-
「社会的企業」とは何か―日本における社会的企業概念の受容と社会的企業研究の課題―
招待有り
査読有り
藤井敦史
協同組合研究29
(
1
)
83
-
101
2010年10月
-
日本における社会的企業概念の受容と社会的企業研究の課題
招待有り
藤井敦史
社会運動
(
360
)
23
-
36
2010年3月
-
社会的企業をいかに問うべきか―社会的企業の理論的・実践的課題―
招待有り
藤井敦史
協同の発見
(
209
)
14
-
22
2009年12月
-
「社会的企業」とは何か(上)―社会的企業に関する二つの理論的潮流をめぐって―
招待有り
藤井敦史
情況
(
7月
)
128
-
143
2009年7月
-
国際的な社会的企業の潮流から考える協同組合の進むべき道(生活クラブ神奈川アソシエーション調査報告フォーラム)
招待有り
藤井敦史
社会運動
(
349
)
3
-
13
2009年4月
-
地域密着型中間支援組織の経営基盤に関する一考察―CS神戸を事例として―
藤井敦史
立教大学コミュニティ福祉学部紀要
(
10
)
61
-
76
2008年3月
-
ボランタリー・セクターの再編成過程と「社会的企業」
査読有り
藤井敦史
社会政策研究
(
7
)
85
-
107
2007年3月
-
社会的企業の組織戦略とその基盤―イタリア・トレントを事例として-(講演録)
藤井敦史
21世紀フォーラム
(
105
)
50
-
61
2007年2月
-
「福祉国家のリストラクチャリング」と社会的企業
査読有り
藤井敦史
協同組合研究25
(
1
)
6
-
11
2006年6月
-
社会的企業とは何か―イギリスにおけるサード・セクター組織の新潮流―
藤井 敦史
財団法人生協総合研究所 生協総研レポート
(
48
)
2005年11月
-
NPOにおける市民的公共性形成の条件をめぐって
招待有り
藤井 敦史
社会・経済システム学会 社会・経済システム
(
25
)
87
-
93
2004年10月
-
NPO論を超えて―社会的企業論の可能性―
藤井 敦史
東京市政調査会 都市問題95
(
8
)
2004年8月
-
NPOにおける<市民的専門性>の形成-阪神高齢者・障害者支援ネットワークの事例を通して-
招待有り
査読有り
藤井 敦史
東北社会学会 社会学年報
(
33
)
23
-
48
2004年7月
-
社会学者はボランティアをどのように語ってきたか?
藤井 敦史
大阪ボランティア協会 編 ボランティア研究
(
11
)
2002年9月
-
福祉系NPOに求められるマネジメントのあり方―阪神高齢者・障害者支援ネットワークの事例から考える―
藤井 敦史
全国社会福祉協議会 月刊福祉84
(
7
)
2001年4月
-
NPOにおける<市民的専門性>の形成-阪神高齢者・障害者支援ネットワークの事例を通して-
藤井 敦史
くらしと協同の研究所 協う
(
61
)
6
-
9
2000年10月
-
ボランティア団体から『NGO』へ-阪神・淡路大震災「仮設」支援NGO連絡会の展開過程とその意義-
藤井 敦史
社会運動
(
232
)
14
-
35
1999年7月
-
NPO概念の再検討:社会的使命を軸としたNPO把握-市民事業組織の構想-
招待有り
査読有り
藤井 敦史
組織学会 組織科学32
(
4
)
24
-
32
1999年6月
-
今日のNPO論議と協同組合-市民セクター形成の視点から-
招待有り
藤井 敦史
協同組合経営研究所 協同組合経営研究月報
(
529
)
3
-
11
1997年10月
-
市民事業組織の成立基盤-組織環境論の視点から-
査読有り
藤井 敦史
地域社会学会 地域社会学年報
(
9
)
177
-
197
1997年5月
-
日本における市民セクターの形成と生活協同組合-生活クラブ生協を事例として-
藤井 敦史
日本協同組合学会 協同組合研究16
(
2
)
79
-
92
1996年12月
-
ニュー・ポリティクス的な運動政党としての代理人運動-代理人運動における政策提案を支える仕組み-
藤井 敦史
社会運動研究センター 社会運動
(
192
)
2
-
20
1996年3月