-
Reviving the consumption of insects in Japan: the promising case of Vespula spp. wasps
査読有り
Nonaka Kenichi
Journal of insects as food and feed6
(
1
)
45
-
50
2020年
-
小さなジオラマで大きな世界をつく(作・創)る
野中健一
地理65
(
3
)
4
-
7
2020年
-
鉄道模型レイアウトから人と自然の織りなす“ジオ”ラマへ
野中健一
地理65
(
3
)
8
-
14
2020年
-
Reviving the consumption of insects in Japan: the promising case of Vespula spp. wasps
査読有り
Nonaka Kenichi
Journal of insects as food and feed6
(
1
)
45
-
50
2020年
-
小さなジオラマで大きな世界をつく(作・創)る
野中健一
地理65
(
3
)
4
-
7
2020年
-
鉄道模型レイアウトから人と自然の織りなす“ジオ”ラマへ
野中健一
地理65
(
3
)
8
-
14
2020年
-
ラオスの乾季の昆虫と昆虫食
招待有り
野中健一
昆虫と自然54
(
3
)
12
-
16
2019年
-
ラオスの乾季の昆虫と昆虫食
招待有り
野中健一
昆虫と自然54
(
3
)
12
-
16
2019年
-
森へ虫を摘みに-森林の昆虫食-
招待有り
野中健一
森林科学83
26
-
29
2018年
-
森へ虫を摘みに-森林の昆虫食-
招待有り
野中健一
森林科学83
26
-
29
2018年
-
地蜂が結ぶ愛知と島根の縁-「ヘボ」仲間の遠征旅行-
野中健一
E journal Geo12
(
1
)
124
-
132
2017年
-
地蜂が結ぶ愛知と島根の縁-「ヘボ」仲間の遠征旅行-
野中健一
E journal Geo12
(
1
)
124
-
132
2017年
-
Are edible insects more or less ‘healthy’ than commonly consumed meats? A comparison using two nutrient profiling models developed to combat over-and undernutrition
査読有り
C.L.R. Payne, Peter Scarborough, Mike Rayner, Kenichi Nonaka
European Journal of Clinical Nutrition70
285
-
291
2016年
-
Are edible insects more or less ‘healthy’ than commonly consumed meats? A comparison using two nutrient profiling models developed to combat over-and undernutrition
査読有り
C.L.R. Payne, Peter Scarborough, Mike Rayner, Kenichi Nonaka
European Journal of Clinical Nutrition70
285
-
291
2016年
-
熱帯農業と昆虫食-在来文化と欧米社会の注目-
招待有り
野中健一
熱帯農業研究8
(
2
)
67
-
70
2015年
-
The mineral composition of five insects as sold for human consumption in Southern Africa
査読有り
Payne C.L.R, Umemura Mitsutoshi, Dube Shadreck, Azuma Asako, Takenaka Chisato, Nonaka Kenichi
African Journal of Biotechnology14
(
31
)
2443
-
2448
2015年
-
昆虫食の民族誌
招待有り
野中健一
生物科学66
(
3
)
177
-
189
2015年
-
昆虫食の民族誌
招待有り
野中健一
生物科学66
(
3
)
177
-
189
2015年
-
The mineral composition of five insects as sold for human consumption in Southern Africa
査読有り
Payne C.L.R, Umemura Mitsutoshi, Dube Shadreck, Azuma Asako, Takenaka Chisato, Nonaka Kenichi
African Journal of Biotechnology14
(
31
)
2443
-
2448
2015年
-
熱帯農業と昆虫食-在来文化と欧米社会の注目-
招待有り
野中健一
熱帯農業研究8
(
2
)
67
-
70
2015年
-
Wespen als leckerbissen in fernost [Black wasps and giant hornets: A harvest feast in central Japan]
Payne C.L.R, Nonaka K
Bugs magazine
2014年
-
伝統的昆虫食と食文化-日本のハチの子食-
野中健一
昆虫と自然49
(
13
)
8
-
12
2014年
-
昆虫食をテーマとした展覧会 伊丹市昆虫館企画展「昆 虫食〜ごはんやでぇ」開催報告
坂本昇, 角正美雪, 野中健一
伊丹市昆虫館研究報告2
27
-
40
2014年
-
“山に逃げろ”となぜ言えた?-東北大震災直後の気仙小学校校長の状況判断と意思決定の背景を探る-
査読有り
野中健一, 管野祥一郎
史苑74
(
2
)
39
-
48
2014年
-
“山に逃げろ”となぜ言えた?-東北大震災直後の気仙小学校校長の状況判断と意思決定の背景を探る-
査読有り
野中健一, 管野祥一郎
史苑74
(
2
)
39
-
48
2014年
-
昆虫食をテーマとした展覧会 伊丹市昆虫館企画展「昆 虫食〜ごはんやでぇ」開催報告
坂本昇, 角正美雪, 野中健一
伊丹市昆虫館研究報告2
27
-
40
2014年
-
伝統的昆虫食と食文化-日本のハチの子食-
野中健一
昆虫と自然49
(
13
)
8
-
12
2014年
-
Wespen als leckerbissen in fernost [Black wasps and giant hornets: A harvest feast in central Japan]
Payne C.L.R, Nonaka K
Bugs magazine
2014年
-
昆虫食と食用昆虫—新たな食物資源としての可能性-
招待有り
野中健一
食品と科学55
(
10
)
14
-
21
2013年
-
村人と調査者との共感形成による在地の知識の再認識-ラオス、ドンクワイ村の事例−
野中健一
E-journal8
(
1
)
34
-
47
2013年
-
木を「生かす」・森に「生きる」-岐阜県付知町における林業と地理学の協働による山村生活への付加価値作りと活動実践-
野中健一, 牧野義則
地域イノベーション5
(
5
)
43
-
56
2013年
-
木を「生かす」・森に「生きる」-岐阜県付知町における林業と地理学の協働による山村生活への付加価値作りと活動実践-
野中健一, 牧野義則
地域イノベーション5
(
5
)
43
-
56
2013年
-
村人と調査者との共感形成による在地の知識の再認識-ラオス、ドンクワイ村の事例−
野中健一
E-journal8
(
1
)
34
-
47
2013年
-
昆虫食と食用昆虫—新たな食物資源としての可能性-
招待有り
野中健一
食品と科学55
(
10
)
14
-
21
2013年
-
パプアニューギニア・クラインビット村における食材と村人の毛髪中の微量元素
竹中千里, 梅村光俊, 世良耕一郎, 野中健一
NMCC共同利用研究成果報文集1919
191
-
196
2012年
-
研究成果の現地還元としての展示制作—ラオス、ドンクワーイ・ヴィエンチャン平野の暮らし博物館の事例
坂本昇, 野中健一, 柳原望, シビライ・センドゥアン, イサラー, ヤーナターン, 岡本耕平
博物館学雑誌38
(
1
)
45
-
58
2012年
-
地理学者の地理学 ―岩田修二の地理学的思考の原風景―
野中健一
立教大学観光学部紀要14
99
-
120
2012年
-
Food-use of insects in livelihood and its regional distribution in Japan
Kenichi Nonaka
Promotion of underutilized food resources for food security in Asia and the Pacific
63
-
70
2012年
-
地理学者の地理学 ―岩田修二の地理学的思考の原風景―
野中健一
立教大学観光学部紀要14
99
-
120
2012年
-
研究成果の現地還元としての展示制作—ラオス、ドンクワーイ・ヴィエンチャン平野の暮らし博物館の事例
坂本昇, 野中健一, 柳原望, シビライ・センドゥアン, イサラー, ヤーナターン, 岡本耕平
博物館学雑誌38
(
1
)
45
-
58
2012年
-
パプアニューギニア・クラインビット村における食材と村人の毛髪中の微量元素
竹中千里, 梅村光俊, 世良耕一郎, 野中健一
NMCC共同利用研究成果報文集1919
191
-
196
2012年
-
Food-use of insects in livelihood and its regional distribution in Japan
Kenichi Nonaka
Promotion of underutilized food resources for food security in Asia and the Pacific
63
-
70
2012年
-
アジアの昆虫食-稲作との結びつきから-
野中健一
人と自然3
2
-
5
2011年
-
ラオス北部ルアンナムター県ファイダム村における食材と村人の毛髪中の微量元素
竹中千里, 梅村光俊, 世良耕一郎, 野中健一
NMCC共同利用研究成果報文集1818
77
-
82
2011年
-
サゴとサゴに付随する多様な生物資源利用-パプア ニューギニア・東セピック州クラインビット村の事例-
野中健一, 新本万里子, 熊谷圭知
Sago Palm19
(
1
)
44
-
45
2011年
-
サゴとサゴに付随する多様な生物資源利用-パプア ニューギニア・東セピック州クラインビット村の事例-
野中健一, 新本万里子, 熊谷圭知
Sago Palm19
(
1
)
44
-
45
2011年
-
ラオス北部ルアンナムター県ファイダム村における食材と村人の毛髪中の微量元素
竹中千里, 梅村光俊, 世良耕一郎, 野中健一
NMCC共同利用研究成果報文集1818
77
-
82
2011年
-
アジアの昆虫食-稲作との結びつきから-
野中健一
人と自然3
2
-
5
2011年
-
Agency, Opportunity and Risk: Commercializaion and Human-nature Relationships in Laos
査読有り
Kono Yasuyuki, Nathan Badenoch, Tomita Shinsuke, Linkham Douangvanth, Nonaka Kenichi
Tonan Ajia Kenkyu47
(
4
)
365
-
373
2010年3月
-
Construction of an Asian Model for Sustainable Resource Use in Estuarine and Coastal Regions
Nonaka Kenichi
Kakoken International symposium proceedings
149
-
162
2010年3月
-
Human-Insect Relationships in Japan
Kenichi Nonaka
International Seminar on the environmentalhistories of Europe and Japan Proceedings
149
-
160
2010年
-
Human-Insect Relationships in Japan
Kenichi Nonaka
International Seminar on the environmentalhistories of Europe and Japan Proceedings
149
-
160
2010年
-
Feasting on insects
招待有り
査読有り
Kenichi Nonaka
Entomological Research39
(
5
)
304
-
312
2009年9月
-
More Feared than Revered: Insects and their Impact on Human Societies (with some Specific Data on the Importance of Entomophagy in Laotian Setting)(共著)
査読有り
Meyer-Rochow, V.B, K. Nonaka, B. Somkhit
Entomology Heute20
3
-
25
2008年11月
-
Resource use in wetland and paddy field in Vientiane Plain, Lao PDR
査読有り
Kenichi Nonaka
Tropics17
(
4
)
325
-
334
2008年10月
-
Indigenous Pigs Growing on Nora Land in Okinawa, Japan
査読有り
kenichi Nonaka, Masaru Takada
史苑68
(
3
)
110
-
117
2008年3月
-
雨降ればカエル、水引けばバッタ-天水田と生物利用 (共著)
野中健一, 池口明子
地理51
(
12
)
50
-
55
2006年11月
-
生き物は環 わくわく生き物地理学第9回
野中 健一
地理 51-2
92
-
95
2006年2月
-
サルにあいに わくわく生き物地理学第6回
野中 健一
地理 50-11
86
-
89
2005年11月
-
Harvesting of insects in South Africa and Japan-Indigenous Knowledge in the Class room.
野中 健一
Online Magazine Science in Africa
2005年8月
-
Subsistence Complex and Diversified Resource Use in Xaythani District
野中 健一
(不明)
411
-
414
2005年7月
-
わくわく生き物地理学
野中 健一
地理 50-6
14
-
16
2005年6月
-
刺されても好きなヒト わくわく生き物地理学第1回
野中 健一
地理 50-6
17
-
20
2005年6月
-
虫を食べる文化-自然への態度
野中 健一
科学 75-1
60
-
61
2005年1月
-
犬の散歩と地域社会
野中 健一
ヒトと動物の関係学会誌 14
37
-
43
2004年8月
-
ブンとノン-水と生き物のミクロダイナミズム
野中 健一
(不明)
227
-
230
2004年6月
-
ズブズブ班の概要
野中 健一
(不明)
206
-
213
2004年6月
-
人と生き物が作り出す関係の諸側面-フィリピン・カオハガン島の事例
野中 健一
三重大学人文学部 人文論叢 20
133
-
143
2003年3月
-
大学と小学校をつなぐために-小学校生活科授業体験から-
野中 健一
三重大学共通教育機構 大学教育研究 11
81
-
88
2003年3月
-
今時の課題レポートを考える-人文科学による知性の教育へ向けて-
野中 健一
三重大学共通教育機構 大学教育研究 11
89
-
97
2003年3月
-
生命の文化化”とリアリティを生かした戦略-伊勢から関西都市圏への鮮魚店の進出
野中 健一
三重県高等教育機関連絡会議研究報告書 伊勢湾地域の総合的利用と保全-人文科学からみた伊勢湾-
5
-
14
2002年3月
-
"生きもの”からみるモンスーンアジアの人間-ベトナムのフィールドワークから地理学的展望-
野中 健一
三重大学人文学部 人文論叢 19
191
-
216
2002年3月
-
多人数受講生を生かしたセミナーの開講-ため池プロジェクトの事例-
野中 健一
三重大学共通教育機構 大学教育研究 10
29
-
36
2002年3月
-
楽しむことからはじめてみよう-音楽を取り上げてみた研究総論-
野中 健一
三重大学人文学部 人文社会教育研究 3
2002年3月
-
インドネシア、セラム島・サフラウ村における生物資源利用
人文論叢
(
18
)
161-172
2001年4月
-
Bio-resource Use in Sahulan Village of Seram Island, Indonesia
Jinbun Ronso
(
18
)
161-172
2001年4月
-
中央カラハリ沙漠の定住化した狩猟採集民の食物利用活動
人文論叢
(
17
)
43-57
2000年4月
-
「地域研究から久間」研究へ向けて-「ハイブリッド地理学」から考える三重の可能性-
トリオ
(
1
)
12-17
2000年4月
-
ベトナム北部における干潟の水産小動物利用
動物考古学
(
14
)
55-68
2000年4月
-
国境を越えるチョウ
インセクタリウム37
(
9
)
10-14
2000年4月
-
Food Use Activity of Settled Hunter-gatherers in the Central Kalahari Desert
JINBUN RONSO
(
17
)
43-57
2000年4月
-
Zoobenthos Resource-use in Northern Viet Nam
Zoo-archaeology
(
14
)
55-68
2000年4月
-
Butterfly trade across the border
Insectarum37
(
9
)
10-14
2000年4月
-
定住化した中央カラハリ砂漠の狩猟採集民の日常生活活動:資料
人文論叢16
191-211
1999年4月
-
闘うカブトムシ -北タイのカブトムシ・レスリング
インセクタリウム36
10-13
1999年4月
-
東南アジア大陸部における農業の変貌
26
54-61
1999年4月
-
人文学部専門教育科目におけるフィールドワークの実践の意義
大学教育研究
(
7
)
69-73
1999年4月
-
ラオスの農業と農民生活
熱帯農業43
(
2
)
115-121
1999年4月
-
インドネシア,スラウェシ・マルク地方のサゴヤシのオサゾウムシ食慣行
サゴパーム7
(
1
)
8-14
1999年4月
-
The Daily Activities of the settled Hunter-Gathers in the Central Kalahari Desert : A Data Book
JINBUN RONSO16
191-211
1999年4月
-
Fighting Beetles -Beetle-Wrestring in Northern Tailand
36
10-13
1999年4月
-
Agriculture and Village Life in Laos
Japanese Journal of Tropical Agriculture43
(
2
)
115-121
1999年4月
-
Entomophagy of Sago weevil (┣DBRhynchophorus ferrugineus(/)-┫DB) in slawesi and Maluku District in Eastern Indonesia
SAGO PALM7
(
1
)
8-14
1999年4月
-
自然を味わう -ハチの子の味わい方と村おこしへの活用-
人文論叢
(
15
)
141-154
1998年4月
-
大学共通教育科目における野外科学の可能性 -「安濃川における人と自然のかかわり」セミナーから-
大学教育研究-三重大学授業研究交流誌-
(
6
)
13-22
1998年4月
-
新入生に対するより良いレポート作成指導に向けて -オリエンテーションセミナーでの実践から-
大学教育研究 -三重大学授業研究交流誌-
(
6
)
45-50
1998年4月
-
Tasting Blackish Hornet and Its Practical Use For the Village Reneissance
JINBUN RONSO
(
15
)
141-154
1998年4月
-
中央カラハリ砂漠のグイ・ガナ=ブッシュマンの食生活における昆虫食の役割
アフリカ研究
(
50
)
81-99
1997年4月
-
The Role of Edible Insects in the Dietary Life of the "1 Gui" and "11 Gana" San in the Central Kalahari Desert
Africa-Kenkyu
(
50
)
81-99
1997年4月
-
Ethnoentomology of the Central Kalahari San
African Study Monographs
(
22
)
29-46
1996年4月
-
八重山地方における人とカタツムリとのかかわり
国立歴史民族博物館紀要
(
61
)
273-286
1995年4月
-
沖縄県八重山諸島および宮古諸島における内陸食用小動物
名古屋大学文学部研究論集
(
119
)
169-181
1994年4月
-
グウィ,ガナブッシュマンの狩猟道具と狩猟技術
動物考古学
(
3
)
1-19
1994年4月
-
大学生の原風景にみる生活環境の中の自然
環境教育3
(
1
)
2-18
1993年4月
-
「クマ」に挑む人々-オオスズメバチハンティングとその食用慣行
列島の文化史
(
8
)
77-104
1992年4月
-
長良川流域における淡水魚介類の漁撈と食用
地理学評論64
(
4
)
244-264
1991年4月
-
中部地方におけるクロスズメバチ食慣行とその地域差
人文地理41
(
3
)
82-96
1989年4月