誌12 ( No.12 ) 205 - 216   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営倫理学会  

      The illegal or unethical behaviors that business ethics treats are often produced by group dynamics rather than by private motives. This paper aims to introduce points of view of social or collective psychology into business ethics in order to analyze the unethical collective behaviors, and propose the means of keeping an organization ethical. We will focus especially on the structure and the process of communication inside and outside the organization. In the first section, we will discuss the relationship between communication and ethics from a general and philosophical point of view. In the second, we will suggest that the Autopoiesis theory fits to describe how ethical or unethical state of an organization emerges. In the third, we will try to make clear the process that produces the ethical consciousness that is necessary to prevent organizational injustice from a psychological approach. In the final section, we will present an ethical scale that we are developing in order to measure the ethical level of an individual or an organization.

      DOI: 10.20664/jabes.12.0_205

      CiNii Article

      researchmap

    • 超越論的主観性とは誰のことか:供述心理学を例として (日本現象学会第26回研究発表大会の報告) 査読有り

      河野 哲也

      現象学年報 ( 21 ) 99 - 107   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本現象学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • Debating and Narrating: Two Ways of Argumentation 査読有り

      河野 哲也

      Eds. Takeshi Suzuki, Yoshiro Yano, & Takayuki Kato Proceedings of the 2nd Tokyo Conference on Argumentation.   121 - 124   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • ノーマライゼーションと障害児の教育:環境と主体の相互関係性の観点から 招待有り 査読有り

      河野哲也, 笹本健

      国立特殊教育総合研究所発行 21世紀の特殊養育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究   70 - 73   2004年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 河村次郎著『意識の神経哲学』

      河野哲也

      週間読書人   3   2004年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      p.3.

      researchmap

    • Review: K.Danziger: Naming the Mind

      Philosophy of Social Sciences32   432-436   2004年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • トロント通信-ヨーク大学における心の哲学と心理学史

      創文451   11-16   2003年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • コミュニケーションと組織倫理

      河野 哲也

      慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 ( 17 ) 9 - 36   2002年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会  

      序:頻発する組織の不正1. 従来の倫理学・徳育の限界2. 組織的不正・不祥事の発生構造3.倫理とコミュニケーション構造の分析4. タテ型社会の特徴5. タテ型社会の問題点6. タテ型社会と組織的不正7. コミュニケーションと倫理8. 誠実な組織づくりのために (1)説明責任と情報公開 (2)外部監査・審査 (3)目的とルールの言語化 (4)組織内での双方向的コミュニケーション結 語

      CiNii Article

      researchmap

    • ノーマライゼーションをはばむ考え方について 査読有り

      河野 哲也

      国立特殊教育総合研究所発行 特別研究報告書:通常学級において留意して指導することとなっている児童生徒に対する指導及び支援体制の充実・整備などに関する研究   9 - 16   2002年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 倫理意識尺度の開発 査読有り

      蘭 千壽, 河野 哲也, 松野 良一

      防衛大学校紀要 人文科学分冊84 ( No.84 ) 201 - 220   2002年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:防衛大学校  

      CiNii Article

      researchmap

    • ギブソンとメルロ=ポンティ (総特集 現象学--知と生命) -- (システム/生命と現象学) 招待有り

      河野 哲也

      現代思想29 ( 17 ) 286 - 298   2001年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:青土社  

      CiNii Article

      researchmap

    • J.J.ギブソンとメルロ=ポンティの実在論 査読有り

      河野 哲也

      メルロ=ポンティ・サークル編 メルロ=ポンティ研究 ( No.6 ) 64 - 82   2001年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 習慣的にルールにしたがうことはありえるか 査読有り

      河野 哲也

      防衛大学校紀要 人文科学分冊83 ( No.83 ) 121 - 140   2001年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:防衛大学校  

      CiNii Article

      researchmap

    • テクノロジー社会における市民の徳 (技術の哲学) -- (技術哲学の現在)

      Winner Langdon, 河野 哲也

      思想926 ( 926 ) 58 - 81   2001年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

      CiNii Article

      researchmap

    • 微分化された行為としての記号-『メルロ=ポンティの意味論』によせて-

      創文432   19-22   2001年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Sociological Analysis of Philosophy of Mind

      Proceedings of The 20th Annual International Human Science Research Conference   94   2001年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 表出援助のミステリーと現象学的身体論 査読有り

      河野 哲也

      国立特殊教育総合研究所発行 特別研究報告書:障害のある子供の書字・描画における表出援助法に関する研究   98 - 100   2001年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 現象工学と身体器官 : ガストン・バシュラールにおける科学と想像力 査読有り

      河野 哲也

      科学基礎論研究97 ( No.97 ) 35 - 41   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:科学基礎論学会  

      DOI: 10.4288/kisoron1954.29.35

      CiNii Article

      researchmap

    • 大学における表現教育の重要性について:「基礎ゼミナール」教育報告(1) 査読有り

      河野 哲也

      蘭千壽・河野哲也 防衛大学校人文紀要 ( No.81 ) 1 - 35   2000年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 「場」から「過程」へ:メルロ=ポンティによる“ホワイトヘッド” 査読有り

      河野 哲也

      プロセス思想 ( No.9 ) 34 - 47   2000年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Arguing with Irrational People 査読有り

      河野 哲也

      Eds. Takeshi Suzuki, Yoshiro Yano, & Takayuki Kato Proceedings of the 1st Tokyo Conference On Argumentation.   110 - 112   2000年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • S.プリースト『心と身体の哲学』

      哲学』(三田哲学会編)104   65-70   2000年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 障害は「個性」か?:特殊教育とその倫理的問題

      河野 哲也

      人文科学 ( 15 ) 1 - 28   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会  

      序 障害は「個性」か?1. 「個性」概念の分析2. 「障害」概念の分析3. 現在の特殊教育の問題点3-1 医療還元主義の問題3-2 社会還元主義の問題4. 個性主義の実像5. あるべき方針としての個人主義

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN10065043-20000531-0001

    • 志向性概念の検討:知覚と行為の関係 査読有り

      河野 哲也

      防衛大学校紀要 人文科学分冊 ( 79 ) 17 - 29   1999年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:防衛大学校  

      CiNii Article

      researchmap

    • 行動と知覚研究における記述的・現象学的パースペクティブの方法論的意義-哲学の立場から

      知覚体制化の実験現象学的研究(平成4, 5年度文部省科学研究費補助金一般研究 (B) 研究成果報告書)   5-8   1999年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 知覚における記述的アプローチの方法論的意義 (2) -ギブソンの哲学的解釈

      知覚体制化の実験現象学的研究(平成4, 5年度文部省科学研究費補助金一般研究 (B) 研究成果報告書)   36-45   1999年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 信原幸弘著『心の現代哲学』

      河野 哲也

      週間読書人   4   1999年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      p.4.

      researchmap

    • 「感覚質」問題について:G.バシュラールの「現象工学」の観点から

      河野 哲也

      哲学103 ( 103 ) 1 - 20   1998年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:三田哲學會  

      1. 「感覚質」という残された問題2. 因果説の検討3. バシュラールの現象工学4. 感覚質と身体の現象工学5. 結果と考察

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00150430-00000103-0001

    • Merleau-Ponty and Special Education for Motor Disability

      Analecta Husserilana58   219-234   1998年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 行為と想像力(2):メルロ=ポンティと三木清の歴史観

      河野 哲也

      人文科学13 ( 13 ) 64 - 82   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:慶応義塾大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • メルロ=ポンティにおける「私はできる」と実在 (日本現象学会・第19回研究会の報告 シンポジウム,現象学的方法の可能性と人間の科学)

      河野 哲也

      現象学年報14 ( 14 ) 195 - 207   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:北斗出版  

      CiNii Article

      researchmap

    • 動作法に提起される身体運動の本来的意義について-現象学的観点から

      国立特殊教育総合研究所研究紀要24   39-50   1997年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 「作用なき指向性」と意味の発生

      メルロ=ポンティ研究2   1-21   1996年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 行為と想像力(1)三木清の『構想力の論理』について

      河野 哲也

      人文科学11 ( 11 ) 31 - 53   1996年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:慶應義塾大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • 主観性と一人称性

      河野 哲也

      杉野女子大学・杉野女子大学短期大学部紀要33 ( 33 ) 45 - 51   1996年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:杉野服飾大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • メルロ=ポンティの意味論

      河野哲也

          1995年7月5日

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    • 身体運動・対象化・他者

      特別研究報告書:心身障害児の運動障害にみられる課題とその指導に関する研究   1995年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • まなざしと人称性--レヴィ=ストロ-スの世阿弥解釈をめぐって

      河野 哲也

      人文科学10 ( 10 ) p56 - 79   1995年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:慶応義塾大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • アンドレ・ジャコブ氏を迎えて--三田哲学講演会,A.ジャコブ氏「時間の問題性」の原稿翻訳と講演会報告

      河野 哲也, Jacob Andre

      哲学97 ( 97 ) p1 - 12   1994年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:三田哲學會  

      『時間の問題性(La Problématique du temps)』アンドレ・ジャコブ(André Jacob) I. 時間性概念の一般性 A. 経験と表象 B. 認識論の射程 II. 人間的時間の特殊性 A. 人間的時間の条件 B. 人間的時間の実践的重要性 結論

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00150430-00000097-0001

    • 構造意味論への志向性導入の可能性--メルロ=ポンティの「構造-志向性」概念を手掛かりに

      河野 哲也

      哲学44 ( 44 ) p224 - 233   1994年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本哲学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 主観の空間性と心身問題--幻影肢と身体図式に関する哲学的考察

      河野 哲也

      哲学95 ( 95 ) p15 - 37   1993年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:三田哲學會  

      1. 序2. デカルトと幻影肢3. ヘッドの「図式」による幻影の解明4. シルダーの「身体像」5. 考察と結論

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00150430-00000095-0015

    • Le langage et le schema corporel chez Maurice Merleau-Ponty

      Etudes Phenomenologiques16   103-122   1992年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • メルロ=ポンティとピアジェ:知覚と知能

      河野 哲也

      科学基礎論研究20 ( 2 ) 121 - 126   1991年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:科学基礎論学会  

      DOI: 10.4288/kisoron1954.20.121

      CiNii Article

      researchmap

    • メルロポンティにおける物の超越性

      河野 哲也

      哲学89 ( 89 ) p25 - 46   1989年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:三田哲學會  

      1. 序2. 初期思想における物の超越性3. 『見えるものと見えないもの』における物と超越性4. 考察と結論

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00150430-00000089-0025

    • モ-リス・メルロ=ポンティにおけるフロイト主義

      河野 哲也

      哲学88 ( 88 ) p29 - 49   1989年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:三田哲學會  

      以上われわれは,メルロ=ポンティにおけるフロイトと精神分析の解釈を,年代順に考察・解釈してきた.彼は,既に初期の著作からフロイトの洞察に関心を示し,最晩年に至るまで,その興味は持続し,重要性をましていった.彼が,それらの著作と論文で,一貫して問題としていたのは,われわれが「性の広がり」と呼んだもの,すなわち,性的対象及びそれらと結び付く身体器官が多種多様であることであった.特に,「知覚的同一性」,「シンボリズム(象徴性)」,「多元決定」といったフロイトの概念に代表される考えは,絶えず彼の議論の中心に位置していた.フロイトが,それらの概念において共通して示していた事実は,性欲や性的活動において,その対象は様々な形で移行し,交換し合い,また同時に指向されることである.さらに重要なことは,これら性的諸対象の間の結び付きは恣意的・偶然的なものではなく,むしろ,性的活動において指向されているのは,それら諸対象の結び付きを裏打ちしている「系列」自体であり,「次元」や「極」自体である事なのである.フロイトの提示したこの事実を,いかに自分の哲学に組み込むかにおいて,彼の前期と後期の立場は異なったものとなる.前期において彼は,この性的指向や対象のあり方の特徴を,客観的知覚とは異なるものであると主張しながらも,それを高次の構造や人間存在に統合し,両義的な知覚意識と捉えることで説明しようとしていた.しかし,後期の思想では,この性的活動が,意識の次元とは異なった,独自の意味層を形成していることを主張し,さらに,それが知覚意識のモデルであり,知覚を組織する骨組みであるとする見解に到達するのである.このメルロ=ポンティの到達点から引き出せる結論は以下のようである.1.知覚において原初的に指向されるのは,個物・個体ではなく,ある系列であり,領野であること.むしろ個物は知覚において後発的であり,この系列や領野の知覚,すなわち「象徴的母胎」の知覚こそが,諸対象の交換性・等価性を可能にしているのである.この立場を取るならば,個物の知覚から出発して,その後に,諸物間の関係の知覚を神秘的な形で想定しなければならない誤った観点を放棄できるのである.よって,知覚の起源に関して,今後探求されるべき点は,この「象徴的母胎」の機能とメカニズムとなるだろう.2.さらに重要なことは,この経験の分節化・構造化(広義ではゲシュタルト化と呼べるであろう)が,情動的・運動的なものと不可分であることである.諸物間の交換性や等価性を保証しているのは,単なる認識活動ではなく,性欲であり性活動であった.つまり,知覚野は,根源的には,主体の情動や運動能力に従った形で組織・形成されるのである.この意味で,世界は,能動的身体に応答するもの,主体の能動力=「我為し能う(jepeux)」の相関者であると言えるだろう.知覚に関するこの観点は,言うまでもなく,ベルクソンに彼を近づけるものである.Dupuis La structure du comportment jusqu'a son dernier travail, Le visible et l'invisible, Merleau-Ponty demeurait intresse par le Freudisme, dont 1 ' importance augmentait de plus en plus selon le developpement de ses pensees. Pour comprendre sa philosopie, il est donc necessaire d'envisager le changement de ses interpretations du Freudisme et de la psychanalyse. En suivant chaque texte de Merleau-Ponty sur Freudisme, nous pourrons eclaircir son point de vue sur la relation entre la conscience perceptive et l'inconscience et sur le role du mecanisme inconscient dans la formation du champ perceptif. Ce que Merleau-Ponty a toujours remarque dans les decouertes freudiennes, c' est le polymorphisme et la perversite des objets sexuels et la sexualite elle-meme. Dans la premiere periode, Merleau-Ponty a essaye d'expliquer ce fait par l'integration de la sexualite dans l'ensemble de l'existence humaine ou dans la structure consciente. Mais dans la derniere periode, en critiquant son opinion precedente, il en est arrive a considerer ce mecanisme inconscient comme le modele ou l'ensemble d'armatures organisatrices de la conscience perceptive. A travers ses interpretations, nous pourrons conclure que la perception originaire ne se fonde pas sur l'intention a la chose ou a l'individu, mais sur le mecanisme inconscient (la matrice symbolique), qui permet la transitivite et l'equivalence des choses et qui n'est pas separable du desir et du mouvement.1. 序2. 前期におけるフロイトの扱い3. 後期思想におけるフロイディズム4. 「研究ノート」5. 要約と結論

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00150430-00000088-0029

    • バシュラールとメルロ=ポンティにおける感覚的質について

      哲学(日本哲学会編)39   175-186   1989年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 『知覚における「物質的想像力」の根源性について』 査読有り

      河野 哲也

          1987年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • アフォーダンス : そのルーツと最前線

      河野, 哲也, 田中, 彰吾( 担当: 共著)

      東京大学出版会  2023年8月  ( ISBN:9784130151894

      詳細を見る

      総ページ数:x, 221p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 教育哲学事典

      教育哲学会( 担当: 分担執筆)

      丸善出版  2023年7月  ( ISBN:9784621308219

      詳細を見る

      総ページ数:xxii, 640p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • まんがで哲学 哲学のメガネで世界を見ると: まんがで体験 もやっとする疑問の見つめ方

      菅原 嘉子( 担当: 監修)

      ポプラ社  2023年3月23日  ( ISBN:4591177432

      詳細を見る

      総ページ数:128  

      researchmap

    • こどもたちが考え、話し合うための絵本ガイドブック

      ( 担当: 監修)

      アルパカ  2023年3月15日  ( ISBN:4910024034

      詳細を見る

      総ページ数:120  

      researchmap

    • 感受性とジェンダー : 「共感」の文化と近現代ヨーロッパ

      小川, 公代, 吉野, 由利( 担当: 共著)

      水声社  2023年3月  ( ISBN:9784801007130

      詳細を見る

      総ページ数:308p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • コロナ時代の身体コミュニケーション

      山口, 真美, 河野, 哲也, 床呂, 郁哉

      勁草書房  2022年7月  ( ISBN:9784326299348

      詳細を見る

      総ページ数:vi, 241, xviiip   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • オープンダイアローグ 思想と哲学

      石原, 孝二, 斎藤, 環

      東京大学出版会  2022年3月26日  ( ISBN:4130604147

      詳細を見る

      総ページ数:200   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 間合い: 生態学的現象学の探究 (知の生態学の冒険 J・J・ギブソンの継承 2)

      河野 哲也

      東京大学出版会  2022年3月14日  ( ISBN:4130151827

      詳細を見る

      総ページ数:208   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 問う方法・考える方法 : 「探究型の学習」のために

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      筑摩書房  2021年4月  ( ISBN:9784480683953

      詳細を見る

      総ページ数:214p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 顔身体学ハンドブック

      河野, 哲也, 山口, 真美, 金沢, 創, 渡邊, 克巳, 田中, 章浩, 床呂, 郁哉, 高橋, 康介( 担当: 編集)

      東京大学出版会  2021年3月  ( ISBN:9784130111492

      詳細を見る

      総ページ数:xvii, 442p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ゼロからはじめる哲学対話 : 哲学プラクティス・ハンドブック

      河野, 哲也, 得居, 千照, 永井, 玲衣( 担当: 編集)

      ひつじ書房  2020年10月  ( ISBN:9784823410321

      詳細を見る

      総ページ数:xi, 363p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 人は語り続けるとき、考えていない : 対話と思考の哲学

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      岩波書店  2019年10月  ( ISBN:9784000245395

      詳細を見る

      総ページ数:ix, 238p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 対話ではじめるこどもの哲学 : 道徳ってなに?

      河野, 哲也

      童心社  2019年3月 

      詳細を見る

      総ページ数:4冊  

      CiNii Books

      researchmap

    • じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      河出書房新社  2018年6月  ( ISBN:9784309248691

      詳細を見る

      総ページ数:253p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • この世界のしくみ

      河野, 哲也, 土屋, 陽介, 村瀬, 智之, 神戸, 和佳子, 松川, 絵里( 担当: 共著)

      毎日新聞出版  2018年4月  ( ISBN:9784620325095

      詳細を見る

      総ページ数:182p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • ベルクソン『物質と記憶』を解剖する:現代知覚理論・時間論・心の哲学との接続

      平井靖史, 藤田尚志編著, 郡司ペギオ幸夫, 河野哲也他著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「ベルクソンと生態心理学:身体の記憶と宇宙の記憶」, pp.138-153)

      書肆心水  2016年11月7日  ( ISBN:9784906917600

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 〈日本文化〉はどこにあるのか

      國學院大學日本文化研究所編, 井上順孝責任編集( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「アフォーダンスと生態学的倫理の構築」, pp. 105-140)

      春秋社  2016年8月22日  ( ISBN:9784393333518

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • いつかはみんな野生にもどる―環境の現象学 (エコクリティシズムコレクション)

      河野 哲也( 担当: 単著)

      水声社  2016年6月  ( ISBN:9784801001886

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 「心身/身心」と環境の哲学:東アジアの伝統思想を媒介に考える

      伊東 貴之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「拡張した自己の境界と倫理」, pp. 247-264)

      汲古書院  2016年4月  ( ISBN:9784762965685

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • Nothingness: Philosophical Insights into Psychology (History and Theory of Psychology)

      Jytte and, Winther-Lidqvist( 担当: 分担執筆 ,  範囲: “Is future perception possible?”)

      New Brunswick and London: Transaction publishe  2016年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      “Is future perception possible?” Nothingness: Philosophical Insights into Psychology (History and Theory of Psychology). Bang, Jytte and Winther-Lidqvist, Ditte (Eds.) New Brunswick and London: Transaction publisher,2016, pp.15-31.

      researchmap

    • Philosophical Practice in Japan

      Fatić, Aleksandar, Amir, Lydia( 担当: 分担執筆)

      Cambridge Scholars Publishing  2016年 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      “Philosophical Practice in Japan” Practicing Philosophy. Fatić, Aleksandar and Amir, Lydia (Eds.) Newcastle: Cambridge Scholars Publishing,2016, pp.182-202.

      researchmap

    • 子どもの哲学:考えることをはじめた君へ

      河野 哲也, 土屋 陽介, 村瀬 智之, 神戸 和佳子( 担当: 共著)

      毎日新聞出版  2015年12月18日  ( ISBN:9784620323497

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • 学校経営と学校図書館

      中村 百合子, 河野 哲也, 朝比奈 大作( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第二章「福島第一原子力発電所事故後の世界と新しい知的社会」、第三章「これからの学校教育とあるべき学びの形」、第四章「メディアと人間の循環」,pp.10-52)

      樹村房  2015年12月7日  ( ISBN:9784883672516

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック

      眞嶋 俊造, 奥田 太郎, 河野 哲也, 著( 担当: 編集 ,  範囲: 第五章「研究者の社会的責任」, pp.155−181)

      慶應義塾大学出版会  2015年10月27日  ( ISBN:9784766422559

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 子どものための哲学授業 : 「学びの場」のつくりかた

      Lipman, Matthew, Sharp, Ann Margaret, Oscanyan, Frederick S., 河野, 哲也, 清水, 将吾( 担当: 共訳)

      河出書房新社  2015年4月  ( ISBN:9784309247014

      詳細を見る

      総ページ数:384p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      CiNii Books

      researchmap

    • 現象学的身体論と特別支援教育:インクルーシブ社会の哲学的探究

      河野 哲也( 担当: 単著)

      北大路書房  2015年3月11日  ( ISBN:9784762828874

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 現象学的看護学研究

      松葉 祥一, 西村 ユミ 編集( 担当: 共著)

      医学書院  2014年12月1日  ( ISBN:9784260020480

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • カレン中村『クレイジー・イン・ジャパン』

      石原 孝二, 河野 哲也( 担当: 共訳)

      医学書院  2014年9月8日  ( ISBN:9784260020589

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • 境界の現象学:始原の海から流体の存在論へ

      河野 哲也( 担当: 単著)

      筑摩書房  2014年7月14日  ( ISBN:9784480016027

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • マシュー・リップマン『探求の共同体: 考えるための教室』

      河野 哲也, 土屋 陽介, 村瀬 智之( 担当: 共訳)

      玉川大学出版部  2014年6月30日  ( ISBN:9784472404887

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 「こども哲学」で対話力と思考力を育てる

      河野 哲也( 担当: 単著)

      河出書房新社  2014年4月14日  ( ISBN:9784309624693

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 多元的共生社会の構想

      菅沼 隆, 河東田 博, 河野哲 也 編( 担当: 編集 ,  範囲: 「哲学における多元的共生社会の構想: 多元的共生社会にはどのような倫理が求められるか?」, pp.28-44)

      現代書館  2014年2月  ( ISBN:9784768435298

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • スティル・ライヴズ : 脊髄損傷と共に生きる人々の物語

      Cole, Jonathan, 稲原, 美苗, 齋藤, 瞳, 谷口, 純子, 宮原, 克典, 宮原, 優( 担当: 共訳)

      法政大学出版局  2013年10月  ( ISBN:9784588672125

      詳細を見る

      総ページ数:x, 437, 13p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      CiNii Books

      researchmap

    • 知の生態学的転回3ー倫理: 人類のアフォーダンス

      河野 哲也( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: シリーズ編著,「海洋・回復・倫理: ウェザー・ワールドでの道徳実践」, pp.1-26)

      東京大学出版会  2013年8月26日  ( ISBN:9784130141338

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 精神医学と哲学の出会い ―脳と心の精神病理

      中山 剛史( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「発達障害と脳科学: 教育にとって何ができるのか」, pp.190-208)

      玉川大学出版部  2013年4月20日  ( ISBN:9784472404689

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • 自立と福祉―制度・臨床への学際的アプローチ

      庄司 洋子, 菅沼 隆, 河東田 博, 河野 哲也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「第Ⅰ部第1章 自立概念の再検討: 自立をめぐる哲学的考察」, pp.12-35, 及び,「第V部 考察とまとめ」, pp.370-378)

      現代書館  2013年3月  ( ISBN:9784768435212

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 当事者研究の研究

      石原, 孝二, 河野, 哲也, 池田, 喬, 向谷地, 生良, 綾屋, 紗月, 熊谷, 晋一郎, Necco当事者研究会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「当事者研究の優位性: 発達と教育のための知のあり方」, pp.73-111)

      医学書院  2013年2月  ( ISBN:9784260017732

      詳細を見る

      総ページ数:310p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      CiNii Books

      researchmap

    • 障害学百科事典

      日本特殊教育学会, 編, 前川久男( 担当: 分担執筆)

      丸善出版  2013年1月25日  ( ISBN:9784621085592

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      「ニーチェ」「デモステネス」「盲目のディディモス」「キケロ」の項目担当

      researchmap

    • 現代社会学事典

      大澤 真幸, 吉見 俊哉, 鷲田 清一( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「アフォーダンス」「共感覚」「ユクスキュル」「プロクセミックス」「人間2(西洋思想における)」)

      弘文堂  2012年12月3日  ( ISBN:9784335551482

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    • MIT認知科学事典

      日本認知科学会編( 担当: 分担執筆)

      共立出版  2012年11月22日  ( ISBN:9784320094475

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      因果性」「倫理と進化」「精神分析にかんする最近の見解」「精神分析の歴史」「合理的行為者」「ルールと表現」の項目担当.

      researchmap

    • これが応用哲学だ!

      戸田山 和久, 美濃 正, 出口 康夫, 河野 哲也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「応用哲学は勝利すべきである」pp.55-62)

      大隅書店  2012年4月25日  ( ISBN:9784905328032

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • シャロン・M.ケイ, ポール・トムソン 『中学生からの対話する哲学教室』

      河野哲也

      玉川大学出版部  2012年4月12日  ( ISBN:9784472404467

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • マーサ・ヌスバウム 『良心の自由: アメリカの宗教的平等の伝統』

      河野哲也

      慶應義塾大学出版会  2011年10月15日  ( ISBN:9784766418149

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 意識は実在しない: 心・知覚・自由

      河野 哲也( 担当: 単著)

      講談社  2011年7月11日  ( ISBN:9784062585064

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 大学生活ナビ【第二版】

      小原 芳明, 河野 哲也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「第6章 コンピュータとインターネットの活用法」pp.104-122)

      玉川大学出版部  2011年4月4日  ( ISBN:9784472404337

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

      researchmap

    • エコロジカル・セルフ: 身体とアフォーダンス

      河野 哲也( 担当: 単著)

      ナカニシヤ出版  2011年4月  ( ISBN:4779505488

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 道徳を問いなおす: リベラリズムと教育のゆくえ

      河野 哲也( 担当: 単著)

      筑摩書房  2011年3月9日  ( ISBN:4480065954

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • マーサ・ヌスバウム 『感情と法: 現代アメリカ社会の政治的リベラリズム』

      河野哲也( 担当: 共訳)

      慶應義塾大学出版会  2010年3月  ( ISBN:9784766417197

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • メルロ=ポンティ : 哲学のはじまり/はじまりの哲学

      河出書房新社( 担当: 分担執筆)

      河出書房新社  2010年2月  ( ISBN:9784309740331

      詳細を見る

      総ページ数:191p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 科学技術倫理学の展開

      石原, 孝二, 河野, 哲也( 担当: 編集)

      玉川大学出版部  2009年12月  ( ISBN:9784472403668

      詳細を見る

      総ページ数:187p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • エピステモロジーの現在

      金森, 修, 香川, 知晶, 村松, 正隆, 近藤, 和敬, 三宅, 岳史, 河野, 哲也, 山口, 裕之, 高橋, 厚, 荒原, 由紀子( 担当: 分担執筆)

      慶應義塾大学出版会  2008年11月  ( ISBN:9784766415520

      詳細を見る

      総ページ数:500p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 暴走する脳科学 : 哲学・倫理学からの批判的検討

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      光文社  2008年11月  ( ISBN:9784334034801

      詳細を見る

      総ページ数:212p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • P.バニスター他著 『質的心理学研究法入門: リフレキシビティの視点』

      十嵐 靖博, 河野 哲也

      新曜社  2008年9月22日  ( ISBN:9784788511286

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 環境のオントロジー

      河野, 哲也, 染谷, 昌義, 齋藤, 暢人, 三嶋, 博之, 溝口, 理一郎, 関, 博紀, 倉田, 剛, 加地, 大介, 柏端, 達也

      春秋社  2008年6月  ( ISBN:9784393360507

      詳細を見る

      総ページ数:xviii, 282p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 心/脳の哲学

      村田, 純一( 担当: 分担執筆)

      岩波書店  2008年5月  ( ISBN:9784000112659

      詳細を見る

      総ページ数:xiii, 275p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 善悪は実在するか : アフォーダンスの倫理学

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      講談社  2007年10月  ( ISBN:9784062583992

      詳細を見る

      総ページ数:204p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 組織不正の心理学

      蘭, 千寿, 河野, 哲也( 担当: 共編者(共編著者))

      慶應義塾大学出版会  2007年8月  ( ISBN:9784766413885

      詳細を見る

      総ページ数:iv, 201p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?: ロボティックス研究者が見た脳と心の思想史

      前野 隆司, 河野 哲也, 斎藤 慶典( 担当: その他)

      技術評論社  2007年8月1日  ( ISBN:9784774131665

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法

      松本, 茂, 河野, 哲也( 担当: 共著)

      玉川大学出版部  2007年3月  ( ISBN:9784472403439

      詳細を見る

      総ページ数:159p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 他者のロゴスとパトス

      三井, 善止( 担当: 分担執筆)

      NetLibrary  2007年  ( ISBN:9784472200182

      詳細を見る

      総ページ数:1オンラインリソース   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 共生のための技術哲学 : 「ユニバーサルデザイン」という思想

      村田, 純一( 担当: 共著)

      NetLibrary  2007年  ( ISBN:9784624950026

      詳細を見る

      総ページ数:1オンラインリソース   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 「心」はからだの外にある : 「エコロジカルな私」の哲学

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      日本放送出版協会  2006年2月  ( ISBN:9784140910535

      詳細を見る

      総ページ数:269p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 食餌の技法

      鈴木, 晃仁, 石塚, 久郎( 担当: 分担執筆)

      慶應義塾大学出版会  2005年8月  ( ISBN:4766411862

      詳細を見る

      総ページ数:337, 35p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • T・L.ビーチャム・N.E.ボウイ編 『企業倫理学2』

      梅津光弘( 担当: 共訳)

      晃洋書房  2005年7月  ( ISBN:9784771016057

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 環境に拡がる心 : 生態学的哲学の展望

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      勁草書房  2005年6月  ( ISBN:4326199113

      詳細を見る

      総ページ数:vii, 242, xvip   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • カート・ダンジガー 『心を名づけること: 心理学の社会的構成』 上・下

      河野 哲也

      勁草書房  2005年2月  ( ISBN:9784326199372

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • T.W.クルーシアス・C.E.チャネル 『大学で学ぶ議論の技法』

      杉野 俊子, 中西 千春, 河野 哲也( 担当: 共訳)

      慶應義塾大学出版会  2004年9月  ( ISBN:9784766410853

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 直接知覚論の根拠 : ギブソン心理学論集

      Gibson, James Jerome, Reed, Edward (Edward S.), Jones, Rebecca, 境, 敦史, 河野, 哲也( 担当: 共訳)

      勁草書房  2004年9月  ( ISBN:9784326101535

      詳細を見る

      総ページ数:x, 418p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      CiNii Books

      researchmap

    • 大学で学ぶ議論の技法

      T.W.クルーシアス, C.E.チャネル著, 杉野俊子, 中西千春, 河野哲也訳( 担当: 共訳)

      慶応義塾大学出版会  2004年9月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

      researchmap

    • ロボット篇

      信原, 幸弘( 担当: 分担執筆)

      勁草書房  2004年7月  ( ISBN:9784326199259

      詳細を見る

      総ページ数:v, 280, viiip   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • エコロジカルな心の哲学 : ギブソンの実在論から

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      勁草書房  2003年6月  ( ISBN:9784326199044

      詳細を見る

      総ページ数:vi, 233, 22p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • レポート・論文の書き方入門

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      慶應義塾大学出版会  2002年12月  ( ISBN:4766409698

      詳細を見る

      総ページ数:116p   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

      CiNii Books

      researchmap

    • 心理学の哲学

      渡辺, 恒夫, 村田, 純一, 高橋, 澪子( 担当: 分担執筆)

      北大路書房  2002年7月  ( ISBN:4762822574

      詳細を見る

      総ページ数:v, 393p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • リスクと職場における権利・義務

      Beauchamp, Tom L., Bowie, Norman E., 梅津, 光弘( 担当: 共訳)

      晃洋書房  2001年11月  ( ISBN:4771012385

      詳細を見る

      総ページ数:iii, 269p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • メルロ=ポンティの意味論

      河野, 哲也( 担当: 単著)

      創文社  2000年11月  ( ISBN:4423171279

      詳細を見る

      総ページ数:v, 230, 45p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • Menschen mit geistiger Behinderung neu sehen lernen: Asien und Europa im Dialog uber Bildung, Integration und Kommunikation

      河野 哲也( 担当: 共著 ,  範囲: Was its Entwicklung?: maurice Merliau-Ponty und die Entwicklungspsychologie)

      Verlag Bundesverband f. Korper- u. Mehrfachbehinderte  2000年9月 

      詳細を見る

      記述言語:ドイツ語 著書種別:学術書

      researchmap

    • ギブソンの生態学的心理学 : その哲学的・科学史的背景

      Lombardo, Thomas J., 古崎, 敬, 境, 敦史, 河野, 哲也( 担当: 共訳)

      勁草書房  2000年9月  ( ISBN:4326101318

      詳細を見る

      総ページ数:xv, 540p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • T.L.ロンバード 『ギブソンの生態学的心理学: その哲学的・科学史的背景』

      古崎敬代表監訳, 境敦史, 河野哲也, 監訳, 北島洋樹, 菅野理樹夫, 曽我重司, 福田真美

      勁草書房  2000年9月  ( ISBN:9784326101313

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • S.プリースト 『心と身体の哲学』

      河野 哲也, 安藤 道夫, 木原 弘行, 真船 えり, 室田 憲司( 担当: 共訳)

      勁草書房  1999年3月  ( ISBN:9784326153411

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • Style and Imagination: A Comparative Study of Maurice Merleau-Ponty and Kiyoshi Miki

      ( 担当: その他)

      Proceedings of the 5th Japanese-American Phenomenology Conference  1996年4月 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:その他

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • If Philosophy is Language Relative, What Does That Mean?: A Meta-Philosophical Proposal

      KONO, Tetsuya

      第七回日中哲学フォーラム: 世界哲学において東アジアが果たす役割  2023年9月12日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • 人口減少社会における中山間地の地域活性化につながるコミュニティ作りとは? 招待有り

      河野哲也

      主催: 池田記念美術館; 共催: 南魚沼市; 後援: 浦佐地域づくり協議会, 東地区地域づくり協議会, 大崎地区地域づくり協議会, 薮神地区地域づくり協議会,「持続可能な地域づくりセミナー」  2023年8月25日 

      詳細を見る

      会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Philosophy with Children on Environmental Issues with Local Knowledge 招待有り

      KONO, Tetsuya

      2023年8月24日 

      詳細を見る

    • 「哲学対話」を高校教育で生かす~教師に教えることで生徒は最大に学ぶ 招待有り

      河野哲也

      (財)神奈川県高校教育会館主催「教職員のための夏季教育講座」  2023年8月3日 

      詳細を見る

      会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • Can there be non-functional cyborgs: experience and post-phenomenology

      KONO, Tetsuya

      2023年6月10日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • Is it ethically dangerous to insist on population growth control in order to avoid an environmental crisis? 招待有り

      KONO, Tetsuya

      2023年5月28日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • アフリカの哲学はあったし、ある。さらに何が問題か?

      河野哲

      2023年日本哲学会研究大会公募ワークショップ『「哲学はあるのか?」という問いは何を意味するのか?:周縁に定位した哲学に向けた論点整理』  2023年5月21日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • Philosophy and Childhood: Impacts of P4/wC on Philosophy

      KONO, Tetsuya

      2023年日本哲学会研究大会インターナショナルセクション  2023年5月20日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • センス・オブ・ワンダー:自然との出会いと知の始まり 招待有り

      河野哲也

      日本学術会議公開シンポジウム『学術と連携した環境教育の質的確保に向けて』  2023年5月13日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • Zeami’s understanding of Gap (Senu-hima) and No-Mind (Mushin) 招待有り

      KONO, Tetsuya

      2023年5月10日 

      詳細を見る

    • Distancing – Ma’ai – and Musicality in Kendo and Noh Theater 招待有り

      KONO, Tetsuya

      2023年5月9日 

      詳細を見る

      会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 当事者から見た発達障害 招待有り

      河野哲也

      発達障害シンポジウム2023 『過敏な感覚をどう考える?―誰にでもある、でも特別。との付き合い方―』  2023年4月2日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • コロナ対応の倫理的問題:功利主義と自由 招待有り

      河野哲也

      日本学術会議公開シンポジウム『第3回With/After コロナ時代におけるケアの課題と新たな取り組み―医療・ケア、倫理、政策の捉え直しと提案』  2023年3月18日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • 開く情報と開く対話:初等中等教育における探究的教育 招待有り

      河野哲也

      教育の情報化推進フォーラム  2023年3月3日 

      詳細を見る

      会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 哲学対話 招待有り

      河野哲也

      2022年度公益財団法人せたがや文化財団生活工房事業企画 , 『対話の効能:〈わたし〉と〈あなた〉のあわい』  2023年2月19日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

      researchmap

    • 思考とリズム、即興 招待有り

      河野哲也

      ジェネレータ研究会  2023年1月16日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 音楽に媒介された政治的志向性の現象学のために:ネグリチード運動とハーレム・ルネサンスについての哲学史的考察から

      河野哲也

      第44回日本現象学会研究大会  2022年11月27日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • パフォーマンスの現象学

      河野哲也

      第44回日本現象学会研究大会  2022年11月26日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 放射能の現象学:フクシマから11年後 招待有り

      2022年7月12日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 「身体-気象-世界」:メルロ=ポンティにおける半透明なものと転回するもの 招待有り

      2022年7月8日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • アフリカーナ哲学への招待 招待有り

      2022年度日本哲学会大会  2022年5月20日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • A Meteorological or Oceanographic Approach to the Self: An Interpretation of the "Gap" in Zeami 招待有り

      KONO, Tetsuya

      ENSO Seminars  2022年1月6日 

      詳細を見る

      会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

      researchmap

    • 「拡張した心」の概念とその教育と福祉への応用 招待有り

      第15回アジア認知症学会(ASAD2021)  2021年11月9日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

      researchmap

    • ポーリン・ホントゥンジのエスノフィロソフィー批判の妥当性

      河野哲也

      日本現象学会第43回大会  2021年11月6日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • Citizenship and P4C Development in the Aftermath of the Disasters 招待有り

      KONO, Tetsuya

      2021 Asia Pacific Conference on Philosophy for Children  2021年10月30日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • 南アフリカにおける和解と、ウブントゥの概念:黒人意識運動からマンデラへ

      河野哲也

      日本哲学会第1回秋季大会  2021年9月19日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 世阿弥における間とリズムのエネルギー

      KONO, Tetsuya

      2021年8月27日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • エスノフィロソフィーをめぐる哲学的論争

      河野哲也

      2021年日本アフリカ学会学術大会  2021年5月23日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 反植民地運動と汎アフリカ主義

      河野哲也

      2021年度日本哲学会大会  2021年5月15日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 私たちはファノンと南アフリカから何を学べるか〜ファノンの解放思想、スティーブン・ビコ、ネルソン・マンデラ

      河野哲也

      日仏哲学会2021年春季大会  2021年3月20日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Vegetable Soul and Animal Mind 招待有り

      KONO, Tetsuya

      What's Next!?: The Future of Embodiment, Panel 3 “What’s next for embodied cognition?, The 54th Annual Philosophy Colloquium, Cincinnati Arts and Sciences  2021年2月26日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Ghost in Cyber Networks: The Problem of Agency and Boundary of Man-Technology Network

      KONO, Tetsuya

      Philosophy of Huma-Technology Relations Conference 2020  2020年11月5日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • Clothing as an Extension of the Body: A Phenomenology of Clothing Under Transcultural Conditions 招待有り

      KONO, Tetsuya

      International Symposium: Performing Self and Playing with Otherness: Clothing and Costuming under Transcultural Conditions, Research Center for Society an Culture  2020年10月26日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • Skilled Performance of Distancing (Ma’ai) and the Philosophy Kendo and Noh Play 招待有り

      KONO, Tetsuya

      University of Wollongong Info/Liberal Arts Conference. Understanding and Explaining Skilled Performance: Looking Across Traditions  2020年2月26日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • The Concept of Ma and Maai in Zeami and Munenori Yagyu

      KONO, Tetsuya

      International Society of East Asian Philosophy, First International Conference  2019年12月5日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • Kendo, Art of the Life-Giving Sword: Maai (distancing) and No-Beat Striking 招待有り

      KONO, Tetsuya

      ACAPS (Association des chercheurs en Activités Physiques et Sportives) 18èm Congrès international 2019  2019年10月31日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • The Possibility of the Vegetable Mind as a Counter-concept of the Cartesian Mind

      KONO, Tetsuya

      ISTP (The International Society for Theoretical Psychology) 2019 Conference  2019年8月20日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • How could P4C be linked to each subject?: A case for P4C efforts incorporating creative activities

      Tokui, Chiaki, Kono, Tetsuya

      XIX ICPIC, Biennial Conference 2019 of The International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC)  2019年7月24日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • The Balance between psychological and intellectual safety in philosophy for children: The drawback to Japan’s “culture of concern”

      Kono, Tetsuya, Chiho Morioka

      XIX ICPIC, Biennial Conference 2019 of The International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC), Philosophy for/with Children and the citizen-Agent  2019年7月 

      詳細を見る

      会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • Repertoires of philosophical inquiry: A practical application of P4C for various purposes

      Kono, Tetsuya, Nishiyama, Keo, Tsuchiya, Yohsuke, Toyoda, Mitsuyo

      The 19th Biennial International ICPIC (International Council of Philosophical Inquiry with Children) Conference  2019年7月 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • The Political Structure of the Lifeworld: Institution and Technology 招待有り

      KONO, Tetsuya

      International Conference on “Phenomenology and the Political”  2019年5月10日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Phenomenology of the Vegetable Mind

      KONO, Tetsuya

      The 6th OPO (Organization of Phenomenological Organizations) World Conference on Phenomenology: Phenomenology and Practical Life  2019年1月3日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Experience in the natural environment and Education for Sustainable Development 招待有り

      KONO, Tetsuya

      Workshop: Future of Education in Asia: Science, Technology, Engineering and Ethics  2018年11月14日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • Urbanization and the Wilderness

      KONO, Tetsuya

      4S (Society for Social Studies of Science)  2018年8月30日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Philosophical Practice for Revitalizing the Local Region: Intergenerational Philosophical Dialogue in Disaster-hit Areas in the Tohoku District

      KONO, Tetsuya, HIROHATA, Mitsuki, MORIOKA, Chiho

      15th International Conference of Philosophical Practice  2018年6月27日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Ethics in Philosophical Practice and Philosophical Consultation

      Kono, Tetsuya, Gruengard, Ora, Lindseth, Anders, Tillmans, Maria DaVenza

      5th International Conference of Philosophical Practice  2018年6月27日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • P4C in Public Child’ Libraries

      KONO, Tetsuya, Tokui, Chiaki

      15th International Conference of Philosophical Practice  2018年6月26日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Mind as an actor-network

      KONO, Tetsuya

      The 17th Biennial conference of the International Society for Theoretical Psychology  2017年8月25日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • 平塚らいてうの「生命」概念

      2017年7月5日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • What is work for human beings after AI dominance?

      KONO, Tetsuya

      20th Conference of The Society for Pilosophy of Technology  2017年6月17日 

      詳細を見る

      会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      researchmap

    • The Place of thinking

      KONO, Tetsuya

      The 7th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference  2016年12月18日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Introduction and An alternative concept of mind from the perspective of ecological phenomenology 招待有り

      KONO, Tetsuya

      The 31st International Congreress of Psychology 2016  2016年7月28日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      researchmap

    • The Gibsonian Concept of Information and its Philosophical Implications

      KONO, Tetsuya

      18th International Conference on Perception and Action  2015年7月17日 

      詳細を見る

      会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Personality and Morality in Merleau-Ponty’s philosophy 国際会議

      Tetsuya Kono

      Merleau-Ponty’s Phenomenology and the Future of Phenomenology  2008年11月29日  Korean Society for Phenomenology

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:establishmentSeoul National Universi  

      researchmap

    • Depth perception and Embodied Memory: A Perspective from Merleau-Ponty and Ecological Psychology 国際会議

      Tetsuya Kono

      Lecture: the centennial of Merleau-Ponty’s birth  2008年11月28日  Seoul National University

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

      開催地:Seoul National University in Seoul, South Korea  

      researchmap

    • Hyoi (possession) and morality 国際会議

      Tetsuya Kono

      Ver une nouvelle philosophie du corps: Centenaire de la naissance de Maurice Merleau-Ponty  2008年11月22日  Merleau-Ponty Circle Japan

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Ikebukuro campus, Rikkyo University.  

      researchmap

    • La neuroéthique et la psychologisation de la société japonaise 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Autour du Corps Humain: Bioéthique comparée France–Japon  2008年9月4日  Centre George Canguilhem

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Université Paris-Diderot, Paris, France  

      researchmap

    • La neuroethique et la psychologisation de la societe japonaise 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Autour du Corps Humain: Bioethique comparee France?Japon  2008年9月4日  Centre George Canguilhem

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Universite Paris-Diderot, Paris, France  

      researchmap

    • Qu’y a-t-il dans le cerveau? Philosophie du mental ecologique 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Etre vers la vie(生への存在), Colloque a Cerisy-la-Salle  2008年8月26日 

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Cerisy-la-Salle, France  

      researchmap

    • 環境・文学・変身: ギブソン心理学とロートレアモン伯爵

      河野 哲也

      日本近代文学会2008年度春季大会  2008年5月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東洋大学井上円了ホール  

      researchmap

    • ディベートと相互評価でレポートの質を向上させる

      茅島路子, 河野哲也, 國見保夫

      第14回大学教育研究フォーラム発表論文集  2008年3月27日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:京都大学吉田南一号館  

      researchmap

    • 大学生を対象とした組織倫理教育の効果(その2): 倫理教育プログラム実施後の個人の倫理意識の変容

      河野哲也, 蘭千壽, 高橋知巳, 松野良一, 樽木靖夫, 山内圭子

      日本経営倫理学会第15回研究発表大会  2007年10月27日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:慶応義塾大学(日吉キャンパス)  

      researchmap

    • The Embodied Memory: Ecological and phenomenological approach to time perception and memory 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Interdisciplinary conference Cognition: Embodied, Embedded, Enactive, Extended  2007年10月21日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:University of Central Florida, Florida, US  

      researchmap

    • 現象学、知覚心理学の立場から: 感性表現の英米文学-人間の感覚は何をとらえ、どう表現するか?

      河野 哲也, 伊藤盡, 石塚久郎, 大久保譲, 渡部桃子

      日本英文学会関東支部2007年7月例会  2007年7月21日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:専修大学神田キャンパス  

      researchmap

    • The Problem of Animality and psychology 国際会議

      KONO, Tetsuya

      International Society of Theoretical Psychology Conference: Theoretical Psychology beyond borders: transdisciplinary and internationalization  2007年6月21日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:York University, Toronto  

      researchmap

    • 私たちは他人と直接に向かい合えるのか

      河野 哲也

      第74回公共哲学京都フォーラム:自己と他者のあわい  2007年6月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:リーガロイヤルホテル(大阪・中之島).  

      researchmap

    • 心的内容の規範性と脳科学 国際会議

      河野 哲也

      科学技術倫理セミナー⑧:発達神経科学研究の倫理  2007年3月5日  北海道大学創成科学共同研究機構主催

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:海道大学人文社会科学総合教育研究棟  

      researchmap

    • シンポジウム指定討論:赤ちゃんの脳、子どもの脳: 科学と育ちと学びの倫理

      安藤寿康, 室橋春光, 石原孝二, 佐倉統, 福士珠美, 福永憲一, 河野哲也

      赤ちゃんの脳、子どもの脳: 科学と育ちと学びの倫理  2007年3月4日  JST/RISTEX「脳科学と社会」研究開発領域, 後援:北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP), 北海道大学創成科学共同研究機構企画部

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:北海道大学人文社会科学総合教育研究棟  

      researchmap

    • Comment commencer une nouvelle anthropologie philosophique? 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Une journée franco-japonaise sur la "philosophie des sciences et éthique  2006年11月24日 

      詳細を見る

      記述言語:フランス語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:l’Institut d'Histoire et de Philosophie des Sciences et des Technique  

      researchmap

    • 心はからだの外にある:J.J.ギブソン流の「エコロジカル」な視点から心理学を再考する

      河野 哲也

      日本心理学会第70回大会  2006年11月5日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:福岡国際会議場  

      researchmap

    • 大学生を対象とした組織倫理教育の効果

      河野哲也, 蘭千壽, 松野良一, 樽木靖夫, 高橋知巳, 山内圭子

      日本経営倫理学会第14回研究発表大会  2006年10月21日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

      researchmap

    • Redefining the temporal nature of experience 国際会議

      KONO, Tetsuya

      PEACE (Phenomenology for East Asian Circle) Conference in Tokyo  2006年9月22日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:National Olympic Memorial Youth Center at Yoyogi  

      researchmap

    • Irrgang氏と石井氏へのコメント 国際会議

      KONO, Tetsuya

      科学技術倫理セミナー:ロボティクスの倫理/科学技術文化  2006年6月4日  北海道大学創成科学共同研究機構

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟  

      researchmap

    • エピステモロジーの現代的展開

      河野 哲也

      日仏哲学会2006年春季研究大会  2006年3月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:同志社大学今出川キャンパス  

      researchmap

    • 人間と機械の混成系にまつわる倫理: 特別支援教育・福祉からの質問 国際会議

      KONO, Tetsuya

      科学技術倫理セミナー:人間と機械-融合とインタラクションをめぐる倫理的問題  2006年3月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:北海道大学創成科学共同研究機構  

      researchmap

    • 身体と環境のデザイン: 特別支援教育からの視点、 「ワークショップ: デザインの哲学」

      河野 哲也

      日本科学哲学会第38回大会  2005年12月4日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:東京大学駒場キャンパス  

      researchmap

    • コミュニケーションと組織倫理の教育 国際会議

      河野哲也, 蘭千壽, 松野良一, 樽木靖夫

      日本経営倫理学会第12回研究発表大会  2004年11月20日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:早稲田大学  

      researchmap

    • 超越論的主観性とは誰のことか:自白とテクノロジー・デザインを例として

      河野 哲也

      日本現象学会第26回大会  2004年11月14日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東洋大学  

      researchmap

    • エコロジカルな現象学

      河野哲也, 長滝祥司, 野家伸也, 佐々木正人, 染谷昌義

      日本現象学会第26回大会  2004年11月13日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:東洋大学  

      researchmap

    • Three Questions on Questioning Technology 国際会議

      Andrew Feenberg, 直江清隆, 石原孝二, 河野哲也

      フィーンバーグ『技術への問い』書評会  2004年10月28日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:東京大学総合文化研究科・教養学部(駒場キャンパス)  

      researchmap

    • ノーマライゼーションと教育問題

      河野 哲也

      日本倫理学会第55回大会ワークショップ: 倫理教育の基本的視座  2004年10月8日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:中央大学駿河台記念館  

      researchmap

    • 哲学者の食卓: わたしたちは、誰と食べ、いかに食べ、何を食べるのか

      河野 哲也

      2003年度身体医文化論研究会「食餌と身体」ワークショップ  2004年3月30日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス  

      researchmap

    • From Pointview of Ecological Psychology 国際会議

      KONO, Tetsuya

      意識研究の学際的方法を求めて  2003年12月10日  慶應義塾大学21世紀人文科学研究拠点「心の統合的研究」センター

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:慶應義塾大学三田キャンパス  

      researchmap

    • エコロジカルな心の経営哲学

      河野 哲也

      科学基礎論学会2002年度大会  2002年6月16日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東京工業大学大岡山校舎  

      researchmap

    • What is Intentionality? 国際会議

      KONO, Tetsuya

      Phenomenology as a Bridge between Asia and the West  2002年5月10日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:Seagate Hotel & Beach Club, Florida, US  

      researchmap

    • 心の文脈説とインクルージョン 国際会議

      KONO, Tetsuya

      NISE-Uni Koeln セミナー: 重度障害がある子どもの自立と学校教育  2002年2月27日  独立行政法人国立特殊教育総合研究所

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:国立特殊教育総合研究所  

      researchmap

    • 身体論の現状 国際会議

      河野 哲也

      Hot Head Works 2002  2002年1月5日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

      開催地:青山スパイラル・ホール  

      researchmap

    • 個別の教育的ニーズについて

      河野 哲也

      21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究  2001年10月17日  独立行政法人国立特殊教育総合研究所

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:フロラシオン青山(東京青山会館)  

      researchmap

    • 心から精神へ: メルロ=ポンティの意味論

      河野 哲也

      メルロ=ポンティ・サークル第8回大会  2001年9月22日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:早稲田大学文学部  

      researchmap

    • Sociological Analysis of Philosophy of Mind 国際会議

      KONO, Tetsuya

      The 20th Annual International Human Science Research Conference  2001年8月22日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:国立オリンピック記念青少年綜合センター  

      researchmap

    • コミュニケーションと組織倫理

      河野 哲也

      日本コミュニケーション学会第31回年次大会  2001年6月9日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東京経済大学  

      researchmap

    • Arguing With Irrational People 国際会議

      KONO, Tetsuya

      1st Conference on Argumentation: Argumentation and Culture: Beyond “East” and “West”  2000年8月9日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:国立オリンピック記念青少年綜合センター  

      researchmap

    • J.J.ギブソンの知覚論と存在論

      河野 哲也

      メルロ=ポンティ・サークル第六回大会  1999年9月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      開催地:東洋大学白山校舎  

      researchmap

    • 教師の発達とフィールド研究:幼・小・中・高の教師との対話を通して教師の発達を問う

      河野 哲也, 浅田 匡, 秋田喜代美, 蘭千壽, 増田時枝, 高橋知巳, 原田 修, 中澤潤, 浅田匡, 鹿毛雅治

      日本教育心理学会第41回大会  1999年8月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:その他  

      開催地:甲南女子大学  

      researchmap

    • Can a Machine be a Substitute for the Body?: Merleau-Ponty on Cybernetics 国際会議

      KONO, Tetsuya

      The 24th Conference of Merleau-Ponty Circle  1999年7月30日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:North East Wales Institute, Wrexham, UK  

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    • 2017年 - 現在 
      日本生態心理学会

      詳細を見る

    • 2016年 - 現在 
      大学教育学会

      詳細を見る

    • 2008年 - 現在 
      教育哲学会

      詳細を見る

    • 2007年 - 現在 
      日本心理学会

      詳細を見る

    • 1987年 - 現在 
      科学基礎論学会

      詳細を見る

    • 1987年 - 現在 
      日本哲学会

      詳細を見る

    •  
      The International Council of Philosophy Inquiry with Children

      詳細を見る

    •  
      日本経営倫理学会

      詳細を見る

    •  
      日本現象学会

      詳細を見る

    •  
      日本科学哲学会

      詳細を見る

    •  
      International Society for Theoretical Psychology

      詳細を見る

    •  
      International conference on perception and action

      詳細を見る

    ▼全件表示

    Works(作品等)

    • 松永澄夫『音の経験: 言葉はどのように可能となるのか』(東信堂) その他

      2007年8月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      『フランス哲学・思想研究』 第12号(2007/8), pp.203-205.

      researchmap

    • 山口裕之『人間科学の哲学』(勁草書房) その他

      2006年8月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      『フランス哲学・思想研究』 第11号, (2006/8), pp.222-225.

      researchmap

    • 独立法人国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 平成16‐17年度プロジェクト研究「「個別の教育支援計画」の策定に関する実際的研究」(研究代表者 西牧謙吾)の研究協力 その他

      2004年4月
      -
      2006年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 自著を語る(『心を名づけること:心理学の社会的構成(上)(下)』) その他

      2005年10月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      『心理学ワールド』 31号 (2005/10), p.37.

      researchmap

    • 河村次郎著『意識の神経哲学』 その他

      2004年10月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      『週間読書人』2004/10/01, p.3.

      researchmap

    • Review: K.Danziger: Naming the Mind その他

      2004年9月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      Philosophy of Social Sciences“ Vol.32 (2004/9),pp.432-436.

      researchmap

    • 独立法人国立特殊教育総合研究所, 肢体不自由教育研究部肢体不自由教育研究室, 平成15年度一般研究(研究代表者 笹本健)への研究協力 その他

      2003年4月
      -
      2004年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究 その他

      2001年4月
      -
      2004年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 独立法人国立特殊教育総合研究所, 肢体不自由教育研究部肢体不自由教育研究室, 平成14年度一般研究(研究代表者 笹本健)への研究協力 その他

      2002年4月
      -
      2003年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 第三世代認知科学の哲学的基礎に関する研究 その他

      2000年4月
      -
      2002年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 通常学級において留意して指導することとなっている児童生徒に対する指導及び支援体制の充実・整備などに関する研究 その他

      1999年4月
      -
      2002年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 心身障害児の書字・描画における表出援助法に関する研究 その他

      1997年4月
      -
      2000年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 信原幸弘著『心の現代哲学』 その他

      1999年9月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      『週間読書人』 p.4.

      researchmap

    • 日独科学協力事業共同研究「重度心身障害児の意思表出支援システムの開発に関する国際共同研究」 その他

      1996年4月
      -
      1998年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 知覚体制化の実験現象学的研究 その他

      1992年4月
      -
      1994年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 心身障害児の運動障害に見られる課題とその指導に関する研究 その他

      1989年4月
      -
      1994年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • Univerusité Catholique de Louvain 哲学高等研究所留学 その他

      1990年1月
      -
      1991年12月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • ナラティブ・エンボディメントの機序解明とVR 介入技術への応用

      国立研究開発法人 科学技術振興機構  JST_CREST「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」 

      詳細を見る

      2023年10月 - 2029年3月

      担当区分:研究分担者 

      researchmap

    • 身体性を通じた社会的分断の超克と多様性の実現

      日本学術振興会  研究助成事業 

      詳細を見る

      2023年10月 - 2029年3月

      課題番号:1230499

      担当区分:研究分担者 

      researchmap

    • グローバル化に向けた日本技術哲学の総合的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      直江 清隆, 寺本 剛, 金光 秀和, 河野 哲也, 夏目 賢一, 藤木 篤, 鈴木 俊洋, 犬塚 悠

      詳細を見る

      2023年4月 - 2026年3月

      課題番号:23K25254

      配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

      researchmap

    • アフリカ哲学の導入から世界哲学への発展

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      河野 哲也

      詳細を見る

      2021年7月 - 2024年3月

      課題番号:21K18343

      配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

      本研究は、アフリカの現代哲学を日本に導入し、来たるべき世界哲学の発展のための礎石のひとつとすることを目的として、以下の三つの分野の研究を行う。(1)アフリカの現代哲学史: アフリカ哲学導入のために思想史的な研究を行う。(2)アフリカ的現象学的解釈学の可能性: アフリカの伝統的な宗教・世界観・人間観についての文化人類学的資料をもとにして、現象学的解釈学の立場からアフリカの生活世界を再構築する研究を紹介する。(3)概念比較による言語哲学の再構築: アフリカ諸言語や伝統思想に見られる独特の存在論、認識論、時間概念、道徳諸概念を西洋哲学のそれらと比較し、西洋哲学を相対化すると同時に新しい思考法を開拓している哲学に注目する。2021年度は、以下のような4つの学会発表を行った。 2021年度日本哲学会大会(岡山大学、5月)でのシンポジウムでは、オーガナイザーを務めながら、『人種差別とアフリカの反差別の哲学』というテーマのもとで、「反植民地運動と汎アフリカ主義」という提題を行った。これは上記(1)のテーマに相当する。 2021年日本アフリカ学会学術大会(5月)では「エスノフィロソフィーをめぐる哲学的論争」という個人発表を行なった。これも(1)のテーマになる。日本哲学会第1回秋季大会(9月)では「南アフリカにおける和解と、ウブントゥの概念:黒人意識運動からマンデラへ」という個人発表を行なった。これはテーマ的には(1)と(3)を兼ねている。日本現象学会第43回大会公募シンポジウム「人種差別の現象学」(11月)では、「ポーリン・ホントゥンジのエスノフィロソフィー批判の妥当性」という提題を行なった。これはテーマ的には(2)と(3)を兼ねている。

      researchmap

    • 人間中心主義の克服:和辻倫理学と気候変動

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      河野 哲也, SHUTTLEWORTH KYLE

      詳細を見る

      2020年11月 - 2023年3月

      課題番号:20F20302

      配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

      As for this year's outputs, I published a monograph, participated in a workshop, published a translation, and researched and wrote draft papers on Watsuji and environmental philosophy. The monograph was on the ethics of authenticity, and based on my doctoral thesis. I also participated in an online workshop at Rikkyo University to increase exposure of my monograph. My translation of Watsuji Tetsuro’s essay ‘Professor Kroeber’ will be also published in April 2021. I have also spent my time researching the problem of anthropocentrism and the Deep Ecology movement, which has led to two research papers. As I mentioned, the first paper focuses on the proposed research project, of Watsuji and anthropocentrism. The second paper focuses on the founder of Deep Ecology, Arne Naess and his concept of Self-realization and Watsuji’s concept of authenticity. Next academic year, 2021, I intend to produce two research papers. The first paper will focus on establishing the ecological dimensions of Watsuji's ethics. In particular, I will seek to correlate Watsuji's philosophy to the Deep Ecology movement initiated by Arnes Naess, illustrate that Watsuji's theory has the same goal, and that Watsuji's thought can further the aim of Deep Ecology by providing a philosophical framework for the concept of symbiosis.The second paper will seek to illustrate that Watsuji's ethical philosophy provides the means to overcome the problem of Anthropocentricism.

      researchmap

    • 顔と身体表現の比較現象学

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 

      河野 哲也, 小手川 正二郎

      詳細を見る

      2017年6月 - 2022年3月

      課題番号:17H06346

      配分額:54990000円 ( 直接経費:42300000円 、 間接経費:12690000円 )

      本研究の3年目として、領域全体と連携しつつ、以下の4つの研究・事業を行った。
      1)顔身体学の現象学的理論化: 新学術領域「顔身体学」の理論的な基盤を整理し体系化するため、河野と小手川が『顔身体ハンドブック』(東大出版会)の編集を共同で行った。19年度末で約7割の原稿が集められたので、20年度中に出版する。
      2)身体の比較現象学の確立: 身体性認知科学・哲学の専門家であるアントニー・チェメロ氏(シンシナティ大学)を、身体性認知哲学で澄明なジャン・ミッシェル・ロワ氏(リヨン高等師範学校)を、心の哲学を専門とするジン・ヒー氏(華東師範大学)をはじめ数名の研究者を招聘し、公募班の長滝祥司氏を含め多数の研究者が参加した「Radical Embodied Cognition」と関連ワークショップを開催した。また、顔と身体の神経生理学を専門とするJ.Cole氏を9月に英国から招聘し、稲原美苗氏(神戸大)、マイケル・ペキット氏(阪大)、河野とともに日本心理学会での公募シンポジウム、茂木健一郎氏と河野とともに日本顔学会で学会企画サテライト・シンポジウムを実施し、神経病理学的な立場から顔身体表現の意味を多角的に論じた。
      3)身体表現の制度化の比較現象学: 小手川が中心となり、2020年2月に国内外の哲学・人類学・心理学の研究者を招いて、「ミックスレイスの顔身体表象:学際的研究を目指して」と題するシンポジウムを企画したが、新型コロナウィルスの感染拡大をうけて来年度に延期となった。
      4)顔身体カフェの実施: 2019年12月に領域会議と合わせて領域代表の山口真美氏を提題者として顔身体カフェ「自分の顔が好きですか?顔を知ろう」をジュンク堂書店那覇店にて実施し、20名ほどの参加者があった。2月に田中章浩氏の心理学計画班とともに日本科学未来館で実施予定だった顔身体カフェは延期となった。

      researchmap

    • 生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      河野 哲也, 染谷 昌義, 三嶋 博之, 柳澤 田実, 田中 彰吾, 長滝 祥司, 熊谷 晋一郎, 岡田 美智男, 直江 清隆, 森 直久

      詳細を見る

      2017年4月 - 2022年3月

      課題番号:17H00903

      配分額:42120000円 ( 直接経費:32400000円 、 間接経費:9720000円 )

      2019年度は1)から3)までの項目について、当初の計画に沿って次のことを達成した。
      1)事例アーカイブの構築: それぞれの担当者が事例アーカイブの構築を開始し、9月の日本心理学会大会において「アフォーダンスによる個別事例の研究:映像分析による事例の汎用性」と題した公募シンポジウムを企画し、綾屋紗月氏・喜多ことこ氏・山本尚樹氏・西尾千尋氏が事例アーカイブの報告を行った。3月末には、オンラインで、事例研究についての例会をもち、開発したアプリを使った長滝のスポーツ、熊谷の当事者研究、河野の哲学対話、直江の技術について報告し、今後の方向とアプリの改良について議論しあった。
      2)基礎理論と方法論の構築: 個別事例学の基礎理論と方法論を、河野、染谷、田中が哲学と心理学の立場から研究成果を公表した。日本心理学会(河野、田中)と国際東アジア哲学会(河野、田中)でのシンポジウム、国際理論心理学会での個人発表(河野)などを行った。8月末には、A・チェメロ氏(シンシナティ大学)、J-M・ロワ氏(リヨン高等師範学校)、J・ヒー氏(華東師範大学)を招聘し、国際ワークショップ"Radial Embodied Cognition, East and West"を実施し、事例研究の基盤としての身体性認知について論じた。さらに、9月には、北海道大学にて「臨床神経学と現象学」というワークショップを開催し、臨床神経学のジョナサン・コール氏と柿木隆介氏を招聘し、河野と森がコメントした。
      3)「知のエコロジカル・ターン」叢書刊行着手: 本研究の最大の成果として、河野らが編者となり、東京大学出版会より現象学と生態心理学を基礎とした単著シリーズ全10巻の執筆出版を進めた。本シリーズは、本科研費の参加者ほとんどが執筆陣に加わり、原稿は19年度中に6割ほど集まった。全体を調整した上で、2020年度中には出版する。

      researchmap

    • 日本技術哲学の総合研究と国際化

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      直江 清隆, 久木田 水生, 村田 純一, 長滝 祥司, 本田 康二郎, 上原 麻有子, 金光 秀和, 木原 英逸, 河野 哲也, 藤木 篤, 鈴木 俊洋, 犬塚 悠

      詳細を見る

      2018年4月 - 2021年3月

      課題番号:18H00601

      配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

      本年度は、研究プロジェクトの初年度として、日本哲学に関する研究状況と問題意識の共有を図り、ネットワークの基盤づくりを行った。創始期および戦後期の日本技術哲学に関しては、分担して主な論者を軸に、思想的独創性と日本哲学史上の位置づけ、当時のとくにドイツ及びフランスの技術哲学との影響関係を調査した。その結果、創始期の哲学者としては、西田幾多郎、三木清、戸坂潤、和辻哲郎を、戦後期の論者としては、三枝博音、星野芳郎、中岡哲郎を研究の対象として抽出した。そのうえで、それぞれの論者の著作から現代のグローバルな哲学的課題に独自の情報発信をなしうる文献を抽出し、翻訳作業に入るとともに、文献研究を進めた。現代の日本技術哲学についても、同様に、分担して現代日本の主な現代日本の主な潮流について探索し、現象学的潮流、生態現象学的アプローチ、ロボット倫理、環境主義的原子力とリスク論、公害と倫理、技術者倫理教育を対象として抽出し、現代のグローバルな課題に独自の情報発信をなしうる問題の掘り下げを行った。以上の準備をもとに、日本国内と国外において専門研究者によるワークショップ"Japanese Philosophy of Technology -- Past and Present"を開催し、現代の世界的動向の中で戦前から現在に至る技術哲学にいかなる意義が見いだされ、それを土台にして現代の問題に関していかなる独自の貢献の可能性があるかについて検討した。また、本研究課題の推進を図るため、3rd Dutch-Japanese Workshop in Philosophy of Technologyを共同開催し、オランダ小野研究者との共同討議を行った。

      researchmap

    • 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      寺田 俊郎, 豊田 光世, 村瀬 智之, 一ノ瀬 正樹, 直江 清隆, 山田 圭一, 望月 太郎, 梶谷 真司, 齋藤 元紀, 上村 崇, 河野 哲也

      詳細を見る

      2018年4月 - 2021年3月

      課題番号:18H00607

      配分額:12740000円 ( 直接経費:9800000円 、 間接経費:2940000円 )

      本研究は、哲学教育を、高等教育における専門教育や教養教育の現場のみならず、初等・中等教育の現場や現代社会のさまざまな現場で活用する意義と方法とを研究し、現代社会の課題に応えることのできる哲学教育の基盤を構築することを目的とする。そのため、本年度は、以下の四つの課題に応えるべく、研究を遂行した。
      課題1:初等・中等・高等教育において哲学教育がもちうる意義を明確にし、それに資する教育方法を開発し、その効果を明示する。
      課題2:市民教育・社会教育において哲学教育がもちうる意義を明確にし、それを資する教育方法を開発し、その効果を明示する。
      課題3:上記の哲学教育に必要とされる指導者の資質や能力を明らかにし、その養成方法を開発する。
      課題4:哲学的対話を中心とする哲学教育と伝統的な哲学教育・研究との相互関係を明確にする。
      以上の課題を果たすため、代表者・分担者各自がすでに実践している学校教育における対話を中心とする哲学教育(東京都内と被災地を含む日本各地)を継続するとともに 、広く同種の実践例およびそれらに関する理論的研究を調査した。特に、新設の教科「道徳」(小・中学校)については公開研究会(2月)を、新設の教科「公共」については日本哲学会で公開ワークショップ(5月)を開催した。また、海外の研究・実践者二名(ブラジル及びオーストラリア)を招聘して、公開講演会・ワークショップ・学校訪問(5月)を行った。また、カンボジアおよびシンガポールの実践を調査するとともに現地の研究者・実践者との交流を深めた(2月)。さらに、世界哲学会議(北京8月)で東アジアの哲学教育に関するラウンド・テーブルを主催して各地域の研究者と意見交換するとともに、その他の分科会にも積極的に参加して世界各地の実践者・研究者と研究交流を行い、豊富な知見を得た。

      researchmap

    • 現代の日本の神経科学のツール:文化的・哲学的アプローチ

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 

      河野 哲也, GAILLARD MAXENCE

      詳細を見る

      2016年10月 - 2019年3月

      課題番号:16F16301

      配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

      This last period of the fellowship was dedicated to the study of the interaction between technology and the body of research participants. This study is a subpart of the general project: the development of a philosophical approach of scientific instruments in the philosophy of neuroscience and neuroethics. In this study, I focus on tool use in the laboratory: how tools are connected with the body of research participants? In behavioral and brain sciences, the body of the participant is connected to several technologies through which physiological data is recorded. In order to obtain good quality brain data, a number of constraints are imposed on the body of participants, such as restrictions of movement. I have observed and compared several experiments of neuroscience and psychology, including a rich variety of brain imaging tools (e.g., functional magnetic resonance imaging, functional near-infrared spectroscopy). By questioning the conceptions of embodiment behind the use of brain imaging tools, I have shown that different instrumental strategies correspond to different conceptions of embodiment. A paper on this topic has been submitted to a peer-reviewed journal.
      Presentations of the study have been held at the World Congress of Philosophy, Beijing University, August 2018, and at East China Normal University (Shanghai), Workshop Body Matters: The Many Faces of Embodied Cognition, August 2018. At the World Congress of Philosophy, a roundtable has also been organized with Tetsuya Kono & Jean-Michel Roy on “New Directions in Embodied Knowledge” (2018.8.17).

      researchmap

    • 精神医学の社会的基盤:対話的アプローチの精神医学への影響と意義に関する学際的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      石原 孝二, 斉藤 環, 浦野 茂, 熊谷 晋一郎, 糸川 昌成, 黒木 俊秀, 北中 淳子, 鈴木 晃仁, 河野 哲也, 山田 理絵, 村井 俊哉, 後藤 基行, 伊藤 順一郎, 向谷地 生良, 下平 美智代

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      課題番号:16H03091

      配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

      本研究では、オープンダイアローグの歴史的経緯と社会的基盤、哲学的・思想的基盤、各国での展開状況などについて研究するとともに、日本への導入可能性について検討した。また、オープンダイアローグとトリエステモデル、当事者研究などの共通点と違いについて検討を加えながら、精神科医療における対話的アプローチの意義に関する研究を進めた。さらに、生物・心理・社会モデル、精神疾患診断の社会的影響、認知症当事者運動の研究なども行った。本研究の成果の重要な部分は、現在編集作業が進められている『オープンダイアローグの哲学』(仮題・石原孝二、斎藤環編、全2巻予定)の各章として出版される予定である。

      researchmap

    • 哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      和泉 ちえ, 森 一郎, 飯田 隆, 小手川 正二郎, 秋葉 剛史, 河野 哲也, 笠木 雅史, 池田 喬, 鈴木 伸国, 村上 祐子, 大河内 泰樹, 佐藤 靜, 加藤 泰史, 吉原 雅子, 小島 優子, 菅原 裕輝, 金澤 修, 筒井 晴香, 菅原 裕輝

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      課題番号:16H03338

      配分額:13390000円 ( 直接経費:10300000円 、 間接経費:3090000円 )

      本研究は,日本哲学会男女共同参画・若手研究者支援ワーキンググループが中心となり,哲学分野における男女共同参画推進と若手研究者支援に関する理論的考察を深化させると共に,大規模アンケート調査を複数回実施することによって得られた根拠事実の精査・公表を踏まえ,学術としての哲学が健全に継承されるために必要なジェンダー平等推進と若手研究者育成を支える基盤を理論・調査・実践の三方向から構築した.また日本哲学会大会におけるワークショップの継続的展開,北海道哲学会,東北哲学会,関西哲学会,西日本哲学会,科学哲学会との共催ワークショップの初の開催,さらに英国哲学会との協力関係の構築等々を通して議論の場を拡充した.

      researchmap

    • 新しい東洋的身心論とエコロジカル・エンボディメント理論の国際発信

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 

      河野 哲也, 伊東 貴之, 田中 彰吾, 犬塚 悠

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      課題番号:16K13151

      配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

      本研究では、東洋的な身心論と現代の心の哲学と心の科学に見られる新しい動向を融合させ、「エコロジカル・エンボディメント」という新しい立場を確立し、洋の東西を超えた心の哲学と諸科学の新しいパラダイムとして国際的に発信することを目的とした。同研究をもって、S.Gallagher氏、J-M.Roy氏、J.He氏、A.Bernard氏を中心とした身体性認知科学のグループと、C.Kayser氏を中心とした文化・美学的なグループの2つのグループと、継続的な共同研究と発表を行う関係性を構築できた。前者のグループでは、今後この関係を足場に、比較文化論的な身心論の国際雑誌を作る計画を開始している。

      researchmap

    • 知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A) 

      河野 哲也, 村田 純一, 佐々木 正人, 桑子 敏雄, 川内 美彦, 岡田 美智男, 直江 清隆, 長滝 祥司, 伊藤 精英, 森 直久, 萱野 稔人, 三嶋 博之, 染谷 昌義, 柳澤 田実, 熊谷 晋一郎, 石黒 広昭, 柏端 達也, 佐古 仁志, 國領 佳樹, 宮原 克典

      詳細を見る

      2012年4月 - 2017年3月

      課題番号:24242001

      配分額:52130000円 ( 直接経費:40100000円 、 間接経費:12030000円 )

      本研究は、J・J・ギブソンの生態心理学と現象学とを融合させた生態学的現象学を理論的中核として、人間のあらゆる活動を身体と環境との循環的相互作用のなかで理解し、人間環境についての総合科学の基礎づけを目的とした。5年間で、従来の心の科学では注目されていなかった中規模生活圏の構築に焦点をあて、どのような人間環境を(再)構築すれば、人間と自然の双方にとって最適なものとなるかを探求することができた。研究成果に示したように、国内外の様々な領域の研究者が協働し、著作・論文・学会発表・シンポジウム・ワークショップ、講演会などの多数の業績を上げることができ、環境の実証的現象学という新分野の形成に大きく貢献した。

      researchmap

    • 「新しい」専門職の職業倫理:理論と実践の架橋を目指す領域横断型研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      眞嶋 俊造, 新田 孝彦, 石川 洋子, 久田 満, 藏田 伸雄, 金光 秀和, 松王 政浩, 河野 哲也, 塚本 晴二朗, 宮田 靖志, 増渕 隆史

      詳細を見る

      2013年4月 - 2016年3月

      課題番号:25284001

      配分額:7020000円 ( 直接経費:5400000円 、 間接経費:1620000円 )

      本研究の成果は、現代の高度に専門化された科学技術社会において要請される「新しい」専門職倫理概念を提示したことにある。具体的には、医師や弁護士に代表される「伝統的な」専門職倫理と,看護師や技術者などの「新しい」専門職倫理の分析を通して専門職倫理の「コア」を抽出したことにある。
      特筆すべき重要な研究成果の一つとして、研究代表者と研究分担者が中心となり、研究に携わる専門職業人(研究者)の倫理についての図書(『人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック』(慶應義塾大学出版会、2015年))の刊行を挙げることができる。

      researchmap

    • 「哲学実践」という分野の確立に向けて

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 

      河野 哲也, 寺田 俊朗, 望月 太郎

      詳細を見る

      2013年4月 - 2016年3月

      課題番号:25580006

      配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

      本研究は、日本において哲学実践を確立することを目的とする。哲学実践とは、主に対話という方法を用いて、実社会のさまざまな問題について哲学的に議論し、相互理解や問題解決に至る活動である。成果としては、子どもの哲学では、全国で20箇所をこえる学校や図書館、児童館などで哲学対話を行い、数校で定期的な実践として教育に組み込むことに成功した。この3年間で子ども哲学はかなり全国的に普及した。哲学的カウンセリングは海外から研究者を招聘して導入した。企業内哲学対話はプログラムを開発し、パイロット講座を開くことができた。重要な著作の翻訳と導入書の出版ができた。哲学対話のNPOと哲学プラクティス連絡会を設立した。

      researchmap

    • 精神医学の科学哲学-精神疾患概念の再検討-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      石原 孝二, 信原 幸弘, 河野 哲也, 鈴木 晃仁, 北中 淳子, 熊谷 晋一郎, 糸川 昌成, 石垣 琢麿, 笠井 清登, 向谷地 生良

      詳細を見る

      2012年4月 - 2016年3月

      課題番号:24300293

      配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

      本研究は4 つの研究領域①生物学的精神医学および認知行動療法の展開による疾患観の変化、②精神疾患症状の現象論的・行為論的・認知哲学的把握、③診断の歴史と科学論、④当事者、家族、支援者の視点:地域社会論と障害学からの検討を設定し、各領域の研究を通じて精神疾患概念の再検討と「精神医学の科学哲学」の展開をはかった。研究の成果は15本の論文と59回の学会等の発表・講演、国際会議Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatryの実施などを通じて発表されている。また、本研究の集大成として、全3巻のシリーズ書籍「精神医学の哲学」(仮題)を刊行する予定である。

      researchmap

    • 平和構築のための哲学実践

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      望月 太郎, 河野 哲也, チム ポー, シリチャン カニット, ペンピナント カセム, ハーテロー ピーター

      詳細を見る

      2012年4月 - 2016年3月

      課題番号:24520015

      配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

      哲学実践マスターコースのカリキュラムをデザインし、大学院プログラムとして実装する準備を整えた(第13回アジア学術会議タイ会合国際シンポジウム、2013年5月8日、バンコク、ポスターセッションで報告)。またコース用のテキストブック(カンボジア語、英語名:Philosophy and Critical Thinking)を編集、製本した(未刊)。国際フォーラムを開催した(カンボジアで2012,2013にわたり2回)。現地にNPO法人Prajnasastra Viharaを設立した。Philosophy Cafe Cambodiaをプノンペンで定期的に実施している。

      researchmap

    • 現象学的看護研究の教育方法の確立

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      松葉 祥一, 西村 ユミ, グレッグ 美鈴, 村上 靖彦, 本間 直樹, 三浦 藍, 北尾 良太, 河野 哲也, 亀井 大輔, 神田 大輔

      詳細を見る

      2012年4月 - 2015年3月

      課題番号:24593231

      配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

      看護学と哲学の研究者が協力して、現象学的看護研究の教育法の確立を目指した。この作業は研究方法の検討と同時に行う必要があった。そのため、①現象学的研究を行っている研究者や院生に疑問点や問題点を出してもらい、それについて共同討議した。②現象学的看護研究の教科書を出版するために、共同研究者各自の原稿を共同で討議した。③現象学的研究の成果は普遍性をもちうるか、どのようにそれを評価するかといった理論的問題について、講師を招いて討議した。

      researchmap

    • 初等・中等教育における哲学教育推進のための理論的・実践的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      寺田 俊郎, 中岡 成文, 森 秀樹, 豊田 光世, 直江 清隆, 山田 圭一, 河野 哲也, 本間 直樹, 村瀬 智之

      詳細を見る

      2011年4月 - 2014年3月

      課題番号:23320006

      配分額:11050000円 ( 直接経費:8500000円 、 間接経費:2550000円 )

      初等・中等教育において哲学教育を推進する方法を研究し、実効的な教育プログラムを構築することを目標として、以下の研究を行い成果を得た。(1)「子どもの哲学」を中心とする哲学対話教育に関する文献を調査し、教育プログラムを構想するための基礎資料を整備した。(2)国内外で行われている哲学対話教育を調査するとともに、研究者・実践者と共同研究することによって、いくつかの教育プログラムを作成した。(3)作成した教育プログラムを、国内のさまざまな初等・中等学校で実際に試行することによって、その有効性を確認し、改良を加えた。(4)初等・中等教育における哲学教育の意義について、理論的・実践的観点から理解を深めた。

      researchmap

    • 心と行為の哲学的分析による倫理的諸概念の解明―モラル・サイコロジーからの接近―

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2009年4月 - 2012年3月

      資金種別:競争的資金

      本研究の目的は、近年、英語圏で倫理学の一分野として発展しつつあるモラル・サイコロジー(道徳心理学)の成果を検討しつつ、さらに、心の哲学や行為論で行われている哲学的分析のうちでモラル・サイコロジーと密接に関連するものにも目を配りながら、道徳的規範の実在性、規範的理由の存在条件、実践的推論、行為の合理性、自律、幸福(福利)、徳といった、倫理学における基本的な諸概念および諸問題の新たな解明を試みることにある。

      researchmap

    • 自立とソーシャルワークの学際的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2009年4月 - 2012年3月

      資金種別:競争的資金

      本研究は、立教大学社会福祉研究所の所員による共同研究プロジェクトである。社会福祉・ソーシャルワークにおいて自立の概念がどのように位置づけられるかをめぐり、規範的分析・制度的分析・実践的分析にあわせた3つの研究ユニットを設置し、集中的に討議する。
      「自立とソーシャルワークのあり方の学際的研究」と題し、哲学・経済学・福祉社会学・社会福祉学・地域社会学の諸分野の見地から、自立についての規範的意味とソーシャルワークという実践との関連を検討するものである。そのために、制度的・実践的な議論の双方からの対話により、それぞれの研究の基礎付けを行う。その上で、ソーシャルワークの実践的研究に照らし合わせて、その再検討を行っていく。

      researchmap

    • 専門職倫理の統合的把握と再構築

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      新田 孝彦, 藏田 伸雄, 眞嶋 俊造, 松王 政宏, 増渕 隆史, 村松 正隆, 伊勢田 哲治, 石原 孝二, 河野 哲也

      詳細を見る

      2009年 - 2012年

      課題番号:21320001

      配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

      現代における専門職は、古典的概念では捉えきれない多様性をもち、それゆえ専門職倫理もまた、「集団的自律」、「専門家-非専門家関係」、「トランス-専門知問題」といった新たな問題群を核に再構築されざるをえないことを明らかにした。また個別的領域としては、技術者倫理、医療倫理、治安・軍事専門職倫理、ビジネス倫理、研究者倫理、教育倫理、ジャーナリズム倫理等について、領域の特性に応じた再構築を試みた。

      researchmap

    • 生態学的現象学の技術哲学的展開-生態学的に優れた人工環境の構築に向けて

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      村田 純一, 河野 哲也, 染谷 昌義, 池上 高志, 長滝 祥司, 吉澤 望, 石原 孝二, 柳澤 田実, 佐々木 正人, 三嶋 博之, 工藤 和俊, 柴田 崇, 丸山 慎

      詳細を見る

      2009年 - 2012年

      課題番号:21320003

      配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

      わたしたちの生活はつねに多様な人工環境によって支えられている。この「人工環境・内・存在」のあり方を生態学的現象学、技術哲学、生態学的心理学、さらには、認知科学や建築学などの知見を利用して解明すること、これが第一に取り組んだことである。第二に、この知見に基づいて、バリアフリーデザイン、ユニバーサルデザイン、そして、人間中心設計などの設計観の意義を明らかにし、具体的な人工物の製作過程への応用可能性を検討した。

      researchmap

    • 心と行為の哲学的分析による倫理的諸概念の解明-モラル・サイコロジーからの接近-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      成田 和信, 河野 哲也, 柏端 達也, エアトル ヴォルフガング, 福間 聡

      詳細を見る

      2009年 - 2011年

      課題番号:21320009

      配分額:7540000円 ( 直接経費:5800000円 、 間接経費:1740000円 )

      行為に関する心的事象と倫理学の諸概念や諸問題の関係が明らかにされた。とくに、次のような注目すべき成果を得た。(1)後悔という道徳的心情と道徳的正当化の間には、従来は見落とされがちだった不一致がある。(2)非難妥当性の根拠として、実践理性による選択の促進があげられる。(3)信念が感情的側面をもつ。(4)ある種の過去の欲求が幸福に関する欲求実現説の反証になる。(5) 4の論点は、生前の欲求の死後における実現が幸福に貢献するかという問題と密接に関係する。

      researchmap

    • 生態学的なコミュニケーション論と社会的アフォーダンスに関する実証哲学的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      河野 哲也, 石黒 広昭, 岡田 美智男, 柏端 達也, 染谷 昌義, 三嶋 博之, 萱野 稔人, 柳澤 田実, 森 直久, 丸山 慎

      詳細を見る

      2009年 - 2011年

      課題番号:21320010

      配分額:12870000円 ( 直接経費:9900000円 、 間接経費:2970000円 )

      生態心理学のアプローチをコミュニケーションや社会的相互行為にも適用し、アフォーダンスに満ちた身体的なコミュニケーションがいかにして規約的で規範的な社会的相互行為へと変換していくのかをテーマとして、実証的かつ哲学的な研究を行った。研究成果に示したように、当初の予定を上回る業績(雑誌論文、書籍、学会発表、講演会、シンポジウム)を上げることができ、この新しい分野の発展に大きく貢献できた。

      researchmap

    • 自立とソーシャルワークの学際的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      庄司 洋子, 菅沼 隆, 河野 哲也, 河東田 博, 野呂 芳明, 湯澤 直美, 田中 聡一郎, 百瀬 優, 深田 耕一郎, 酒本 知美

      詳細を見る

      2009年 - 2011年

      課題番号:21330142

      配分額:6890000円 ( 直接経費:5300000円 、 間接経費:1590000円 )

      「自立とソーシャルワークの学際的研究」と題し、自立についての規範的意味とソーシャルワークという実践との関連を包括的に検討した。その中で、社会福祉の領域で、中心的な議論であった経済的自立だけではなく、様々なフィールドで展開されている社会的な自立とソーシャルワークの重要性について明らかにした。

      researchmap

    • 現象学的看護研究の方法論確立

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      松葉 祥一, グレッグ 美鈴, 西村 ユミ, 本間 直樹, 三浦 藍, 河野 哲也, 村上 靖彦, 亀井 大輔

      詳細を見る

      2009年 - 2011年

      課題番号:21592712

      配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

      本研究では、現象学研究者と看護学研究者が協力して、現象学的看護研究の方法論の確立を目指した。具体的には、国内外の現象学的看護研究の実践者と討議を行い、それに基づいて大学院生・研究者向けのテキストを分担執筆し、このテキストを使って院生を指導することによって評価を行った。この結果、看護の研究者にとって使いやすいと同時に現象学的に一貫している現象学的看護研究の方法を明らかにすることができた。

      researchmap

    • 脳神経倫理学の理論的基礎の確立

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      廣野 喜幸, 村田 純一, 信原 幸弘, 石原 孝二, 河野 哲也, 服部 裕幸, 横山 輝雄, 鈴木 貴之, 原 塑, 香川 知晶, 戸田山 和久, 直江 清隆, 坂上 雅道, 稲葉 一人, 中山 剛史, 永岑 光恵

      詳細を見る

      2008年 - 2010年

      課題番号:20320001

      配分額:19110000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:4410000円 )

      脳神経倫理学(神経科学がもつ社会的・学問的インパクトを統制するための基礎理論として構築されつつある応用倫理学の一分野のこと)に関する文献資料の調査を行い、その成果を論文・口頭で発表した。また、脳神経倫理学や脳神経科学研究およびその近接領域をテーマとしたシンポジウム・講演会を毎年開催し、各分野の専門家と議論しながら、その現状把握に努め、活発な意見交換を行った。

      researchmap

    • 生態学的哲学と環境存在論の展開

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2006年4月 - 2009年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • フランス科学文化論の歴史的展開及び現代的意義に関する思想史的・哲学的包括的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2005年4月 - 2008年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 新たな身体の哲学の構築に向けた国際的研究-メルロ=ポンティ生誕100年に際して

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      松葉 祥一, 河野 哲也, 廣瀬 浩司, 村上 靖彦, 本郷 均, 加國 尚志

      詳細を見る

      2007年 - 2008年

      課題番号:19520024

      配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

      本研究の目的は、2008年に生誕100年を迎えるモーリス・メルロ=ポンティの哲学とくにその身体論に焦点をあて、これまでの研究を総括するとともに、新たな展開の可能性を探究することにある。彼の身体論は、哲学にとどまらず、社会学、精神医学、心理学、美学、教育学、看護学などの分野に刺激を与えてきた。近年さらに認知科学や脳科学、ロボット工学などの分野にも影響を与えている。そこで本研究では、2008年11月25・26日立教大学における国際シンポジウムを始め講演会や研究会、書籍などを通じて、こうした彼の身体論研究の深まりと広がりを総括し、新たな発展のための基盤を築いた

      researchmap

    • 生態学的哲学と環境存在論の展開

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      河野 哲也

      詳細を見る

      2006年 - 2008年

      課題番号:18520026

      配分額:2980000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:480000円 )

      本研究は、J・J・ギブソンの生態学的心理学に包含される認識論・存在論を哲学的に敷衍し、生態学的立場の哲学の確立を目指した。従来は知覚論・認識論に限定されていた生態学的立場を、以下の三つの分野で展開した。(1)生態学的心理学と環境存在論を結びつけ、身体と環境とダイナミズムを理論化した。(2)社会的・科学技術的な環境の媒介性の解明し、科学技術社会論に貢献した。(3)アフォーダンス理論を踏まえて生態学的道徳的実在論を提案した。

      researchmap

    • フランス科学文化論の歴史的展開及び現代的意義に関する思想史的・哲学的包括的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      香川 知晶, 金森 修, 河野 哲也, 山口 裕之, 村松 正隆

      詳細を見る

      2005年 - 2007年

      課題番号:17320003

      配分額:11890000円 ( 直接経費:10900000円 、 間接経費:990000円 )

      今日、自然科学の諸研究が、従来人文科学に固有のものと思われていた領域にまでも影響を与えつつあるものの、英語圏の科学哲学はいまだにハードな自然科学に対象を限定し、人文社会科学の「科学性」をめぐる知識批判が固有な意義をもつ「科学哲学」と見なされることはほとんどない。
      本研究は、こうした英語圏科学哲学の「政治的」な偏りに対して、20世紀におけるフランス科学認識論(エピステモロジー)の展開を対象として、その可能性と現代的含意を十全に明らかにすることを目標として遂行された。その際、エピステモロジーに関して、対象を医学・生理学・心理学・生物学に特化した個別研究を組織するとともに、他の諸科学を対象とする研究の現状を明らかにし、それらの研究成果を生かした生命倫理・科学倫理・技術倫理研究を展開してきた。
      具体的には、初年度の平成17年には、研究会による成果を生かして、日仏哲学会シンポジウムを開催し、エピステモロジーの基本的意義を明らかにすることを活動の中心とした。次年度の平成18年度においては、IHSPT(I'Institut d'Histoire et de Philosophie des Sciences et des Technique)及びCentre d'Alexandre Koyreにおいて、研究分担者全員が報告を行う形で日仏合同のシンポジウムを開催し、フランスの研究者と意見交換を行いながら、フランスにおけるエピステモロジー研究の現状を調査した。最終年度の平成19年度は、2年間の活動経過の成果を学術論文にまとめる作業に意を用い、年度内に論文集『エピステモロジーの現在』の編集を完了した(平成20年中に刊行予定)。
      科学を文化の一部として捉える視点から遂行された本研究は、従来の科学哲学の欠を補う意義を持っており、日仏の学術交流も含め、当初の目標の多くを果たすことができたと考えている。

      researchmap

    • 第三世代認知科学の哲学的基礎に関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      能川 元一, 河野 哲也, 中村 雅之, 信原 幸弘

      詳細を見る

      2000年 - 2001年

      課題番号:12610005

      配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

      1.J.J.ギブソンの生態学的知覚論、F.J.ヴァレラのEnaction理論はいずれも伝統的な実在論/観念論という存在論的な二項対立を超えた存在論、客観主義/主観主義という認識論的な二項対立を越えた認識論を要求しており、これらはメルロ=ポンティが自らに課した哲学的な問いと同型である。
      2.それゆえ、メルロ=ポンティに依拠しつつギブソン、ヴァレラらの認知科学に哲学的な基礎を与えることができる一方で、メルロ=ポンティの存在論、認識論を解釈しなおす可能性も生じる。研究分担者河野はメルロ=ポンティとギブソンの存在論を「性向の実在論」として再定式化することを提案している。
      3.また、研究分担者信原は心脳同一説への批判として、認知は脳、身体、環境からなるシステムによって担われていることを、コネクショニズムの立場から明らかにした。また研究代表者能川が分担して研究したEnaction理論の見地からすると、コネクショニズムを身体-環境というシステムの中に位置づけることにより、ギブソンやヴァレラらが主張する反表象主義の立場とコネクショニズムとを整合的に理解する可能性が開ける。後者については、今後さらに研究を継続する予定である。
      4.研究分担者中村は「心の理論」論争がもたらした知見を認知意味論の解釈にとりいれることにより、認知意味論に欠けていた意味の間主観的生成という側面を記述することが可能になることを示した。また研究代表者能川は関連性理論をある種の「心の理諭」として捉えなおし、コミュニケーションを「表象」ではなく「行動」の観点から理解しなおす可能性を検討したが、これについては今後さらに研究を進める必要がある。

      researchmap

    ▼全件表示

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方