2024/10/07 更新

写真b

マツムラ コウメイ
松村 公明
MATSUMURA Koumei
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
観光学部 交流文化学科
観光学研究科 観光学専攻 博士課程後期課程
観光学研究科 観光学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
理学修士 ( 筑波大学 )
連絡先
メールアドレス
研究キーワード
  • 都市地理学)

  • 人文地理学(観光地理学

  • 学内職務経歴*
    • 2006年4月 - 現在 
      観光学部   交流文化学科   教授
    • 2006年4月 - 現在 
      観光学研究科   観光学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2006年4月 - 現在 
      観光学研究科   観光学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 地理学

    経歴

    • 2006年4月 - 現在 
      立教大学   観光学研究科 観光学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2006年4月 - 現在 
      立教大学   観光学研究科 観光学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2006年4月 - 現在 
      立教大学   観光学部 交流文化学科   教授

      詳細を見る

    • 1998年4月 - 2006年3月 
      秋田大学教育文化学部   助教授

      詳細を見る

    • 1997年4月 - 1998年3月 
      秋田大学教育学部   助教授

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 1993年3月 
      筑波大学   地球科学研究科   地理学・水文学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1986年3月 
      慶應義塾大学   文学部   史学科東洋史学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    委員歴

    • 2010年4月 - 現在 
      日本観光研究学会   理事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2008年4月 - 2010年3月 
      日本地理学会   地域調査士制度準備委員会委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2008年4月 - 2010年3月 
      日本地理学会   編集専門委員会(和文)委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2003年4月 - 2007年3月 
      東北地理学会   評議員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 1997年4月 - 2006年3月 
      秋田地理学会   幹事長

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    ▼全件表示

    論文

    • 旧サイゴン囲郭地区における行政機能の変遷と都市景観の特色

      大塚直樹, 丸山宗志, 松村公明

      立教大学観光学部紀要 ( 16 ) 89 - 98   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立教大学観光学部  

      DOI: 10.14992/00009083

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00009083/

    • 外邦図から読む新旧サイゴン駅の立地と都市空間の再編(共著)

      大塚直樹

      立教大学観光学部紀要14 ( 14 ) 143 - 158   2012年3月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00006324

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00006324/

    • 学界展望(2009年1月~12月)「ツーリズム」 招待有り

      松村公明

      人文地理62 ( 3 ) 281 - 283   2010年6月28日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:人文地理学会  

      researchmap

    • 福建省福清出身の在日新華僑とその僑郷(共著) 査読有り

      山下清海, 小木裕文, 松村公明, 張 貴民, 杜 国慶

      地理空間3 ( 1 ) 1 - 23   2010年6月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地理空間学会  

      本研究の目的は,日本における老華僑にとっても,また新華僑にとっても代表的な僑郷である福建省の福清における現地調査に基づいて,僑郷としての福清の地域性,福清出身の新華僑の滞日生活の状況,そして新華僑の僑郷への影響について考察することである。 1980年代後半~1990年代前半における福清出身の新華僑は,比較的容易に取得できた就学ビザによる集団かつ大量の出国が主体であった。来日後は,日本語学校に通いながらも,渡日費用,学費などの借金返済と生活費確保のために,しだいにアルバイト中心の生活に移行し,ビザの有効期限切れとともに不法残留,不法就労の状況に陥る例が多かった。帰国は,自ら入国管理局に出頭し,不法残留であることを告げ,帰国するのが一般的であった。 1990 年代後半以降には,福建省出身者に対する日本側の審査が厳格化された結果,留学・就学ビザ取得が以前より難しくなり,福清からの新華僑の送出先としては,日本以外の欧米,オセアニアなどへも拡散している。 在日の新華僑が僑郷に及ぼした影響としては,住宅の新改築,都市中心部への転居,農業労働力の流出に伴う農業の衰退と福清の外部からの労働人口の流入などが指摘できる。また,新華僑が日本で得た貯金は,彼らの子女がよりよい教育を受けるための資金や,さらには日本に限らず欧米など海外への留学資金に回される場合が多く,結果として,新華僑の再生産を促す結果となった。Based on field research in Fuqing City (Fujian Province, China), this paper is aimed to investigate the living situation of Chinese newcomers in Japan, as well as the regional characteristics of this representative emigrant area for both Chinese oldcomers and newcomers, and how the newcomers affected their hometown. During the period from late 1980 s to early 1990 s, most of newcomers from Fuqing City came to Japan in groups with easily acquired "Pre-college Student Visa". Learning in Japanese schools, such newcomers kept doing part time jobs to earn their living wages, tuition and the cost to Japan, and gradually their life goals changed to part time jobs from study. Numerous newcomers chose to stay and work illegally for a few years when their visas are no longer valid, and present themselves to the Immigration Bureau, admit their illegal stay and go back to China at last.With the enforcement of strict examination on visa applications from Fujian Province in late 1990s, visa of student or pre-college student became quite difficult to acquire, and newcomers from Fuqing City changed their emigrant destination from Japan to other areas such as Europe, America and Oceania, etc.Under the influence of Chinese newcomers in Japan to their hometowns, their houses were built or reformed, their families moved from suburban to urban areas, agriculture declined and labor moved in from other areas because of local labor lost. Furthermore, newcomers diverted their saving acquired in Japan for their or their children' abroad education in Europe and America as well as Japan, and as a result, stimulated the reproduction of Chinese newcomers.

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/119532

    • 中国吉林省・延辺朝鮮族自治州における国境観光の地域的特色

      松村公明

      立教大学観光学部紀要11 ( 11 ) 97 - 104   2009年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00006293

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00006293/

    ▼全件表示

    MISC

    • 学界展望(2009年1月~12月)「ツーリズム」

      松村公明

      人文地理62 ( 3 ) 281 - 283   2010年6月28日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:人文地理学会  

      researchmap

    • 「鉄」の世界 鉄道ブームと観光による鉄道の再発見

      松村公明

      交流文化 ( 10 ) 4 - 11   2010年3月10日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:立教大学観光学部  

      researchmap

    • パリ・シャンゼリゼ大通りにおける空間利用調査

      松村公明

      交流文化 ( 7 ) 30 - 35   2008年5月30日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:立教大学観光学部  

      researchmap

    • ゲートウェイシティ盛岡の誕生とホテル

      松村公明

      交流文化 ( 4 ) 36 - 39   2006年7月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:立教大学観光学部  

      researchmap

    書籍等出版物

    • 改革開放後の中国僑郷―在日老華僑・新華僑の出身地の変容

      山下清海編著, 小木裕文, 張貴民, 杜国慶, 松村公明, 尹秀一( 担当: 編集)

      明石書店  2014年12月30日  ( ISBN:9784750341200

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 日本の地誌4 東北(分担執筆)

      田村俊和, 石井英也, 日野正輝( 担当: 共著)

      朝倉書店  2008年4月20日  ( ISBN:9784254167641

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • EU 総合下におけるフランスの地方中心都市 -リヨン・リール・トゥールーズ-(分担執筆)

      高橋伸夫, 手塚 章, 村山祐司, ジャン=ロベール・ピット」編( 担当: 共編者(共編著者))

      古今書院  2003年2月10日  ( ISBN:4772215700

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 東北 地図で読む百年(分担執筆)

      平岡昭利編( 担当: 共著 ,  範囲: 天然資源に育まれた北東北の重心(pp.97-102))

      古今書院  2000年12月15日  ( ISBN:4772250522

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • パリ大都市圏 その構造変容(分担執筆)

      高橋伸夫, 手塚 章」「ジャン=ロベール・ピット」編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第Ⅱ部第2章「パリ市における居住空間の特質」(共著),第Ⅱ部第3章「パリ市におけるカルチエの近年の変化」(共著),第Ⅱ部第4章「パリ大都市圏の人口特性とその変化」(共訳))

      東洋書林  1998年2月20日  ( ISBN:4887213107

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    講演・口頭発表等

    • 新華僑の送出にともなう福建省福清市の地域変化-在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察(3)-

      松村公明, 山下清海」ほか

      日本地理学会2009年春季学術大会  2009年3月28日  日本地理学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:帝京大学  

      researchmap

    • 在日華人ニューカマーの中国における送出プロセス-中国東北地方の事例から-

      山下清海, 尹 秀一, 松村公明, 杜 国慶

      2008年人文地理学会大会  2008年11月8日  人文地理学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:筑波大学  

      researchmap

    • 盛岡における都市観光の空間的特性-交通拠点性を背景として

      松村公明

      日本地理学会2008年秋季学術大会  2008年10月4日  日本地理学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

      開催地:岩手大学(盛岡市)  

      researchmap

    • 池袋チャイナタウンの形成-日本最初のニューチャイナタウンの事例として 国際会議

      山下清海, 松村公明, 杜 国慶

      日本地理学会2007年春季学術大会  2007年3月20日  日本地理学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東洋大学(白山キャンパス)  

      researchmap

    所属学協会

    Works(作品等)

    • パリ・カイユの丘界隈の景観観察(2009年度研究調査報告).観光研究所だより,Vol.7,No.1 その他

      2009年4月
      -
      2010年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 中国福建省・福清市の僑郷を訪ねて(2008年度研究調査報告).観光研究所だより,Vol.6,No.2 その他

      2008年4月
      -
      2009年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • まち歩きマップ「ぶらって幸手」No.1-No.3(武蔵野銀行・立教大学観光学部連携事業「幸手まち歩きプロジェクト」) その他

      2008年1月
      -
      2009年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 豊島区都市型観光ブランド開発調査 その他

      2006年4月
      -
      2007年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 「池袋チャイナタウンガイド」の作成 その他

      2006年4月
      -
      2007年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 武蔵野銀行・立教大学観光学部連携事業「埼玉 地域交流フットパスプロジェクト」

      受託研究 

      詳細を見る

      2008年1月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 中国の僑郷における新華僑の送出プロセスに関する研究

      科学研究費補助金 

      詳細を見る

      1997年4月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 旅客流動からみた拠点都市とその後背地に関する研究

      詳細を見る

      1996年4月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • フランス大都市圏の構造変容に関する地理学的研究

      詳細を見る

      1995年4月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 都市地域における宿泊機能の立地と変容過程に関する研究

      詳細を見る

      1990年4月 - 現在

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    社会貢献活動

    • 宇都宮大学公開講座「鉄学入門講座」講師

      2009年9月 - 現在

      詳細を見る

    • 平成21年度埼葛郡市社会教育振興会研修会講師(幸手まち歩きプロジェクトとフィールドワーク教育)

      2009年5月

      詳細を見る

    • 大学コンソーシアムあきた「連携公開講座 観光立県をめざして」講師

      2005年9月 - 2005年11月

      詳細を見る

    • 秋田県生涯学習センター「あきた県民カレッジ」講師

      2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方